  
  
  | 
 
 | 
 
  | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 
   
  | 
 
| 最新の記事 | 
 
  | 
 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
  | 
  
  | 
 
 
  | 
 | 
 
 
  
 「ゴールデンウィーク評価の会」 
2010年5月7日 
 いきなりですが、この、“評価の会”っていうのがミソなんです。 “反省会”とすると、鬼のように山のように反省点が見つかってしまうものですが、“評価の会”とすると、「少しでもナイスな点はなかったかしら? 今後に活かすためのポイントを探し出しておきましょうよ」という、前向きなベクトルで考えることができますもんね。←あ、私って単純すぎ?
  でも。 実は、この考え方は、幼稚園のバザーで学んだものなんです。 頑張りぬいたバザーの結果が期待していた通りになってもならなくても、その後に開かれる伝統の“評価の会”が、「結果を発表しつつ、お互いを称え合いましょう!」というコンセプトで執り行われるのを見ながら、「ほぉう」と、ワタクシ思ったわけでございます。
  さておき。 このゴールデンウィークは、いかがお過ごしになりましたか? 中には、木曜金曜と休みを取って、「まだまだ、日曜日までがゴールデンウィークなんですよ♪」という方もいらっしゃるでしょう。 ならば、ここで休みを取るために、ずっと頑張ってきた自分へのご褒美として、思いっきり満喫してきてもらわなくてはなりませんぞ。
  我家の黄金週間は、子供たちの歌の発表会、軽井沢旅行、上野動物園見学と、かなり刻みつつ、頑張ってみました。 歌の発表会というと、すごくカッコイイんですが、要は、ピアノやバイオリンになかなか馴染めず、「だったら、まぁ、好きな歌を歌うことで音楽を好きになり続けてもらいましょうかね」という、消去法&いつかきっと楽器に向かってくれる日がくるだろうという希望的観測の上にある、そんな発表だったわけですけど(汗)。
  歌ったのが、ウルトラマンメビウスとドラゴンボールの歌ですから、おほほ、音楽が好きなのか、スーパーサイア人が好きなのかは、かなりの謎なんですのよ。 次の発表会では、ドラゴンボールZの歌を歌いたいなんて言っておりますので、・・・いやはや、先はまったくもって見えましぇ〜〜ん(爆)。
  しかし。 発表会でどれだけ浮きまくっていたかなんぞは、彼らの知ったことではありません。楽しく歌った充実感をもパワーに変え、軽井沢や動物園の人・人・人混みの中を、元気に動き回って大満足でした。 軽井沢では原っぱの雑草で遊んだこと、動物園で大きな肉をガツガツ食べている虎を“ガン見”したことが、特に印象的だったとのこと。
  ここで、軽井沢じゃなくて、砧公園でもよかったのかなぁなどと考えてはなりませんね。 桜と蒲公英と辛夷と躑躅が一斉に花を咲かせ、春が大合唱をしているような軽井沢も、やっぱり素敵で、・・・思い返しては、にっこりすることのできているワタクシなのでした。
  ちなみに。 蒲公英、辛夷、躑躅、・・・読めます? 最近、クイズ番組等でよく出てますけど、何だか、字面と花のイメージが違いすぎて、覚えられませんよね〜。・・・はい、言い訳です。
  P.S.本日、貼り付けた写真は、駐車場待ち渋滞の軽井沢を路線バスで移動する高田家ショットでしたん。
 
 
  | 
 
 
 
  | 
 | 
 
 
   | 
  | 
  |