  
  
  | 
 
 | 
 
  | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
 | 
 | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
 
| 6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
 
| 13 | 
14 | 
15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
 
| 20 | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
 
| 27 | 
28 | 
29 | 
30 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
  | 
 
   
  | 
 
| 最新の記事 | 
 
  | 
 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
  | 
  
  | 
 
 
  | 
 | 
 
 
  
 「8歳になりました☆☆」 
2011年11月29日 
万里結太が8歳になりました。 ・・・早いものです。 私が47歳になるわけです。 喪中なので、年賀状はお出ししないことにするのですが、いくら忘れた振りをしてみても、ワタクシ、来年は「年女」なんですよね〜。嗚呼。
  27日の日曜日、クラスのお友達を全員呼んで、お誕生会をしました。 ・・・というか、『2年2組・日曜お楽しみ会』と言うほうが正しい感じです(笑)。 みんなで集まって、ランチして、歌を歌って、面白いものを見て、芝生で遊んで、ケーキを食べて、針金アートに挑戦して、高田家マジックショーのネタを見破って、プレゼント交換をして。
  高田も私も、途中、何回も「先生!」と間違えて呼ばれたくらいですから(笑)、校外授業のような、ずっと終わってほしくないような、トイレに行くのも我慢したいような、婚約発表(?)も飛び出すような、・・・とにもかくにも、素晴らしい時間になったと思います。 みんなが、大きくなっていくの、本当に本っ当に楽しみなりよん。
  しかし。 クラスのみんなが一斉に、「キャーーッ」と、大興奮状態になったら、もう私なんぞの声は通りませんね(汗)。 高田の腹式呼吸バリバリの野太い声で、「全員、注目ぅ!!!」と、叫ばない限り、会を進行させていくことはできまへん。 学校の先生の頑張りを、心から応援したくなりました。
  蛇足ですが。 万里と結太は、まだお誕生日プレゼントともらっていません。 ここのところ、ちょっと九九やら漢字やら連絡帳やら大切な約束やらを忘れてばかりなので、今度の日曜日まで、「がんばる万里」、「がんばる結太」を見せてくれるかどうか、しばらく延期になっているのであります。おほほ。
  ところが。 万里結太に、強力な味方が現れたのでございます。 新しいおじいちゃんとおばあちゃん!
  少しだけ説明しますと、高田の父親は早くに亡くなり、母親とは遠い昔に別れ、今年、私の両親も相次いで逝ってしまったので、・・・彼らには、おじいちゃんおばあちゃんがいなくなっていたのです。 そもそも、うちの両親は、父は照れ隠しなのか厳しすぎなのか、孫に甘い顔を一切したことがなく、母親はずっと体調が安定していなかったので、彼らは、「おじいちゃ〜ん、おばあちゃ〜ん」と、“おねだり”できたことは一回もなかったのです。
  が、ここにきて。 大牟田に住む、叔母(母の妹)夫婦が、おじいちゃんおばあちゃんになってくれることになったのであります。ありがたいです・・・。 実は、叔父叔母夫婦も、あまりにも早く長男を亡くし(まだ16歳でした)、そして、この夏、その妹までも病気で失ってしまったのです(あと一週間で42歳でした)。
  うちの母や父の葬儀に、しっかり背筋を伸ばして参列してくれていましたが、叔父叔母のそんな姿を見るのが、私には何よりつらいことでした。 かける言葉が、まるで、ありませんでした。
  が、そこへ万里結太が、何故か、「ぽわん」と近づいてきてくれて。 「おばちゃん、どうして、眼鏡かけてるの? はずして。ね、はずしたほうが、かわいいよ」と、斎場へ向かうマイクロバスの中で、万里が叔母に、急に話しかけて。 結太が横で、「うんうん」と、にっこにこ笑っていて。 70歳代のおばちゃんを、思いっきりナンパしてるんですから、いやはや面白いですよね〜(笑)。
  あれから。 叔父叔母が、万里結太のおじいちゃんおばあちゃんになってくれています。 きっと、うちの両親も喜んでくれていると思います。 叔母が、「こうして、家の中を、この年代の子どもたちが走り回ることって、一体どれくらい振りかしら。私たちには子も孫もいないけれど、だから、より大切なの。もっと子ども達との時間を味わっておきたかったって、二人で後悔ばかりしていたところだったから、本当に嬉しいのよ」と、笑ってくれて。 ・・・嗚呼、もっともっと、叔父叔母には笑っていてほしいと思います。
  さて。 そんな事情があることなどツユ知らず、万里結太は、只今、“おねだり”できることが嬉しくて嬉しくてたまりません(笑)。 先程も、私に聞こえないようにしつつ、大牟田に電話していましたので、んまあ、仕方ありません、「よりがんばる万里」、「よりがんばる結太」を見せてもらうことにいたしましょうか。  | 
 
    | 
  | 
  |