プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2016年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新の記事
2025年8月24日
  「シンケンジャー!」
2025年8月23日
  「60回目の夏」
2025年8月3日
  「暑中お見舞い申し上げます!」
2025年8月1日
  「DAY1&DAY2、揃いました😉💕」
2025年8月1日
  「JD永遠の夏♫」
2025年7月31日
  「JD最後の夏(予定)」
2025年7月14日
  「2025夏」
2025年7月5日
  「右巻き?」
2025年7月4日
  「左巻き猫さん」
2025年5月30日
  「ユマちゃんと!」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「試飲タイム」

2016年11月11日

楽しすぎて、メモの字が踊ってしまっています。ひらがなだらけだし(笑)。

ワタクシ、メモが趣味でして。こと好きなお酒に関する情報ですから、しっかりメモるつもり満々で臨んだのですが、‥生酛造りは工程が多すぎて、なかなか説明に追いつけなかったのでしたー(^-^;

なので、細かい工程や菌の名前はさておきまして。

多くの微生物が眠る森から、必要な微生物を目覚めさせ、呼び寄せ、最終的に必要となるただ一つの菌を美しく連れ出すために‥。←理系ロマンチックモードイメージです。
杜氏さんは一体、どれだけ想像力を使い、どれだけ手間ひまをかけているのでしょう。

連れ出した麹菌が米をほどき、酵母が糖を酒へと醸していく‥。
そんな顕微鏡でしか見ることのできない変化を、どうやって感じ取り、導いていくのでしょう。

うーん、‥考える前に、つい飲んでしまいました。
田崎真也さんデザインの日本酒用グラスを、蛇の目模様のシートにのせて‥至福のときでありまする。


「10代目社長さんと」

2016年11月11日

大七酒造の伝統をきめ細やかに守りながら、大胆に新しい挑戦をなさり続ける10代目。

ジャケットの着こなしから、ワイシャツの袖丈、お声の優しさから、立ち姿、笑顔まで。
すべてが柔らかくダンディです。うっとり。

日本酒の魅力と可能性を海外へ向けて次々と発信なさったり、お米の削り方を画期的に変えたり、杜氏さんの仕事への評価を広くアピールする道を作られたり。

ますますのご活躍が楽しみな方なのであります。