|  
  「馬宮東小学校にて」
 2024年1月27日  昨日、母校の記念式典に出席していました。 
 馬宮東小学校。
 まみや、と読みます。
 
 小学校2年生の夏休み明け、この小学校に転校したチビッコ向井。
 この近くに大きな新興住宅地ができたことから、どんどん転校生が増え、児童数が激増して。
 
 小学3年生からは、校庭にプレハブ校舎を立てて、どうにか対応してもらいつつ。
 小学4年生からは、その新興住宅地横に新しく建てられた栄小学校へと移ったワタクシ。
 
 学校が2つに分かれたのはちょっぴり寂しかったのですが、また同じ学区の馬宮中学校で合流再会できましたので。
 それはそれで楽しい思い出になっているのであります。←みんな今もめっちゃ仲良しだし
 目の前が河川敷。
 遠くに荒川が流れていて、その向こうには(意外と大きく)富士山が見える、とびきり眺めのいい学校。
 
 ‥背伸びして深呼吸したくなる、大きな空は変わっていませんでした。
 
 子どもたちの様子は、この50年で‥。
 
 あ、少々お待ちくださいませ。
 呼吸を整えますね、っつか、50年も経っちゃってたんだわ、マジで。
 
 ふぅぅ、えーっとですね。
 そうそう、子どもたちの様子はかなり変わっていました。
 照れたり、様子見タイムを作ったりすることのない都会っ子、なのに、とても素直で興味津々モードがお顔に出てるーっ荊
 体育館に集まった4.5.6年生の前で、30分ほど講演をしたのですが。
 本っ当にリアクションが良くて、積極的で、最後まで集中力がまるで切れるこのとない、素敵な時間になったんです、すごいすごい!!!
 
 嗚呼、もっと話していたかった。
 しっかり対等に話のキャッチボールをすることのできる、キラキラの後輩たち。
 眩しかったよー
 物語の主人公を、あと100年、慌てず自信を持ってやってください。
 そのためにも、今を大切にしてね
 
 
 さておき。
 この写真、ピンボケすぎますよね。
 会場にいたオフィシャルカメラマンさんに写真をいただいて、いつか差し替えておきますわ(笑)。
 
 
 |