プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2018年10月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新の記事
2024年4月21日
  「!」
2024年4月20日
  「旧友たち」
2024年4月20日
  「130周年って‥!!!」
2024年4月16日
  「春眠‥」
2024年4月13日
  「✨キラキラ✨」
2024年4月4日
  「夜明け」
2024年4月3日
  「長野智子アップデート、にて」
2024年4月2日
  「春」
2024年3月27日
  「空ってこんなだった?」
2024年3月26日
  「幸ありまくれ!!!」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「福島ラブ❤❤❤」

2018年10月30日

旅の最後に、みんなで記念写真を撮りました。

会津伝統野菜を守り広めるために、一体いつ休んでいるんだろうというくらいお忙しい長谷川純一さん。

会津農林高校の生徒たちを立派に磨き育てている江川篤先生。

福島の食材を使い、元気を失っている飲食中企業を次々に救い続けてきた山極博美シェフ。

会津農林高校の生徒たち。

福島の食をアピールするため、作品デザインを持ち寄ってくださった女子美術大学の皆さん。→これからより練り上げて、会津伝統野菜のマークを完成させるのだそうです!

そして、このツアーに一般公募で参加してくださった皆さん。

福島の未来のために、このツアーを実現してくださった関係者の皆さん。

心に残る、いい旅になりましたね。本当にありがとうございました。

これからもますます、ふくしまの恵みをより多くの皆さんにお届けできますように。

気の遠くなるようなきめ細かい検査を実施しながら、食の安心安全を数値で証明し続けている努力が、完璧に功を奏する日が一日も早くやってきますように。

そして、皆さんにまた笑顔でお会いできますように❤


「会津農林高校✨😄✨」

2018年10月30日

会津農林高校農業園芸科の皆さんに会いに行きました。

実は、昨日一昨日が会農の公開文化祭だったので、今日は本来ならみんな登校しなくていい日だったのですが。

このツアーに参加している皆さんに「会津伝統野菜」についての説明を行うため、また自分たちが手塩にかけている畑を紹介してくださるために、学校に出てきてくれた素敵な面々です。

皆さんの目指す、福島農業の未来は明るいですね。
門外不出と言われて久しかった会津伝統野菜のタネを、農業のベテランさんたちから「わかったよ。君たちになら‥」と託された様子が目に浮かんできます。

種子法の廃止など、農業好きな私なんぞは震え上がってしまうような動きのある中、このような清々しい若者たちが大切な原種のタネを繋いでいってくれる、‥そう思うと胸が熱くなります。

皆さん、頑張ってくださいね。
ものすごく美しいことに挑戦していること、わかっているとは思いますが。
わかりすぎてしまわなくてもいいような気もしてきます。

じぃちゃんばぁちゃんが大切にしている畑や田んぼ、農場を大切にしたいという強い思いがあれば、ブレることはないと思います。
目の前にお手本になるカッコいい大人たちがいっぱいいます。安心してね。
心から応援しております。


「本日の結果」

2018年10月30日

計測した数値から、もともとこの部屋内にある放射線量を引く必要がありますので、このような結果となりました。
意外や、マイナスになることもあるんですね。

もちろん、湯のはなには様々な種類がありますし、少量のラジウムは健康にいいという意見もあります。
きざみ昆布、お茶、肥料にも、様々な商品があるので、一概には言えないことがたくさんあると思います。

が、こんな実験をするのも、いいことですね。
言うまでもなく、セシウムには、絶対に注意していきましょうね!



iPhoneから送信


「コミュタン福島にて」

2018年10月30日

放射性物質について、皆で学びました。
放射線、放射能、放射性物質、被曝、除染、と聞くと、私たちは恐怖に包まれ、つい思考停止してしまいがちなのですが。

闇雲に怖がるだけでなく、できる限りちゃんと知った上で、必要充分な用心をしたほうがいいはずですよね。

こちらでは、身の回りにあるものがどのくらい放射線を出しているかを実際に計測してみました。

この装置を使うと、その物質が30秒間にいくつの放射線が出しているかをカウントすることができるんですって。

では、この写真を撮ったとき、何を計測していたかと言いますと。
まずはこの実験室の空気中にいくつ放射線が飛んでいるか‥を計っていたのでした。
地球上のどこにいても、実は少しずつ飛んでいるんですね。

このあと。
コーヒー、きざみ昆布、減塩食塩、お茶、肥料、湯のはな、食塩の放射線を計りました。

さて、結果はどうなったでしょうか。


「スパリゾートハワイアンズ🌺」

2018年10月30日

1泊2日の福島旅行記。
泊まりは、『フラガール』でも有名なスパリゾートハワイアンズです。

こちらで、ホテルの総支配人さんから、この町の歴史や震災後の取り組みについてお話を伺ったり、県立小名浜高校演劇部の皆さんにオリジナル劇を紹介してもらったり。

参加者全員でムームーに着替えて、食事し、銘酒『春泥』を味わい、ハワイアンショーを観て、プールに入って、お風呂に入って、館内の居酒屋で閉店まで福島のファーマーさんたちと飲んで話して。

眠るのがもったいないくらい素敵な夜でした。
‥が、福島の日本酒のおかげで、よーく眠れたのでした

ファイヤーショー、フラダンスショーは必見です。
この華やかなショーを続けるために、どれだけたくさんの皆さんが歯を食いしばってこられたのかを知ると、ますます惹きつけられますね。

そして、小名浜高校の演劇も。
こちらは観られるチャンスはあまりないのかもしれませんが、福島の様々な立場や年代の人々が胸の内をぶつけ合うというシーンを紹介していただきまして。
こちらが非常に印象的でした。

よく調べ、高校生とは思えないほどしっかり考えて完成させた作品だと思います。
福島のリアルを是非、今度はフルバージョンで観てみたいです。
皆さん、どうぞ頑張ってください!


「幸せ見っけ」

2018年10月29日

「いわきワイナリー」の畑の前にて。

1分もかからずに四葉のクローバーを見つけた、かわいい女子美大生さんです。
絶対にいいことがありますねー!


「いわきワイナリー」

2018年10月29日

ランチの後に伺ったのは、楽しみにしていた「いわきワイナリー」。

こんな素晴らしい景色の中でワインを味わうことができるなんて!
ワインを土や水や風からもらった宝物として、素直に味わうことができます。

2010年からブドウの栽培を始めて。
震災後に一度はお弁当づくりのお仕事を始めたこともあったそうですが、もう一度心を決め、2015年にワイン造りの免許を取得し。←きっとものすごく大変だったはず‥。

そして、今年の7月には、大好きな好間の地に素敵なワイナリーをオープンしたのだそうです。

コツコツゆっくり。
ワインの熟成のように丁寧にお仕事を積み重ねて‥。
夢を叶えましたね。本当におめでとうございます。

障がいのある方々も気持ちよく働くワイナリーの作品を幸せな気持ちで味わいました。
今、25種類のワインがあるそうですよ。

私は今夜の乾杯用に、スパークリングワインを買ってきまして。
只今、冷蔵庫で冷やしまくっているところです。うきき。


「かわいいー!」

2018年10月29日

トマトを摘んでにっこり。
今回のツアーに参加してくれた女子大生さんです。

ますます元気に美しくなってねー!


「トマト狩り🍅🍅」

2018年10月29日

JRとまとランドいわきファームで、トマト狩りをしました。
トマトのハウスでお話を伺ったあと、ハイテンションでトマト狩り(笑)。

手で摘んだ途端に、トマトの元気な香りが飛び出してきて驚きました。
トマトには元気も栄養も生産者さんたちの思いもいっぱい詰まっていますね。

甘くて酸っぱくて、香り高くて凛々しくて。

いろんな種類のトマトがありました。
ちなみにこちらのトマトは「フラガール」という名前の甘いトマトです。
皆さんも是非、もぎたてトマトを五感で味わい尽くしてくださいませ。


「実りの秋、です!」

2018年10月29日

只今、福島を旅しております。

実りの秋、美味しい食べもの、美味しいお酒、そして、その恵みを分かち合いたい大好きな福島の皆さんに会いに、ワクワクやってまいりました

首都圏等消費者交流事業、おいしいふくしま発見ツアー『ふくしまの食と安全を知る旅』も、第4弾を迎えております。

今回も、またいい出会いがありそうです。
移動の合間に、そして家に帰ってからも、ふくしまの食の情報を(農業ラブの)私なりにお知らせしていきますね。

まずは、米の全量全袋検査を見学しました。
米どころ福島県で実ったお米はすべて、こうして放射線量を測る機械を通し、安全を確認した上で集荷されています。

私たちが日々食べるご飯用はもちろんのこと、飼料用、肥料用、お酒用、お菓子などに使われる加工品用、親戚などに配るための縁故米も含め、すべてのお米を必ず検査する‥!!!

そのまっすぐな福島の心意気に、いつも頭が下がります。
農家の皆さん、そしてこうして検査を続けていらっしゃる「ふくしまの恵み安全対策協議会」の皆さん、シルバー人材センターの皆さん、今が一番お忙しい季節だと思いますが、どうぞ頑張ってください。


「ハロウィン募金」

2018年10月29日

昨日、二子玉川駅改札前で高田道場キッズ&フレンズによる「ハロウィン募金」を行いました。

こちらの写真は、その準備として、みんなで手作り募金箱を図画工作しているところです(笑)。

東日本で大きな地震があったとき‥。
まだ生まれていなかった子もいますが、被害のあった町で暮らすお友達のために、何ができるかを探す気持ちはとても前向きです。

募金箱やプラカードの準備も、ハロウィンコスプレ変身も、募金本番の声がけも、感謝の気持ちビームの発信も、みんな本当に頑張りました!

募金の様子を写した写真、そして皆さまからお集めした募金額を、後ほどご報告しますね。


「薄暮のシーアリーナにて」

2018年10月28日

宮古市民総合体育館「シーアリーナ」の前で、山本正コ市長と記念写真。

イベント中は、お揃いの黄色いTシャツを着て、レスリングマットのすぐ横に立ちっぱなしで、目尻を下げながら子どもたちを応援なさっていた市長さんですが。

スーツに着替えて。
震災後、長く避難所としても使われていたシーアリーナの前に立たれると、やはりまるで違うお顔になられますね。

宮古の未来を、私たちもできる限り応援させていただきたいと、心から思います。
東北の子どもたちの輝く笑顔が、たくさんの皆さんのエネルギー源になりますように。


「宮古DKC、7年連続7回目!」

2018年10月28日

高田道場『ダイヤモンド・キッズ・カレッジ』、宮古大会での写真です(高田延彦撮)。

いつも同じようなショットですみません(笑)。
私の心は、本当に毎回毎回、ものすごく緊張しているのですが。

そして何より、この黄色いTシャツの背中も大切なんです。このボランティアに協力してくださっている企業や団体のお名前も毎回毎回、開催地によって違いますので、‥実は思い入れたっぷりのショットなんです。
ちなみに、Tシャツの前側には、年間を通して、このボランティアイベントを応援してくださっている企業さんの名前が入っています

この日は、私のTシャツの裾がめくれ、「お願い、誰か言ってよぉ」状態だったようで‥。
万里結太が幼稚園年長の時に買ったアディダスジャージの健在ぶりをアピールすることにも成功しているワタクシであります(笑)。

が、宮古大会。
実は大変でした。

午後の部のオープニングで、百戦錬磨のMC向井も泣きそうになりました。←DKC自体は、今回で94回目だったのですが、午前の部&午後の部と2部制で開催しているので、もうかなりの回数、頑張ってきております。

子どもたちの集中力が、どうしても保てず‥。
どうしたものかと‥。
みんなを集めて、まず宮古の山本市長さんに高田道場キッズ&フレンズからの募金をプレゼントするセレモニーを開いたことが、集中力持続作戦的には良くなかったのかもしれません。

この写真は午前の部なので、小学校の中・高学年の子どもたちなので、まったく大丈夫なのですが。
午後の部はちびっ子ちゃん。
長くじっとしていられる時間は限られていましたね。

ただし。
午後の部のラストの写真も撮っておけばよかったです。
2時間半あまり、汗だくになって一緒に運動したあと、最後にもう一度みんなを集めてエンディングトークをしたのですが。

その際の集中力といったら!!
本当にただの1人も目線が合わない子がいないんです。
1人、涙が出て出ていたSちゃんがいたのですが、後から理由を聞いてもらったら「思い通りにできなかったところがあって、それが悔しかったから」だったとのこと。
‥すごすぎる。貴い涙だったんですね。声も出さずに涙を流しながら、それでも私に目を合わせてきてくれて‥。

嗚呼。
DKCについて書き出すと長く長くなるワタクシです。
Tシャツがめくれようがどうなろうが関係ないですね。
いつもしっかり緊張しながら、子どもさんたちと向き合っていきたいと思います。


「もう1枚、ありましたー!

2018年10月26日

ヒロドちゃんとの2ショット写真も撮ってました。
親子です、親子(笑)。

また鉄板焼き屋さんに行きましょね!
あと、赤羽もね(笑)。


「変わらなさすぎ」

2018年10月26日

ゲストの川上麻衣子ちゃん、旅サラダの名物プロデューサー(兼優秀ディレクター)の桐山知子女史と一緒に。

みんなで楽しく年齢を重ねていきましょうねー!
などと言いながら、麻衣子ちゃん、変わらなさすぎですわー。
どういうことなんでしょ。

桐山さんとも、旅サラダのスタート当初からなので、‥もう26年のお付き合いです。

またおしゃべり会、したいですね
話が絶対に終わらないから、2泊3日くらいで(笑)。


「鳥居ユキ先生と」

2018年10月26日

先日、YUKI TORIIさんのコレクションを観に行った際に、2ショットで撮っていただいた写真です。

鳥居先生、カッコいいです。凛々しいです。
なのに、私ったら、破顔すぎますー(笑)。

春夏コレクション、色彩の美しさ、透明感、生地が風に舞う軽やかさに、拍手喝采が巻き起こっていました。

こちらのワンピースを着て出かけてのですが、やはり大人気でした。わーい!


「思い出ワンピース」

2018年10月26日

このワンピースに出会ったのは、この秋、つまり2018年10月半ばなのですが。
何故か、手に取ると懐かしいような気持ちになるお洋服です。

モコっとした厚手の上等ウールをパッチワークのように繋いだ台形ワンピースに、YUKI TORIIさんの魔法がかかると‥。

首元のお姫さまビジュー、深い緑のヨークはおじいちゃんのお気に入りベスト、おばあちゃんが大切にしていたエンジのコート、お母さんの一張羅だったピンクのワンピース、お父さんが長く着ていたツイードのジャケット。

一つ一つのパーツに、そんな物語があったりして‥などと、どんどん想像が膨らんでいきます。

見る角度によって、様々な顔を見せてくれるワンピースを着て、いろいろな思い出をまた新しく作っていきたいですね。


「お花香るワンピース」

2018年10月19日

お花がいっぱい咲いた、HiROKO KOSHiNOさんのワンピースです。

小さなお花も可愛いのですが、ところどころに大きく咲いたお花が描かれていて、着ているだけでテンションが上がってきます。

本当に香りが立ち上がってきそうですね。
特に胸の真ん中で咲いてくれているお花のおかげで、顔が明るく見えるから不思議。

いろいろうまくいかないことがあったときは、お洋服に助けてもらうのもいいですよね。

肩からケープのように袖にかかって行くフリルも、優しいコクーンラインもたっぷりロマンチックなのに、甘くなりすぎないワンピース。

今年はお花柄がとても流行っているそうですが、こちらはずっと大切に待っていたいお花柄、ですね。


「千鳥格子、全身なんですけど」

2018年10月12日

素敵ですよねー!
千鳥格子は大好きなんですが、全身ってどうなのかしら‥と思ってしまったワタクシ。

着てみたら、大成功でしたん

胸に絶妙なキーホールがあったり。
袖の面白い場所がパカっと開いていたり。
実はセットアップで、スカートが黒リボンでウエストマークされていたり。
カシュクールやアシンメトリーな裾ライン、そこここに入ったギャザーの遊び、生地の落ち感‥。

そんな、すべての効果があってこその大成功だったのがわかります。いやはや、これは買取決定ですわ。

上下別々に着ても、バリエーションは無限大。しっかり活躍させますね。
TIRA VENTOさん、恐れ入りました。


「お茶目ショット」

2018年10月5日

先程ご紹介した、あのお上品セットアップを着つつも‥。

めーっさ楽しい4ショットをお届けいたします。
女子3人で写真を撮っていたら、神田さんがするするーっと入ってくださって(笑)。

佐藤仁美ちゃんの飾らない笑顔も、最高に可愛いですー!
是非、いつか一緒に飲みましょう。



iPhoneから送信


「お上品セットアップ」

2018年10月5日

パッと見は少し控えめですが、近くで見ていただくと、実はとても底力のあるHANAE MORIさんのセットアップです。

総レースが重ねてあるのに、袖の膨らみや、裾のフレア具合が絶妙で、重くなることもなく。
ハイウエストで結んだリボンがペプラムラインを作ってくれるので、全身がスッキリまとまりつつ、‥何故か脚がかなり細く見えまーす!!

なんとワタクシ、いつもは隠している(リンパ浮腫のある)右足を前に出して写真を撮ってもらっちゃいましたん

このセットアップ、子どもたちの卒業式後の謝恩会で着ようかしら。
スーツだと少し硬いし、ワンピースだと頑張り過ぎかもしれないし、うんうん、よいわー!

ちなみに、そろそろ中学の謝恩会の申し込み日なんです。
月日の経つのは早いですよね‥。

バタバタしていると、さぁ卒業式ってなったときに、「あれ? 小学校の卒業式と同じ服着ちゃってないわよね。謝恩会はどうしよう。ま、いっか誰も覚えてないだろうし」ってなっちゃうんですよねー

皆さま、お早目のご用意を。