  
  
  | 
 
 | 
 
  | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
 | 
 | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
 
| 6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
 
| 13 | 
14 | 
15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
 
| 20 | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
 
| 27 | 
28 | 
29 | 
30 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 
   
  | 
 
| 最新の記事 | 
 
  | 
 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
  | 
  
  | 
 
 
  | 
 | 
 
 
  
 「少しだけ遅れますが」 
2011年11月19日 
 鹿児島便、飛びました。 ・・・よかったです。ほっとしました。 『旅サラダ』の生放送が終わり、今、伊丹空港から鹿児島へ向かう空の上で、このブログを打っている向井であります。
  明日の『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』を前に、今日は少し早めに鹿児島入りし、中央駅前で募金活動をすることにしていたので、・・・今日のこの雨、ちょっとドキドキでした。 鹿児島の子ども達と一緒に、街ゆく皆さんへお呼びかけすることにしているので、おチビちゃんたちが風邪をひいたら大変だなぁと、心配で。
  しかし。 鹿児島では、雨はピークを過ぎたようで、最高気温予想も24度とのこと。←伊佐に住む親戚からの電話情報です、良子さん、ありがとうございましたん。
  私の(『旅サラダ』用のメイクを放置したままの)化粧崩れ的には“ヨレヨレ注意報”でしょうが(笑)、子ども達は元気モリモリ、チェスト頑張ってくれることでしょう。 お近くにお住まいの皆さん、是非、中央駅にお出かけくださいね。 募金の開始予定時刻は、14時30分です。←他のスタッフたちも、移動に雨の影響がでているようで、若干、開始が遅くなるかもしれません。スミマセン。
  実は、この鹿児島DKC、本来ならば、5月末に開催する予定だったのですが、季節はずれの台風のせいで延期になってしまい、今回の開催は、そのリベンジなのです。
  ・・・あ。 5月末、台風の中、両親と一緒に夜の街へ繰り出して、カラオケを歌ったこと、思い出しちゃいました。 昭和一桁生まれの鹿児島男にとっては、「このくらいの雨がなんだ。2軒目へ行くぞ!」ってなもんだったんですね。 母にも少し無理をしてもらって、カラオケ屋さんへ行き・・・。 父はいつも通り、にっこにこで歌いまくり、母も珍しく何曲も歌ってくれ、嬉しくなった私は、片っ端から歌を入れまくり、デュエットし、踊り、写真を撮りまくり、芋焼酎をガンガンおかわりしたものであります。 あの頃は、またいつでも、両親と一緒にカラオケができると、本当に思っていたのですが・・・。 千日町、スペース『こんな店』の吉田さん、ありがとうございました。 また大島の話をしましょう。・・・踊りながら♪
  さて。 大島の話を、このブログでもさせてください。 今日、中央駅前で集めさせていただくお金は、 @東北地方で行う『復興支援DKC』にて、現地の子ども達へ直接お渡しするもの、 A去年・今年と、豪雨によって大変な被害を受けた奄美大島龍郷町の復旧のために使っていただくもの、 この2つに等分して、寄付することにしております。
  詳しくは、今日、ご協力してくださった方へお配りするために作成した「募金用チラシ」に書いておきました。 向井の作文ゆえ、言葉足らずの箇所もあるかと存じますが、ここに貼り付けておきますので、どうぞ参考になさってくださいませ。
 
  @について
  東日本大震災により被災された皆様を応援するため、私たち高田道場 スタッフ一同は、これからも汗を流し続けてまいります。 高田式体育教室『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』に参加した全国各地の 子ども達、また高田道場に通う子ども達と一緒に大勢の皆様へ呼びかけ、 温かいお気持ちを集めていきます。子ども達のかわいい手作り募金箱に 入れていただいたお金は、被災地で行う『復興支援ダイヤモンド・キッズ・ カレッジ』開催会場にて、現地の子ども達へ直接お届けいたします。 先日は、福島県相馬市立中村第二小学校6年生の子ども達に、「相馬市 震災孤児等支援金」としてお渡ししてきました。 子ども達の手から手へ・・・。 ダイヤモンドのように輝く元気が繋がって、 未来を明るく照らしてくれるよう、高田道場が責任を持ってフォローアップ いたします(募金に関する情報は、高田道場HPにて公開しております)。
 
  Aについて
  昨年10月20日の奄美豪雨災害による大きな爪痕に、今年9月25日の 激しい雨が追い討ちをかける形となってしまい、奄美大島・龍郷町では、 多くの家屋が床上浸水、床下浸水の被害に遭いました。 被災された皆さまの心と身体の救援、龍郷町の一日も早い復旧を願い、 少しでもお役に立ちたい一心で募金活動をしております。 子ども達の手作り募金箱に集まった、お気持ちのこもったお金は、 「是非、つらい思いをしている子ども達のために使ってください」という メッセージと共に、川畑宏友・龍郷町長へ手渡しすることにしています。 (その模様等は、高田道場HPにて、随時お知らせしてまいります。) 子ども達の心の繋がりが、元気な未来を創り出す原動力となりますよう、 高田道場スタッフ・関係者一同、汗を流して応援させていただきます。
 
  ちなみに。 龍郷町の町長さんへは、奄美大島酒造の工場長さんが、高田道場の代理として、お金を届けに行って下さることになっています。 父が大島出身なもので、伯父伯母もいるし、あちこちに知人がいるのですが、 「お金が届いた、その日に動きますよ。“龍郷の子ども達のために使ってください”と、我が工場長が町長さんへお話しながら、直接、手渡しするシーンを激写してメールします。募金をしてくれた子ども達にも見せてあげてください。もちろん、領収書ももらってきます」 と、奄美大島酒造さんが約束してくださり、思いっきり甘えさせていただくことにした次第でございます(山口さん、ありがとうございます、また高倉を買いに行きます!)。
  ではでは、↑このチラシを、直接、手にとってお読みになりたい方は、中央駅前に集合してくださいね。 龍郷の義援金については、町役場のサイトにも詳しく載っていますので、鹿児島以外にお住まいになりつつ、ご興味のある方は、是非、サイトからお調べになってみてくださいね。 龍郷は、お水がとても美味しい集落です。 黒糖焼酎のお好きな方は、きっと繋がりを持ってらっしゃいますよ。
  ではでは、鹿児島の子ども達と一緒に、向井&スタッフ一同、声を嗄らして頑張ってきますね!!! もちろん、明日も見学OKです。 樟南高校体育館でお会いしましょう!
  本日貼り付けた写真は、今日の鹿児島上空です。 いい青。本当に、ほっとしちゃいます。・・・感謝。
  | 
 
    | 
  | 
  |