|  
 
  
 
  
 
 |  |  |  
 
|  |  
 
|  
 
| 
| 
| [1139-1] 2006年10月11日(水) 12:53 コメント:
 最初は応援してました。よかったねとも思いました。しかしそもそも代理出産て倫理的に良いのだろうかと考え始めました。代理母と言えば聞こえはいいですけど、悪い言い方をするとお金が欲しいと思っている人の臓器をお金に余裕のある人が多額のお金を出して借りている事なのですよね。出産は決して安全な物ではなく、残念ながら母子共にお亡くなりになるケースもあります。人として他人を死の危険にさらしてまで子供を得る事は本当に良いことなんだろうか。
 |  
|  |  
| [1139-2] 名前:えっちゃん 2006年10月11日(水) 13:47 子供を身ごもり産むことがいかに大変なことなのか、男性の方もわかっているのに、では、軽はずみに「女性は家庭に入って子供を産めばいい」といった安直な発言をするのでしょうか?
 私も向井さんと一緒で子宮がんで子供が産めません。
 でも、私の遺伝子を持つ子供を残せるのなら、多少の財産を使ってでも代理母に頼りたいです。
 男性は精子に異常があっても、試験管という化学的なことで、自分の遺伝子を残せるのに、女性は子宮がなくなると、たとえ卵子が自分のものでも、わが子と認めてもらえない日本の法に悲しみを感じます。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1142-1] 2006年10月11日(水) 13:37 コメント:
 向井さん夫婦の代理母について話題が持ち上がった頃は、まだ我が家の息子達に障碍があるなんて考えもせず娘を突然亡くすことがどんなことかなんて夢にも思わなかった頃でした。
 でも今はいろんな事情を実感した上で、断固反対です。
 代理母の件もさることながら、それほどまでに「出生届」にこだわる向井さんの姿勢にどうしても疑問が捨てきれずここに来てしまいました。
 
 女として愛する人の子供が欲しい、それはわかります。そして身体的に「産んであげれない」苦しさも今の私は知っています。
 そして、子供を産むために決して万が一という低い確率とはいえない命の危険も私は体験してきました。
 あんなに経過の順調だった妊娠からの出産は私の生死の境でした。「子供が欲しい」という女の望みのために、あなた方は人1人の命を犠牲にしようとしたということだけは忘れないでください。
 そしてその事実から逃げないでください。
 
 子供の福祉のためにというのは親の逃げだと私は思います。
 日本で認められていないはずの代理出産を成し遂げるだけの経済力をお持ちなら、国に頼らなくても子育てはできますよね。じゃあなんのための「出生届」ですか?子供のため?
 だとしたら、それは子供が成長して自分の力で自分自身の地盤を勝ち取るまで見届けるのが親としての勤めではないのでしょうか。
 これから先、自分達の出生についてたくさんの声や視線の中で子供達は生きていかなければならない。子供は親を選べないのだから。
 その中にはいわれのない非難や中傷もあることでしょう。それでも自分をしっかりもって生きていくのはとても厳しいことだと思います。
 私自身とてもありふれた環境とはいえない生まれですから多少は経験の上で書いております。
 向井さんが子供の出生を望んだありのままの事実を子供に伝えるためにも私はこれ以上「出生届」にこだわるのはどうなのかと思いました。
 今回のことが特例措置としてよい方法に進めばいいなという気持ちはもちろんあります。
 ただしそれは「出生届受理」という形であってはいけないと考えています。双子ちゃんが向井さん夫婦のお子さんとして(親の立場でではなく子供の立場で)なんの障害もなく暮らしていけるようなそんな特例ができることを祈っています。
 |  
|  |  
| [1142-2] 名前:まどか 2006年10月11日(水) 13:47 それからもう1点。
 私の息子達には発達障害あります。
 発達障害に限りませんが…代理出産が無事乗り越えられたとしても…子供が授かった障害を親が受け入れるというのは並大抵のことではありません。親は妊娠出産育て方ありとあらゆる原因を考え尽くします。
 向井さんならきっと乗り越えるかもしれません。
 でも世の中そういうお母さんばかりはないですよね。
 そもそも父親は自分のおなかを痛めることなく子供を抱くわけですから同じと言えば同じなわけですが、現実はそう単純ではありません。
 今回の「出生届受理」が公に認められてしまうことで、最悪のケースが増えてしまうことが私には不安でしかたないのです。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1144-1] 2006年10月11日(水) 13:44 コメント:
 向井さんへ
 
 こんにちは。はじめまして。
 
 出生届についての問題は、複雑で今の段階では理解しきれてないため個人的には応援しますとは言えません。
 でも、私は同じ女性として貴女の頑張ってる姿を見て素直に尊敬します。
 
 どんな方法を選んでも、どんな人生を歩んでも貴女の人生ですもの、悔いのないように頑張っておられるんだと思います。
 
 それを理解し寄り添っておられる高田さんは、とても素敵な旦那様ですね。
 凄く羨ましいです。もちろん直接のお知り合いではないので、家庭でどんな方なのかはわかりませんが(笑)
 
 代理母の賛否やリスクについて色んな方が意見を言われていますが、臓器移植や骨髄提供などリスクもあるであろうことが認められているのですから、この先ずっと認められないと諦めることもないかなと思います。
 
 どんな家族でも、お互いがお互いを労わり慈しみ尊敬し愛を見失わなければ、それこそが一番幸せなことなのだと思います。
 
 妻として母として幸せになってください。
 誰のものでもないあなたの人生ですから。
 
 たおやかに一生懸命生きて願っていれば適うこともあると私は信じたいです。
 心身ともにどうかご自愛くださいませ。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1141-1] 2006年10月11日(水) 13:31 コメント:
 会見拝見しました。亜紀さんのところに天使が舞い降りてからずっとずっと応援しています。とにかく子供のために!子供がこの日本で生きていくためにがんばってください!
 日本はまだ古い考え方などがあり大変ですよね!考え方は人それぞれ意見も人それぞれだと思います!でも子供たちの未来のために!出来ることがあればやります!署名活動・・いろいろ 亜紀さん!!!一緒にがんばりましょう
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1140-1] 2006年10月11日(水) 13:28 
 
コメント: 
| 高田さん&亜紀さん♪2人の愛息子さん♪大好きです☆ |  はじめまして。
 亜紀さん、お身体の具合い如何ですか?昨日、TVにて亜紀さんを拝見して案じております。
 世の中の「心の狭い人」の多さに、正直呆れてしまいます。
 そんな、世知辛い世の中で、パパ:高田さん ママ:亜紀さんご夫妻の2人の愛息子さん♪大好きです☆もう直ぐ3歳ですね!
 一番可愛い盛り♪ 心労を癒して下さいますのは、愛するご主人と、2人の愛息子さんです!どうか、お身体十分労って優しい日々をお過ごし下さいます様祈り、願います。お風邪等召されませぬ様ご自愛下さいね(#^.^#)
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1111-1] 2006年10月11日(水) 10:00 コメント:
 子供が欲しい、育てたいのであれば、不自然な代理母などという方法はとらずに、
 養子をもらって育てたら良いと思います。
 不自然なことまでして子供を持つというのは大人のエゴだと思います。
 タケカワユキヒデさん等も多くの子供を引き取って育てていらっしゃいます。
 私の先祖も養子をもらって立派に育て上げたと聞いています。
 法律を曲げてまで、不自然なことをしてまで、他人の子宮を借りてまで子供を持つことが、その子供の幸せなのでしょうか。
 とても疑問に思います。他人のお腹から生まれたことをその子が誇りに思えるのでしょうか。
 たとえ血がつながらなくても愛情深く育ててもらったことの方が誇りに思えるように思います。
 法律を曲げることを考えず、養子という形でも、
 自分たち両親が子供のことを思ってこの世に生まれてくるよう努力した、と伝えれば子供も納得するのではないでしょうか。
 |  
|  |  
| [1111-2] 名前:しーくん 2006年10月11日(水) 10:05 養子をもらうのは自然なのでしょうか?
 
 養子を育てるのは、金銭的もですが精神的に余裕がなければ、出来ないと思います。
 
 シンディさんのお腹から産まれてきたこと誇りに思えると思うかは、子供さんたちにしかわかりませんが、この世に生まれてきて良かったと思うことは、これからの人生で可能だと思います。
 そのためには偏見をなくして欲しいと思います
 |  
|  |  
| [1111-3] 名前:匿名 2006年10月11日(水) 11:41 しーくんさん。
 
 
 代理母に妊娠、出産を依頼するほうが養子をむかえるより遥かにお金かかりますよ?
 
 育児にかかるお金は変わらないけど。
 
 精神的余裕がないというならば養子を迎えようと思う親は居ないと思いますが?
 |  
|  |  
| [1111-5] 名前:しーくん 2006年10月11日(水) 11:56 匿名さん
 
 ごめんなさい。文章が未熟で私の言いたい事が伝わらなくて。
 代理出産とは関係なく、どうしてみなさん、「養子をもらえばいい」と簡単に言うのかな?と思ったんです。
 子供が出来ないから養子をもらう?
 本当はそんなではいけませんよね?
 子供がいてもいなくても、助けたい、気持ちですよね?
 タケカワさんはテレビでみてすごいなと思いました。理想ですね。
 子供がいるいないに関わらず養子問題は考えないといけないと思います。
 私には育てる財力も余裕もないし、第一人間が出来てないから無理ですが。
 簡単なことではないのに、養子なら簡単なのに素晴らしいのに・・・と言われてるように感じたから。
 養子もお金のない人には無理ですよね?代理出産よりは、お金はかからないかもしれないけど条件が色々あるはずです。
 
 私はひとりの子を引き取って育てるより(そんな自信はないので)寄付やボランティアでいいです。
 大した事は出来てませんが。
 |  
|  |  
| [1111-6] 名前:ある父親 2006年10月11日(水) 12:24 しーくんさんへ
 あくまでも「どうしても子供が欲しければ」養子をもらえば良いといっているだけで、
 それがお金がかかるっていうのはおかしい。
 普通に出産するだけでもお金はかかるし、育てるのにもお金はかかります。
 おっしゃっていることがおかしい。筋が通らないです。
 私が言っているのは不自然なことはやめるべきだと言っているのです。
 医者は金や名誉のためなら何でもします。
 代理母出産が良い方法とは思えません。
 ひとりの人間の生命に関わることであるし、
 他人の子宮を使うこと自体、女性を出産マシーンのようにお金で利用しているように思います。
 養子をもらうというのは、身よりの無い子供を育てるという意味であって、子供を金で買うという意味ではありません。
 お金がなければ養子をもらうことも子供を作ることも遠慮すべきです。
 収入もなく自分の生活費さえ賄えなければ、子育てなんて到底無理でしょう。
 ただ、国や自治体にはそれなりの支援費用がありますから、子供がいてもやむなく収入がなくなったときは、
 支援してもらえるはずです。
 全然わかってもらえないので悔しいですが、
 お金の問題ではありません。
 人間は自然の一部です。人間のエゴで他人の子宮を借りてまで子供を作ることがどうかと思う、という話です。
 |  
|  |  
| [1111-7] 名前:しーくん 2006年10月11日(水) 12:37 すいません、ある父親さんだけじゃなく養子をもらえば・・・と言う意見が多かったので。
 
 お金と言うか「持ち家」がなければ養子ももらえないと聞きました。
 だからお金がないと養子はもらえないと思いました。
 あと年齢制限もありますよね?
 若い頃はそんな余裕があるのかなと思いました。
 自分の子供を育てあげ、心にも余裕がある人がホストマザーになるには、適しているのでは?と思いました。
 子供が出来ないから養子は代わりみたいで何だかすっきりしないのは私の考えが歪んでるかもしれません。
 
 あなたの言いたい事ををきちんと読み取れなくてごめんなさい。
 |  
|  |  
| [1111-9] 名前:みー 2006年10月11日(水) 13:19 私も養子縁組はエゴじゃないとは思えません。代理出産がエゴだとおっしゃるなら、体外受精もエゴだと言うことですよね。でもそれを言うなら、子供を持つ親はみんな自分達のエゴで子供を産んだことになりませんか? 自然に妊娠して出産した人達だって、自分達の子供が欲しいから子供を作ったんですよね。自然に妊娠して産まれた子供は幸せで、不自然に産まれた子供は不幸だなんて、そんなことないと思います。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1138-1] 2006年10月11日(水) 12:44 コメント:
 稚拙です。全く討論になってない。
 BBSは閉じた方が良いですよ。管理人様どうかお考え下さい。
 ブログだけで良いのでは?集団ヒステリーを見るため此処に来てるのではない。
 亜紀様の為にも殆どがクダラナイ意見だらけを見る必要は無い。
 実名で話せる人間と話した方が良い。愉快犯だと思います。面と向かっては
 小心者で何も言えない。
 |  
|  |  
| [1138-2] 名前:二児の父 2006年10月11日(水) 12:50 あなたこそ実名を公表しなさい
 |  
|  |  
| [1138-3] 名前:匿名 2006年10月11日(水) 12:50 あなたもレベルの低い意見ですね。
 こういう場を作ったのは向井さんでしょ。
 否定的な意見だって覚悟してるはずでしょ。
 |  
|  |  
| [1138-4] 名前:ガンダモン 2006年10月11日(水) 12:54 法律に関しては個人が今戦ってる訳で法に関して疑問ある人は国に意見出してみて。
 私生活まで云々は全く関係ない話。
 ネット犯罪は最近実刑もあります。マクドナルドでは実刑になってますよ。
 その辺も考えて下さい。管理人様
 |  
|  |  
| [1138-5] 名前:かあちゃん 2006年10月11日(水) 12:57 向井さんは 賛否両論を どう 感じておられるのか
 それが きいてみたいです
 何も語られないのは 強いですねっていう意見を読んだ事がありますが そうでしょうか・・・
 せっかく こういう 意見交換の場があるのだから・・・
 現実的に 皆の質問に答えるのは難しいだろうけど
 でも 子供の何が幸せで 今回の騒動だのでしょうか・・・
 我が子っていう 自覚だけでは だめなのかな・・・
 代理出産のリスクや 臓器売買につながるかもしれない危険性について どういう気持ちなのか それが 聞きたいな
 |  
|  |  
| [1138-6] 名前:みー 2006年10月11日(水) 13:04 最近、汚い言葉で罵り合ってる人が多いように感じます・・・ 賛否両論あるのは当然ですが、これを見ているのは大人だけではありません。せめて、言葉使いに気をつけていただきたいものですね・・・。
 |  
|  |  
| [1138-7] 名前:ガンダモン 2006年10月11日(水) 13:05 亜紀さんは話してますよ。古い日記とか見てください。本も出してます。
 言いたいのはこんないじめの様な意見なら意味なしという事。
 ブログに悪口を書いて訴えられて実刑になってる事知らずに書いてますが皆・・。
 IPから調べられるんです。私の身内はその仕事してるんです。
 だから辞めなさいって事。これ以上は言いませんよ。
 |  
|  |  
| [1138-8] 名前:あき 2006年10月11日(水) 13:11 批判と悪口と中傷の見分けがつかない方がときどきおられるのですが、
 向井さんは恐らく区別できるでしょう。
 否定的意見は気分的に気に入らないとは思いますが。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1131-1] 2006年10月11日(水) 12:13 コメント:
 『国籍問題と向井亜紀女史への裁判所判決』
 
 
 この問題を定義して考える前に、向井女史の経歴を読んで下さい。
 以下のホーム・ページに全容の経歴が示されています。
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E4%BA%9C%E7%B4%80
 
 現在の日本国の官僚が率先して世論形成し、社会的な世論として 定着させる大きな役割を果たしている、政府の行政指導と言うべき指針は、
 
 『日本の常識は、世界の非常識』と言われる事がある。 また・・、
 『官僚の常識は、世間の非常識』と言われる事がある。
 
 この事は現在広く、深く、幅広い年齢での常識的な思考で捉えられているが、 最近の『代理出産』の出生届問題での判決で広く知れ渡った。
 
 東京高裁判決趣意書
 
 『向井亜紀女史と高田延彦氏夫妻の代理出産での、出生届け受付拒否での 受理しなかった東京都品川区長の処分取り消しを求めた即時抗告の高裁判決 で、東京家裁判決を取り消して、出生届けを受理する様に品川区に命じた。』
 
 戸籍掲載が許可されなければ、日本国籍を認められないという事である。 現代は変わり、変化してその時代のスピードも日々変わっている。
 
 生殖医療もまた格段の進歩と、その関連する法整備も進んでいるが、しかし・・、 日本での国内法での解釈は真に貧困的思考での法務省の行政指導での指針は、『日本の常識は、世界の非常識』と言われる所以である。
 
 現在の世界情勢は医療関係を見ても政府が示す貧困的思考の現実を示している。
 
 アメリカ合衆国、ネバダ州での州裁判所の確定判決をも否定する、またそれを承認 しようとしなかった東京家裁の下級審判決も、夫妻の提出先の品川区からの相談を政府の法務省がいかなる前例基準で判断したかは、官僚の思考は分らないが
 
 『法務省の判断基準での行政指導で品川区が、向井亜紀女史を母親とは認定しなかった事を、東京家裁の下級審でもそれを追認しただけであった』
 
 日本国憲法の福祉と人間の幸せを理念とした法の精神も反した法務官僚の指導は官僚が国民の公僕としての、国家が国民に対して『どれだけの福祉と幸せ』を与えられるかと言う基本的な理念の喪失からと思われる。
 
 それからしたら東京高裁、南敏文裁判長の判決は、日本国憲法の道理と理念を持ち、常識的な現代を見て、生殖医療の現実を見極めた、極めて妥当な判決と感じられる。
 判決文より、
 『夫妻と双子には血縁関係があり、親子と認めるネバダ州の裁判所命令が確定している。日本で夫妻の子と認定されないと、双子は法律的に受け入れる国が無い状態が続く。子の福祉を優先し、ネバダ州の確定判決を承認しても公序良俗に反しない。』
 
 しかし・・・、
 品川区は、法務省の意向で最高裁に上告した。
 法務省の思考は真に持って、
 
 『日本の常識は、世界の非常識』と言われる事がある。 また・・、
 『官僚の常識は、世間の非常識』と言われる事がある。
 
 世間が言う様に、まさにその通りである。
 
 |  
|  |  
| [1131-2] 名前:恐縮です。 2006年10月11日(水) 13:07 代理出産に関して言うと
 ネバダ州の常識は先進国の非常識
 ですね。
 先進国に限定するなら代理出産を認めている国や地域の方が少数派であり
 アメリカ国内でも認めない州が多々あります。
 そのネバダ州の決定を日本で適用した東京高裁がおかしいのです。
 最高裁に上告するのは当たり前です。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1137-1] 2006年10月11日(水) 12:40 コメント:
 はじめまして、私いろいろな報道を見ていて気づいたのですが、法律がどうのこうのとなっていますが近年DNA鑑定などが発達しているなかで向井さんのケースで親子と認められなければ今後代理出産が増えていった場合DNAのシステム自体が崩壊していくと思うのですがどうでしょう。私個人の意見とすれば時代も変わればそれにあわせなければいろいろな障害がでてくると思います
 |  
|  |  
| [1137-2] 名前:恐縮です。 2006年10月11日(水) 13:02 時代が変わっても女性が産むことに変わりはありません。
 二児の父さんのお子さんは卵か何かで生まれて、お父さんが温めて孵化させでもしましたか?
 
 時代の流れに合わせる事
 時代の流れに無関係な事
 区別をする事が肝要だと思います。
 
 妊婦は子宮だけで受精卵を人間へと作り替えているわけじゃなく、身を削って栄養を与え、そして人間の形にしていくんです。
 理科で習いましたよね?
 子宮の中では人類の進化の過程が再現されています。
 そして胎内で細胞分裂に必要なミトコンドリアは母体から供給されています。
 これなくして受精卵は地上で生きられる哺乳動物、人間の赤ん坊に進化しません。
 このレベルの検査で見れば、明らかに胎児には母体の細胞も含まれる事になり
 純粋に卵子提供者だけの子供とは言い切れないのです。
 
 DNA鑑定だけが鑑定法ではありません。
 
 それこそ科学が進歩し代理懐胎によって産まれた子供の免疫細胞やその他の組成が明らかにされれば、より一層、卵子提供だけで母親と決められない事が実証される事になるでしょう。
 
 まだ卵子提供を根拠に実母とするのは時期尚早かと思われます。
 
 代理出産が増える。
 つまりそれだけ金に困った女性が体を、そして産んだ子供を売ると言う事です。
 そして初乳ももらえないまま、生みの親と引き離される子供が、その女性の数以上、存在する事になります。
 |  |  |  
 
| 
| 
| [1133-1] 2006年10月11日(水) 12:25 コメント:
 友人とも話をしましたが、正直言いますと向井さんは勝手だと思います。
 まず書き込みを削除することなく、何故多くの人が代理出産というものに慎重なのか、よく読んでください。
 
 私も倫理を犯す行為と思います。
 それにそこまで「実子」にこだわるのか理解できません。
 「養子」では、お子さんが幸せになれないと思ってらっしゃるんでしょうか?
 |  
|  |  
| [1133-2] 名前:らん 2006年10月11日(水) 12:38 向井さんが削除しないのは、10人いれば10人の意見があるのがわかっているからでは?すべての非難も受け入れるつもりで、決意の代理出産だからでしょ?
 養子。養子。。。って言われますが、好きな人との子供をどうしても産みたいと言う気持ちは自由だと思う。私は子供がいるので、向井さんとは母親として同じですが、もし・・・努力した上で、なお子宮までなくなったら、やはり代理出産を希望します。
 |  
|  |  
| [1133-3] 名前:はる 2006年10月11日(水) 12:59 私が言ってるのは紙の上での話しです。
 
 いま向井さんの子供は養子扱いなんですよね?
 
 複雑な出生の事実は隠せないし子供もいつか受け止めなくてはいけないのだから、別に戸籍上が「養子」扱いでも良いのではないでしょうか?
 
 裁判騒動起こしたり代理出産の講演よりも、お子さんと旦那さんのお世話をしたり、家族で旅行したりお出かけしたり・・・
 そういったなんてことない思い出作りの方がお子さんにとって幸せじゃないでしょうか。
 
 長年の騒動を見てきたので(あのドラマも見ました)、今はそう感じます。
 |  |  |  |  
  |  |  |