プロフィール
ブログ
スケジュール
チャリティ ポロシャツ

<< 2025年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新の記事
2025年4月25日
  「DKC能登輪島大会!」
2025年4月9日
  「今年はお花見三昧?」
2025年3月28日
  「DKC@能登のご案内」
2025年3月28日
  「🌸走り出す春🌸」
2025年3月4日
  「とびっきり❤️❤️」
2025年2月14日
  「お習字か、絵画か、」
2025年1月27日
  「寝落ち‥」
2025年1月20日
  「ラストレポート?」
2025年1月3日
  「あけましておめでとうございます」
2024年12月24日
  「3人で🥰😘😍」
みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.

ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。
おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。

「ヤモリの気持ち」

2006年10月27日

自宅でヤモリを発見しました! うきっ。
嬉しくて、激写しまくったのですが、接近しすぎて驚かせてはいけないと思うあまり、その目元の美しさ、横顔の凛々しさ、お手々のかわいらしさ等を、写真で表現するには遠く及ばぬ“中途半端ショット”になってしまいました・・・。

そして、もっと残念無念なのは、彼(彼女?)を捕まえられなかったこと。
尻尾が切れてしまったらどうしようと迷い、いえ、つまるところは反射神経の衰えのせいで(笑)、昔のように俊敏に捕獲体勢に入ることができなかったのであります。
子供たちに見せてあげたいのもヤマヤマですが、家の中ではエサに困るでしょうから、早く外へ出てモリモリ食べ、冬に備えてほしかったんですけど。

確か、ヤモリは変温動物ですよね?
ヤモリは両生類、イモリは爬虫類、・・・だったと思うんですが、ヤモリの皆さんは、一体、どう冬越えをなさっているのでしょう。←ご存知ですか?
ヤモリは“家を守る”とも言いますから、人間の家の中で温かく過ごしていたい気分だったりして(笑)。

明日、家に帰ったら、新鮮な鳥レバを買ってきて、簡単なトラップを作ってみたいと思います。
そう、ペットボトルの中にエサを入れておき、逆戻りできないようにする、アレです。
捕まえられたら、その後、どうするべきかを決めたいと思いますので、是非、ヤモリの気持ちのわかる方、ご一報くださいませ。

ダンナに、「もし、ヤモリじゃなくて、○キブリが入っていたらどうする?」と聞かれ、実は、ちょっとだけビビッている、両生類好きの主婦でありました。


まりっぺ 2006年10月27日(金) 19:36 ×

ヤモリかわいいですね〜!!
昔は、蛇もなんでも平気で触っていましたが、今はだめになってしまいました。
トラップに、○キブリではなく、ヤモリがかかっているといいですね。
皆さん、体調は大丈夫ですか?
最近冷え込んできて、朝起きると喉痛いなと思うことしばしばです。
どうか、無理をなさらずゆっくり身体を治してください。
明日は、授業のため旅サラダは見られませんが、亜紀さんがいつものように元気な笑顔がみられますように。


ちえみん 2006年10月27日(金) 19:38 ×

私も ヤモリ 好きというか 窓にくっついていると じっと観察してしまいます。
ちょうど外灯がある窓で 寄ってくる虫を
じっと待ち ぱくっと虫を捕らえる・・・のを見るのが好きです。
あの 手・・・窓にくっついてる裏側も
可愛いですよね・・・
私が 生き物を観察するのが好きなので
我が家の子どもたちも 似てきたのか
生き物大好きです。
うちにも ヤモリ 来ないかな〜


ぐるくん 2006年10月27日(金) 19:42 ×

亜紀さん、こんばんは。回復したんですね。元気なブログに読んでいて楽しくなりました。我が家もヤモリはあちこちにいてリビング、トイレ、床の間、屋外の電気の灯りで寄ってくる虫を食しています。そ〜いえば、あれは忘れもしない小学校4年の頃・・「ドリフターズ」を見ていて大あくびをしたら・・・もらいました。やつの○んこを・・・。「あうっ〜あうっ〜」と流しに駆け込みました。忘れてた記憶を呼び覚ましてくれてありがとう。


メグム 2006年10月27日(金) 19:45 ×

亜紀さん、こんばん\(o⌒∇⌒o)/
私は、ヤモリでも~>゜)〜〜〜 ヘビでも触れます(笑)
そっと手で救うように捕まえてあげてください(逃げ足は速いですけど)
私は、栃木で農家なので、いろんな虫を手で触ります。
亜紀さんちの息子ちゃんにも、カブトムシやクワガタなんかも捕まえさせてあげたいですd(*⌒▽⌒*)b

私は、お腹に4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、どっちなのかな〜♪と楽しみにしています。そして、虫取りを一緒にしたいと思います。


体調は如何ですか?
冷えは、万病の元というように、冷やさないようにして無理せずにゆっくり休んでくださいね?


とと 2006年10月27日(金) 19:49 ×

はじめまして
家にもヤモリがいるので、うれしくなって書き込みしました。
向井さん、反対です。ヤモリは爬虫類でイモリが両生類ですよ(*^−^*)
ヤモリは冬の間、家の戸袋などで冬眠するそうです。
うちではヤモリを見ると、「お家を守ってくれてるんだよ〜」と子供に話しています。
実際、私の嫌いなクモなどを餌にしているので守ってくれていると言って過言ではないんです。


大阪のママ 2006年10月27日(金) 19:49 ×

家にヤモリがどこからともなくきたなんて・・・
私ならビビッてしまいますが、ヤモリさんに罪はないですね。かわいいです
先日、我が家にかえるが入ってきて、縁起がいいからほっといたんです。
そしたらそしたら!
ほこりまみれになってて、見るも無残な姿でした。
とりあえず、外出して、水をかけて元気に
「帰って」行きました
だからヤモリさんがホコリまみれにならないようにお気をつけくださいね


すのーあーと。 2006年10月27日(金) 19:54 ×

こんばんは☆彡
ヤモリの手足ってキュートですね(o^-')b
私は先日、外でトカゲを見ました♪
そうそう、うちの娘が小学生の頃にトカゲの仲間みたいなのを持って帰ってきて『飼ってもいい?』と聞かれたのですが、餌を確保するのが難しかったので(確か虫だったような…)「お外の方が美味しいご飯をいっぱい食べられてトカゲさんは幸せだと思うよ」と言って、二人で外へ戻しに行きました。。
実はワタクシ、見る分には可愛いと思えるのですが触れません…(笑)
無事に保護出来るといいですね♪
ヾ(・∀・)0.:。.〜ゲット!!


ぐるくん 2006年10月27日(金) 19:55 ×

続けておじゃまです。沖縄ではヤモリのことを「ヤールー」といいます。夜になるとどこからともなく、やつは「ケッケケケケ・・」と甲高く鳴くので夜、子どもがなかなか眠らないと「ヤールーがくるよ〜」と言うと「ヤーユー、コワイー、寝るう寝るよ〜」と寝てくれました。すごーく、育児に協力的なヤールーくんです。


るい 2006年10月27日(金) 20:05 ×

向井さんこんばんはー。

やもりですかー縁起が良いですね。

うちの実家もヤモリ一家が居たのですが(都内ですが一軒家は結構出ますね)
ある日父親が寝ていると足のあたりが痒かった
らしく寝ぼけながらぱしーんと足を叩いたら。。翌朝かぴーーっと固まったヤモリの
赤ちゃんが転がっていたそうで母に凄く怒られていました。

やもりはきゅーっと鳴くそうですが聞いたこと
ありますか??


みみみん 2006年10月27日(金) 20:14 ×

わっはっはっは〜!!!
いいぞぉ!亜紀さん!!!

腹筋から(?)笑わせてもらえて
こっちが元気もらえました。
ありがとう!なんかうれしかったです〜。

捕獲(いや・・保護でした^^;)できるかな?
って・・・
私だったらきっと触れないし〜見つけても
きゃーきゃーしちゃうんだろうな。−−;
亜紀さん、尊敬〜です。^^


きしょう 2006年10月27日(金) 20:15 ×

ど〜もはじめまして、こんばんわ
僕自身ヤモリを見たことがないのですが、僕もかわいいと思います。
でも僕のクラスメイトたちは嫌っている人多いんですよぉ。
以外と爬虫類って嫌われるんですよねぇ
残念です・・・

向井さん健康に気をつけて。


ぽんぽこ 2006年10月27日(金) 20:23 ×

こんばんは

縁起がいいっていわれるけど、本物はみたことがありません。
友達のところは「やもりファミリー」がいます。
寒い時はどこかで冬眠しているらしいです。

いいな〜
写真で幸せを分けていただきます。


TK 2006年10月27日(金) 20:34 ×

亜紀さん、こんばんは。
家にもヤモリがいます。
毎年(今は嫁に出た)娘の部屋に現れます。
なので、娘の代わりだと思って(といってもそばに住んでいて、ほとんど毎日来ますが)そっと見守っています。


匿名です 2006年10月27日(金) 20:48 ×

ぽんぽこさんが仰るように冬眠です。
向井さんのことだからもうお調べとは思いますが為念。
http://www9.plala.or.jp/satorup2000/008.htm


ちゅみ 2006年10月27日(金) 21:06 ×

亜紀さん、こんばんは。
私の家ではもう5年くらい同じヤモリ?が7月辺りから同じ南側の窓に出没します。初め子供顔だったのですが、年を越すごとに大人顔になってきまして背中も3年目くらいから怪獣状態になりました…大きさも倍!?以上…かな…?ヤモリの寿命ってどのくらいなのでしょうか?窓に集まった虫を食べる姿はとても可愛いのですが、取りそこなった時のごまかし顔は人間っぽかったりしてひょうきんです。今頃どうしているのでしょうか…?毎年10月以降はとんと見かけなくなります。


もこ 2006年10月27日(金) 21:21 ×

皆さんはヤモリが怖くないんですね〜。うちにも先日和室の壁に突然現れたのですが、あたしゃ失神しそうになりましたよ。外では見たことがあるものの、家の中にいたら怖いです。主人は出張でいなかったので私が何とかせねばいかん!と思い、しかしどうしたらいいのか‥まさか素手で捕まえるなんてことはできないし‥思いあまって殺虫剤をかけてしまいました。ギャーごめんなさい。でも、殺虫剤はあくまでも殺虫剤。虫を退治するものなんですよね。全く効きませんでした。(内心ホッ)結局一人でギャーギャー騒ぎながらお菓子の箱の中に捕獲し、外にほおリ投げてしまいました‥。ヤモリくん、ごめんね。


yuko 2006年10月27日(金) 21:24 ×

現在フィジーに住んでるのですが、やもりなのか何かわかりませんが沢山います。多分1日1匹はおうちに入ってきます。主人が何度か捕まえましたがしっぽがきれちょっとかわいそうな感じでその後はそっと見守ってます。私も娘も大好きで2歳の娘は「ゲッコー!」と見つけるたびに大喜び。しかしさすがに20匹くらいいるレストランに行った時は不気味でした・・・。でもベイビーはすごいかわいいです。友達は手づかみで捕まえ水槽をお家代わりにして飼ってます。何を与えてるかまた聞いときます。亜紀さん色々大変だと思いますが遠い海外から応援してます。


みき 2006年10月27日(金) 21:25 ×

こんばんは。はじめてコメントします。
イモリは両生類でヤモリは爬虫類ですよん。
いま、読んでいて あれれ?逆だとおもう・・と調べてみたらやっぱり!昔 理科のテストででると嫌だったなぁ。


 あかね 2006年10月27日(金) 21:34 ×

こんばんは 、亜紀さん元気になられたようで安心しました。明日の旅サラダで 又、元気な笑顔、見せて下さい、楽しみにしています。     
ダジャレ好きのなんだ神田さんによろしく、


はこまま 2006年10月27日(金) 21:38 ×

こんばんは、はじめまして。
実家の庭でよくヤモリの下半身(?)をみてましたが、丸ごとは亜紀さんの画像ではじめてみました。かわい〜!!
虫苦手なんですけど、娘がイモムシ・ケムシをつかまえようとがんばるので、一緒にがんばっております。
亜紀さんも○キブリにめげず、捕獲がんばってくださいね。おやすみなさい。


☆まりあ☆ 2006年10月27日(金) 21:38 ×

初めまして〜!!
ヤモリ...結構どこのお宅にも出没する生き物なんですね。ちょっぴりホッとしました。我が家にもよく出没するんですよ・・・今年は赤ちゃんヤモリをよく見かけました。
私は見かける度に「ギャー!!!!」ってカンジなんですが、3歳の娘は「ママ〜恐竜の赤ちゃんがいるよぉ〜♪」って目をキラキラさせながら見ています(;^ω^A


梨花・梨沙のママ 2006年10月27日(金) 21:50 ×

亜紀さん、こんばんわ。
体調、少しは良くなられたのですね。良かった!!
明日、旅サラダ楽しみにしていますね。
今日は、ゆっくり眠って下さいね。


だいさとまま(*^_^*) 2006年10月27日(金) 21:57 ×

こんばんは(>_<)
やもり、もちろん我が家でも出ますよお^_^;田舎ですから^m^
結構おとなしいしのんびりしてるのでほんとじっと観察できますよね^m^
子どもが小さい時につかまえようとして触ったらしっぽだけ置いてさっさと逃げてしまいました。
しっぽだけ%


だいさとまま(*^_^*) 2006年10月27日(金) 21:57 ×

こんばんは(>_<)
やもり、もちろん我が家でも出ますよお^_^;田舎ですから^m^
結構おとなしいしのんびりしてるのでほんとじっと観察できますよね^m^
子どもが小さい時につかまえようとして触ったらしっぽだけ置いてさっさと逃げてしまいました。
しっぽだけって結構不気味です〜゜・_・゜〜

体調はもう大丈夫ですか??
油断せず、ゆっくりしてくださいね(*^_^*)


モカ 2006年10月27日(金) 22:02 ×

こんばんは♪
亜紀さんお元気になられたようでホッとしました(^^)

ヤモリ我が家ではしょっちゅう勝手口のドアに張り付いています。
外に張り付いているので、くっついたヤモリをまじまじ見つめるのが、今年の夏の夜恒例みたいになり・・・
我が家はクモもそのままにしているので、トイレに大きいクモが滞在しており、3歳の息子は大きい虫は怖がるため、クモ滞在時はへっぴり腰でトイレに行っています(^^ゞ


ホタル 2006年10月27日(金) 22:15 ×

亜紀さん。はじめてお邪魔します(ペコリ)
お元気になられて本当によかったです(ホッ)

突然ですが、先日TVを見ていて(日曜日の夜、徳光さんが司会をなさってる、『世界ウル○ン滞在期』です)むくみに効くハーブティーを紹介していました★
その時はプロヴァンス地方のシェフのお宅にホームステイされていたのですが、ブドウの葉っぱの紅葉したものをハーブティとして飲むそうです☆
普通ブドウの葉っぱは紅葉なんてしないのですが、紅葉するブドウがあるのですって、あちらの方たちは、日常的にそのハーブティーを飲まれているそうですよ。
血液やリンパ液の流れを良くして、むくみを解消するのに効果があると言われてました♪

亜紀さんの事ですからそんな事はご存知かな〜、、、とは思いましたが、テレビを見ていて思わず、『えっ!亜紀さんに教えなくっちゃ!!』と、思ってしまいまして投稿させていただきました。
徳光さんにお聞きになれば、もっと詳しくわかるかもしれませんね☆

とにかく、お知らせしたくって、カキコさせていただいた次第です。。。

私は亜紀さんと同じ、40代ですが(涙、)もう子供たちは成人しましたので、万くん、結くんの様子を読ませていただいて、懐かしくて微笑ましい気持ちでいっぱいになります。
とにかく、育児は体力が一番必要です。まだまだ先は長〜いですよ♪上手に手をぬきましょう!!

明日の『旅サラダ』も楽しみにしています☆☆
かんばれ〜!!!!


だいきママ 2006年10月27日(金) 22:16 ×

こんばんは

お元気になられたみたいでよかったですね。
万結くんも良くなったのかな?
子供は悪化するのも早いけど快復するのも早いですもんね。
ちょっと熱下がれば、いつも通りかな。
明日は旅サラダですね。ゆっくり休んでくださいね。
来週は向井さんの誕生日だから、昼間は家族と夜はお仲間とお祝いですね!!

やもりが部屋にでたら、捕まえるまで寝れないかもしれません(爬虫類も両生類も昆虫も苦手です・・・よく、みなさん平気ですね。)


おちか 2006年10月27日(金) 22:22 ×

ちょっとコメントが遅くなってしまったのですが、「元・ヤモリの親」としての経験から、一言。
蛇も特に恐くない私ですが、ヤモリはやっぱり可愛いっ!手があることが、あんなにかわいらしさに貢献するとは。

ところで、今までの皆さんのコメントの中にあったかな?ヤモリは、生き餌(生きてる虫)しか食べないんですよ〜。 何でも、爬虫類の目の特徴として、「動いてないと見えない」らしいのです。(確か「ジュラシック・パーク」の小説にもそんな記述があったような) 大きいトカゲ類の飼い主の方は、生き餌の確保が難しく(「えさ用コオロギ」の存在を知ったときはちょっとショックでした)、冷凍物のときはピンセットなどで目の前で動かしてやるとか。
鶏レバーのトラップではつかまらないかも。あ、でも、レバーにつられた「ゴ」のつく害虫目当てに来るかな?

ぽんぽこさん、匿名さんが書かれていた通り、寒いときには冬眠するのですが、飼うなら冬眠させるのはリスクが大きい(一般的に、冬眠って「すやすや寝んね」ではなく、「餓死するよりマシだからエネルギー消費を死ぬ寸前まで落とす」ギリギリの選択だとか)ので、人の居場所に近いところにケージを置いて冬眠させないようにするのです。

つかまって、息子さんたちとじーーーーーっくりヤモリちゃんのかわいらしさを堪能できた後、無事に自然に放すことが出来るといいですね。でも、きっとつかまらなくても、おうちの中で「寒くなくて、エサがみつかる」(=高田家の害虫根こそぎ!)スポットを見つけられるのでは?


醍智 2006年10月27日(金) 23:21 ×

おぉ!!ヤモリですか。
ヤモリの気持ちは分かりませんが・・・犬の気持ちは分かります(笑)

でも、うちの田舎ではヤモリは捕まえちゃだめだって言いますね。
家の守り神だからそっとしておくほうがいいそうですよ。
ガラスにへばりついているときは透けててすっごいきれいですよね。
都会でもそういう命に触れられるんですよね〜。


ともママ 2006年10月28日(土) 0:05 ×

こんばんわ♪
ヤモリは私の親が言うには、ヤモリが
現れると家を守るだけではなくていいことがあるそうですよ♪変に捕まえたりしては
いけないみたいで、ちょっとオイタすると
ヤモリが現れなくなってしまうそうですよ。
きっと高田家にいい事があるんだと思います♪
なのでそっとして果報を待ってみてくださいね♪


カンナ 2006年10月28日(土) 1:08 ×

うんうん、
ヤモリは家守るってじーちゃんがよく言ってました。
だから追うなと*^m^*
しかし、ゴキちゃん入っていたらヤダ。
勇気あるなぁ。。。


しらたま 2006年10月28日(土) 1:43 ×

はじめまして。

ヤモリのお話を拝見して実家を思い出し、
場違いでしょうが涙してしまいまいた。。
週末久々に行ってこようかなぁ。

ちなみに昔トカゲを飼ってしまった事が
ありましたが、人間の手の脂や温度は、
爬虫類の体に良くないらしいのです。

ご自宅に迷い込んで来たら、外へ出す程度で
勘弁してやってくださいね^^;


ふうたんママ 2006年10月28日(土) 2:06 ×

初めてのコメントですが、毎日のように拝見させていただいています。私は今NYに住んでおりますが、亜紀さんのこと、いつも応援しております。
ヤモリは爬虫類、イモリは両生類です。そのことがとっても気になって、ついコメントしてしまいました。(そんなこと知っている私のほうが、いかがなものか・・・と思いますが)
お体にはくれぐれもお気をつけて、幸せな毎日を過ごしてくださいね。もうすぐハロウィーンなので、うちの子も仮装したりお菓子をもらったりするパーティが目白押しで、大忙しながらも楽しく過ごしています。


ヴァロンママ 2006年10月28日(土) 8:12 ×

おはようございます。
私は小さな売店に勤めているのですが、先日売店のドアーを開けた時に上からやもりが、落ちてきました・・・びっくりして声も出ない・・・やもりは、そのまま逃げてしまいましたが・・売店の周りにはいつもやもり、とかげ、かまきりなど子供が見たら喜びそうな生き物が沢山います。
私は遠くから見るのはいいのですが、さわるのは・・・考えただけでも・・・ぞーっとします。
今、旅サラダを見ています。
お体に気をつけて笑顔いっぱいのお母さんでいて下さいね。


かほりん 2006年10月28日(土) 8:48 ×

亜紀さんが、お元気になられてるようで、
ヨカッタ、ヨカッタ (^^)v

ヤモリちゃんかわいいですね〜
でも、自分では絶対触れません。

うちの子供もこわがりで、
「触ってみれば?」の言葉に、
「ママがっ!」と言って、私の手を引っ張ります。
一緒に遊べれば楽しいんだろうなぁと思いますが、
ママは、虫さんとか苦手なんだよねぇ〜。

触れる皆さんが、うらやましいです。


ちいさくまま 2006年10月28日(土) 9:22 ×

「自宅でヤモリを発見」という亜紀さんの言葉にすご〜くビックリしたのに
みなさんの「うちにもよく出ます」のコメントに、またまたビックリでした。
私、動物園以外では見たことがないのですが
その辺にいるようなものなんですか(・_・?)
もしかして東北にはいないの?

ちょっと周りの人に聞いてみようと思いました。

でもヤモリって意外と可愛いんですね。
あ、私も触れそうにないです。。。


匿名です 2006年10月28日(土) 10:08 ×

旅サラダ、ヨセミテ、懐かしかったです。でも、自転車じゃとても回れませんよね。
高所恐怖症の私はあちこちでヒェー!、ゲェー!の連続でしたが、子供は大はしゃぎ。
ブライダルベールフォールやハーフドームをはじめ、壮大な景観は脳裏から離れません。
ミラー・レイク近くで参加したお馬パカパカツアーは2歳だった子供には大うけ。
万里君、結太君も行けばきっと喜ぶでしょうね。季節は春の雪解けの頃が最高ですね。
番組で紹介されていたリスやシカ(エルク?)以外にも動物はいっぱい居て、タイオガパス付近の岩場でナキウサギに遭遇できましたし、道路ではコヨーテにも会いました。
久しぶりにまた行ってみたくなりました。


疑問の技問。 2006年10月28日(土) 11:39 ×

自分がGUAMに住んでた頃・HAWAIIにもにも比較的、暖かい所に生息していますがベットに横になって天井を見ていると実に求愛が可愛い・・・。
ゲコってGUAMでは呼んでいましたが・・・。求愛の姿はいろいろな動物も含め頑張ってる姿が可愛らしい・・・。
教えられる事も沢山あります!!!!
自分も求愛中(汗・・・。
亜紀さんの旦那様みたいに頑張って見守りたいです。今ちょっと役割り分担が時間の関係上(お互いの仕事の時間数によって)家事手伝い風に成ってますが(汗・。
もっと世の中を勉強している最中です(汗・・・・。今日の旅サラダ良かったですね!!!
自然大好き!!! でも憧れるNYC!!!!! これからも楽しみにTVを拝見させて頂きます!!
今はANF RADIOでもっと英語の勉強中です!!!汗・・・・。
お体を大切になさって下さいね!!これからも高田御家族を応援しております!!!!。


あき 2006年10月28日(土) 12:36 ×

向井さん、こんにちは。
ヤモリには興味がないので(笑)別の件でコメント書かせて頂きます。
私は今夫の仕事の関係で、アメリカに住んでいます。それなので、向井さんのお子さんの件、あまり知りませんでした。向井さんのブログを読ませて頂いて、出生届の受理の件を知りました。高裁が受理するように命じた時のブログでは、私も自分の身内のことにように嬉しくなりました。でも、今度は最高裁なのですね。。。法律の風穴を通すには、体力・気力・知力が揃わないと、戦っていけませんね。私は、向井さんの行動力を尊敬しています。このブログを通して応援している人もいれば、皮肉的に、中傷する人もいますね。お金があるからできるんだ、みたいな書き込みをされている方もいました。すごく心の狭い、歪曲した見方だと思います。そんな、ひにくれたコメントは気にせず、向井さんらしく、前向きに頑張って下さいね。心から応援しています。


陽だまり 2006年10月28日(土) 15:06 ×

旅サラダ拝見しました。お元気そうですね なぜなのと思うほど今日はヤモリの話が?ブログ仲間(山口県)が今朝の書き込みヤモリが出たと写真載せていました。時期なのでしょうか?


れっくんママ 2006年10月28日(土) 15:15 ×

こんにちは〜。

ヤモリですか…すごく苦手です。私がぎゃーぎゃー言うもんだから3歳の息子も『ヘビみたい』と恐れてて、銭湯の露天風呂の壁にいるのを見てからはそのお風呂に行きたがりません。男の子だからこれはまずいと思いながらも、どうすることもできません、亜紀さんママがうらやましい〜

※このブログの写真も見ないようにしました・・・


niko niko 2006年10月28日(土) 15:40 ×

新鮮写真UP ! ・・・目がまんまるくってかわいいですね。

先日、本屋さんで付録入り雑誌(美容雑誌)をあけたらちょこんとつぶらな瞳でじっとしているヤモリの赤ちゃんを発見しました。

はじめは付録かと思っていましたが、ピクッと動いたため「わーっ本物」とちょっとびっくりしているすきに本の隙間に隠れてしまい行方知れずに。

昆虫が大苦手の私ですが、ヤモリの赤ちゃんだけにはこころ惹かれました。わずか3センチくらいでしたが愛おしささえかんじましたよ。

大都会の5階のビルの中で、はたして生き延びられたかどうか・・・。

亜紀さんの写真を見て、しんみりと思い出してしまいました。


建築士の卵 2006年10月28日(土) 17:03 ×

今日はじめて知ったのですが、私も文化の日が誕生日です。
我が家は2人の子供に恵まれました。初産が30才です。本当はあと2人くらいほしいです。今は2人とも保育園に通っていますが、毎日見ているとすべての子供がかわいく見えてきます。育児は大変です、でも、それ以上に与えられるものも多いです。
いろいろな病気や事情があっても子供に罪はないのですべての子供が幸せに育っていけるのが何よりですよね。


akira 2006年10月28日(土) 17:33 ×

色々な意見があると思います。でも私は、貴方の決断を尊重します。癌を
患うということは、自分の死をみつめて生への戦いをしなくてはいけません。克服するのに壮絶な抗がん剤治療、外科手術、放射線治療と苦しい道を乗り越えてきた貴方にエールを送ります。お子さん達のことは、もうすでに米国で親子の認定が降りており、遺伝上も親子なのだから。次に考えるのは、何が子供達のためかでしょう。以前は、養子だと戸籍に養子と載るっていたけど今実子として載せることが出来るようになったと思ったのですが(不確実)。。。。。それなら、親子関係がはっきりしていて実子として届けられないのは少しおかしいと思います。人工授精についても、男性に精子のない場合他の人のを使って行うんでしょ?女性のことをもっと考えてほしいです。お役所は、まだ男尊女卑の考えが残ってるのかな?もっと女性の立場を考えられるやさしい世界になってほしいです。子供が出来ないと何か言われるのは、女性ですよね!向井さんがんばれ。色々言われることもあるかもしれないけど、応援している女性がたくさんいます。声を出せない応援者も多いと思います。子育てを楽しんでください。


アミー 2006年10月28日(土) 17:38 ×

亜紀さん、こんにちは!
久々にブログを見たら・・・双子ちゃんたちの風邪、亜紀さんの血尿&入院? 大丈夫ですかぁぁぁ!! ・・って遅い?
今朝の旅サラダで、いつもの明るく元気な亜紀さんを拝見した後に、知ったものですから、「えーーーっ??」って感じで。
すっとぼけたコメントですみません。
私も、疲れや膀胱炎で、血尿が出たことあります。 熱も出て、つらいんですよねぇ。  どうぞ、お大事になさってください!
うちの娘も数日前、風邪をひき、もしや今、保育園で流行っている、おたふくなのではと思い心配しましたが、違ってたので少しホッとしました。 
今日は、娘(長女だけ)と私で、インフルエンザの予防接種を受けてきました! 亜紀さんちの双子ちゃんも、受けました? うちの娘は2歳半で、初めて接種しました。 

私は、爬虫類も、ちっちゃな虫も、苦手なヘタレ主婦です^^; ハエすら叩けません。情けない限りです。 でも将来、娘に悪い虫(?)がつきそうになったら、軽くデコピンぐらいは出来そうです!(すみません、親バカです^^;)



 


もんた 2006年10月28日(土) 19:19 ×

 イモリは井モリと覚えます。そうすると井戸の井から水が連想できるでしょう!?子供の頃は、水の中でえら呼吸です。両生類。
 ヤモリは野モリと覚えます。そうすると野を駆け回っているのが連想できるでしょう!?彼らは、生まれた時から肺呼吸。爬虫類。


月光 2006年10月28日(土) 23:17 ×

亜紀さん               初めまして亜紀さんと同じ年の子供4人の母です。私も今年、子宮の手術しました。本当に沢山の人達に助けられ支えられました。私も尿意 感じる事が出来なくて、あれっ、セカンドいつ行ったかな?の始末!子育ては、本当に体力です!亜紀さんが笑顔でいる事が一番大切な事だとおもいます。後、うちの子供達は、ヤモリ、カナヘビ、大好きで大切に育てていますよ〜。 ヤモリの手の裏側は、可愛いですよね〜!?高田家の皆様、お体ご自愛下さい。


沖縄パイン 2006年10月28日(土) 23:26 ×

 ヤモリですか!!ベストショットじゃないですかぁ(^^)y
目が愛らしくて かわいいっ♪ 何だかおもちゃでありそうな感じ! 最近めっきり寒くなりましたねぇ  お体 大切にしてくださいっっ  


cookie-mama 2006年10月29日(日) 0:11 ×

亜紀さん・皆さんこんばんわ(^^)

ヤモリ・・ですか??
子供の頃に、見た記憶が有りますが・・。

我が家には、庭に「カナヘビ」がよく出没します(><)・・皆さん、ご存知でしょうか?

それと、下の子が小学一年生の時に、傘をつぼめた中に「へび」を入れて帰って来た事もありました。
今日のブログを読ませて頂いていたら、そんな事を思い出しています。。

そんな子も、今高校三年で・・毎日受験のために予備校に通っています。


ちよ 2006年10月29日(日) 2:01 ×

いつも楽しみに拝見させて頂いてます♪
向井さんの16週を読ませて頂いた時から、密かに向井さんと高田さんのファンです☆
私も高田さんのようなとても優しくて強い男性と出会って結婚したいです。
あの・・・とっても失礼なんですが。。
私の勘違いだと思いますが、ヤモリちゃんの顔の先に、口を半開きにした男性の顔が見えるのは私だけでしょうか?
見えなかった事にしようと、一度閉じましたが、やっぱり気になって投稿してみました。。。ごめんなさい。。


murasaki 2006年10月29日(日) 9:23 ×

ヤモリって「家守」といってお家の守り神だと聞きました(*^^*)
私も家で発見した時 そう言われたので追いかけずにそっとしておきました・・・
きっと高田家を守ってくれますよ***


おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
ご質問・ご意見・お問合せ等はこちらまでお送りください。