

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「タカダユウタが‥」
2014年2月11日
この景色を見たら大変でした(*≧_≦*)
雪国の皆さんは雪の始末に困ってらっしゃることと思いますが、東京のもやしっこ達には大変な宝物なのでした。
昨日の放課後は、我が家の前にミニかまくらが3個できましたから(笑)。
今日は小国町での講演だったのですが、小国の雪は例年よりやや少ないくらいなのだとか。
帰り道、夕焼けに染まる雪が綺麗でした。
…それにしても。 雪降ろしが画期的にラクになる機械ができたら、きっとノーベル賞なんだけどなぁ。
|

「第一義」
2014年2月11日
米沢駅のスタンプです!
上杉謙信、大好きです!!
20年以上前。 初めて見た謙信の書の前で、何故か涙が止まらなくなってしまったワタクシ。
多分、前世で助けていただいたんだと、勝手に深く感謝しております。
|

「山形へ!」
2014年2月11日
今日は山形で講演です。 結太が「一緒に行きたい!」と、かなりゴネましたが、次の機会に必ずや「ガッツリ山形を味わう旅」を企画実行する決意でございます。
日帰りではもったいない、大好きな山形。 頑張ってきますね!
|

「タダバンリ君」
2014年2月11日
ちなみに。 こちらは、アニメの中に出てくるモテモテの「タダバンリ」君です!
実は。 うちの万里が、友達に「へんな名前!」と言われたようで、少し自分の名前を嫌いになりかけていたのですが、こちらの「多田万里」君のおかげで、とても助かりました♪
多田くん、これからも頑張って!
|

「タカダバンリの机」
2014年2月11日
猫、すごく飼いたがっているのですが。
万里も結太も動物の毛のアレルギーがあって、まだしばらくは無理そうなんです(T-T)
彼らが4歳になる頃までは、我が家に「とも猫」さんがいて、本っ当に仲良く、優しいとも君を湯タンポがわりにしながら過ごしていたのですが。
その後の猫のいない生活の間に、アレルギーが始まってしまったようです。←小児科の先生に「動物を飼い続けていたら大丈夫だったでしょうに…」と言われました。
ので、今は写真で我慢(>_<) この写真は『人生はニャンとかなる』の中から万里が選んで、自分の机に貼ったもの。
ベビちゃんだった万結にベタベタ触られまくりながら、決して怒ることのなかったとも君も、よくこんな顔をして耐えてくれていましたっけ…。
|

「銀座の黒ちゃん」
2014年2月11日
銀座のお蕎麦屋さんの看板娘「くろちぃちゃん」です(*^^*)
お食事中、いきなりカメラを向けてしまって、いやはや失礼してしまいました。
私のラッキーアニマルが(霊感の異常に強い友人いわく)黒猫さんなもので、ついつい撮りたくなってしまったのでした。
しかし。 その異常に霊感の強い友人が、昨日「オレオレ詐欺」というか「母さん助けて詐欺」というか、つまりは「振り込め詐欺」にあわや騙されそうになったのですから、…世の悪い悪い人たちも、方向の間違った努力を日々積み重ねているのでありしょう。
高校生の息子になりすまし、「渋谷で困ったことになっているから、100万円用意して! 友達のお兄さんが借りていた車に傷をつけてしまったんだけど、その車の持ち主がすごく怒っていて…」などといったストーリー。
オンタイムで相談を受けた私も、実は「ありうるかも?」って、一瞬思っちゃいました。
だって、高校生になると、親に友達づきあいやら彼・彼女のことをあんまり話さなくなるじゃないですか。
本当に本当に困った事態に陥って初めて、急遽友達の携帯から連絡してくる可能性も、…ありそうですよね!?
何も知らず、普段通りに帰宅した息子に「どうして、そんな荒唐無稽な話にパニクるかなぁ」と、呆れ顔で諭されたそうで(笑)、結局はめでたしめでたし、だったのですが。
ま、本来の「めでたしめでたし」は、犯人が捕まること、私たちが(敵の手口をよく知って)騙されないこと、なんですけどね。
…ということで、向井、微力ながら、高校生大学生のお子さんをお持ちの皆さんへ、こんな「親からしてみれば荒唐無稽じゃないような気がしてくる」騙しストーリーもありますよ!という、お知らせをしてみた次第でございます。
|
 |
 |
 |