プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2025年05月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新の記事
2025年5月7日
  「双子ちゃん」
2025年4月25日
  「DKC能登輪島大会!」
2025年4月9日
  「今年はお花見三昧?」
2025年3月28日
  「DKC@能登のご案内」
2025年3月28日
  「🌸走り出す春🌸」
2025年3月4日
  「とびっきり❤️❤️」
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「ヘビって、フルーツを食べましたっけ?」

2006年4月6日

こんにちは。
今日の写真は、この春の(我が家の庭における)“初収穫もの”、約1個であります。
輝く野イチゴちゃん、さぁ誰のお口に入ることやら(笑)。
・・・ヘビだったりして。確か、ヘビイチゴともいいますし?

この前、『元祖・居酒屋研究会カルテット』の面々と、「将来、どこで、どんな生活をしたいか」という話をしたのですが、そこから、「何故、鹿児島南部や沖縄の島々に、ヘビのいる島とヘビのいない島が混在しているのかしら・・・」という謎にぶち当たりました。
たとえば、私の父親の出身地、奄美大島にはハブがいます。かなりいます。
が、ヘビのいない島の方に話を聞くと、「ヘビがいる島では、パインが穫れるけれど、ヘビのいない島ではパインが穫れないんですよ。え? ヘビがいなくていいですねって? いえいえ、私たちは、パインが穫れた方がいいです。ずっといいです。ヘビには噛まれないように注意すればいいんですから」というお答えが返ってきたりしますので、・・・判断は難しいところです。
ま、カルテットを中心としてグループホームを作る日までに、じっくり話し合って結論を出すことにいたしましょう(笑)。

蛇足ですが、あ、ヘビの話に蛇足なんですけど(笑)、・・・ちなみに、私はヘビが嫌いではありません。
昔、トカゲを獲って遊んだりしていたので、あの、ヒンヤリすべすべした細かいうろこの肌触りは、かえって好きだったりするほどです。大きくしたら恐竜そのもの(?)になっちゃうクールな横顔にも、ホレボレしたりしますね〜。
ただし、毒のあるヘビ・トカゲの類と、いきなり遭遇することだけは、やはりムチャクチャ怖いので、・・・我が家の野イチゴちゃんは、小鳥に食べてもらいたいような気がしております。
あ! ヘビイチゴって、ヘビが食べるイチゴなんじゃなくて、そのイチゴを食べに来る鳥などの小動物をヘビが狙いに来る場所から、ヘビイチゴっていうんでしたっけ?
・・・やっぱり、ヘビのいない島に住もうかなぁ。


メロディー 2006年 4月 6日(木) 17:12 ×

こんにちは☆
可愛いイチゴ!! と、思っていたら、とんねるずの「あの子は、かわいい へびいちご やぶへびだった〜 ずん ずずずん 
…♪」と言う曲を思い出しちゃいました。(笑)


けいたい 2006年 4月 6日(木) 17:51 ×

これは多分へびイチゴですね。
亜紀さんも最後でおっしゃっている様に,小さな赤い実をついばみに来た小鳥を蛇が狙うからへびイチゴって呼ばれています。
食べてもあまり甘く無いんですよね。
ちなみに自分は蛇年,しかも蠍座です。ふふふ。
蛇年はお金に困らないそうだけど,本当でしょうかね〜?それにあまり期待し過ぎて余計なお買い物で結局年中金欠の私でございます。


エミリ 2006年 4月 6日(木) 18:09 ×

私は小さい時にカエル(小さい緑色の)が大好きで、あまりのかわいさにチューしたらすごくにがい味がして、それ以来カエルは嫌いになりました。その後中学生の時に買ってもらったハムスターにもチューしたんですが、今度はおもいっきり唇を噛まれてもう動物とは絶対チューしないと誓ったのです。今は毎日2歳の娘と毎日チューしてます。


ヒロ・ハルまま 2006年 4月 6日(木) 19:27 ×

長男が一昨年、年少のおわりにクラスの名前(いちご組)にちなんでか、イチゴの苗をペットボトルの手作りプランターに植えて持ち帰り、早、一年。その苗が成長し、孫の代のイチゴが植木鉢に。我が家のは、今年はいくつ実をつけてくれるら・・・。

けいたいさんと同じく、お金に困らないらしい巳年の今日、誕生日の2児のままより・・・。


プリン 2006年 4月 6日(木) 20:51 ×

PCの調子が悪くなり、ずっと遊びに来れませんでした〜。
設定がまだ未完了ですが、とにもかくにもここに来たかった(^_^;)
どれだけ自分の生活の一部になっていたかを思い知りました〜。
イチゴ美味しそうですね!次男はイチゴに目がないので、見つけたら勝手にもいで食べてしまいそうです!


王林 2006年 4月 6日(木) 20:53 ×

へびいちごの名前の由来、勉強になりました!へびさんのデザートかと思っていました(笑)
葉っぱもよく見るといろいろな形があって不思議と楽しくなります。
私も、爬虫類嫌いではありません。カエル以外は一本指かパーの手でなでる程度ですが...。
コモドオオトカゲやガラパコスのイグアナなどを見ると(テレビや図鑑で)、絶対恐竜だよぉ〜とわくわくします。
どんな生き物も魅力的ですね。
そんな私も巳年です。
ヒロ・ハルままさん、お誕生日おめでとうございます☆


たいたいママ 2006年 4月 6日(木) 21:44 ×

こんばんは。「へびいちご」初めて聞きました。またまた勉強になりました。
以前、職場の先輩からいただいたオールカラーのものすごい動物図鑑で蛇をみてみました。私としては、少しでもかわいいところもあるんだと思いたかったので、食べて欲しいところです。写真があまりにもすごいので、鳥肌ものでした。
中学生の時、口の中にいきなり蛾が入ってきて、パタパタされてから、昆虫や爬虫類は苦手です。


じゅじゅまま 2006年 4月 6日(木) 22:58 ×

蛇イチゴ???
あの願いが叶うワイルドストロベリーとよく似ていますが、違うんですかね?(汗)
うちにも、ワルドストロベリーが、たくさん出来ました!!!!!
食べると、叶わないと言うので、そっとしています。

ヒロ・ハルままさん、私からも、
お誕生日おめでとうございます。(照)


ヒロ・ハルまま 2006年 4月 7日(金) 0:12 ×

P.S.
訂正「今年はいくつ実をつけてくれるかしら・・・。」でした。
いつも、確認してるんですが、今日は、子供を主人がお風呂に入れてるときに書き込みさせて頂いてて、バタバタした中で、送信したものだから・・・変な文になっちゃてごめんなさい。

王林さん、じゅじゅままさん、どうもありがとうございますぅ〜♪♪うれしかったです・・・。

皆さんがヘビや爬虫類の話題をされていて、私も思い出しました。
私、虫はダメなんですけど、なぜか、ヘビはそんなにいやじゃなくて・・・(自分もへびだからでしょうか。)
沖縄に一人旅に昔行った時、錦ヘビを首に掛けてもらって写真とってもらったり、オーストラリアに行った時、つぶらな目の現地にしかいないヘビちゃんに触らせてもらったりした事があります。両方とも毒をもっていないと聞いていたし、係りの人が横にいたので安心して・・・。オーストラリアのヘビはスエードのような感触で、ヘビのイメージにあるぬめっとした感じでなく、かわいい目がぬいぐるみを思わせました。(不思議ですが・・)


yukimirai 2006年 4月 7日(金) 2:03 ×

亜紀さんこんばんは。
ローリングストーンズ大好きの亜紀さんならご存知かもしれませんが、下記ザ・ローリング・ストーンズスペシャルサイトで4/9まで限定でザ・ローリング・ストーンズ壁紙ダウンロードやってますよ!

http://rs.msn.co.jp/wallpaper/default.htm


haru 2006年 4月 7日(金) 10:06 ×

おはようございます。
うちもイチゴを畑に植えていますが、むずかしいんですよね〜。イチゴの苗と土の間にシートを敷くとアリや虫に食べられませんよ。おいしいイチゴがたくさん実りますように。


まさこ 2006年 4月 7日(金) 10:49 ×

ヒロ・ハルままさん、私からもお誕生日おめでとうございました。1日遅れでスミマセン。それにしても、巳年の方の多いこと。実は私もなんです。が、しかし・・・たぶん皆様よりも一回り上!S40です。子育てはすっかり終わったけれど、亜紀さんや皆様方の子育て奮闘記(?)毎日楽しく読ませて頂いております。これからも、よろしくお願いします。


ともママ 2006年 4月 7日(金) 12:21 ×

 あら 今日は「巳年さんいらっしゃい」のコーナーですか? 「この方と同じ年だ〜」と思っていたら 一回り違ってたりして・・・。 
 そう言えば 最近蛇って見かけなくなりましたね。 子供の頃は 学校の帰り道で ニョロニョロっと動くのを 見かけたような気がしますが。 今 舗装されてない道は無い位だから 蛇も行き場を失くしたんでしょうか? 
 カルテット(四重奏?)さんのお話ですが 蛇のいない島に住んで たまにパインの取れる島に遊びに行くっていうのは どうでしょう? 都合良過ぎですか??


ごん 2006年 4月 7日(金) 12:36 ×

え、これってワイルドストロベリー(野苺)ですよね。
うちの庭にも毎年実がなりますよ。
熟すとベリー系のガムやグミみたいに 本っ当に甘くておいしいです。
でも、「もう少し熟すまで置いておこう」とおもっていると、虫さんに食べられてしまいます。


じゅじゅまま 2006年 4月 7日(金) 16:23 ×

え???え???え???
蛇いちご?野苺?ワイルドストロベリー?
同じなんですかね???
なぜか、すこ〜しショックです(泣)


とっこ 2006年 4月 7日(金) 16:34 ×

亜紀さん、ありがとうございます。
カエルお守りのおかげで、あわやキャンセル寸前の厳しい治療を乗り越える事が出来ました。毎日の病院への通いは家から遠いので採卵日決まるまではホテルからの通いでした。そばに旦那も居なくて一人心細かった毎日もカエルお守り握りしめて「きっと大丈夫」ってギリギリの状態の中でも不思議と信じられたんですよ。42歳の卵巣も力振りしぼって、ものすごく頑張ってくれました。戻しは次回となりましたが、自分では十分満足しています。
それと、仙台での荒川静香選手の凱旋パレードもカエルお守りと一緒に見たんですよ。

日記での高田ファミリーのほほえましい話題楽しく毎日見ています。


だいきママ 2006年 4月 7日(金) 18:25 ×

私も、巳年だけどヘビ苦手だな〜。毒があるかないか以前の問題です・・・。

まさこさんみたいに、私と同じ年でも、もう子育て、終わってるんですね・・・。うちなんて、いまから産むのに・・。
でも正月の同窓会で、うちの息子より大きい孫いる人いたしな・・・。
 
とっこさん、私の最近、お友達になった方は、結婚13年で43歳で待望の元気な男の子を出産されました。
40歳パワーを信じましょう。


とっこ 2006年 4月 8日(土) 0:08 ×

だいきママさん、エールありがとうございます。
うちは結婚15年ですが、この先願い叶って、とっこファミリー出来ると信じたいと思います。
ちなみに、とっこは旦那の名前です。


あまみっ子 2006年 4月14日(金) 8:45 ×

ハブのいる・いないの違いは、島の成り立ちが違うと聞いてます^^

もともとは大陸と地続きだったので、どの島もハブがいたのが、与論・沖永良部・喜界島などは一度海面下に没し、再び隆起した。なので、ハブはいません。ハブのいる奄美大島と徳之島(&沖縄本島)は、それなりに高い山があったので海には沈まず、ハブも絶滅を逃れた...

奄美に住むようになると、やはりハブはコワイです。滅多に出るものでもないのですが、ちょっとした草むらにも入れません。そしてそのちょっとした草むらだらけだし...(^^;
うちにも小さい子がいるので、綺麗な花やカエルの声につられて入っていこうとすると、冷や冷やします。

私としては、パインが獲れなくてもハブいなくなれ〜!って感じですぅw
ハブのお蔭で奄美の自然は守られてきた、ともいえるんですけどね!

でも、ハブがいても奄美はいいですよ!
おすすめでーす!
(亜紀さんと同じ埼玉出身@奄美より)


おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。