  
  
  | 
 
 | 
 
  | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 
   
  | 
 
| 最新の記事 | 
 
  | 
 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
  | 
  
  
 「頭を雲の・・・」 
2010年4月9日 
 ・・・上に出して、こんなにこんなに美しい富士山です! わーーーい! 今日、羽田から伊丹への移動の際、激写したものなんですが、いかがでしょう?
  なんて、しっかり自慢げに書いてしまってますが、実は、隣の座席にいらした女性に、窓の外を指さして教えていただいたおかげで、このビューティフル富士山に気づくことのできたワタクシだったのでありました。ありがとうございますっ。
  それまでは、新聞を熟読しておりまして、窓の外は全っ然見ていなかったのでございます・・・(汗)。
  今週は、青森と新宿へ講演に呼んでいただき、自分なりに手応えはビシビシあったものの、もっとしっかり勉強しておきたい点が数々見つかりまして、頭が一杯になると同時に、万里結太の入学式があったもので、ニュースをまったくチェックできておらず、・・・とはいえ、危ない危ない、こんな美しいものを見逃すところだったっス。
  それにしても。 小学校へ持っていく道具に、すべて名前を書くのは大変です〜。 鉛筆にもクレパスにも色鉛筆にも消しゴムにも教科書にもノートにもノリにもハサミにも体操着にも上履きにも、もう何もかもに、万里と結太の名前を書いているうちに、「あれ、さっき赤白帽に書いたのは、万里の名前だったっけ? ん? たまには、結太の名前から先に書いてあげようなんて考えると、嗚呼、頭がついていけないのよぉ〜ん。おいおい(涙)」などと、あほすぎるドツボにはまってしまうのでした。
  しかし。 万里結太、小学校が楽しくて楽しくてしょうがない、そうです。 入学式の翌日から、いきなり給食も始まって、食の細い彼らがどう反応するものか、思いっきり心配していたんですけど、なんと3回もおかわりをしたとのこと。 う〜ん、先生や上級生の雰囲気作りや給食のよそおいかたが、異常に上手だったに違いありません。心底ありがたいですーーーーっ。
  小学校が好きになってくれれば、今週の目標はまるまる達成だす。うきっ。 夕日に輝く富士山に「ありがとうございます」と、上空からお礼を言わせていただいたワタクシだったのでした。
 
  | 
 
 
 
   | 
  | 
  |