プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2011年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新の記事
2025年11月4日
  「えほん博3日目」
2025年11月4日
  「えほん博1日目」
2025年10月26日
  「黒田征太郎展」
2025年10月25日
  「顔面でございますw」
2025年10月23日
  「日曜日、金沢駅にて」
2025年10月9日
  「木村ロック」
2025年9月19日
  「今日の田です」
2025年8月24日
  「シンケンジャー!」
2025年8月23日
  「60回目の夏」
2025年8月3日
  「暑中お見舞い申し上げます!」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「神戸のモモちゃん」

2011年11月4日

昨日の『第35回 ダイヤモンド・キッズ・カレッジ in神戸』、大成功でした!!!

実は。
ちょうど一年前の同じ日・同じ場所から、このDKCはスタートしていたんですよ。
JR神戸駅に隣接する「DUOこうべ」コンコース内で、2010年11月3日に開催したDKCが素晴らしく盛り上がったので、その打ち上げの席で、「来年も、同じ日に同じ場所でやりましょう!」と、皆で乾杯した、あの約束がピカピカに実現したのであります。

忘れもしません。
去年の神戸は、季節はずれに冷え込んで、マット上担当以外のスタッフはぶるぶる震え、貼るカイロを買いに走ったものですが、そんな中、モザイク内『ミュンヘン』で飲んだドイツビールの、それはそれは美味しかったこと。

・・・じゃなくて、ビールの美味しさより、「皆で来年も!」と約束し、それまでバラバラの場所で別々の仕事をしていた全員が同じ気持ちで熱く走り始めた、その集団武者震い感こそが、忘れられないのでございます。

今年は、去年に引き続き、六甲アイランド高校、猪名川高校のレスリング部の皆さん、そして新しく、育英高校、須磨翔風高校のレスリング部の皆さんも加わって、指導陣が大充実。

もちろん、シドニー五輪銀メダリストの永田克彦選手を始め、日本体育大学レスリング部OB、中京女子大学(現・至学館大学)OG、その他にも、子ども達のために一肌脱ごうというパワフル選手たち&高田道場スタッフが大集合したのですから、本っ当に内容の濃い、あっという間の2時間だったのでした。←午前の部、午後の部、それぞれが2時間ずつのプログラムだったのですが、「短く感じた!」という子がメッチャ多かったんですよ♪

最近は、クラスに参加してくれる子ども達、それから、指導者として協力してくれる高校生の笑顔に、ものすごーーーく癒されている高田家であります。
イベント終了後、参加したスタッフ全員で丸くなってミーティングをするのですが、その際、高田も私も、真っ剣に高校生を褒めちゃうわけです(高校生たちのひたむきな目がかわいくて、心の中はメロメロなんですけど、ね)。

もちろん、高校生が「もう少し頑張りましょう」という回も、過去、ちょっこっとありました。
そんなときは、私たち大人スタッフが「グワーッ」と、思いっきり空気を引っ張り上げていくわけですが、昨日はそんな必要がまったくなかったんです。←そう、まさしく「大変よくできました」状態!

今時の高校生。
本当にいい子がいーっぱいいますよ。
自分が高校生だった頃、・・・今、30年前のことを懸命に思い出してみたのですが(笑)、大人に真顔で褒められたことなんてなかったですもん。

もっともっと自分に自信を持ってほしいなぁ。
レスリングを選んだことにも、より意義を感じて欲しいなぁ。

などと書いているうちに、夜も更けてまいりました。
DKCの翌々日に、一番ヨレヨレしてしまうワタクシとしましては、明日の『旅サラダ』へ向け、しっかり眠っておきたいと思いますデス。

本日貼り付けた写真は、昨日、子ども達にもらった誕生日プレゼントです。
この、「カクレモモジリ」ポーチに大事なものや好きなものを入れて、お仕事に行ってね!とのこと。
今日は、リップクリーム・目薬・のど飴・レモンフリスクが入れてきましたん。

あ、ちなみに。
今、私の携帯の待ちキャラは、「ホトケアカバネ」です。
ホトケアカバネちゃんにも、かなり癒していただいている47歳主婦でございました。