

 |
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
最新の記事 |
 |
|
|
 |
 |


「頑張りましたー!」
2019年3月29日
先週、万里結太の卒業式がありました。 卒対を引き受けていたので、2人と一緒に写真を撮ることは、結局まったくできなかったのですが。いやはや、バタバタの一日でしたぁぁぁ。
しかし。 卒業式が無事に終わり、卒業を祝う会(プチ謝恩会)がお名残惜しく閉会となり、後片付けもすべて終わったとき、こんな、ほっこり幸せな記念写真を撮ることができました。
実は「蛍の光」途中でお腹が痛くなってしまい、速攻で家に戻って痛みを止め、きっちりしたスーツからゆるゆるブラウス&全方向ストレッチスカートに着替えての大復活だったので。
本当に本当に心の底からホッとしました。
思えば。 幼稚園の卒園式。 小学校の卒業式。 そして中学の卒業式。
幼稚園の時は、まだ腎臓不調が抜けておらず、卒対委員にはなれなかったのですが、マックスお手伝いをしたつもり満々ですので、‥もうずっと卒対活動には精一杯努めてきたワタクシであります。
2001年3月、まだ東大附属病院に入院していたあの頃。 ガン仲間のママさんが、どうしても幼稚園の卒園式に出席すること叶わず、本当におつらそうだったご様子を少しだけ知っていたので。
そして「小学校の入学式に行ければいい。その日を目指してとにかく外出許可をもらえるようにら頑張りたい。卒園式はママ友たちが必ず盛り上げてくれるってわかっているから。きっと、あの子は寂しい思いをしないで済むはずだから‥」と話していたらしいと、聞いていたので。
そのママに命の燃やし方を教わった私としては、「卒園式&卒業式は、絶対にベストを尽くして盛り上げなくてはならないもの」になっていたのでした。
今回の腸閉塞には参りましたが、このくらい歯を食いしばったほうがピッタリの日のような気さえしてきます。 ダンナにも「どうしてまた引き受けるの? もうPTAのノルマは終わっているのに?」と、毎度不思議がられつつの幾年月。
そのタネアカシを、今ここで初めてする向井です。 願かけだったので、今日まで内緒にしていてごめんね、ノブさん(笑)。
今年も、皆さんの卒園式、卒業式、謝恩会が心温まる素敵なひとときになっていますように。 あのママの息子さんが、どうか夢を持って毎日を過ごしていますように。
|
 |
 |
 |