おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
プロフィール
ブログ
スケジュール
DKC

DKC


みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.
なんでもBBS
当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから

前の10件前の10件次の10件次の10件

[523-1] 2006年 9月17日(日) 6:30

今日の1曲(47)

投稿者名: たまさん
コメント:
早寝早起き男です。
今日の1曲はザ・ディランU「子供達の朝」です。
旅サラダの亜紀さんはいつも元気そうです。
さあ3連休の中日だ。図書館に、買い物にです。昨日はお風呂にも入らず寝てしまいました。さっきシャワーをしました。
桑田さんのラジオもキムタクのラジオも聴けない週でした。
シュンママさん聴いた?
[523-2] 名前:セーラ 2006年 9月17日(日) 10:57
たまさん、こんにちわ、
みなさんも、こんにちわ。

今日の一曲、
…...というか、我が家で流行ってる???歌。
地元の遊園地で上演していたショーの中での一曲。
息子がこの歌を覚えてきて、毎日、歌ってます。おかげで私も覚えてしまい息子から歌って!!とせがまれてます。1日のうち、何回歌わされているかしら??
海賊が出てくるショーで、その海賊が歌う歌なんですが、ステージいっぱいにダンスを繰り広げるけっこう楽しいショーでした。
夏が終わったのでそのショーも終わってしまいましたが、今年の春からそのショーを観に何度遊園地に通ったことか。
まあ、地元ということもあって近いし、海沿いだし良い所です。
[523-3] 名前:シュンママ 2006年 9月17日(日) 13:44
ワッツ聞いてますよ♡

たまさんおはようです。
お久しぶりです。。。

コンサート良かったですね。
ワッツで木村君が中居君との裏話していました。
肋骨2本骨折でアキレス腱やられているとの事でした。
でも、他の4人で急遽カバーして踊ったそうです。
武士の一分のお話が多かった。
それのメイキングDVDが木村君の誕生日に発売だそうですが、まだ完成してなくて、おとといのワッツにメイキングビデオの監督さんがカメラと一緒に撮影に来ていたようです。
ワッツのスタジオにカメラは初めてだそうです。
きっとコンサート裏側も密着していた模様ですね。
まずは、それを買って予習するとします。。
11/13楽しみです♡

最近また携帯の着メロをらいおんハートにしました。
私の大好きな曲です。。

君を守るために生まれてきたんだ〜〜♪

なんて、やっぱり言われたらノックアウトです♡

先日のココリコミラクルに工藤静香さんが出ていました。
いまだに木村家はラブラブモードのようです。。
まぁ、家族を大切にしている木村君もステキですがね・・・♡

今日は午前プール、これからお習字です。
昼はパパとラーメンしました。
久し振りでおいしかった♡

帰りにケーキ購入。
帰るなり食べてしまいました。
9/21は健康診断だというのに(;^_^A アセアセ・・・

もう諦めモードです。。
異常ないといいんですが。。。。

では、お休みですから、ゆっくりしましょうね。。。
(昨日は仕事。2連休です)
[523-4] 名前:ともママ 2006年 9月17日(日) 15:38
 こんにちは。
 15日〜風邪を引いて寝てました。 と言っても ウトウトすると息子が 「おしっこ〜」 「うんち〜」 「ママこれ見て〜」 「絵本読んで〜」etc うるさいので 中々ゆっくり寝てられませんが・・・。
 昼と朝晩の温度差にやられてしまったようです。 明け方冷えますからね。 皆さんもお気をつけ下さいね。

 たまさん 早寝早起き いいですね。
 セーラさん 息子さん大好きなショーを何度も見れて幸せですね。
 シュンママさん 工藤静香さん 子供さんが「お腹空いた〜」と言うと 小麦粉からうどんを作ったりするそうです。 いいお母さんですね。 私も楽しみながら子育てしたいと思ってます。 

 葉加瀬太郎で 「情熱大陸」 バイオリンの音色 大好きです。 生で聴きたいな。
 
 皆さん 3連休どこか行かれましたか?
あと1日 楽しんで下さいね!! (私は寝ます・・・笑)
[523-5] 名前:シュンママ 2006年 9月17日(日) 22:37
ともママさん、お風邪ですか?
亜紀さんと同じですね。

お大事になさってくださいね。

今日、昔、昔のスレを読み返していました。
私なんぞ、まだまだここに来るずっと前です。
たまさんの由縁も・・・

なあるほど・・・でした。

たまさん、お元気になられて良かったですね。
そしてともママさんもいろんな歴史があるのですね。
大変でしたね。

でも、ここでともママさんが元気でいてくれてうれしいです。
今は、もうお顔を拝見しなくなってしまった、たくさんの方たちのレスも拝見しました。
賑やかなときもあったのですね。

今は、とにかく亜紀さんがここを提供してくださることに感謝ですね。
みんなでここを楽しい場所にしていきましょうね。

独特のスペースなんですね。

Mixiとかもあり今は色々な機会がありますが、私は、このBBSが好きです。
皆さんに何のお役に立っているとは思いませんが、これからも楽しく、皆さんとお話させてください。

今日は、慎吾君のソロ、Everybody♪
コンサートフィナーレには倖田来未さんが実物で登場するってうわさですよ。。
すごい!!


それから、ともママさん、工藤静香さんのトーク見られましたね。
私、あのトークのとき、(うどんの・・)その時はきっと拓哉パパがいっしょにするんだろうな!!と思っていました。
なんか理想の家族ですよね♡
[523-6] 名前:ツインズ 2006年 9月18日(月) 9:24
たまさん、みなさん おはようございます。

連休最終日ですね。
雨で足が辛いですが、子供達は容赦なく元気でこれから出掛けます。

TVのCMで流れています、山崎まさよしのADRESS≠今よく聴いています。
私は、アルコールが駄目なのですが、主人がビール派でこのCMのビールを買って来たら『山崎が飲んでるのだ』と言われました。

たまさん、大宮ソニックで行われる山崎まさよしのコンサートに行きます。
(あと、米米クラブのコンサートも)
たまさんは、旧浦和市でしたね。

みなさんのようにSMAP話題についていけなくてすみません・・・。

車の中でのBGMは、前の体操のお兄さんの(佐藤弘道さん)歌っていた、『みなんな一緒にあ・い・う〜え・お!!』です。
題名が思い出せず・・・歌詞の一部です。
[523-7] 名前:たまさん 2006年 9月18日(月) 18:49
みなさん、こんばんわ。敬老の日でしたね。
今日の1曲はオフ・コース「老人のつぶやき」です。75歳以上の人が10人に1人。65歳以上の人が10人に2人。家の親も70歳以上75歳未満。妻の親は75歳以上ともうすぐ69歳です。僕らが65歳以上になるときに日本はどうなってるんでしょう。
ツインズさん、山崎さん、「セロリ」の作者ですよね。いい声してますね。福耳も好きですよ。杏子さんはバービーボーイズの頃から好きな声です。
今日は本をイーオンに忘れ、今取って来たとこです。恥ずかしい。江原さんの本なんです。
明日から仕事だ。来週は「出口のない海」を家族で見に行く予定です。
[523-8] 名前:ツインズ 2006年 9月18日(月) 19:22
たまさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。

イーオンに忘れ物ですか。。。大切な本あってよかったですね。
お店は、戸田市?! 川口市ですか?!
戸田のお店には行ったことがあります。

『セロリ』の作者ですよ!!山崎まさよし。
SMAPが歌う『セロリ』は若いという感じですが、作った本人が歌うのはまた違った感じですよ。
必ずコンサートで歌います。
福耳もいいですよね。
杏子ってバービーボーイズだったんですか?? 知らなかったです。
ミスチルの『優しい歌』を久しぶりに聴きました。
いい歌で、大すきです。
[523-9] 名前:ともママ 2006年 9月18日(月) 22:30
 こんばんは。
 イチロー(愛知出身)が6年連続200安打を達成しましたね。 1900年以降 2人目だとか。
 主人と 「家のともローはどうなるんだろうね」と話してました。 ん? トモロー? 明日? (笑)
 私は 今日もしんどくて ずっと寝てました。 よくまあ寝れるもんです。 微熱と腰が重いです。

 ツインズさん コンサートいいですね。 私はもう10年以上行ってないです。 あ 日曜日にモリゾーとキッコロのミュージカルに行きます。 子供が出来ると そんなのばっかりです。
 
 たまさん 買った本を忘れて来ちゃったんですか? 私もこないだ ハーブティを一生懸命選んで 買おうとしたら財布がありませんでした・・・。 相変わらずサザエさんみたいな事してます (笑)

 シュンママさん 昔のスレを読まれましたか。 昔と言っても今年なんですが 随分昔の事のように感じますね。 今まで自分のしてきた事は 一体何だったんだろうと たまに虚しく思う時がありますが 一人でも気持ちを理解して下さる方がいらっしゃると 嬉しいです。
 
 沢山の方が出入りされました。 皆さん お元気だといいな。 そして ひょこっと顔を出して下さると嬉しいな。
 
 今まで ここを盛り上げようと一生懸命だったけど 役に立っていたのか お邪魔になっていたのか・・・? 
 病気の方もいらっしゃるから 笑って免疫力アップして頂こうと 一生懸命ギャグを考えていた時期もありました。 ふざけてるようで 本人は真剣でした。 懐かしいな。
  
 皆さんのお役に立つような知識や情報もなく この程度の人間なので 大した事も言えず申し訳ありませんが よろしくお願いします。

 では 懐かしのバービーボーイズで 「目を閉じておいでよ」
 目を閉じておいでよ 顔は奴と違うから
 ほら いつもをしのぐ 熱い汗と息づかい〜♪ 
[523-10] 名前:たまさん 2006年 9月19日(火) 8:44
おはようです。
ツインズさん、ともママさんはじめみなさん元気に今日も過ごしましょう。
イーオンはさいたま新都心です。恥ずかしいですね。
今日の1曲はバービーボーイズで「離れろよ」です。KONTAと杏子の掛け合いが見事な歌です。CDも持ってます。
KONTAさんは薬師丸ひろこさんとの映画(タイトル忘れた!)でのKISSシーンが印象的です。
暑くなりそうです。
[523-11] 名前:ツインズ 2006年 9月19日(火) 8:59
たまさん、みなさん、おはようございます。
イーオンは、さいたま新都心店でしたか。
どこも大きいですよね?!(お店)
ちなみに、戸田店には私の大すきなプリンが売っていました。

たまさんに教えていただいたので、インターネットで調べたら、杏子さん確かにバービーボーイズにいましたね。

ミスチルの『優しい歌』今朝、家事をしながら聴いていました。

たまさん・・・米米クラブのコンサートは、さいたまスーパーアリーナなんです。行ったことがないのですが、かなり大きそうと想像をしています。
今日は、暑くなりそうですね。
[523-12] 名前:シュンママ 2006年 9月19日(火) 22:16
たまさん、お疲れ様です。

SMAP新曲聴きましたか?

ありがとう♡♪

早くCDでないかな!
今週はあと3日仕事したら休みです。
うれしいです。
もう仕事イヤで仕方ありません。
アレもこれもみんな、私??
って頭にきますが....仕方ないですね。
雇われの身ですから。。

何とかしなくちゃね。。
そろそろ考え時ですかね。。

何につけてもお金がほしい◎
行動に起こせないジレンマですね。

でも、がんばろ!!!
[523-13] 名前:たまさん 2006年 9月21日(木) 4:28
しまった。寝てしまいました。日頃の疲れが。
子供と共にぐっすり。昨日の1曲ビートルズ「イエスタディ」(べた!)
今日の1曲チューリップ「WAKEUP」です。
さて今日はどんな1日かな。
PS:ツインズさん、米米も浦和文化センターで昔見ました。スーパーアリーナはでかいですよ。ジェームス小野田が好きです。美奈ちゃんも(石井君の妹!)
シュンママさん、「ありがとう」見ました。チータのドラマ?を思い出しました?
[523-14] 名前:ツインズ 2006年 9月21日(木) 8:36
たまさん、みなさん、おはようございます。
スーパーアリーナ大きいのですね。
座席の場所次第では、小さくしか見えないかもしれませんね。
石井さんの妹さん、キレイな方ですよね。

『瞳はダイアモンド』聖子さんの曲を昨夜衛星放送で聴きました。
懐かしい・・・。
今日は、術後初のMRI検査です。音が・・・うるさいので耳栓をいただかなくては。
[523-15] 名前:kyon 2006年 9月21日(木) 9:35
おはようございます。
今日も暑いです。が、吹く風は秋ですね。
今日の1曲「風は秋色」松田聖子さんで♪

ツインズさん。
お身体の具合は いかがですか?
MRI検査、無事に終わりますように。。。
[523-16] 名前:ゆきな 2006年 9月21日(木) 11:33
こんにちは!

なぜかここ数日グルグル頭の中を流れている曲。
槇原敬之さんの「ぼくが一番欲しかったもの」
なにかのCMに使われてますよね。たしか一昨年、天海祐希さん主演の「ラストプレゼント」と主題歌でした。
さっき、歌詞検索サイトでじっくり歌詞を読んでみて、なかなかステキな内容でしたよ♡

ともママさん 風邪の具合はどうですか〜?
こもクン、枕元で絵本読んでくれてるかな?
お大事にネ♡
[523-17] 名前:たまさん 2006年 9月21日(木) 19:40
こんばんわ。
職場でのアクセスが不可になりましたので、この時間です。
今日の1曲は松田聖子さん「風立ちぬ」です。
暑くてバイクのヘルメットから異臭が。ファブリーズしなくちゃ。
みなさん明日もよい日でありますように。
[523-18] 名前:ともママ 2006年 9月22日(金) 0:03
 こんばんは。
 年を取って 高熱が出なくなった代わりに 微熱が続くようになりました 風邪引きともママです。 高熱が出るほどの体力が無いって事かな? 今日も37,3度。 家事をしては一服、って感じです。 だる〜い。
 息子は 「ママを寝かしてあげよう」 って所までは行かず 遊んで欲しくて何度も起こされます。 まだ3つじゃ無理かな? でも 小さな手で腰を擦ってくれます。 有難や。 ゆきなさん 心配してくれてありがとう♪

 皆さんが楽しそうに会話してる様子を見ると 顔が緩みます。 
 普段の会話は楽しく お悩みには真剣に答えて下さる皆さんなので どなたも気兼ねなく参加なさって頂きたいと思います (私が言うのも変ですね)

 「ラストプレゼント」 私も見てました。 天海さん好きなので。 
 では 槙原敬之で 「どんなときも。」

 今 温度差が激しいので 風邪にはお気をつけ下さいね♪
[523-19] 名前:シュンママ 2006年 9月22日(金) 4:49
ともママさん、大丈夫ですか?

お大事になさってくださいね。
なかなか、ゆっくりと休むことが出来ないかもしれませんが、栄養しっかりとって、ゆっくり休むしかないですから・・・
ぶり返して肺炎とかならないように・・
甘く見ないことです。
どうしようもない時は、病院ですよ。
早い処置が一番ですから(亜紀さんもそう仰っていますよ。。)
こも君のためにもしっかり治すことが一番ですからネ。。
寝込まれたり、取り返しが付かないことになったら一番かわいそうなのは、こも君ですからね。
健康で元気が一番幸せなんですよ。。
(この年になると周りで具合が悪い人が多いので、心配です。。)

本当にしっかり治してくださいね。
亜紀さんも体調が悪いようです。
みなさん風邪のかた、早くよくなるようにお祈りしています。。

それにしてもこの時間は寒い〜〜〜♥♥""
[523-20] 名前:kyon 2006年 9月22日(金) 10:04
こんにちは。

今日の1曲。
「熱 のど 鼻にー ルルが効く♪」
すみません。歌かどうか?ですが。。。

亜紀さん。ともママさん。それから お風邪を引いてる みなさんに。。
お大事にしてください♡
[523-21] 名前:るいまま 2006年 9月22日(金) 11:17
こんにちは。

今日の1曲・・・
懐かしい、米米クラブの ♪君がいるだけで♪

風邪ではないのですが、持病が出てきそうで、
おとなしく過ごしています。
[523-22] 名前:ゆきな 2006年 9月22日(金) 17:52
こんにちは!

今日、家族に内緒で一人で映画見てきちゃいました(^^)
『海猿 LIMIT of love』です♡
8月末にやっとこの田舎町の映画館で上映が始まって、ずーっと行きたかったのになかなか行けなくて、今日の最終日にこっそり一人で見てきました♪
いやぁ〜ヨカッタ♡ 一人で見るのもいいもんですねぇ。。しっかり集中して海猿ワールドに浸ってきましたよん(^^)

では、今日の一曲
伊藤由奈さんの「Precious」でお願いします♪

kyonさんの一曲、笑えた〜☆ でも、それなら歌えます!

ともママさんも、るいままさんも無理しないように。。早く良くなってね〜(^^)/~~~
[523-23] 名前:ツインズ 2006年 9月22日(金) 20:05
たまさん、みなさん、こんばんは。

HONDAの車のCMで流れていた『ボレロ』を久しぶりに耳にしました。作者が誰なのか知らないのですが。。。とても、いいメロディーです。

数年前の映画、スピードが今晩TV放送されますね。懐かしい・・・観るぞと楽しみにしています。
[523-24] 名前:たまさん 2006年 9月23日(土) 6:24
おはようございます。皆様。
またまた、寝てしまった。つい子供の話(マリオのミラクルベースボール)を聞いているとうとうとしてGUGUです。
昨日の1曲江原啓之さん「アベマリア」。「うちくる」(8CH)で歌ってました。
今日の1曲はグレープ(さだまさしさんがいたグループ)の「風邪」です。曲の最後にくしゅんというくしゃみの音が入っている曲なんですよ。みなさん体調を崩されているようですが、睡眠・食事、あたりまえなのでしょうが、大切です。それにしても僕はなんで上半身裸で寒いのに寝てしまえるんでしょうか?自分でも不思議ちゃんです。みなさんよい一日を。
[523-25] 名前:たまさん 2006年 9月24日(日) 11:17
こんちは。
今日の1曲は手島さん「テルーの歌」?ゲド戦記の主題歌です。桑田さんの番組でかかってました。感動しました。さあ、買い物に遊びにと休みを満喫しよう。
PS:スマステ5の「マドンナ伝説VOL2」は良かったです。38歳で第1子、43歳で第2子です。
よい一日を。
[523-26] 名前:ともママ 2006年 9月24日(日) 21:42
 こんばんは。
 昨日テレビで見たんですが マザーテレサに 「私達に出来る世界平和とは?」 と質問したら
「早く家に帰って 家族を大事にして下さい」 というお返事でした。 妙に説得力があります。
 ナイチンゲールやマザーテレサのような人(生き方)は すごく尊敬するけど 中々出来るもんじゃないですね。 でも 爪の垢でも煎じて飲みたいです。

 お陰様で 風邪は大分良くなりました。 今の風邪は 酷くならない代わりに 長引くそうです。 良かった。 年のせいかと思いました (笑) 
 シュンママさん kyonさん ゆきなさん ありがとうございます。 微熱程度で心配頂いて 恐縮です。 しかし ルルの歌を歌ってもらえるとは・・・(笑)
 たまさん 上半身裸で寝て 風邪引かないで下さいね。 
 るいままさんは 大丈夫ですか? 
 ツインズさん 腰 完治するといいですね。
 
 皆さんも 例え風邪でもしんどいので お気をつけ下さいね。 私もカーデガン 持ち歩いてます。

 今日は スガシカオで 「午後のパレード」 
 アップテンポで この曲聞くと元気になります。 リピートで聞きたい! 
[523-27] 名前:シュンママ 2006年 9月25日(月) 6:48
たまさん、マドンナ私もみました。

何とも言えないオーラなんでしょうね♡
あの若さは何なんでしょうか???

少しでもあやかりたいですね。

私と言えば、5時に起きて夕べから準備をした栗入り中華おこわを作りました。
圧力鍋で大成功です。
会社やら実家やら持っていきます。
・・・ということで頭がすっきりしていません。睡眠3時間では、ダメですね。。
今日仕事なのに(-"-;)

曲、浮かびません。。。。
[523-28] 名前:セーラ 2006年 9月25日(月) 19:43
たまさん、みなさん、こんにちわ。

ともママさん、お風邪はいかがですか。
早くよくなりますように♪

今夜は HEY!HEY!HEY! スペシャル放送してますね。
幕張メッセから、、、
1度は行ってみたいんだけどなぁ!!!
過去のランキングに、まー懐かしい曲ばっかり。
ってことで、今日の1曲。
Gacktさん、あいかわらず素敵。
【Vanilla】
あの声の真似は絶対に出せないけど、
車の中でついひとりカラオケで歌ってしまう曲です。(見られるのは恥ずかしいけど...)
たまさんは、ガクトさん、お好き??
[523-29] 名前:kyon 2006年 9月25日(月) 20:43
こんばんは。
ともママさん。ルルが効きましたね♪なんちて。。。

ゆきなさん、おひとりさまで 映画!いいですね〜♡
私も狙ってます。キアヌ・リーブスの題名、忘れちゃいましたが。。。

今日の1曲「大きな栗の木の下で」

シュンママさんの作った 栗おこわ。美味しそう!!
[523-30] 名前:シュンママ 2006年 9月25日(月) 22:28
あ〜〜ぁ、フーーー♡

実は、昨日シュンの受賞祝いでおばあちゃんがお赤飯を炊いてくれたので、昼も夜も頂き、今朝は炊き立ての中華栗おこわ食べて、会社でも昼に食べて、なんと3時のおやつに同僚がおはぎを持ってきてくれたので、それを頂き・・・

私のお腹はチョーびっくりしています。
もち米の嵐です(;^_^A アセアセ・・・

胃の具合が悪くてパンシ○ン飲みました。
いっぺんにやられます。。

また重なる時は重なる・・(私はたまたま大きい息子の彼女のお家から新鮮な栗を頂きすぐに栗おこわにしただけですが。)

でも、会社でもお義母さんのところでも大評判でした。
やはり、お肉まで入れてボリューム満点でしたから、受けたのでしょうね。。

kyonさんにも差し上げたかったですね。

今日の一曲♪
SMAPで友だち♬

お友だちは大切です。
[523-31] 名前:たまさん 2006年 9月26日(火) 4:17
おはようございます。またまた寝てしもうた。気持ちいいんだもん。昨日の1曲B・C・R「イエスタディーズ・ヒーロー」です。
ともママさん、風邪治ってよかったですね。
流石に上半身裸はやめました。
セーラさん、GACHTさんは好きというより、不思議な人という感じです。BESTCDは所有してます。
KYONさん、「イルマーレ」ですね。友人同士(キアヌ・サンドラ)なのにKISSできるのは外人さんならでは?
今日の1曲MADONNA「パパ・ドント・プリーチ」です。重い歌です。(朝からすいません!)よい一日を。
[523-32] 名前:ともママ 2006年 9月26日(火) 14:17
 こんにちは。
 長く続いた風邪も やっと治りました。 10日もかかりました。 でも 主婦が寝込むと家の中の事が回らなくなるので 微熱程度で 動きながら休むという風邪が 有難いのかもしれません。 主人はカップラーメンしか作れないので。 
 昨日 横になってたら息子に 「ママ おなかに石がはいてるの?」 と言われました (「おおかみと7ひきのこやぎ」の読み過ぎ!)
 セーラさんにまでご心配頂いて、ありがとうございます♪

 さて 「ムカツク」という言葉がありますね。 何百人もの中・高校生にアンケートを採った所 1日に何十回もムカツク子が居たそうです。 そういう子たちは いつも気持ちが灰色で 気分が悪いそうです。 感情の起伏が無く 常に悪い方で安定している。 だから いつもムカツク状態なんだそうです。 
 どうしてそんな事で腹が立つんだろう?と 不思議に思う時がありますが そういう事だったんですね。 可愛そうですね。
 斉藤孝さんの本 勉強になります。

 新しい方のお名前を見るのも 懐かしい方のお名前を見るのも 嬉しいです。 全てにコメントできないので 黙ってますが 「あ ○○さんだ♪」と喜んでます。 
 皆さんにとって ここが穏やかで有意義な場所でありますように。

 では私も スマップで 「友達」 ・♡・
[523-33] 名前:たまさん 2006年 9月27日(水) 3:44
又この時間だ。おはようです。最近本当に早寝です。一回起きて又寝ます。でも午前6時頃起きます。今日の1曲SMAP「弱い僕だから」木村君のソロです。きよしろうさんが作った曲ですよ。癌なんてぶっとばしてほしいです。
良い一日を。
[523-34] 名前:プリン 2006年 9月29日(金) 0:21
皆さんこんばんは♡お久しぶりです。

すっかり日々mixiオタクです(^-^ა)
でも、ここも時々覗いています☆
ここに来ると、やっぱりホッとしますね♡
日々変わらず、日記を書いてくださる亜紀さんにも、ここの皆さんにも、いつも癒されています♡→ܫ←♡

明日、土曜日は、下のチビの運動会です。
来週の土曜日は、上の子の運動会。
同じ幼稚園ですが、園庭が小さいため、チビのいる未就園児クラスと年少が今週、年中と年長が来週と、日にちが分かれており、我が家は両方に子供がいるので毎週毎週大変です。
席取りとお弁当がね(・ω・;A)

でも、子供達の成長を見るのはとっても楽しみです☆

今日の1曲は、福山雅治さんの歌、さっきから頭の中をグルグル流れてるんですが、題名ド忘れしました。
 ただ あてもなく ただ 時間だけ流れる
 まだ 君のこと 今日も 独り占めできずに
みたいな歌詞の歌(^-^ა)
うろ覚えでごめんなさい。
[523-35] 名前:たまさん 2006年 9月29日(金) 4:02
30を越えたんで48に行きます。

[521-1] 2006年 9月13日(水) 15:35

子宮温存手術について教えてください

投稿者名: ヨウコ
コメント:
私の姉が不妊治療中に子宮頸部がん、腺がんと診断され、ステージ2bです。
姉は手術をせずに自律神経免疫療法を希望しているのですが、正直がんの進行・転移が心配です。
まだ妊娠していないので、どうにか子宮温存出来ればと思っています。
どなたか教えてください。お願いします。
[521-2] 名前:ユイ 2006年 9月14日(木) 22:22
ヨウコさん、初めまして。

温存手術についてですが、以前、「都道府県BBS」に投稿させて頂いています。
もしよかったら、ご覧になってみて下さい。

ただ、この温存手術は1b期までで、術前の検査で転移の所見がない事が条件ですので
残念ながら無理だと思います。
さらに、腺がんの場合は温存は1期であっても、難しくなります。

私も、腺がんで1b1期でしたが、悪性度が高い事から全摘しています。
私も子供がいませんでした。
どうしても子供が諦められず、温存しようと思っていました。

お姉様のお気持ち、とてもよく分かります。
どうしても子供が諦められない気持ち。

でも私は、やっぱりまず自分が生きていく事が一番だと思いました。
自分で産めなくなってしまったけれど、
亜紀さんのような選択もある。
養子という選択もある。

でも、どれにしてもまずは自分が元気でいる事です。

なので、全摘を決断する事は本当に辛かったけれど、
後悔はしていません。
自分で、納得して決めた事です。

お姉様にも、是非ご自分の納得のいく治療を受けて頂きたいと思います。

お役に立てなくてすいません・・・。


[521-3] 名前:ヨウコ 2006年 9月20日(水) 8:42
ユイサン お返事本当にありがとうございました。

ネットで色々調べていても、やはり2bまでいってしまうと温存は難しいのですね・・・。
ちなみに自律神経免疫療法という鍼治療をして状態が良くなるのであれば応援しようと思うのですがどう思いますか?
姉は、悪くない所まで取ってしまうという全摘の手術と後遺症に抵抗があるようです。
[521-4] 名前:ユイ 2006年 9月20日(水) 22:17
ヨウコさん。こんばんは。

自律神経免疫療法というモノが、どういったモノなのか
分かりませんので、アドバイスも出来ないのですが、
でも、もちろん一番はお姉様の命が助かるコトが先決ではありますが、
治療に対して、お姉様が納得出来ないのであれば、
お姉様が納得出来る治療がいいとは思います。

お姉様の悪くない所まで取るのが辛いお気持ち、分かります。
私も、円錐切除後に全摘しましたが、全摘の病理の結果は、
円錐切除で、取り切れていたというモノでした。

どうしてガン細胞のない、きれいな子宮まで取ってしまったんだろう・・・。と一時は思いました。

でも、私が全摘を決めたのは、腺ガンはガンのある部分からジワジワ広がっていくタイプではなく、
全く違う臓器へ、ポンポンと飛び火のように広がっていくタイプで悪性度が高いコトで、諦めました。

結果として、取った子宮にガン細胞はなかったけれど、
取ってみなくては分からないコトだったのです。
ガン細胞がなかったと分かる今だから、なんで取ったんだろう?と思う事もありますが、
どのガンでも、「ガン」は取って終わり。の病気ではありませんので
健康である所も取ってしまうコトは、免れない事です。

全摘でも温存でも、同じように骨盤のリンパ節も取ります。
全て、ガンの根治治療の為です。

お気持ちはとってもよく分かりますが・・・。

でも、私も一時、温存しようと思っていた時に、
家族は皆、全摘して欲しいと言いましたが、
彼だけは(未婚です)「全摘がいいとは思うけど、それでお前が納得出来ないんなら、
お前の納得の行く治療をしろ。お前がどんな選択をしても、大丈夫!応援するから。」
と言ってくれました。

私は、全摘したコトは本当に辛かったですが、
何よりも、支えてくれる人がいるコト。
本当にありがたいコトでした。

ヨウコさんも、きっとどうお姉様を支えていけばいいのか、とてもお辛い時だと思います。

でも、最終的にお姉様の決めた治療、応援してあげて欲しいと思います。
長々と失礼致しました。
[521-5] 名前:ヨウコ 2006年 9月25日(月) 15:08
ユイサン 本当にありがとうございます。

読んでいて涙がでてしまいました。
ユイサンの彼も素敵な方ですね!!!
姉の旦那さんも手術をして欲しいと思って
いるのですが、やはり姉の意見を尊重して
自律神経免疫療法をしながら様子を見るそうです。
一番不安で心配だと思います。

ユイサンらのメェルを見て初めて
『腺ガン』がとても怖いものだと知り、とてもとても不安で心配です。
でも姉が手術をせずに自律神経免疫療法でと
決め、前向きに頑張ろうとしているので応援していきたいと思います。

ユイサンは後遺症等なく毎日元気に生活しているのですか?
素敵な彼とずっとずっと仲良くして下さい。

ユイサン 
本当に本当に辛かったのに姉の事で色々アドバイスして頂き、
本当に本当にありがとうございました。

また何かあったら報告しますね!!!
[521-6] 名前:ユイ 2006年 9月25日(月) 23:50
ありがとうございます。
私は、後遺症も多少あるものの、軽いようで
今では仕事もしています。

腺ガンは確かに、悪性度は高いですが
こうして私のように元気でいる患者もいるコト、
そして、私だけでなく他にも腺ガンで治療を終えられ、元気に過ごしていらっしゃる方もいらっしゃいます。
それは覚えていて下さいね。
(亜紀さんも同じタイプだったそうです。)

お姉様の治療、うまく進みますように・・・。

[495-1] 2006年 8月 8日(火) 23:19

おしゃべり広場☏

投稿者名: シュンママ
コメント:
毎日の忙しさをひと時忘れて
悩み。愚痴。相談・・・
うれしいこと。楽しいこと・・・

どんな思いでも・・・

あなたのお話にきっと誰かが返事をしてくれますよ♡

お話してみたいと思う方、ごあいさつからはじめませんか?
みなさんと ここでしかお会いできないお友達になれますよ♡

お待ちしています☆☆☆

o。.☆.。o○o。。.☆.。o○o。.☆.。o○o。
[495-2] 名前:たまさん 2006年 8月 9日(水) 11:03
たまには一番。シュンママさん。台風が心配だね。息子と留守番です。朝、妻を職場の近くまで車で送りました。息子としりとりしたり、漫画読んだり(なぜか、DR・スランプにはまってます。ンチャ)BGMはビデオからチャイコフスキー「偉大なる芸術家の思い出」ピアノ三重奏曲です。昼はスパを作る予定です。
[495-3] 名前:けいたい 2006年 8月 9日(水) 13:38
シュンママさん、皆さんこんにちは。
台風の所為で,お天気の移り変わりが早いです。晴れたり,雨降ったり、風も強いです。

所で,東京へのお出かけ,上野まで足を延ばせば、ですが、『国立科学博物館』(新館)へ行くと面白いかもしれません。

最近建物が新しくなって,地下3階から地上3階迄,宇宙や星の誕生から地球上の生き物の進化,多様な生物,と展示が幅広く,楽しめるかもしれません。
恐竜の展示物もありますよ!(地下1階)
メッセのスーパーサウルスには及びませんが。

車に積みっぱなしだったガイドを見て書いてま〜す。

御役に立てたら嬉しいです。検討してみて下さいね。(決して強制ではありませんので、行かなくても気になさらないで下さいね)

今週末はお盆です。
旦那の実家へ出かけてきまっす。
それでは、台風情報に注意しながら過ごしましょうね。
[495-4] 名前:kyon 2006年 8月 9日(水) 16:03
こんにちは♡

けいたいさん、お久しぶりです。
一つ質問 いいですか?

両国?にある 江戸東京博物館??とかいうのは どんなもんでしょうか??
私が行ってみたいんですけどね。。。


あと 恵比寿の「ゆとりの空間」。大好きな 栗原はるみさんのお店です。
どなたか 行ったことがある方 いらしたら教えていただきたいです☆
[495-5] 名前:けいたい 2006年 8月 9日(水) 17:04
kyonさん、こんにちは!
せっかく質問して下さったのだけど,残念ながら、行った事無いので解らないのです。
両国はその場所すら足を踏み入れた事が無いです。

家は最近博物館巡りをしていて(旦那がはまっている?)、神奈川県内の場所をネットで検索してお出かけ、見学してます。(無料の所も結構有りますよ!)
大きな会社がそういう科学館等設立し,一般に公開しているところも結構有りまして,探してみると色々あるのがわかります。
そういう施設って,子供達が実験出来たり,観察したりと、今は夏休みだから、特にイベントを増やしてくれているみたいですね。

前のレスでガイド,と書いてしまったのですが、正確にはパンフレットです。『国立科学博物館の新館ガイド』とも書いてあったので,そちらを書いた所為で、ガイドブックと勘違いしてしまったのならすみません。
私もそんなに詳しく無いのですよ,東京…。お上りさんですからして。
[495-6] 名前:シュンママ 2006年 8月 9日(水) 20:10
けいたいさんの情報助かります♡

だって体験者ですし、私にはめちゃお助け情報です。
フムフム、国立科学博物館いいですね。

昔は、こちらからは上野しか電車行かなかったでしょ。
今は新幹線東京駅だけど・・・
だから私は上野は懐かしいです。
よく分かります。知ってるし・・・

少し時間があれば、アメ横や池やマルイとかで時間潰していました。

久々に上野もいいなぁ!!
シュンがなんて言うか相談してみますね。
どうもありがとうございました。

kyonさん両国や浅草も東京情緒あっていいですよね。
昔、親戚のおじさんが浅草仲見世の紀文堂で人形焼焼いていて、浅草寺に行ったとき突撃訪問したことがあります。
「新潟のベッピンさんだねぇ♡」ってお店の人にからかわれましたが、たくさん人形焼もらって食べ切れなかったこと思い出です。。。

kyonさんは、いつからいつまでの滞在ですか?
いやいや別に会えるとは思ってもいませんが、この辺に知っている人がいるのかもって思えるだけで、なんか幸せですよね。。

コンサートでもワッツのリスナーが何人もここにいるのかもしれないと思っただけで、親近感ありますから不思議です♡

さて、明日一日で、お休みだぁ〜〜〜♡

大きい息子は東京スカパラ?聞きに行ってます。もちろん彼女と・・・・♡
甲本ヒロトファンですから、それがらみです。。。。
[495-7] 名前:kyon 2006年 8月 9日(水) 20:40
シュンママさん こんばんは。
東京は22日〜24日です。

新幹線で行きます。
静岡から「ひかり」なら1時間で行けるんですよね。結構近いなーって感覚です。結構 何回も行ってます。
去年の夏は 鎌倉・横浜に行きましたよ☆
横浜プリ○スに泊まって 中華街でご飯食べました。八景島シーパラダイスにも 行きました。
鎌倉の大仏様を見に行ったら リスがいっぱいいて 娘と大喜び!(でも増え過ぎて大変なんですって。)

家族で出かけると 疲れるけど やっぱり楽しいですね♪
[495-8] 名前:シュンママ 2006年 8月 9日(水) 22:29
kyonさん、すれ違いですね。

でも、そのくらいの時期のほうがいいかも!
今は暑すぎです(-"-;) ウッ

私は、あさってから2日間です。
つかの間の楽しみですね ̄(=^ー^=) ̄

今回は二人なので、それはそれで楽しみです♡

新横のプリ○スを予約していましたがSMAPがだめだったので、キャンセルしました。
悔しいから近くまで行ってこようかな!!!

では、もう少しがんばりますか。
明日は会社の仕事納め納涼会ですが、パパは行きますが、私はパスです。(物入りなので・・・)

ガマンガマン・・・
[495-9] 名前:ももんが 2006年 8月10日(木) 9:40

シュンママさん,こんにちは。

以前何度かお声をかけていただいたのに,
ろくな返事も出来ずにごめんなさい。
調子の良いときしかPCに向かえないため,
返事をしようにもなかなか出来なかったんです。
本当にごめんなさい。
お陰様で,今日は暑いのですが,比較的元気です。
これからガレージの下で息子のプールに付き合います。
勿論,傍らにはエチケット袋です。
熱中症にならないように,梅干しと麦茶も置いておきます。
梅干しは自家製の5年ものです。
今年も漬けましたが,梅の香りは癒し効果があるのかな?
不思議と吐き気が治まりました。
出来たら,梅干しになってしまいたい。

冗談はこの辺にして,では行ってきます。

暑いですが,元気にお過ごし下さい。
[495-11] 名前:シュンママ 2006年 8月10日(木) 22:14
ももんがさん、まーさまみなさんこんばんは☆

ももんがさん、大丈夫ですか?
お腹の赤ちゃんは元気でしょうか?

それにママも具合どうでしょうか?
とにかく、何とか赤ちゃんが育つまでがんばってくださいね。
入院していなくて大丈夫なのかな?

少しは食べられているのでしょうか?
梅干でもなんでも口に入るものを食べて元気出してくださいね。

まーさま江戸博物館もいいですね。
でも欲張ると何にも見れなくなってしまいそう・・・

でもいよいよ明日行ってきます。
何とか迷子にならないように、行って来なくちゃね☆

では、迷子の母子を見たら私と思ってくださいな・・・・(-_-;)。

[495-12] 名前:ももんが 2006年 8月11日(金) 20:05

シュンママさん,こんばんは。

暑いのですが,お陰様で何とか生き延びています。
妊娠が分かってから調子が悪くて一度入院したのですが,
今はそれほど酷くはありません。
あのときはひと月で10キロ以上痩せてしまいました。
今は小康状態を保っていますが,いつもエチケット袋とお友達です。
早く悪阻が治まって欲しいです。

シュンママさんは本当にエネルギッシュですね。
その行動力が素晴らしいな〜。
そのエネルギーを少し分けて〜〜〜〜。
今は遅くとも9時半には眠らないと,次の日が大変。
夜更かしに憧れます。
その昔,学生時代は柔道の選手で,何時まで起きていても,
次の日はバリバリ練習していたのにね。
それでも,何ともなかったのにな・・・・。
くすん。
グチってしまいましたが,今の状況を楽しもうと思います。

それでは,おやすみなさい。
[495-13] 名前:kyon 2006年 8月11日(金) 20:11
シュンママさん。
今頃 お楽しみ中かな??
お土産話、楽しみにしてますね☆

まーさまさん。
ありがとうございます。
そうなんです。昔の様子を 子ども達に見せてあげたいのです。やっぱり行ってみよう!
うちは 中2と小5なので そこそこ興味もあるようです。
葛西臨海水族館は 中2の子が小さい頃 行きました。それ以来だから また行ってみたいです。あちらは遊ぶところが たくさんありますね。。。

シュンママさん。
明日は1日仕事で その後実家で骨休めしてきます。。。お盆とお正月の、年に2回だけ 実家で羽を伸ばして また同居生活に戻ります。はぁぁぁ。。。。。

みなさんも よいお盆休みを お過ごしくださいね♪
[495-14] 名前:シュンママ 2006年 8月12日(土) 22:36
kyonさん、ももんがさん、令子さん、たまさん、皆々さま。。ただいまです♡

とにかく疲れました。
ハードでした。
甘かった。
お天気もびっくりだったし、人の数もびっくりで・・・
とにかく疲れました。

今日は、寝ます。
お土産は家族自慢に貼りました。

明日からお盆で忙しいです。
お墓参り、お客様・・・Σ(-。-*)oガーン!

遊んだ罰だね。。。
でもがんばるぞ。。。
でも今日は寝ますzzzzzzzz・・・
おやすみなさい♡
[495-15] 名前:ゆきな 2006年 8月12日(土) 23:07
シュンママさ〜ん お帰りなさい!

お土産見させてもらいました♪
暑かったでしょう。。今日の雷雨は大丈夫でしたか?

いつもパワフルなシュンママさん、今夜はゆ〜っくり休んでね♡
お土産話しも楽しみにしてます。
明日は私も仏様用に天ぷら揚げなきゃ・・・では♪
[495-16] 名前:シュンママ 2006年 8月13日(日) 7:57
おはよう、ゆきなさん。。

ゆきなさんてもしかして立派なお嫁さん!?
偉い!!
13日のお盆には昔は、私もおソーメン茹でててんぷら揚げました。
なんでか、そんな決まりがあったのかなぁ??
でも今は、ご先祖様より生きている私たちが食べたいものを用意して食べちゃってるなぁ・・・
原点に返って今日はうちも夕ご飯にはそうしようかな!!

昨日の嵐のようなお天気のせいかめっきり朝、涼しくなりましたね。。
セミ時雨が鳴いて、めっきり秋に近づいている様子です。

皆さんにいろいろお知恵を拝借したけれど、結局二日目は、お台場フジテレビ冒険王とフジテレビ本社に行っただけです。。

横殴りの雨が急に襲ってきて、フジテレビの展望台に缶詰にされて、稲妻を横目で見ました。
身動き取れなくて(地上で雨のため屋内にみんな逃げ込んできたためにエレベーターが止まり、下りるに下りれなかったんです)
落雷で電車もパニックになり、久しぶりにラッシュのような電車体験しました。

無事に新幹線に乗らなくちゃって、必死でした。
雨模様でしたが傘もちょうどささずにゆりかもめに乗って・・・
ところが、山手線が不通になっていて新橋で大混乱!!
何とか動いていたぎゅうぎゅう詰めの京浜東北上野方面に乗って(反対は不通でしたから・・・)
なんとか東京に1時間半も早く着いてしまって・・・
とにかく帰省最大日の12日でしたから、大混乱でした・(-_-;)。

でも、楽しいことも沢山ありましたから・・・

さて、着ていた物は全部洗って干したし、今日は今年なくなった親戚のおばさんの初盆なので、お墓参りに行きます(シュンはスイミング・・)
その後は、ご先祖様をお迎えして・・・

一晩寝たら、元気になりました♡

あ、そうそうお台場冒険王は、シュンが楽しいばかりと思っていたら、運よく筋肉ミュージカル観る事ができました。
カッコイイですよね。
とにかく女性のスリム&引き締まった筋肉♡
スラーーーッとして、遠目にもしっかり筋肉が付いて、どんな体??と思うくらい軽々と体を動かして、一時間動きっぱなしでも、ゼーゼー言っている人なんかいません。
サラッとした顔して、演舞していました。
祭りというお題での演舞でしたので、観ているこちらも力が湧いてきました。。
細くて・しなやかで・長くて・それに白くて・軽くて・・・・
あこがれてしまいます。
きっと食生活とかも気をつけているのでしょうね。。
「何を観るの??」と不機嫌だったシュンも感激して観ていました。。(;納得)

まだまだたくさんありましたが、またひとつずつお話します。さてシュンを起こして始動しますか>>>>>
[495-17] 名前:ゆきな 2006年 8月13日(日) 20:50
こんばんは〜♪

昨日の都内の停電パニックの中に、シュンママ親子もいたのね。。。ご苦労さま★ でもなかなか体験できないことじゃないですか〜☆
お台場冒険王なんて・・・TVの中の世界だわ。楽しそうで、ホントよかったですね。

今日は天ぷら揚げましたよ〜(^^)
立派な嫁なんかじゃないんだけどね、しょうがないやってるんですよ(笑)
サツマイモに、カボチャに、ゴボウに、お饅頭! ホクホク・サクサクに上手に揚がりました♪

皆さんの所では”天ぷら饅頭”って食べます??? 長野県内でも、ここら辺の習慣みたいなんですけどね。
温泉饅頭みたいなノーマルなあんこのお饅頭を半分に切って、衣を付けて揚げるだけ。ウチの場合は彩りと風味良くするのに大葉でクルっと包んで揚げるんです。
「へ〜?饅頭の天ぷら?キモチ悪い。。」って、知らない人からは言われそうだけど、いえいえコレが結構イケちゃいます。お試しあれ♪
ちなみに天ぷら饅頭は仏事だけの料理なので、普段は作らないんですよ。
[495-18] 名前:シュンママ 2006年 8月13日(日) 21:25
えらい♡♡
やっぱり、感服します〜〜♡

私も原点に還って天ぷらと思っていたら、昼に義母とパパとシュンとおばさんのお墓参りに行って、帰りにレストランで昼食!!
その時に義母がえび天丼を食べてしまって、「お義母さん、お夕飯てんぷら揚げなくていいですか?」って聞いたら、「今てんぷら食べちゃったから、やめましょ・・」って・・・
それで、結局焼肉(ステーキ)でした。。
昔は必ずてんぷらだったけどね・・・って!!
まぁ、お義母さんがそういうならそれでいいかってことになってしまいました。。。

ゆきなさんのところのてんぷらおいしそーー♡
お饅頭のてんぷら一年中いいじゃないですか!
おやつによさそうですね♡
こんど私もやってみます。(お土産の温泉饅頭でも残るからそんな時いいかもですね)
ありがとう♡
ナイスです!!
[495-19] 名前:シュンママ 2006年 8月14日(月) 22:15
こんばんは(^ー^)く

あぁ〜!
終わった、終わった☆

お客様もお昼に皆さん集まっていただき和やかに食事をしていただきました。。

私のささやかな手料理もまあまあの評判でした。。。
たいして手も込んでいないのに随分と感心されてしまい恐縮でした・(-_-;)。

でも、今日は暑かったので冷え冷えのお料理は受けがよかったです。。。ホッ♡

7日間ダイエットのお話で盛り上がりました。。
どのおばさんもおじさんもぜひやってみるって言ってましたが、そうそう簡単ではないから・・・ね(無理でしょうね)

さて、明日から実家の両親と温泉です♨
楽しみです。
私は里帰りといってももう弟たちは子供も大きくて、実家にはお世話にならず両親と♨に行きます。
明日は群馬の四万温泉です♡

楽しみです。
いつも温泉からの帰りに来年はみんな元気にがんばっていられたら、○○温泉に行きたいねって相談して帰るとすぐに来年の8/15の予約をします。。
なかなか取れないんですよ。

今年は母の希望で四万温泉になりました。。

朝のうちに宿題少しやって、出かけます。。
楽しみですが、もうすぐ楽しみだったお盆休みも終わりです。
皆さんも帰省されている方はそろそろUターンの時期ですね。。
お土産どっさり持って帰るんでしょうね☆

楽しい思い出といっしょに・・・

[495-20] 名前:kyon 2006年 8月15日(火) 7:54
おはようございます。

お盆休みも 終わりに近付いてきましたね。。。遠くまで帰省された方も お盆の支度に追われた方(お嫁さん)も お疲れ様でした。

ゆきなさんや シュンママさんちは 8月盆なんですね。
こちらは 7月盆です。
うちは 代々、子が少ないので 来客もあまりなく そんなに大変ではないですが お盆の入りは○○ 中日は△△ 明けは××…と お供えするものが違うので やっぱり少し大変です。
お盆飾りも キュウリとナスで 牛と馬を作って 仏壇も飾って…。

私の実家は そういうことは簡略化していたので 嫁いでから知りました。同じ静岡でも 違うんですね。。。。

お盆が過ぎると あっという間に9月ですね。さて。宿題を見てあげないと。。。
我が家は後半に家族旅行なので 宿題が終わってないと 連れて行かないわよ!! と言ってあるんですが…。

今日も暑くなりそうです。
トマトさん みいティ♪さん よしままさん メロディーさん あゆみさん ユイさん ぴょんぴょんさん ゆみりんさん みるよさん…… 書ききれないけど、みなさん 夏バテしてませんか??
みなさん お元気でいてくださいね。
[495-21] 名前:シュンママ 2006年 8月17日(木) 19:52
kyonさん、みなさんこんばんは☆

久しぶりにPC覗きました。

毎日暑いですね。
昨日も今日も最高気温35℃から36℃です(-"-;)

暑いです。
死にそう・・・

楽しかったお盆休みも終わってしまって、もう楽しみが無い・・・

kyonさんいいですね。
まだこれから楽しみがあって・・・
お盆は、地域によっていろんな過ごし方があるんですね。
勉強になりました。
それはそれで、自分の町の、村の、それぞれのやり方を知って、自分に取り入れて引き継ぐ所は引き継いでやっていければいいですね。
無理はしなくていいと思います。
こんなやり方だったって子供たちが知っていればいいんじゃないかなと思います。
引き継がれたらそれに越したこと無いですけれどもね.......

さて、仕事が始まったというのに、我が家は一大事です。
大きい息子が、やはり病気でした(-"-;)

体重が減ってきて気持ち悪いとは言っていたのですが、関係あるのか無いのか???

『特発性縦隔気腫』だそうです。。
肺の空気が何かの拍子に外に漏れてしまう病気だそうです。
2週間自宅安静で仕事はお休みしなくてはいけなくなりました。
なんでそんな病気になったのか原因は分かりませんが・・・

いつ胸が痛くなって苦しくなるか分からないんですが、そうなったら救急車でもなんでも乗って救急に来なさいとの事です。
それでも入院はしなくてもいいというのですから。。。
心配で仕方ありませんが、今日病院に付き添って行きましたが、特別な治療法は無いそうです。
無理をしないで安静にして2日おきにレントゲンを撮って様子をみるらしいです。。

空気が自然に消えるのでしょうか??

若い人に多いそうです。
30000人に一人くらいはいるそうです。
穴が空いているわけでないのに空気が漏れるって?????

意味がわからないです。
一人で家に置くのも心配ですが、看護師さん曰く、今は携帯があるから苦しくなったらすぐに連絡とって病院へ来てください・・・ってのん気なことを・・Σ(-。-*)o
 
手遅れだと死ぬ人もいるっていうのに・・・

まあ、おとなしくしているしかないですね。
肝に銘じて今の所自分のベットで病人しています。

そんなこんなで、バタバタしていました。
皆さんも気をつけてくださいね☆

では、大きい息子と小さい息子がじゃれていますが、おとなしくするように叱ってきます。
ご飯も食べさせて・・・

残り少ない夏休みいいことがありますように・・・(祈;)
[495-22] 名前:けいたい 2006年 8月17日(木) 20:38
シュンママさん、皆さんこんばんは。

お久しぶりです。何だか深刻なシュンママさんの大きな息子さんの病気発覚に、驚いてます。
聞いた事ない病名,軽く考えられない状態で、情報があれば何でも教えてあげたいです。
何かの拍子って何?と思ってしまいました。それは例えばくしゃみとかなんでしょうか…?
すみません無知で。
一人にさせられないですよね。心配ですもの。
大人しくしていれば,段々快方に向かって行くのなら,ずっとベッドで大人しくしていて欲しいですが…。

今は様子を見るという事なら,信じて待つしかないのでしょうが。

たいした事も言えなくて,ふがいないです。

家の長男も月曜日から咳がまた、出てます。(また、と書きたくなるくらい,咳の風邪が,喉が弱いです)
それなのに、明日から我が家は遅い夏休みなんです。
一泊だから,薬持参で(熱ないし)行くつもりです。
それにしても,その前も風邪引いて温泉旅行が、行けなくて私と二人家で留守番だったのに…。
(ため息)

病気はなりたくてなっているわけじゃないものね…。病気の大小はありますが。
愚痴はよしますね。
ごめんなさい。

シュンママさんの大きな息子さんが,今後の検査で,良い方向へ向かうといいなと思ってます。

おやすみなさい。



[495-23] 名前:とんとん 2006年 8月17日(木) 22:02
お久しぶりです。シュンママさん。
楽しくシュンママさんのおしゃべり広場拝見していましたのに、お子さんが病気だなんて、大変心配のこととお察しします。

早くシュンママさんのお子さんの病気がよくなりますように。
[495-24] 名前:kyon 2006年 8月18日(金) 8:26
おはようございます。

シュンママさん 大変でしたね…。大きいお兄ちゃん まさかそんな病気だったとは。。。
とにかく安静にして ゆっくり休んで欲しいですね。。シュンクンも心配してるでしょうね。
大きいお兄ちゃん。何かあったら ガマンも躊躇もせず すぐに病院に行ってくださいね。

けいたいさんの長男君も 大丈夫かな??旅行、楽しんできてくれるといいですが…。
熱はなくても 鼻水や咳って やっぱりいつもと違うな?って 気になりますものね。。
みなさん お大事にしてくださいね(強力:祈!!)
[495-25] 名前:つき 2006年 8月18日(金) 10:22
みなさん、おはようございます。

こちら福岡は台風通過ってことで、暴風雨です。さっき、外のゴミ箱が飛ばされていたので、拾ってきました。
子供たちは保育園を休ませて、今日はおうちで遊ばせています。

シュンママさん、お兄ちゃん心配ですね。
私の主人も肺気胸になったので、心配な気持ち分かります。
少しでもおかしいと思ったら、すぐ救急車呼んでくださいね。

このまま何もなく、おにいちゃんが元気になれることをお祈りしています!!
[495-26] 名前:ひろママ 2006年 8月18日(金) 18:02

シュンママさん みなさんこんにちは^^

シュンママさん 大きいお兄ちゃん 心配ですね・・
原因が分からないことと いつ発作が起きるか分からないというのは ほんとに不安で大変だと思います

お大事になさってください シュン君もいつもと違うお兄ちゃんの様子に 少し不安な気配を感じているのでしょうね

 いつでも前向きで経験豊富なシュンママさんのことですから大丈夫だとは思いますが ご自分の体も無理せずに労わってあげてくださいね
[495-27] 名前:シュンママ 2006年 8月18日(金) 22:54
けいたいさん、kyonさん、とんとんさん、つきさん、ひろママさん、みなさんこんばんは☆
そして、ご心配いただき本当にありがとうございました。
昨日は、3回くらい胸が痛くなった様ですが、今日は、一度もなかったそうです。

本当にありがとうございました。
お顔も存じ上げない方たちからこんなに心配いただいて、涙が出ます。。。。。

会社から時間を見ては、3回ほど電話をかけて、様子を聞いて安心したり、心配したり・・・
本人は割りとケロッとしているのですが、やはり、心配のようです。。
会社に戻れるのかなぁ???ってポツンと言ったり・・・

このところの異常な暑さに健康人もバテ気味ですから、(昨日は37.4度)気をつけたいものですね。。

けいたいさん、お子さんの具合いかがですか?
家のシュンも先回の通院時に先生にしっかり薬を飲んでこれからのこと考えましょうね。   といわれて、一度も薬を飲み忘れずにがんばっています。
そのせいか、ひどい咳が少しいいような気もします。
朝のお薬が、難しかったんですが、食事前でも何でもいいですよと言われて気が楽になりました。
けいたいさんのお子さんも早く快方に向かわれるようにお祈りしています。
とにかく、お薬ですよ。
処方されたらきちんと飲むことですね。。

とんとんさん、よかったですね。
旅行楽しかったようで♡
がんばってお仕事軌道にのるといいですね。

kyonさん、大きい息子は、本当にもう大きいのですが、入院はいやだと勝手に言ってしまうから、これまた困った子です(-"-;)
もう25歳ですよ。
今まで病気なんてしたこと無かったので、本人も戸惑っているようです。

つきさん、亜紀さんのブログもちょっと心配ですが、いろいろな意見を耳に入れてそれでもなお、自分らしくやっていけたらいいのですが、少し亜紀さんが心配です。(そんな柔ではないかな?)
応援して見守りたいと思います。
台風何事もなく通り過ぎますように・・・

ご主人の肺気胸。大変でしたね。もういいのですか?お大事にしてくださいね。。

ひろママさん、お久しぶりです。
シュンは、昼間おばあちゃんの家で過ごしているので、アパートでお兄ちゃん一人です。
帰るとすぐに「お兄ちゃんどう?」って駆け寄って行きます(^ー^)く

とても心配しているようです。
すぐにお兄ちゃんのベットに並んで寝て、携帯のゲーム二人で一緒にやっています。
お見舞いのつもりのようです。(遊んであげないとって)
そちらも暑いでしょうね。

明日も仕事です。
今日は、おばあちゃんの家で夕飯作って、帰ってアパートで大きい息子の食事用意して、片付いたら、パパが残業して帰ってきたので、簡単に食事の用意して・・
目まぐるしかったです。

さて、ワッツ聞いてお風呂して寝ます。
無事に夏が終わりますように・・・
[495-28] 名前:ゆきな 2006年 8月19日(土) 13:40
シュンママさん こんにちは♪

お兄ちゃん心配ですね。。。安静にしているしかないなんて・・・親としたらもどかしい気持ちですよね。
若くて元気だとつい色々無理してしまうから、今ここで自分の体をゆ〜っくり休めて、健康について自覚を持つことも大切かもしれません。

シュンママさんも仕事に家族の世話に、お兄ちゃんの看病・・・気持ちが休まることがないかもしれませんが、SMAPのアルバム聞いて元気だしてネ♡
早くよくなりますように(祈!!)
[495-29] 名前:ふぁいん 2006年 8月19日(土) 15:17
シュンママさん こんにちは。
おかげ様で夏バテもしないで元気に過ごしています。

大きいお兄ちゃん心配ですね。
早く良くなるといいですね。
シュンママさんもお身体に気をつけてくださいね!!
[495-30] 名前:ともママ 2006年 8月19日(土) 21:42
 皆さん こんばんは。
 シュンママさん 大きい息子さん このまま何事もないといいですね。 早く元気になりますように。
 ふぁいんさん 前向きで皆さんへの感謝を忘れない姿に 感動してました。 お仕事を始めて忙しそうですが これからも前向きに頑張って下さいね♪

 皆さんも 夏バテされませんように。
[495-31] 名前:シュンママ 2006年 8月20日(日) 8:18
みなさん、おはようございます(^ー^)く

朝から暑いですね。
昨日もこちらは最高気温36度だったそうです。
いやですねぇ(-"-;)

ゆきなさん、ふぁいんさん、それにともママさん、ご心配していただき本当にありがとうございますm(__)m

だんだん、時間を持て余しているようですが、仕方ないですね。
でも、胸痛などだんだん減ってきているようなので、レントゲン検査で少しずつよくなってくれていれば、安心できると思いますが・・・何せ左側の心臓のそばに空気が沢山漏れているようですから、心配しています。

ゆきなさん、本当に健康は歳ではないですね。若いからとか歳だからとかは、関係ないですよ。
自分の体をよく知って、普段から健康のために考えなくてはいけませんね。息子も学習したでしょう。

ふぁいんさん、お久しぶりです。
お体はいかがですか?
暑いですから、気をつけてお仕事も無理されませんように。お医者様とは仲良しなほうがいいと思いますよ。それも健康管理だと思います。不養生なのはいけません。
ここにきて、益々暑くなりましたからお体には気をつけてくださいね。

ともママさんありがとう。
私も今は気持ちが少しブルーです。
でも、毎日の忙しさにそうも言っていられず、ブルーが薄まっていってしまいます。
今日も、シュンの宿題・・山ほど(絵とお習字を片付けちゃいます。)
それに、暑くて何でもかんでも冷蔵庫に突っ込んでしまっているので、少しスリムになるように片付けようかな!なんて思っています。
それにお盆中摘んであげなかったバジルを今日は、大量に摘んでバジルソースにしてしまおうかな・・・(保存用に)と思っているのですが、どこまでできるかな???

とにかく暑いです。
会社に行っている間もアパートのエアコン付けっぱなしです(29度くらいの自動運転で。)
アパートに帰ると私とシュンの部屋は38度くらいになったままで、お布団も壁もカーテンもみんな暑くて夜中までその暑さが抜けず困ってしまうので電力会社さんごめんなさい。そんな事やってます。

大きい息子は一日そんな所に寝ているのでもちろん息子の部屋は24時間エアコン稼動してます。(電気料金が怖いですが・・・)
これも仕方ないですよね(-"-;) ウッ

早く涼しくなって欲しいです。

やっぱり私は夏が嫌いです。
よしままさん、暑い夏どう過ごしていますか?
早く秋になるといいですよね( ´,_ゝ`)

夏の行事は楽しみが多いんですが、暑いのは苦手です。。

さて始動します☆☆☆


[495-32] 名前:シュンママ 2006年 8月21日(月) 19:58
暑い毎日ですね。。

みなさんこんばんは☆

昨日は、予定通りでまあまあでした。
冷蔵庫だけは、中々片付きません(-"-;)

でも少し捨てたりして空気が回るようにしましたよ。
バジルソースは、沢〜山作りました。
今日のお昼にみんなにごちそうしました。
なぜか、私の会社の女性軍はバジルソースのパスタ大好きです。
ハーブ系や葉っぱ系の匂いや香りのするものが好きなんですよね♡

大きい息子は今日通院しました。
どうやらデスクワークだけなら仕事もOKのようです。
彼女の所にさっそく出かけて行ってしまったのでまだ帰ってきませんが、元気になった証拠ですよね。

ひとまずよかったです。
経過は帰ったらゆっくり話すから・・とメールが来ました。
ご心配いただいたみなさん本当にありがとうございましたm(__)m

さて、夏休みもあと10日を切りました。
昨日お習字と絵は何とかしました。
後は、研究だけかな???

早く涼しくなって欲しいです。
外では鈴虫のような虫の声がしているのですが、めっちゃ暑いです。

もう息も絶え絶えです・・・・
[495-33] 名前:けいたい 2006年 8月22日(火) 12:01
シュンママさん、皆さん,お暑うございます!

今日もうだる様な暑さですね〜。
毎日タオルを首に巻き巻きして、発汗してます。

シュンママさんの大きな息子さん,ひとまずホッ,の状態ですね。
良かったです〜。
彼女もきっと安心してますね。

シュンくん宿題頑張りましたね!
家も残す所,絵日記のみです。
あんなに長いと思った夏休みもあと、少しですね。
今は二期生になっているので、新学期とは言わなくなりましたが、休み明け皆の日に焼けた元気な顔を見るのが楽しみです。

皆さんにご心配いただいた長男の咳風邪も大分小康状態にまでなりました。医者に貰った薬は効きますね。
旅行も無事に行く事が出来たし,見せたかった鈴鹿サーキット場も楽しめたので、今年の夏の旅行はまずまずでした。

皆さんもお暑さに気を付けて御過ごし下さいね。
[495-34] 名前:シュンママ 2006年 8月22日(火) 22:45
けいたいさんこんばんは。

ありがとうございました。
今日、デスクワークだけということで会社に行きましたが、ばっちり残業させられて帰ってきました。
仕方ないですよね。
遣われている身ですから・・・

レントゲンの結果は影がだいぶ減っていたようです。
CT撮って完全によくなっていることが分かれば普通の生活に戻れるようです。

今日朝、起きてユニホームに着替えてから胸に手を当ててベットで横になっていたので驚きましたが、少し動機やらめまいがしていたようです。
本当に大丈夫??なのかしらって心配になりましたが何とか一日過ごせたようです。

今日午後からだいぶ雨が降りました。
少し2〜3度温度が下がったかな???

まだまだ暑い日が続きそうですから体には気をつけましょう。

けいたいさん、お子さん少しはお咳の方も治まってよかったですね。
最近は、朝お薬飲まないと落ち着かないようです。
1度忘れたら、一日気がかりだった様です。

お互いに早く子供の具合がよくなって欲しいですね。。。

今度日曜日彼女と私の父と母と顔合わせすることになりました。
まあお食事会です。

お酒は厳禁ですが・・・(息子だけ)

私も飲めませんから・・・

けいたいさんのお子さんは2期制なんですか?
すごいですね。

何かゆとり教育なんでしょうか?

でもとにもかくにも早く学校が始まって欲しいですね。。
[495-35] 名前:けいたい 2006年 8月23日(水) 11:42
シュンママさん、皆さんこんにちは。

今年から,住んでいる市内の小学校(中学校もかな?)は全て2期生になりました。

私たちの頃、夏休みの最終日は決まって8月31日でしたが、今年は8月31日から学校が始まります。授業もあります。

親である自分が間違えてしまいそうで、今から,夏休みは30日迄〜,と心の中で何時もチェックしてます。

夏休みも後少し,もう一踏ん張りですね!
[495-36] 名前:シュンママ 2006年 8月23日(水) 20:39
けいたいさん、もう少し教えて・・・

通信簿とか終了式とかは夏休み前にないんですか?
いつが終了式でいつが始業式なんですか?

すいません。
アメリカとか外国はそうなんですよね。
仕組みがいまいち分かりません?

お手数おかけします(^_^?)ハテ?

今日は少し昨日より暑いです。
息子の彼女の家からどっさり野菜が届きました。
大きな夕顔・・
昨日よるかんぴょうにしようとハンガーにかけてみました。(ベランダに干しました)
今日少し乾いていました。
沢山お寿司が出来そうです♡
[495-37] 名前:けいたい 2006年 8月23日(水) 22:46
今晩は!シュンママさん。

2期生と言っても,新学期は4月始まりで,一年間は3月で終わりです。
10月の10日体育の日前後に秋休みが2〜3日あります。それを境に学期が変わるのです。

お察しの通り,まだ一学期終了していないので,成績表も貰っておりません。
夏休みが始まる前の日も終業式はせず、クラスで学活の様な活動をして、一応終りにしているみたいです。(1年生だけかも)

アメリカは9月から新学年が始まるから,そこはちょっと違うかもしれません。(私もアメリカの学校事情はよくわかりませんが)

不思議です。親が慣れてないので,なんだか振り回され気味でもありますね〜。
そのうち全国の学校がそうなるそうですね。(確か…)

要するに,今迄3学期あった事を2学期で一年間行うらしいのです。

埼玉県のとある市の中学校では中間テストがなくなり、期末テストだけだそうです。
テストが一回ですんで嬉しいのか?範囲が広くなって勉強が大変になったのか?は現学生でないのでわかりかねますが。

やはりゆとり教育の所為ではないでしょうか?
土曜日3時間無くなると年間では結構な時間になりますから…。
学校も秋休みつくる代わりに,8月31日から学校を始めないと追いつかないのかも、と内心は案じてます。(でもたった1日だけど)
[495-38] 名前:シュンママ 2006年 8月24日(木) 20:19
けいたいさん ありがとうございます。

よく説明していただきわかりました。
結局、親も慣れるまではピンと来ないかもしれませんね。

これからの子供はたいへんだぁ(-"-;)

通信簿って評価の仕方がいまいちよく理解できない所があって、どんなだとよくて中には悪い子もいるの??

それともうちの子があまりにも平均的なの?っていつも思います。

こんなものならいいとしましょ・・くらいです。。

さてあと1週間です。
追い込みです(^ー^)く

がんばりましょう。
[495-39] 名前:すみれ 2006年 8月24日(木) 21:34
シュンママさん はじめまして。
すみれと申します。ずっと楽しく拝見してました。

通信簿のお話が出てたので。。。姉と兄が小学校の教師なのでよく聞くのですが。
今は所見欄(コメント)に「悪いことは書いちゃいけない」と上からお達しがあるそうです。確かに褒め言葉ばかりです。昔は(私は)授業中おしゃべりが多いとか、書かれました(^^;)
で、どうしてかと言うと今の親御さんは悪い事を書くと「うちの子はこんなことしない」とクレームがくるからだそうです。

なんだか変ですよね。これは「褒めてのばす」とは少し違う気がします。

教育の現場もいろいろ大変みたいですね。
子供を取り巻く環境も変わってきてます。

何かと心配が多い世の中ですね。。。
[495-40] 名前:kyon 2006年 8月25日(金) 8:59
おはようございます。

行ってきました〜。東京2泊3日の旅行…。んまぁ よく歩きましたぁ。。。疲れました。。。

シュンママさん。私が行ったときも すごい人・人・人人人人…だったのですから お盆の時期は もっとすごかったのでしょうね〜。。
でも いろいろなところに行けたので 大満足です♡1番嬉しかったのは 表参道ヒルズの「とらやカフェ」でお茶したのと、恵比寿の「ゆとりの空間」でランチができたことです♡♡
うーーん。最高に楽しい時間でした。
さぁ 今日からまた主婦モードに戻って 頑張ります!

すみれさん。はじめまして。
別スレで拝見してました。。うちにも中2の息子と小5の娘が おります。近いですね♪どうぞ よろしくお願いします。
うちの子たちも 前期後期の2期制ですよ。前期の通知表は10月初めに頂いてくると思います。学校によっては 10月の後期始業式の日が1.2日ずれて(体育の日とつなげて) 秋休みなるものがある学校も あるようです。 その分夏休みが短いのでしょうが…。
うちの息子は 土曜日も学校ですよ〜。中高一貫なので これまたカリキュラムが変わってます。
ゆとり教育も 本当に正しいのかな??って思いますよね。小学校に限らず 保育園や幼稚園も オムツが取れてない子も入園してくるそうですから ビックリ!です。。。

さて。。今日も暑くなりそうですね。
1日頑張ります。
[495-41] 名前:すみれ 2006年 8月25日(金) 9:27
kyonさん おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。

ウチも小中とも二学期制です。30日からはじまります。秋休みもありますよ。ゆとり教育、賛否両論ですね。総合の時間が増えたからそのしわ寄せが基礎学力の低下につながってるとか言われてますよね。

kyonさんの所は中高一貫ですか。興味あります。中3で受験が無いのがうらやましいな〜♪

またいろいろ教えて下さいね!
[495-42] 名前:シュンママ 2006年 8月25日(金) 20:42
わぁ〜kyonさんお帰りなさい☆
そしてすみれさん 初めまして♡
お初ですが、いろいろ貴重なお話ありがとうございました。

学校の先生も大変なんですね。
納得しました。
悪い所は悪いって書いてくれないと分かりませんよね。(でも、いざ書かれたらムカつくのかな??やっぱり・・)

ほんと、そういえばいいところ見つけて書いてくれているような気がします。
ありがたいですね。ご苦労様って感じです(-"-;)

もうこちらは田舎なので2学期制も新鮮だし、皆さん色々教えてくださいね。
どうぞこれからもよろしくです♡♡

kyonさん東京のよかったところ見て笑っちゃいました。
だって、どっちも食べる所なんだもん( ´,_ゝ`) プッ
とにかく人が多くて驚きました。
もし来年も行けたら表参道ヒルズに行きたいです♡
(来年の話は気が早いかな??)

まぁ、私もそんなもんです。お盆休みにステーキ3枚と焼肉1回ですよ。
全部違う日ですから、すごいでしょ(*^^*)ポッ

女は、食い気です。。。
みなとみらいのガーリック JO’sはステーキもおいしかったなぁ♡
都会はたまにだからいいのかな??
私は、好きです。
きっとまた行くでしょうね♡

中高一貫はいいですよね。
私のところも3年後くらいにそんな学校が出来る予定です。
シュンは間に合ったらそれも考えています。
受験は難しいんですか?
難関ですか?
長所、短所あったら教えてください。
参考にしたいです。
よろしくお願いします。

さて、明日は、夏休み最後の土日です。
宿題すべて終わらせる予定です。。
(私の宿題みたいです(;^_^A アセアセ・・・)

がんばります♡
[495-43] 名前:kyon 2006年 8月26日(土) 11:10
こんにちは。

シュンママさん 確かに…。両方とも食べ物でしたね。。汗。。でもね、本当に素敵なところだったんですよ〜。
みんなで一緒にお茶できたら、最高なのにね!


息子の学校は 難関…といわれるほどではないかもしれません。
あまり詳しくは書けないのですが やっぱり高校受験がないのは精神的にラクです。ただ 授業の進み方も早いし 宿題もテストも多いので 通ってる本人は大変だそうです。あはは。。
中学受験は子どもの意志と言うよりも 親の意志、考えの方が強いかもしれません。12歳の子どもには なかなか選択できませんものね。
我が家もそうでした。
ただ 先にも書いたように 高校受験がないのはラクだし 土曜日も学校があるので 授業日数は多いと思います。それと 面倒見が良いように思います。
高校生になってからは 大学受験も視野に入れないといけませんから その時に高等部の先生が親身になって子どもを見てくださるといいなぁ。。と思っています。
息子はとりあえず安心なのですが 娘が再来年お受験なので これまた心配なんですよ〜。ノンビリしているので。。。

息子のところより 難しいので早いうちから準備しないといけないし。大丈夫なのかしら???

なにかご参考になれば幸いです♡
[495-44] 名前:シュンママ 2006年 8月26日(土) 22:03
kyonさんこんばんは。

いろいろありがとうございます。
何かお話聞いてちょっと現実が見えてきた気がしました。
ようするに少しがんばらないと一貫には行けないってことですね。

今から気合入れてがんばってみるとしますか。。。

この世の中から受験がなくなることは無いのであれば、やるしかないですよね。
私は、みんなが同じように教育を受けられる世の中になってくれたらいいのになぁと思っています。
入学してから、少しくらい苦しくてもいいと思うんです。
試練は乗り越えなければいけないと思うから・・・
でも入学の時にそのために勉強して振るいにかけられるって事が納得いかないんですよね。。(仕方ないんでしょうけれど・・)

大学もお金が掛かりすぎだと思います。
少しくらいの稼ぎでは学問も受けさせられないですよ。今の状況では・・・

公務員さんか、企業家の親でなければ、一般の会社のまして中小企業ではなかなか余裕が無いのが現実です(-"-;)

子供も大変です。。。

でも戦って行くしかないんでしょうね。
可愛そうな気もします。。。

さて、水の研究のグラフ完成!!
明日はレポート完成させて終わりです。

お互いにがんばりましょうね♡
[495-45] 名前:シュンママ 2006年 8月29日(火) 19:59
みなさん、こんばんはです。

ばたばたと忙しい毎日です。
土日とやっと研究の宿題終わらせました。

後は本人がやらなくてはならない宿題ばかりです。
なんとかやるでしょう。
やらなくてももう何もしてあげないつもりです。
本人のためになりませんよね。
手を出しすぎたら・・・
出来なかったらそれだけの事です。
先生にそう見ていただけばいいと思います。

ところで日曜日大きい息子の彼女と私の両親との顔合わせ食事会しました。
とても、和やかに二人の話が聞けてよかったです。
いよいよ二人で暮らすそうです。。
ゆっくりお話するととても可愛い息子のお姉さんのようです。
落着いて利発そうで、安心しました♡

私の両親は、順番を踏んで式だけでも早くしたほうがいいよと助言してくれました。。
年の功ですね。
私なんかまだまだペーペーです。
二人がやりたいようにやったらいいよなんて事しか言えませんでした。。

そうそう、大きい息子も昨日の診察で普通の生活許可でました。
いつ再発するかわからないので、すぐに病院に来るように・・・だそうです。
よかったです。
みなさんご心配いただき本当にありがとうございました。

それから、シュンのお習字の結果が出ました。
やりました♡
主席です。大きなトロフィーがもらえます☆☆☆

大喜びです。。
表彰式は、まだまだですが、頑張った甲斐がありました。。

毎日少しずつ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ蒸し暑い日が多いです。
残暑厳しいですが、夏バテに負けない様にがんばって栄養つけましょ♡

体調のすぐれない方もお大事にしてくださいね。
[495-46] 名前:ゆきな 2006年 8月30日(水) 10:02
シュンママさん おはようございます♪

長期休暇終了間際になると、どうしても気ぜわしくなりますよね。
通知票のコメント書き・雑巾作り・紅白帽のゴムチェック・・・早くやっておけばいいのに、いつも休みの最後にバタバタしてて。。。子供のこと言えません〜(^^;)

我が家は新学期が始まって1週間。やっと生活のリズムが戻ってきた感じ。
こちらは9月半ばに運動会なので、リレー選手の選考やら組体操の練習やら・・・と、残暑厳しい中で汗と土まみれになって頑張ってますよ〜 7月長梅雨でほとんど水泳が出来なくて、親としてはもうちょっと水泳をやらせて欲しいくらいです。。。

大きいお兄ちゃんの病気の快復と彼女との食事会、順調なようでヨカッタですね♡
今は、まずは一緒に暮らしてみて・・・って時代なんですかね? 私の周りにもそういう若いカップルが何組かあります。自分の子がそう言い出したら・・・親としてなんて言えばいいのかなぁ。。。私もたいしたこと言えないかもしれない(苦笑)

シュン君 主席おめでと〜!
子供の頃に身に付けたことって、一生の宝ですよね。羨ましいです。
我が家も一人くらいお習字やって欲しいんですけどね。本人のヤル気がなかなか・・・です★ 残念!
[495-47] 名前:けいたい 2006年 8月30日(水) 12:54
こんにちは。
シュンママさん、皆さん。

残すところ夏休みも今日1日です。
最近の気候の所為か、私自身少し喉が風邪っぽいので、家で静かに過ごしてます。
夏の疲れもあるし、とだらだらしてます。

シュン君偉いですね,それに凄い!習字は苦手で今も筆を持つと,手にあせ握ってしまい、下手な字がますます悲惨な結果になってます。
字のきれいな人ってすてきです。

大きいお兄ちゃんも体の事と,彼女の同居,良かったですね。
私の友達も長い事同居して、結婚した友人カップルがいます。
自分達で決めた未来への方法なら、親も温かいまなざしで見守る事も時には必要なんですね。
でも、シュンママさんのご両親の様に,そういった中でも助言して下さる方達がいる、すてきな環境ですね。

あ〜やっと夏休みが無事に終りそうです。
元気に登校出来る事に感謝!であります。

では、また。
[495-48] 名前:kyon 2006年 8月30日(水) 18:29
みなさんこんばんは。

あーやっと明日から学校です。。長かったなー。
夏の疲れからか 膀胱炎に罹ってしまいました(><)
旅行前から ちょっとおかしいな…と 思っていたのですが いつも飲む漢方薬で様子を見ていたら 一昨日の仕事中に痛みが出てしまい 病院に行ったところ しっかり膀胱炎に罹ってました。
今は大量に水分摂って 薬を飲んでいます。

シュンママさん 大きいお兄ちゃんの具合、良くなって 本当に良かった!!彼女さんとの食事会も 和やかムードで微笑ましいです。
幸せになって欲しいですね。。。
うちの息子も いつか彼女なんて連れてくるんでしょうか??うわぁ〜なんか 想像できないです。
でもきっと そんな日があっという間に やってくるのでしょうね。

シュンクンも頑張りましたね!
主席なんて スゴイ!毎日の努力の賜物ですね。
字のきれいな人って 聡明な感じがしてうらやましいです。しかも男の子(人)だから 尚更 知的な感じ…。
特技があると いいですよね。
[495-50] 名前:シュンママ 2006年 8月30日(水) 22:28
ゆきなさん、けいたいさん、kyonさん、それにだいきママさん、こんばんはです。

だいきママさん、お久しぶりです。
ご自身も産後で大変なのに、亜紀さんや皆さんのこといろいろ心配してくださって、本当に感心しています。
ぐれぐれもお体にさわらないように気をつけてくださいね。
無理は禁物ですからね・・・

みなさん、大きい息子のこと本当に気にかけてくださりありがたい気持ちでいっぱいです。。
本当に見ず知らずの方たちに心配して頂くことのうれしさ!それにその複雑さ・・だって、血の繋がった兄弟でも何の音沙汰もなかったです(-"-;)

まあ日ごろ行き来がないので仕方ないです。
”離れた身内より近くの他人”というようなことわざがありますよね。
私の場合は”近くの身内より離れた他人”ですね。

他人とはいえ皆さんはここでのお友達ですから、本当にうれしいです(^ー^)く

ゆきなさん、言われて私もまだでした。紅白帽のゴム付けや絵の具の不足な色や、通知表のコメント・・まだです。
あさってから学校だというのに今日は9時ころまで残業でした。。(月末ですから)
トホホです。。。

けいたいさん、やはり両親のいうとおり順番を追ったほうがいいのでしょうかね??
私は、一緒にテスト生活してみて、本当にこの相手でいいのかどうか確認してから結婚でいいと思うのです。
だって、だめなら別離もありえるから・・・
ただ、二人は丸5年も付き合ってました。(遠距離でしたが・・密度は濃かったと思われます。フフ)
今時の結婚事情にもウトイ私です。困りましたねぇ!!
まぁ、若い二人に任せておいていいと思っています。(私としては、やはり淋しい気持ちですが・・仕方ないです。)

kyonさん、シュンの字は、大きな条幅という字で、3文字です。紙にまたがって絵筆を持つように書きました。
筆の毛の長さは12CMくらいあります。

40枚くらい書いたと思います。
一番大きなトロフィーを頂きます。
「ヤッター」と大喜びでした。
結構嫌がらずにやります。
墨の匂いは大好きだといっています。
まぁ、私の子供です。上出来です。
ちなみに上の子供は、3人とも8段以上です。
大人になってしばらくしてやめてしまったのですが、今でも筆を持たせるとうまい字を書きますよ。

だいきママさん、スイミング喘息にいいです。
たぶん、確実に発作の回数減っていると思います。
早く完治させたいです。
今、お薬も完璧に飲み続けています。
卒業できるといいのですが・・・・

さて、明日夏休み最終日です。
どうしよう・・・!!!
[495-51] 名前:シュンママ 2006年 8月31日(木) 20:21
みなさんこんばんは☆

今日朝、めざましテレビの占いコーナーで私は12位でした。
朝から最悪!!と思って会社に行きましたが。。。
なんと、次から次へと悪いことが重なって。。
1時間に1回くらいのピッチで悪いことが発生していました。
そのたびに、上司に報告!!
そのうちに「次はナニ!!??」
と 切れられていました。

最後にはなんと300万もする品物が無残に割れていることが発覚!!★★

ガーーーンでした(-"-;) ウッ

もう、最悪の一日でした。。

ラッキーアイテムは、携帯の待ち受け画面を変更することって言われたけど、なんでそんな事しなくちゃいけないの??ってやめちゃたから・・・・

私の責任ではないけれど、こう悪いことが重なると気が重くなります。
上司は、帰りたい・・・と20回くらい呟いていました( ´,_ゝ`) プッ

まあそんな日もありますよね。。

・・・と ボヤッキーでした(^ー^)く

私は、もう今は気分挽回して、スッキリしていますがネ・・・♡

さて、明日から学校です。
宿題何とか滑り込みセーフ??のようです。

がんばって、少し早起きします。。
[495-52] 名前:ゆきな 2006年 8月31日(木) 22:52
シュンママさん
悪い日の後は必ず良い日も来るからネ!

朝の占い・・・悪い時に限って当たる気がするのは何故?
めざましテレビで最悪の時は・・・ズームイン!のあかさたな占いで気を取り直して、一日をスタートしましょうか(^^)v

シュンくんもいよいよ学校ですね。頑張って!
[495-53] 名前:けいたい 2006年 9月 1日(金) 8:53
シュンママさん、みなさん、おはようございます。

息子1も登校し、少しだけ朝がゆったりになりつつある我が家です。

そう、うらないって、悪い時だけ当たる様な気がします。何故でしょうね?
そのせいか、私はうらないを読む時,悪い事が書いていある時は,初めの数文字読んだ後,読まない様にしてます。単なる逃げかもしれないけど、最後迄読むとますますいや〜な気持ちになり、忘れられなくなってその事ばかり考える一日になってしまうからです。
反対に,良い事は最後迄熟読します。そして頭の中で何度も反芻し、嬉しい気持ちに浸ってます。
変でしょうか?ふふ。

占いだから、良い事だけ見てラッキーな気分になりたいですね!
[495-54] 名前:シュンママ 2006年 9月 1日(金) 21:04
みなさんこんばんは。

やっと新学期始まりましたね。

宿題全部間に合って持って行きました。
最後の3日間はゲーム(DS)も取り上げて、おばあちゃん曰く、泣きながらやったよ。だそうです。。。
自業自得ですよね。。

学校があったほうが生活が規則的でいいですよね。
お友達とも沢山遊べるし、楽しそうです。

休み中はほとんどご近所の年下の男の子ばかり・・・
面倒見がいいので、小さい子はみんな寄ってきます。。

でも今日は、同級生が4人も遊びに来たそうです。
家のほうは学校から帰ったら、お友達の所にも遊びに行けず行く時は必ず親が送り迎えします。
当然我が家は誰も送迎してくれないので、待ち専門です(*^^*)ポッ

今は物騒なので、帰宅後は一人歩き禁止なんです。
必ず親が付き添うか送迎です。
困った世の中ですよね。

早く安心して過ごせるようになって欲しいですね。

さて、明日は、休み♡
少しゆっくり寝ていようかなzzzzz♡
[495-55] 名前:シュンママ 2006年 9月 1日(金) 22:16
ゆきなさん。

お隣県で、キャンプと言ったら、どこですか??

戸○??

私はキャンプは苦手です。
虫も嫌いだし、ゆっくり寝た記憶がない(;^_^A アセアセ・・・

昔長男が6年生の時学年部長をやって、夏の海のキャンプを学級活動で実施したことがありました。
企画、運営すべてやりました。(ほとんど一人で・・・)

道具も一人でそろえたり(キャンプファイヤー)司会も一人でスピーカーメガホン肩からぶら下げて、しゃべり続けました・・・
そして、一晩中寝ないで監視・・

もうクタクタでした。
今みたいに携帯がなかったし、計画も面倒だったから一人で引き受けて、めちゃくちゃ大変でした。
親子でフォークダンスやらせたり・・・
2日で4キロくらい痩せましたよ。

帰って家に入るなり玄関でバタンと倒れたまま、暗くなるまで眠ってしまった記憶があります(-"-;) ウッ

今となっては懐かしい思い出です。。

だから、キャンプは・・・イマイチです。。

皆さんの秋の行楽計画教えてくださいね。

家は、会社の旅行蹴って、又河口湖 富士山コースに2泊で行こうかなと思っています。。

さて、どこかお勧めの宿あったら教えてくださいね。。よろしくです。。
[495-56] 名前:シュンママ 2006年 9月 2日(土) 8:58
おはようございます♡

遅めに起きようと思ったのに5時45分にめが覚めてしまった私です。(年かな??)
夕べはパパが11時30分に帰宅。
夕飯してシャワーして、ゆっくりする時間もなくて・・・
寝たのが1時半だったのに・・・

でも遅くまでテレビがついていたおかげで、なんと夜中に木村拓哉君のニコンのCM初めて見てしまった♡(^ー^)く

うれしーーーぃ(♡^^♡)ポッ
それで少し興奮気味で寝れなかったのかな??

今日は、すっきり目覚めています。。
いいお天気です。
夜は寒いくらいの涼しい風が吹いていました。
風邪をひかない様にしましょうね。

ご他聞にもれずシュンは咳がひどいです。。

さて、ご飯がいいにおいで炊けてきました。
シュンのリクエストで白いご飯のおにぎり!!というので急遽炊いています。(玄米しか今は炊かないので・・)

おにぎりの具はシーチキンだそうです。
(今の子はそんな具がいいのですね。)
おいしい明太子があるというのに。。。。

さて、がんばるぞ〜〜〜〜♡   
[495-57] 名前:けいたい 2006年 9月 4日(月) 9:16
シュンママさん、
皆さん
おはようございます。

朝晩,大分涼しく過ごし易い反面,私もそうだけど、喉の調子が今ひとつです。
乾燥すると直ぐに喉に違和感が…。朝起きて直ぐにする事はうがい,そしてトローチを舐めます。(これで随分違和感は解消されます)

シュン君も喉に風邪がきているのでしょうか?
心配です。子供の咳は可愛そうで…。
早く良くなるといいですね。

さて、小1の息子は今日から給食です。
お昼の心配が一つ減り,何時もの日常に戻りつつあります。

では。
[495-58] 名前:シュンママ 2006年 9月 5日(火) 0:09
けいたいさん、こんばんは☆

シュンは喘息??のせいなのか、風邪なのか、もう私にはわからないです。
先生は、きちんとお薬飲んで、しっかり治しましょうね。って仰いました。

でも、なかなか咳は止まりません。
あさってまた予約が入っていますが、はっきり聞いてみる予定です。
薬もあまり効いている感じがしません・・・

このさいよく相談してみたいと思います。
ザジデン、テオドール4年以上です。

なんとかよくなって卒業したいと思っています。
ただ、発作があると怖いので、おまじないのように、お薬飲んでいる気がします。

元気は元気なんですよ。
ただ、重い咳はもうずーーーっと2ヶ月以上、止まらずしています。
本当に困っています。

私も喉は弱いですが、あまり気にしません。
ひどくなりそうな時は、喉を乾かさないように、マスクをする・・くらいです。

快適に過ごせるといいですね。
お互いに大事にしましょうね♡
[495-59] 名前:シュンママ 2006年 9月 8日(金) 20:11
あ〜〜〜ぁ 皆さんこんばんは☆

お久しぶりです。

忙しい毎日で全く昨日まで、PC見ませんでした。
今日やっと、来ました。

私の独り言などどなたもお聞きになってないかも知れませんが、私にとっては、ここでおしゃべりすることが結構ストレス発散になっていましたね。

でも、そんなことでここを使ってはいけないかもしれないなぁと少し考えてもいました。
でも、やはりたわいもないことお話できるこの場所は、憩いの場所です。

おとといシュンを病院に連れて行きましたが
喘息治療本腰入れましょうということになって、お薬増えました(-"-;) ウッ
フルタイド エアーをはじめることになりました。
今度は、効き目があるといいのですが・・・

そして、美容院にも行きました。
何年も行っていた美容院を裏切って近くの美容室に行ったら、これがラッキーな人にめぐり合い、結構な切り具合で、この人に付いて行こうと決めました。
 
そして明日は、いよいよ息子の彼女のご両親に初顔合わせです。(そのために美容院でした)
なんとなくドキドキですが。。。
とにかく若い二人が幸せになることを祈っています。
不憫な息子を思うと一人涙が止まらなくなしますが、私も全きり応援するつもりです。
若いのにえらい二人です。
お金は、なるべく使わないで、儀式はなしで、婚約指輪もいらないって彼女が言っているそうです。。。
それでいいのかな???

心配は絶えませんが、まずは明日無事にお話できるように皆さんも祈ってくださいね。。
ではでは・・・・・
[495-60] 名前:とんとん 2006年 9月 8日(金) 21:40
シュンママさんこんばんは!
おめでとうございます。息子さんの初顔合わせ、ご本人もドキドキですね。
できた彼女さんですね。
私には無理かも。
お二人が何時までも幸せでありますように。
私も続いて幸せに結婚できますように。
[495-61] 名前:けいたい 2006年 9月 8日(金) 22:47
シュンママさん、皆さんこんばんは。

たあい無ないお喋り,普通の毎日の事を話せる場所って大事です。(私にとっては、ですが)
こんな事書くと,個人的な事は…と言われてしまうのかもしれないな,と思い乍ら。
止められないのです。

シュンママさん、明日はいよいよなのですね。いい雰囲気で進む事祈っています。

シュン君,少し薬が増えてしまったのですね。でも、これでシュン君が楽になってくれれば良いのですが…。

家の息子1は,とびひになってしまいまいました。とびひは我が家は初めてです。
皮膚の病気は息子2の方が多過ぎる位だったのに。

美容院,7ヶ月行ってないな〜。どうにかしなくちゃなりませんね。

皆様良い週末をお過ごし下さい。
[495-63] 名前:kyon 2006年 9月 9日(土) 8:59
おはようございます。
今朝の「旅サラダ」の白金台のお店…。すんごく美味しそうでした〜♡

フレンチのディナーコースなんて もう十何年食べてないなぁ。。。
どれも素敵なお料理でしたね。

シュンママさん。今日ですね。和やかに顔合わせが進みますように。若い二人が 幸せになれますように。シュンママさんもファイト!です。

喘息のお子さん 多いですよね。アトピーとか花粉症など アレルギーの病気を持ってらっしゃるお子さん 本当に多いですね。うちの子2人も 花粉症です。ついでに私も…。

季節の変わり目です。お子さんだけでなく 皆様お大事にしてくださいね♪
[495-64] 名前:シュンママ 2006年 9月10日(日) 9:35
おはようございます。

とんとんさん、とっても和やかに2時間近く過ごしました。
若い二人ですがきちんとあいさつも出来て立派でした。
きっと幸せになってくれるでしょう。

けいたいさん、私もたわいないお話ばかりで、申し訳なく思います。
でも、日常のそんなお話をしたり、聞いていただいた方が感想を書いてくださったり、応援してくださったり、そんな空間として使わせていただくこともありかな??
って思っています。。。
時には、迷ったり、人に聞いてみたりしてまた前に進んで行けたら、うれしいですよね♡
それにしても息子1,2は可笑しい!!
差し詰め1はご長男、2は次男さんですか??
皮膚、家もシュンがめちゃ弱いです。
アトピーから始まって大きくなってもあせもがすごいです。(自分の汗で被れるんですから・・・)
日光にも弱いです。徐々に焼けるのは少しは黒くなっていいのですが、急に直射日光に当たるとすぐに被れてしまいます。
お互いに男の子は、手が掛かるからがんばりましょうね。。

だいきママさん、だいき君も同じお薬ですか。嫌がらずに飲みますか?
家は、もう何年も飲んでいるのにいまだにへたくそです。
気分の悪い時は、いまだに咽て吐くことあります。
フルタイドは私も3年前半年間服用したのですが、子供のは、エアーでやりやすいですね。
これで少しは効き目があるといいのですが。。
がんばって治療して早く卒業したいです。

kyonさん、旅サラダさっきビデオ観ました。
シロカネ台のOGAWAなんて、きっとその道の方にはおなじみなのでしょうね。
私は聞いたこともないし、きっと一生行けないかなと思います。
でも、おいしそうでしたよね。
上品で、洗練されたフランスコース料理でしたね。(お値段も良かった(-"-;) )

大きい息子たちは、昨日から二人で借りたアパートに泊まっています。
まだまだ、荷物はこれから少しずつ運ぶんですが、昨日は、二人で出発したかったのでしょう。。
顔合わせの席が終わってから新居に行きましたが、小奇麗で二人にピッタリでした。
淋しい気持ちがいっぱいですが、二人が幸せになってくれたら何も言うことはありません。
向こうのご両親に息子をお褒め頂き、気恥ずかしかったです。やさしくて、娘より私が大好きなんですよ。って向こうのお母さんに言われてしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
ありがたいことです。。

シュンも新しいお薬でがんばります。
10歳くらいまでにお薬止められないと一生引きずっていくことになる人が多いそうです。。
焦ります。。。。。
[495-65] 名前:けいたい 2006年 9月10日(日) 18:12
シュンママさん,皆さん、こんにちは。

ふうー今日は残暑が本当にきつくて,昼間からエアコンに頼ってしまいました…。

大きな息子さんはどうやら一山超えたようですね。よかったですねぇ。相手のご両親様に褒めて頂けるなんて,親として嬉しいやら恥ずかしいやら,ちょっぴり寂しさもあるのでしょうか?(この辺は私には想像なのですが)
これから色んな事があるでしょうが、きっと二人で乗り越えていってくれるに違い有りません。お目出度うございます。

シュンママさんのお察しの通り息子1は長男,2は次男です。ちょいと面倒くさくなってこの呼び名にしてしまいました。
とびひは早ければ1週間だそうですが、どうも次男に移ってしまったような気がしています。明日は皮膚科へ確認の為行ってきます。
なにせ、次男の体は相変わらず掻き傷が多く,お風呂やタオルは別々にしていたのですが、体を洗うスポンジを使い分けるのを
忘れていまして…。やれやれ、失敗です。

シュン君もお薬一生懸命慣れてくれるといいですね。

まだまだ暑いので皆さん健康管理に十分気を付けて下さいね。

いつもたあい無い話を聞いてくれてありがとうございます。
[495-67] 名前:シュンママ 2006年 9月11日(月) 20:27
まーさま、けいたいさんこんばんは。

まーさま初めまして。
ご心配ありがとうございます。
私も清水選手のお話、喘息の専門紙で読みました。
すごいと思います。
そこまでされるというのは、さすがだと思いましたね。
ご自身もそちらの専門学を学ばれて、いるそうです。
焦らないように、気長にでも着実に治るようにがんばります。
本人も意欲的です。

けいたいさんも、まだまだ陽気が安定しませんが、お子さんの体調に気をつけてあげてくださいね。

こちらはおととい最高36度今日は22.7度???
全くどうなってるの??
体も絶不調です。

やる気がなくて、体がフワフワして、気分が乗りません。。

そうも言ってられないのでがんばります♡
[495-68] 名前:けいたい 2006年 9月12日(火) 8:58
シュンママさん、まーさまさん、皆さん,
おはようございます。

ガーゼハンカチのお話ありがとうございます。
そうですよね、次男がもっと赤ちゃんの時タオル地シーツカバーで顔をこすりつけて掻いていたので、その時もガーゼのシーツに変えていたのを思い出しました。
早速赤ちゃんの頃使っていたガーゼハンカチに交換します。
ありがとうございます。

ほんのちょっとした知恵を教えて貰う事凄く助かります。

その次男はやはりとびひが感染していました。兄弟そろって同じか所,不思議だと思っていたら、何時も隣にくっついている時,肘が一番接触が多いと気付きました。仕方ないですね。

今日は涼しくて,幾分体を動かすのが楽です。

シュンママさん,私はいつもだるいな〜体使うのしんどいな〜,といった時、健康飲料に頼ってしまいます。
これが結構効くので驚きです。
あまりお勧めではないけれど…。

ファイト一発であります。
[495-69] 名前:シュンママ 2006年 9月12日(火) 22:08
けいたいさんみなさんこんばんは。

そうですね。栄養強壮剤を飲んでみます。
ファイト1発(^ー^)く

ありがとうです♡

もっとがんばらなきゃね。
息子にも幸せになってもらわなきゃならないし、私ももっと幸せにならないとね。

出来るだけのことしてあげたいです。

がんばるぞ〜〜♡

私も息子の小さい時お風呂はガーゼ使いました。
先日かたずけしていたら、そのガーゼが出てきて懐かしかったです。
もう昔のことになってしまいました。。

そのシュンもそのうち大きくなって私の元からきっと巣立って行ってしまうんでしょうね。。。

あ〜〜、ダメ。そんな事ばっかり。。。

しばらくは、ダメですねΣ(-。-*)o!
[495-70] 名前:ゆきな 2006年 9月13日(水) 15:56
シュンママさん こんにちは(^^)

息子さんの幸せを願う気持ちと、手元から離れた淋しさ。。。頭では理解してても、気持ちが追いつかないんですね。きっと。。。

うちの義母も、主人の弟が結婚した時、抜け殻みたいになりましたよ。
無愛想な長男(主人)に比べ、次男(主人の弟)は優しくてひょうきん者で、親思いで・・・ 義母にとって、家族の中で一番の話し相手であり、一番世話を焼いていた弟の結婚は、自分の生きがいを無くしたような感じでした。

弟一家は当時も今も、車で5分の距離に住んでいて、しょっちゅう行き来してますが、それでも「○○はどうしてるかな・・・」と気にかけてます。それが親というものなのでしょうね。

シュンママさんの中での”お兄ちゃん”の存在、本当に大きいものだったんですね。シュンママさんの一言一言にその重みを感じます。そして、それほどの想いになれるシュンママさんの親子関係が羨ましくもあります♡

私もいつの日か来るであろう、子供達との親離れ・子離れの日に向けて、「今」を大切にしなくっちゃ。。。

辛い時、淋しい時は、無理に頑張らずに、のんびりしましようネ(^^)

[495-71] 名前:シュンママ 2006年 9月13日(水) 20:35
ゆきなさんこんばんは☆

ゆきなさんのお姑さんと同じですね。
きっと、しばらくは、ぼーーーっとしてしまうと思います。

私の場合は、特に大きい息子が独立すると私がいよいよパパの家に引っ越して行くことになるんです。
それは、まぁいいとして・・・
大きい息子がパパの家にやはり近寄りにくいと思うので、すると当然私が息子と顔を合わすことが少なくなってしまう事になるんです。。。。
(今まで主人とは別居生活でしたから・・・)

でも今はしばらく一人になってもシュンともう少しこのアパートでがんばってやるつもりです。
大きい息子が結婚して、落着くまで。。。

これは、わがままですが、自分が蒔いた種だと思うので、がんばります。。

ゆきなさん、気持ちをわかってもらえてとてもうれしいです。
元気なるまで時間が解決してくれるしかないですが、気持ちの整理をしながら、がんばります。。
本当にありがとうございました。
[495-72] 名前:kyon 2006年 9月14日(木) 8:49
シュンママさん。落ち着かれましたか?少しは元気になりましたか?

ここには書き込まないけれど PCの前で「シュンママさん 早く元気になってね!」って 思ってる人が たくさん居ると思います。

大きい息子さんも シュンママさんが元気ないと心配しますよ〜。パパもシュンくんも 心配しますよ〜。
大きい息子さんは これから少しずつ新しい家庭を築いていくんですもん。寂しいけど あたたかく見守ってあげましょうね。寂しかったら ここで 「寂しい!寂しい!」って 泣いてもいいし。そうしたらまた、元気になってくださいね。

私にもいつか そんな時がくるんだろうな。。。

シュンママさん。大きい息子さんから 連絡なくても 距離が出来ても(そんなことは ないかな??) 親子には変わりないですよね。「便りのないのは 良い便り」と 思うようにして 頑張ってね♡

そうだよ!シュンママさんも 幸せ♡♡に ならなくちゃ。。。

元気出してね♡
[495-73] 名前:シュンママ 2006年 9月14日(木) 23:58
kyonさん、ゆきなさん、みなさんこんばんは☆

本当にありがとうございます。

kyonさんの励ましの言葉!
とってもうれしかったです。
もう、ありがたくてボロボロ涙です。。。

誰にも、ホントここでしかそんな私を見せていないので、こんな私を知ったら会社のみんなも家族も息子もきっと驚くだろうなぁって思います。

こんなによわっちぃ私だと誰も思っていないと思いますから・・・

鼻の上の眉間のところがツキーンと痛くなって、涙がボロボロこぼれてきてしまうのです。。
こんなに泣き虫だとは私も思わなかった。。
そんな事言う私のことも軽蔑されてしまいますよね。。(弱すぎですね。)
皆さんだって苦しい時に誰にも言わず堪えていらっしゃる方が多いのに。。
こんなに泣いてる私をさらけ出して、恥ずかしい限りですネ。

でも、眉間がジーンとしたときは我慢せずに泣いています。。
そうじゃないと次に行けない・・・

ごめんなさい。
こんなどうしようもない母で情けないです。
でも、ここでだけ。。許してくださいね。。

皆さんのお心遣い本当にうれしいです。
慰められて心が埋まっていきます。
主人にも私は、こんな気持ち中々言えなくて、元気ぶっています。
これじゃいけないのかな?
でも、きっと主人もわかっているかも知れませんね。
今日「どうしているだろうね!」って声を掛けてくれました。
「淋しくなったね」って、主人なりに心配してくれているようですから。。

でも精一杯笑ってごまかすことしかできませんでした。
しっかり年上女房ですから・・

本当にみなさんごめんなさい。
こんな私で・・
お許しください。。

元気になりますから・・
[495-74] 名前:kyon 2006年 9月15日(金) 18:05
シュンママさん。
無理して元気にならないで 少しずつでいいと思いますよ♡
今は 寂しさでいっぱいの心も 少しずつ喜びや嬉しさで いっぱいになっていくといいですね。母親の愛は本当に深くて大きいんだな〜って 思いました。もちろん 父親の愛も 同じでしょうけれど。。。
でも母親にとって 息子の存在は また別なのかもしれませんね。頼りにしてた部分も ありますもんね。
だいじょうぶ。きっといつか、大きい息子さんの幸せを 心からの笑顔で喜べる日が来ますよ♪涙ナシの笑顔で。

そうそうシュンママさん。河口湖♨の旅行はいつでしたっけ??
まだ行かれてないよね?
楽しんできてくださいよん♡
雄大な富士山や 景色を見て 美味しい空気と 食べ物をいただけば 元気になれる!!

無理せず 自然体でいきましょうね♪
[495-75] 名前:シュンママ 2006年 9月15日(金) 19:30
。 ┳ *゜
●●。
●●●
●●●●
●●●
  ●●
●* 。

おいしそうなぶどうが食べたいです♡

今日のそば打ち体験。すごかった!
ざるそばだけであんなにお腹いっぱいになったのは生まれて初めてです。
先生がおかわりいかがですか?って
まるでわんこそばのざるそばバージョンでした。
もう、吐きそうなくらい食べさせられました。
それも子供たちが切ったまるでたなばたのたんざく
のような「そば」でしたから、噛み応え抜群で、お腹に応えました。
最後は罰ゲーム状態で・・・(でも残飯なくみんな平らげました。)

楽しくてたくさんおしゃべりして笑いました。

kyonさん富士山は11月3、4、5日です。
どこの宿にしようか悩んでいます。
富士山が見える宿をあたっています。
なかなかお安くていい宿見つけられません。

探すのも楽しみなんですが・・・
[495-76] 名前:ゆきな 2006年 9月15日(金) 23:44
こんばんは(^^)
運動会のお弁当の下ごしらえをしていたら、こんな時間になってしまいました。ヤバ!
シュンママさんやkyonさんたちは、小学校の運動会いつですか〜? あれ?1学期に済んでましたっけ???
心配していた天気も、なんとか夕方まではもってくれそうなので、今日慌ててお弁当の買出しに行ってきました。地元の小学校はほとんど明日開催なので、スーパーも『運動会メニュー』なんて売り出していて、かなり人気でした♪

シュンママさん、手打ちそばおいしそうですね〜(^^) たんざくのような「そば」笑っちゃいました。これぞ手打ち!って感じですね。
我が家は全員そば大好きなんですよ♡ なのに、残念なことに長男がそばアレルギーでして。。。そばを茹でている蒸気でも発作が出てしまうので、残念ながら我が家でのそば料理は禁止です。
年に一回、年越しそばを茹でる時は、長男はしばらく二階に避難しています。なんとも可愛そうなものです(^^;)

富士山のお宿、楽しみですね♪
”お楽しみ”が出来ると、がぜん元気が出てくるシュンママさんですから、期待してますよ〜!

さてさて、明日は早いんだった。。。早くねなくっちゃ! おやすみなさい♡




[495-77] 名前:kyon 2006年 9月16日(土) 11:03
ゆきなさん。こんにちは。
今日は運動会なんですね。こちらはまさに 運動会日和の秋晴れ。。気持ちいい〜!

うちの娘のところは 6月のあたまにやりました。来年は最後の運動会です。ゆきなさんちは組体操って言ったかな?ということは6年生ですか?
頑張ってもらいたいですね。やっぱり最上級生の競技は 見ごたえありますから…。

お弁当作りも大仕事ですよね〜。親子で疲れちゃいます。今頃「がんばれー!」って 声援送っているかな?

シュンママさん。お手ごろのお宿。。。あるといいですね。うちはいつも温泉旅行のときは 近畿日本ツー○ストで 30日前(25日前の場合も…)予約します。そうすると早期割引で 大人一人当たり2000円も 安くなったりするんですよ!ネットより安かったりします。お店に行かなくちゃいけないから 忙しい人にはネットのほうが便利かもしれませんが 家族4人で5000円も安くなるなら。。。
「格安温泉宿」とかで 検索したら出てこないかな?紅葉のシーズンだから 高いかもしれないですね。。。うーん。
[495-78] 名前:シュンママ 2006年 9月17日(日) 8:14
ゆきなさん、kyonさんおはようございます。

ゆきなさん運動会何とか雨に合わずにできましたか?
台風の影響で、この連休は、雨ですね。
うちも運動会は、地域主催は5月の終わりに終わりました。。
でも学校内運動会は10月です。
でも体育館で、軽運動会なのでたいそうな
事はありません。

お弁当美味しくできましたか?
運動会の前の日はスーパーからくだものが消えたりしますよね。
ウインナーがなくなったり・・・
みんな同じようなもの食べているんですね。


kyonさん、富士山方面の宿何とかありそうです。
恒例行事のようになっているのですが、中々いい宿にめぐり合いません。
公共の宿も結構お粗末だったし、ベット仕様のホテルにした時は、私たち以外のお客様がみんな中国の方で驚きました。
食事中は中国語が飛び交って、独特の雰囲気でした。(団体で来ていらしたようです。)
いろいろ泊まりましたが、もうひとつです。
今年は少しがんばって普通に温泉宿を探しています。(ゆったり出来そうだから・・)

だいたいいくらくらい出したら満足できるのでしょうね?
一泊ひとり2万以上でないとだめなんでしょうか?
シュンは子供食事で予約して去年は困りました。
食べるものがなくて、全部残してしまったのです。
やはりまだ8歳児には、ランチ風なものがいいのでしょうね。今年は注意して探してみます。

さて、このスレも長くなりました。
いろいろわがまま聞いてもらってありがたかったです。
みなさん、本当にありがとうございました。
一区切りします。

どなたか立ち寄りやすいスレまた立ててくださいね♡

では、ではみなさんよいお休みをお過ごしくださいね。
[495-79] 名前:ナツリホ 2006年 9月17日(日) 10:18
シュンママさん、こんにちは♪お久しぶりです。
なかなか遊びにお邪魔できませんでしたが、シュンママさん達のお話をいつも楽しく、そしてシュンママさん、シュンくん、大きいお兄ちゃん頑張れー!!と読ませてもらっていました。
また、お話できるの楽しみにしていますね(^-^*)
旅行のお土産話も楽しみに待っています!気をつけて行ってきてくださいねー(^O^)/~~
[495-80] 名前:ゆきな 2006年 9月17日(日) 16:35
みなさん こんにちは(^^)

運動会、途中で小雨パラパラした為、プログラムを少し変更しながら、なんとか無事終了しました。
長男・次男の白組は負けちゃったけれど、メインの5・6年組体操は完璧に成功したし、去年は体調不良で来れなかった義母も今年は来れて、お弁当を家族7人揃って食べられたし。ヨカッタ♡ヨカッタ♡って感じです。

気合を入れすぎたせいか・・・今日はな〜んにもする気がおきなくて。。。
合わせて秋の花粉症(たぶんブタクサ)が酷くて、クシャミ鼻水と眠気とダルさとで、ダラダラ1日終わってしまいました(^^;)困ったものだ。。。

シュンママさんの温泉旅行、良いお宿が見つかるといいですね♪
我が家もそろそろ家族計画の手配をしなくっちゃ・・・ kyonさんの言ってた「30日前割引」我が家も使う予定で〜す(^^)
のんびりしてると過ぎちゃうわ。。アセアセ!

シュンママさん、楽しいスレありがとうございました。またたくさんお話しましようネ(^^)/~~~
[495-81] 名前:シュンママ 2006年 9月17日(日) 19:36
ナツリホさん、お久し振りです。
ありがとうございます。
お元気でしたか?
また、たくさんお話しましょうね♡

ゆきなさん、運動会。いい思い出になってよかったですね。写真たくさん撮りましたか?記念になりましたね。組体操なんてみてたら、私は涙が出ちゃいます。子供たちがあまりにも立派で♡♡

ブタクサ。。あれはやばいです。(セイタカアワダチソウ)なんてしゃれた名前ですが、ものすごい繁殖力があって、空き地とかに自生する繁殖に猛威を振るうそうです。
秋の花粉症の敵です。(私も何を隠そう秋のイネ科の花粉症です)
見つけたら根こそぎ抜いていかないと来年は、5倍も10倍も生えて来ます。

すいません。ブタクサに反応してまた締めたスレに書き込みしてしまいました。

ゆきなさんたちの家族計画!!どちらですか??

(家族計画・・・←昔は、計画妊娠のことを言いましたよね。お産の後の指導の時によい家族計画を・・・ってフフフ(^ー^)く)

いい旅行を計画してくださいね(*^ー^)ノ~~☆
[495-82] 名前:ゆきな 2006年 9月17日(日) 21:23
シュンママさんの「家族計画」の文字を見て、シュンママさんと同じこと考えてククク!と笑ってたら・・・きゃあ〜!!!私が自分で言ってたんですね! 打ってた時は、何度読み返しても気がつかなかった。。。
こりゃ一昔前なら、かなり突っ込まれてたネタでした(^^;)
しかし・・・やっぱり笑える〜! 昔じゃなくても今でも家族計画って言えばアレですよ。私ったら「家族計画の手配をしなきゃ」なんて言ってるし(爆!) アハハありえません!あしからず☆

え〜。。家族旅行計画はですね。つきなみですが、TDL方面です。2年ぶりです。(長女・長男は修学旅行で行ってますが・・)義母の病気や長女の部活の関係で、ずーっと延び延びになってたので、やっと。。って感じです(^^)

アハハ♡
「家族計画」に反応して、私もおしゃべりしてしまいました〜 では♪

[510-1] 2006年 9月 3日(日) 17:25

今日の1曲(46)

投稿者名: たまさん
コメント:
亜紀さんのブログで北浦和の文字が!歩いて10分のとこに住んでます。
[510-2] 名前:たまさん 2006年 9月 4日(月) 9:04
今日の1曲はオフコース「秋の気配」です。
季節はまだ夏ですが。早く秋が来てほしいです。
[510-3] 名前:ともママ 2006年 9月 4日(月) 12:44
 こんにちは。
 本当 朝晩は「秋の気配」ですね。 しかし 昨日の昼間は 真夏のように暑くて堪らず コンビニに寄って 息子とアイスをほうばりました。 暑かった〜。
 
 昨日の女子バレー ブラジルに負けちゃいましたね。 でも 12ヶ国中6位だったので ギリギリ決勝進出なりました。 9試合全部見ました。 頑張れニッポン!

 今日は 竹内まりやさんで 「返信」
 昨日の山下達郎さんのラジオ たまたま聴きました。
 あ シュンママさん 「山下タクロウ」になってましたけど 達郎さんですよ〜! 最初 吉田拓郎さんも出てるのかと思った (笑)

 今週も1週間 頑張りましょう!!
 
 
[510-4] 名前:しほママ 2006年 9月 4日(月) 21:30
みなさん、こんばんは。
中々、これません。パソコンの調子がずっと悪くてINできない日があるんです><)
今日は信州は暑かったです。
暑い場所にパソコンを置くと調子が悪くなるって聞きましたが、みなさんはどうですか?

kyonさん、お声を掛けていただいて、うれしいです。王様に爆笑しました。くどいですネ^^;ごめんなさい、ともママさん。

今日は「DIRTY OLD MAN~さらば夏よ~」これは、サザンの曲です。
暑いと軽井沢に行きたくなります。軽井沢は涼しいですよ。ゆきなさんも、たまに行くのかなあ!??
[510-5] 名前:ツインズ 2006年 9月 4日(月) 23:01
たまさん、みなさん、こんばんは。

たまさん、お久しぶりです。
復活?!再結成?!の米米クラブの『浪漫飛行』・・・古ッて感じですみません。
この曲は、私の結婚式の時に同期の子が数名で歌ってくれた思い出の歌です。

最近、新しい歌を耳にはするのですが覚えてカラオケなんて〜縁がなくなってしまった双子育児格闘?!奮闘中の私ですが、
OL時代、4年前ですが・・・さいたま市のカラオケボックスに行ったのが確か最後でした。
旧大宮市の○ダックスだったと記憶しています。

何だか、まとまりのない話ですみません。
[510-6] 名前:シュンママ 2006年 9月 5日(火) 0:16
本当だ(-"-;)

タクロウさんになっていた(;^_^A アセアセ・・・

どうりで「達郎」さんて漢字に変換しないなと思ったのでした。。。
カタカナでいいやって、私もいい加減な女です・・・

まりやさんのシングルアゲイン・・
カラオケで昔よく歌いました。

カラオケにいい曲多いですよ。
好きですね。
[510-7] 名前:たまさん 2006年 9月 5日(火) 8:33
残暑だよ。
今日の1曲山下達郎「十字路」です。
交通事故には気をつけよう。
飲んだら乗るな。身体には乗れ?
よい一日を。
[510-8] 名前:たまさん 2006年 9月 6日(水) 6:02
おはようです。今日は、PCB研修です。
紀子様のご出産、無事でありますように、今日の1曲はDEEP PURPLE「CHILD IN TIME」です。雨が降るようです。子供が水いぼになってしまい、洗濯、タオル等別々です。
では。
[510-9] 名前:ともママ 2006年 9月 6日(水) 16:48
 こんにちは。
 今日名古屋は雨で ちょっと肌寒いです。
 息子が来年幼稚園(保育園?)なので 今月は説明会やら見学会など 忙しいです。
 願書受付が10月2日〜6日なのに 今から調べるなんて 呑気過ぎたかしら・・・? 近所6箇所 全部回れるかどうか分からないけど 今月は幼稚園・保育園巡り(見学)に励もうと思います。
 来年から幼稚園・保育園の方 もう行く所決まってますか? 

 しほママさん パソコン 直射日光に当たる所には置いてません。 パソコンは元気なんですが それを使う私がよく分かってません・・・(パソコンオンチです 笑)
 今日も辺見えみりちゃんの昼ドラ 主題歌だけ聴きましたが やっぱり「HO!サマー」でした・・・(笑)

 ツインズさん 私が結婚した時に買った 掛け時計のメロディーに 「浪漫飛行」入ってました。 って事は 同年代? いや 私よりお若いですよね・・・。
 
 シュンママさんのおっちょこちょい 大好きです。 私のオーラの色はオレンジのようですが シュンママさんも似たような色じゃないかな? なんて勝手に思ってます。
 新車の調子はいいですか? 私の車はスーパーチャージャーが付いてるので よく走りますよ。

 たまさん 紀子さま 男の子を出産されましたね。 おめでたいニュースは嬉しいです。 それにちなんで ホテルやお店が割引したり イベントしてるみたいです。 あやかりたい♡

 今日は雨なので 八代亜紀で 「雨の慕情」
 雨々ふれふれ もっとふれ
 私のいい人 つれて来い〜♪
[510-10] 名前:まさこ 2006年 9月 6日(水) 17:21
たまさん、みなさま、お久しぶりでございます。徳島のまさこです。覚えていただいてますでしょうか?
仕事が変わったり、Mダックスのビビちゃんが死んでしまったりで・・・ご無沙汰してしまいました。
また時々、遊びに来ますので・・話相手になって下さい。
あっ、今日の一曲、「September Rain」
徳島も雨です。
[510-11] 名前:たまさん 2006年 9月 7日(木) 11:22
蒸し暑いです。
今日の1曲は竹内まりやさん「ナタリー」です。ウエイトレスさんの歌です。
なんか今日は忙しいです。
また。
[510-12] 名前:セーラ 2006年 9月 7日(木) 12:41
たまさん、みなさん、こんにちわ。

今日の一曲、
青々台風、、、だったかな??(名前合ってる??)
【 愛よりも青い海 】
タイトル、合ってるかな??
理由は、なんとなくこの歌好きだから、。
たまさん、ご存知かしら。
[510-13] 名前:たまさん 2006年 9月 8日(金) 5:56
おはようです。
セーラさん、上々台風ですね。コンサート行ったことあります。
ブリンゼイ・シュワルツ「PEACE・LOVE&UNDERSTANDING」です。
今日も仕事だ。がんば。
では!
[510-14] 名前:プリン 2006年 9月 8日(金) 13:55
たまさん、皆さん、こんにちは✿ฺ

長男・次男共に立て続けに、プール熱にかかりました。
先にかかった次男が4日、後からうつった長男は6日も、高熱が続き参りました(´;ω;`) シクシク
ようやく、今日長男が幼稚園に復帰しました。
今日は半日保育にしてもらい、迎えに行ったので、今は二人ともお昼寝タイムです☆

たまさん、北浦和から10分にお住まいですか!
近いですね〜、どっかで会ってもおかしくない距離だ♪

ツインズさん、私米米大好きでした〜!
石井さんの声、年月を重ねた今でも、うっとりしてしまいます(๑→ܫ←๑)

ともママさん、幼稚園決め、大変ですね。
私も2年前は、5件は回りました。
願書もすべてもらってきて、全部並べて比較してみたり。
入ってしまえば、どこでも都ですが、我が子が一番、のびのび楽しく過ごせるところ、かつ、我が家の家計に見合った保育料(^-^ა)
選んでる時が、一番ドキドキワクワクですね♡

今日の1曲は、キロロの「生きてこそ」
皆さん、元気に楽しく生きましょう(。・ω・。)bネッ♪
[510-15] 名前:シュンママ 2006年 9月 8日(金) 22:48
ともママさん、たまさん、みなさんこんばんは。

ともママさん、私のおっちょこちょいっぷり、見事でしょ(*^ー^)

とにかく早合点、大雑把、手ばやで簡潔。。。
手抜き・・もありです。
でもこんな私でも結構みんな付いてきてくれます。
うれしい限りです。

幼稚園大変ですね。
私は、シュンの時、近所の方が誰も行かないところに決めました。
私は、人と同じが嫌いなんですよね。
人とはちょっと違うっていうほうが好きです。
でも正解でした。
お寺に隣接した幼稚園で、礼儀や言葉は、きっちりしつけられました。(親がやらなきゃいけない事ですけれど・・・)
いくらお家でやっても、団体環境がそうでないと無理ですよね。
染まってしまうから・・・
今は、学校で悪い言葉を覚えてくるし、正しい言葉を言っていると仲間はずれにされてしまう勢いですから・・・切ないです。。

環境って大事ですよね。。
こもクンのためにきっといい幼稚園にめぐり合うといいですね。。

プリンさん、こんばんは。
たまさんとご近所さんですか・・・
ご挨拶できそうな感じですね。
でも、ぶつかってても気がつけないのがネットでのお知り合い・・・
これも仕方ないですね。。。。

お子さんお大事にしてくださいね。
今日の曲!!

んーーん Dear Woman ♪

スマップしか思い浮かばない(;^_^A アセアセ・・・

頭がSMAPで埋まっています・・・
[510-16] 名前:シュンママ 2006年 9月 9日(土) 8:59
たまさん、おはようございます。

いよいよ今日でしたよね。
コンサート!!
今日はSMAP15周年の日です。
サプライズあるかもしれませんね♡

昨日のワッツ、達郎さんのさらば夏の日♪
かかりましたね。
私にとっても懐かしい曲です。
まさに名曲ですね。

楽しんできてくださいね。

私もこれから仕度して、初顔合わせです。
少し緊張です。

お天気は、晴れ??だといいですね。
こちらも暑いくらいの秋の9/9です♡
[510-17] 名前:たまさん 2006年 9月 9日(土) 16:21
シュンママさん、皆さん、こんちは。
SMAPのコンサートは、明日10日です。
コンサートで歌う曲は、だいたい知ってるのでその辺を昨日あたりから聞いてます。ありがとう?(新曲)と真夜中のメリーゴーラウンド(002収録)以外は音源を持ってます。
今日の1曲は、山下達郎「へロン」です。
[510-18] 名前:ともママ 2006年 9月 9日(土) 23:16
 こんばんは。
 今日は午前中カンカン照り 午後はいきなり雨という 可笑しなお天気でした。
 幼稚園の説明会に行って来ました。 園の考え方が素晴らしく 好印象でした。
 「子供は大人より神様に近い」と 子供や子供の自主性を尊重して下さる姿勢でした。 
 そして 障がいを持ったお子さんも受け入れますとおっしゃいました。 そういう子が居ると 周りの子供達もとても勉強になるんだそうです (思いやりや助け合いの心でしょうか) 世の中には障がいを持った人も居るんだという事を 幼児期から学ぶのは 大切な事だとおっしゃってました。 そのお気持ちが 何だかとっても嬉しかったです。
 まだ2ヶ所しか見学してませんが 今日の園は好印象でした。

 プリンさん 「入っちゃえば どこでも都」ですか? でも親はすごく悩み 緊張しちゃいますね。。 「自分の人生の岐路」みたいに思っちゃいます。
 
 シュンママさん シュンくんはお寺の経営する幼稚園だったんですか。 NHKの朝ドラでそんなのありましたね。 礼儀や言葉遣いは大切ですよね。 うちの子 男の子なのに 「これは何かしら?」なんて言います。 「何じゃコレ!」よりはいいかな・・・?

 まさこさん 覚えておりますとも♪ 20歳の息子さんがみえるんですよね。 結婚はどうなったんだろう?と ちょっぴり気になってました。 またお話しましょうね♪

 セーラさん どんな台風だか知りませんが 「愛より青い海」? 愛って 私は暖色のイメージです。 

 たまさん 明日のコンサート 楽しんで来て下さいね。 (シュンママさん 明日ですよ〜!)
 
 スマップで 「夜空のムコウ」
 これ 中学の音楽の教科書に載ってるんですよね。
 長くなってすみません。。 
 皆さん 明日も楽しい休日をお過ごし下さい!!  
[510-19] 名前:シュンママ 2006年 9月10日(日) 9:54
ともママさん、たまさんおはようございます。

そうですか、今日でしたか。
でも今日楽しみですね。
昨日はサプライズがあったようでしたね。

ともママさん、シュンはお寺の住職さんが園長先生でした。
いろいろ多彩な行事がありました。
お茶のお作法の時間もありました。
終了証いただきました。
親が招待されてお点前を頂く行事もありました。
畳のヘリは踏まないとか、今もお座敷では、そうしているようですよ。
お参りがあるので、専用の数珠を買って、数珠袋を私が縫ってあげましたよ。
でも、きちんとお参りできる子になりました。(当然、宗教が違ったりする人には抵抗があるでしょうね。。)
クリスマス会は、なかったですね。
私には、とってもすばらしい幼稚園でした。
学習院幼稚園と制服がよく似ていて、美智子様が皇太子が幼稚園に行かれている時にこちらにご訪問された時に、幼稚園の園児が旗を振るのをごらんになって、身を乗り出して、(同じ制服だわ。。)と仰ったとか・・・
それから40年は、スタイルが変わっていないそうです。

よかったですね。
いい幼稚園が見つかって。。
でも、いろいろ見てゆっくり決められたらいいと思います。。

言葉使いは、大事です。
シュンの幼稚園で私まで教育された気がします。
結構普段は、丁寧語です。
今でも「お帽子」といいますよ。
クセになりました。。。

さて、曲は、モアイ♪ です。
これもいい曲です。。

SMAPです。当然です。。
[510-20] 名前:たまさん 2006年 9月10日(日) 10:22
おはようです。
さっきまでスマステ見てました。香取君と稲垣君は15周年ワインで乾杯してましたね。
子供はゾロリ見てます。
今日の1曲はSMAP「ススメ」です。
暑くなりそう。スマステでも映像出てましたが、水着の女性がいました。
今日のコンサートなんとアリーナだそうです。席はよくわかんないけど。
桑田さんと美輪さんのラジオ聞いてます。
達郎さんのラジオは明日聞きます。
なんと明日は年休取ったからゆっくりできますよ。
みなさん、よい一日を。
[510-21] 名前:シュンママ 2006年 9月10日(日) 18:53
たまさん、今頃盛り上がっているかな♡

雨降ってないといいですが・・・
アリーナだと雨心配しますよね。。

昨日今日と暑さのぶり返しがきつくて、参ります。
昨日は36度だったそうです。。
もう最悪です・・・
今日も昼過ぎから大雨でした。
息子がテレビなど取りにきました。
腹減ったと言ってパスタ食べていきました。(勉強会だったそうです。。)
今度はいつ帰ってくるかな?
なんて、私が一番淋しいのかもしれません。
今日、朝体重計に乗ったら昨日より1.5キロも少なかったです。
昨日の緊張と淋しさとで眠れなかったから???
懐石コース料理全部食べたのに何でだろう??

大事な息子がいなくなってポッカリ穴が空いたような変な気分です。。(こんなに自分が弱いとは思いませんでした・・)

ため息ばかりです。。

たまさん、コンサートで自分の方にSMAPの気を弾くためにタンクトップめくっちゃう女の子がいるそうですよね。。
いくらなんでも、そんな子がいるなんて・・・
でもSMAPはそちらに目が行っちゃうそうです。。(正直ですね。。)

今日は、どうかな!!

今週は、稲刈りになりそうです。。。
[510-22] 名前:セーラ 2006年 9月10日(日) 21:23
たまさん、こんばんわ。
みなさん、こんばんわ。

上々台風、でしたか、かなり前に聞いた歌でしたので、、、そっか。

これ、ご存じ無いかたもいらしゃるのね??
シャンシャンタイフーン、って読みます。
たしか沖縄のほうの方々のグループですよね、たまさん??
ちょっと昔によくテレビで流れてました。
♪♪愛よりも青い海〜〜この胸に抱きしめて〜〜♪
これってCDまだあるのかなぁ??

お子様がプール熱にかかられた方もいらしゃるみたいですが、大丈夫ですか。
早くよくなることを祈ってます。
と、言いつつ、息子もいつ夏休みの疲れが出るか心配ですけど。。。
[510-23] 名前:たまさん 2006年 9月11日(月) 1:27
夜中からおはようございます。
暑い。今、クーラーの中にいて天国です。
SMAPコンサート終わりました。昨日15周年でしたが、今日も大いに盛り上がりました。
パンフレット買うの忘れちゃった。うちわ5枚と手提げ袋とペンライトとSサイズのTシャツをコンサート終了後に買いました。(だってすごいんですものコンサート前は!)妻と息子と妻の友人とみんな感激してました。SMAPってアイドルなのに曲がいいから45歳のおじさんもはまりましたね。新曲「ありがとう」は10月から始まる草なぎくんの「僕の歩く道」の主題歌で10月に発売だそうです。電車の吊り棚に置いてあったスポニチを見て知りました。(思わず拾ってしまった!恥ずかしい!)
明日はごみ当番なので早起きしなくちゃ。
PS:コンサートGOODSは妻たち3人を先に帰らせて一人で買いに行きました。すいてました。
明日の朝、芸能NEWSで15周年やるだろうから録るかな。タンクトップはわかんなかったけど、パンツ見えてる女性は結構見ました。ブララインもね。暑かったもん。へろへろでした。アリーナは水しか持ち込めなかったし。500ミリ5・6本は飲んだな。ばてた。
そうそう、上々はまだ活動してますね。地味だけど。愛より青い海はHITしたなあ。沖縄のグループじゃなくて千葉とかいろんな県の人がいたと思います。CDは出てますよ。
僕も持ってます。コンサートも行きたいな。
良い一日を。(長くなりました!)BGM:シューマン作曲交響曲第1番「春」(この作曲家没後150年です。)
[510-24] 名前:シュンママ 2006年 9月11日(月) 20:32
たまさん、お疲れ様でした。。

でも楽しかったでしょう♡

偉いね!
みんなのグッズちゃんと買ってきてあげるなんて、偉すぎる。。。

私もその話をワッツHPで見たのでスポニチわざわざ買いにコンビニに走りました。

早くコンサートDVD観たいです。

中居君可哀想でしたね。
肉離れは痛いでしょうね。。

忘れられないコンサートになりましたね。

SMAPで ありがとう♪

曲は穏やかな、やさしい歌でしたよね。
アルバムにないから新曲だろうと思っていました(予想通り・・・)

今日は早く寝ようZZZZZZZZZZZ・・・

スマスマ観てからね♡
[510-25] 名前:プリン 2006年 9月12日(火) 0:56
たまさん、皆さん、こんばんは☆

セーラさん>
お子様がプール熱にかかられた方、で〜すヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
二人とも、すっかり元気になりました✿ฺ
これで、今月はきっと、平穏に過ごせるだろうと、願っているのですが・・・。

ともママさん>
幼稚園見学、頑張っていますね♪
親の感じる、インスピレーションも、大事ですよ。
安心して、預けられる場所でなくてはいけませんしね。
今月・来月は、運動会もありますよね。
色々参加してみてくださいね〜。

シュンママさん>
我が家も男の子ですので、同じような心境になるのかなぁ〜って思いながら読ませていただきました。
親離れ・子離れ・・・、子離れの方が数倍、難しいんでしょうか。
淋しいですね、チョコチョコ顔を出してくれるといいですね♡

たまさん>
コンサート、楽しかったようでなによりです♡→ܫ←♡
スマップの新曲、聴いた事ないや・・・。
ドラマも楽しみですね✿ฺ

そうそう、皆さんPOK−PON(ポクポン)ってご存知ですか?
タイで作られている、守り神なんですって。
この間、偶然見つけて、可愛くて買ってしまいました♡
【幸運】の人形を選びました。
携帯にぶらさげて持ち歩いています。
幸運が、たっくさんやってくるといいな〜!
[510-26] 名前:たまさん 2006年 9月12日(火) 9:07
おはようです。
雨です。秋雨前線です。ちょっと蒸し暑いですね。
今日の1曲はカーペンターズ「GOODBYE TO LOVE」です。
カレンが亡くなって24年くらいたつなあ。拒食症だったな。
よい一日を。
[510-27] 名前:シュンママ 2006年 9月12日(火) 22:03
プリンさん、たまさんこんばんは☆

私も自分でも驚いています。
今までも学生だった時など何年もいなかったことはあったのですが、全然違います。
意味が違うのでしょうね。
私のところに帰ってきたから・・今までは。
でも今度は、もう・・・
幸せになって欲しいので帰ってきたら困るんですが、でもやはり淋しいです。。。

こんな気持ちになってしまうとは思ってもいませんでした。

本当に一人車を運転していても涙が溢れて止まらなくなってしまうこともあります。

変ですね(-"-;)

がんばります。
前向きにポジティブに。。

がんばりましょう♪(SMAP)

プリンさん、親子であることは違いないのですが。。。
変な気持ちです。。。。
[510-28] 名前:たまさん 2006年 9月13日(水) 8:31
おはようです。
今日の1曲はELO「ターン・トウ・ストーン」です。
雨です。何とか一日やり過ごしましょう。
[510-29] 名前:たまさん 2006年 9月14日(木) 8:31
おはようです。
ウイルソン・フィリップス「HOLD ON」です。
雨が続きますね。よい一日を。
[510-30] 名前:kyon 2006年 9月14日(木) 8:57
たまさん みなさん おはようございます。

今日の1曲「毎日がスペシャル」竹内まりやさんで。

シュンママさん みなさん。 今日がいい天気じゃなくても 記念日じゃなくても 給料日じゃなくても 占いラッキー!じゃなくても 毎日がスペシャル♪ですよ〜♡

寝不足な上に 天気も雨だけど 今日も一日頑張ります♪ 
[510-31] 名前:ゆきな 2006年 9月14日(木) 16:56
昨日からの冷たい雨もやんで、今日は時々薄日が差しました(^^)

あさって、小学校の運動会なんです。。。天気予報は「曇りのち雨」★★★
長男にとって、小学校最後の運動会。毎日アザや擦り傷作りながら、組体操の練習頑張ってます。なんとか予定通りやってほしいなぁ。。。

ドリカム「晴れたらいいね♪」
[510-32] 名前:ともママ 2006年 9月14日(木) 21:56
 こんばんは。
 昨日は1日中雨だったけど 今日は何とか晴れました。 運動会シーズンなので お子さんの運動会の日だけでも 晴れるといいですね。

 私は 今月中に息子の幼稚園を決めないといけないので その事で頭がいっぱいです。 4ヶ所回りましたが あと2ヶ所見学する予定です。
 保育園と幼稚園、幼児園 幼稚園でも公立と私立では 随分違いますね。 それによって 親の生活も随分変わってきます。 でも 色んな園の中に入って 先生のお話を聞きながら見られるのは 今しか無いので 楽しく見学させてもらっています。 親の方がワクワクします♪ 
 
 今日の見学会では 園の子が私に話しかけてきました。
 「ななちゃんのお家に カブトムシがいてね、 ひっくりかえってね うんとね うんとね うんとね・・・。」と言ったら 隣の女の子がすかさず 
 「死んだの?」 と絶妙の突っ込み。(笑) 大ウケでした (死んでないです)
 その仲良し二人組はずっと手を繋いでて 最高のボケと突っ込みコンビでした♪

 シュンママさん 息子さんの結婚で 寂しくなりましたね。 読んでて私まで切なくなりました (うちはまだ3つなのに)
 子供はいつかは旅立つんだけど 親離れより子離れの方が 難しいのかもしれませんね。 
 大きい息子さんの幸せと シュンママさんの寂しさが埋まるよう 祈ってますね。

 誰にでも 色んな節目がありますが 一つ一つ乗り越えましょう♪

 さて 10時〜「不信のとき」見ます。 佳境に入ってきましたね。 怖〜い。
 アンルイスで 「ああ無情」 (主題歌)

 最近新しい方々がBBSに参加され 嬉しく思っています。 色んな悩みの方々が 少しでも解決され 心が軽くなられますように。 中々コメントはできませんが 微力ながら応援させて頂きます♪
[510-33] 名前:シュンママ 2006年 9月15日(金) 0:12
ともママさん、たまさんこんばんは。

本当にありがとうございます。

私と大きい息子の間にはいろんな事(離婚から今まで。。)があり、いろんな事を二人で乗り越えてきた過程があったから、それらひとつづつを思い出してしまいます。

私が一人になった時も「僕がついていてあげないと・・」って私の母に言ったそうです。
そして、シュンを妊娠して入院た時も叱られたけど高校の帰りに毎日病院に寄ってくれました。(学ランで産婦人科は珍しかったですよ)
そして、誰よりもシュンを可愛がってくれます。
シュンは、帰るとすぐにお兄ちゃんのベットの上で何やら話が始まって叱られるまで離れませんでした。

私は、幸せな母親です。
今度は息子に幸せになってもらわないといけませんね。

本当にみなさん激励のお言葉ありがとうございました。。
いい加減にします。。

明日はシュンとPTCでそばうち体験で、一日仕事をお休みします。
今日はそのために忙しい仕事をしてきました。
夕飯も一人簡単に済ませちゃいました。。。

さて明日は沢山笑おう♡
[510-34] 名前:たまさん 2006年 9月15日(金) 8:42
おはようです。
イーグルス「ホテル・カリフォルニア」です。高校の時に好きな子が好きな曲でした。
さて仕事だ。
[510-35] 名前:たまさん 2006年 9月16日(土) 5:05
おはようです。
今日の1曲は大貫妙子さん「海と少年」です。
秋の海も素敵ですよね。さあ、3連休です。うれしいけど、給料日まえだ。
[510-36] 名前:たまさん 2006年 9月17日(日) 6:25
47に行くのです。

[518-1] 2006年 9月11日(月) 22:34

kyonさん

投稿者名: クレア
コメント:
探していた曲を教えてくださり、ありがとうございます!!お礼が遅くなってしまってすみません。早速、探しにいってきます(*^_^*)
[518-2] 名前:kyon 2006年 9月12日(火) 18:57
クレアさん こんばんは。
いえいえ。。でも良かったです。レスを読んでいただけて。

実は私もまだ この曲の入ったCDを 入手できていないので 探してまいります!

また お話しましょうね。
[518-3] 名前:クレア 2006年 9月15日(金) 23:07
kyonさん、私も探したんですが見つかりません。。見つかったらお知らせしますね(*^_^*)これからもどうぞよろしくです!

[520-1] 2006年 9月13日(水) 0:08

子供の放課後

投稿者名: まみ
コメント:
幼稚園の年少の男の子の母です。幼稚園帰宅後毎日外に遊びに行きたがります。まだ1人で外に出すのは危ないし、かといって毎日子供に付き合うのは大変。家の用事もしていし・・・同じ年頃のお子さんがいらっしゃる皆さんどのように過ごされてますか?
[520-2] 名前:まめ 2006年 9月13日(水) 9:24
まみさんこんにちは
全国的に雨で、「今日は雨だからおうちね!」なんて言い訳できそうですね^^;
我が家も(年中です)ご近所さんも本当に毎日お外遊びに夢中です。下が二歳で、外に出るにはやはり付き合いが必要です。また最近家の目の前で業者の車が電柱に激突し、上の子もやはり一人で出すには心配です。今はこういう時期なんだと割り切って、夕飯の準備など幼稚園の間に済ませ付き合うことにしています。あとはお隣さんと交代で見るとかしています。
たまにどうにも出る気にならない時は(身重なもんで(-_-;))「今日はごめんね。おうち遊びにしてね」と頼みます。でも外遊びは子供の一番の楽しみ。夕飯の食欲のためにもできる限り付き合ってあげたいものです。なんかアドバイスになりませんが頑張ってください
[520-3] 名前:プリン 2006年 9月13日(水) 20:07
まみさん、こんばんは✿ฺ
我が家も、2歳・4歳の子供がおり、下の子は幼稚園の未就園児クラス・上の子は年中です。
私が仕事をしていて、仕事から帰ってくるとすぐ、幼稚園バスが来る感じです。
もちろん、家の事なんて何にもしてないし、自分自身もクッタクタ。
とてもじゃないけど、毎日毎日の外遊びは厳しいです。
幸い、うちは、幼稚園バスが着く時間が15時半頃なので、着替えをさせておやつを食べさせたりしていると、4時から教育テレビが始まって、子供達はそれを見ていてくれているので、その間に夕飯準備、5時半には夕飯食べさせて、7時半〜8時には眠ります。
なんとなくもう、習慣づいてしまって、帰宅後外に行きたいとかはあまり言わないので、たまに言ったり、お友達と約束をした日は、夕飯を手抜きにしてでも付き合うように心がけています。

外遊びでは、家の事はできませんが、家で遊んでくれたら、多少の用事は出来ますし、たまには近所のお友達とかに遊びに来てもらって、子供達が遊んでる間に家の用事…なんかはどうでしょうか?
時には割り切って、思い切り外遊びに付き合い、時には今日はムリってことをわかってもらう。
難しいですが、あまり考え込まないでケースバイケースで行かれたらいいと思いますよ☆
[520-4] 名前:まみ 2006年 9月15日(金) 23:05
ありがとうございました。メリハリつけて、たのしめるようにしていきたいです。本当にありがとうございました

[506-1] 2006年 8月27日(日) 21:25

井戸端会議B

投稿者名: ツインズ
コメント:
みなさん 井戸端会議の名の通り、楽しいお話・悩み事・愚痴・耳寄り情報・育児・不妊治療・病気etc・・・みなさんでお話をしてプラスに変えてませんか〜。
まだ、見ているだけという方、相談したい・愚痴こぼしたいなどなど・・・ドシドシ遊びに来てくださいね!

みなさんにとって有意義な場であってほしいなと思っています。

*スレ主に気を遣わずに、いろいろお話を してください。
*中傷コメントはお断りいたします。
[506-2] 名前:きりん 2006年 8月28日(月) 0:38
こんばんは〜
また 宜しくお願いします!
今日は札幌ドームで日ハム×オリックス戦見て来ました。子供(1歳10ヶ月)と一緒だったので、1時間見れたら良いな〜と思ってたら、なんと最後まで頑張ってくれました(^^)今年キッズコーナーが出来たので試合が始まるまで遊ばせたのが良かったみたいです。キッズコーナー有り難いですね〜色んな場所に備えてると、もっとお出かけしやすくなります!

ツインズさん こんばんは!
お子様達 旅は楽しかったでしょう(^o^)ママは毎週コース考えるのが楽しみですね〜
[506-3] 名前:ツインズ 2006年 8月28日(月) 10:40
みなさん おはようございます。

昨夜、井戸端会議Bでコメントを後でなんて思っていたら、添い寝のまま朝まで爆睡してしまいました。
目覚めたら、6時でした。
8時間半たっぷり寝たので、今朝は体も軽い感じです。

昨日の新聞に、『不妊治療助成』について記事が載っていました。(体外受精・顕微授精)
ご存知の方も(記事を読まれて)いらっしゃるかと・・・。
現在は、年間、一世帯の助成金が10万円ですがH19.4月から助成金が20万円に引き上げられる見通しだそうです。
(実施を目指して検討されているようです)
不妊治療助成金を知らない方もいらっしゃるみたいです。
厚生省に調べで、平成14年には46万6900人を上回る方が不妊治療をされていることも載っていました。
公的助成というものが、私が治療をしている時に来年度から実施されますと3年前のことでした。
保険の使えない治療と記事になっている、体外受精・顕微授精。
保険適用される日が来るといいですよね。
[506-4] 名前:セーラ 2006年 8月28日(月) 12:13
ツインズさん、こんにちわ。

今朝、ニュースをみていたら、
福岡の飲酒交通事故のを見ました。
飲酒運転、許されざることです。
私はお酒を全く飲めないので飲酒運転をする人の気が知れません。
飲むなとはいわないけれど、
飲酒運転禁止は、教習所で習う最低常識のはず。
自分も子供がいるし、亡くなった子達のお母さんの痛ましい気持ちを思うと、とても悲しくなってしまいます。
自分が気をつけていても巻き込まれたら…
恐ろしいです。
飲酒に限らず、マナーの悪いドライバーが多いです。もう一度、教習所へ行って来い、と
言いたいですね。
[506-5] 名前:ツインズ 2006年 8月28日(月) 13:27
みなさん こんにちは。

悲しい交通事故がありましたよね。
飲酒運転するなんて・・・・。
少ししか飲んでいないから大丈夫なんていう過信は、絶対あってはならないころですよね。
飲んだら乗るな!!こんな看板を見かけてこともありますが、飲ませた周囲に方や飲ませたお店にも今は責任があるんですよね?!
気をつけていても、巻き込まれてしまう事故・・・怖いですね。


きりんさん

こんにちは。
そうなんですよ〜毎週、どんなことをしましょうと考えますね。
自宅近くの公園に行くにしても、場所を変えたりどこがいい?と聞いてみます。
バスを見ると『また乗ろうね!』と子供達に言われています。

野球観戦楽しかったですか。
キッズコーナーがあるといいですよね。
本当、いろんなところにキッズコーナーが出来たらいいですよね。
最近では、どこの自動車販売店にはキッズコーナーがありますね。
一歳十ヶ月で、野球観戦デビューですか?



セーラーさん

こんにちは。
福岡の飲酒による交通事故・・・ニュースで知りました。
本当に、恐いですよね。自分が気をつけていても・・・。
お酒は、一滴でも飲んだら運転はしないが
常識ではないでしょうかね。
飲酒以外でも、マナーは?と思うようなドライバーの方いますよね。
子供と歩いている時、恐いと思うことが度々あります。
[506-6] 名前:きりん 2006年 8月29日(火) 0:08
こんばんは〜
今日は久しぶりに昼寝3時間もしてしまいました(^^)子供の頭が太ももの上に・・・しびれて目がさめました。

ツインズさん
種なし巨峰 食べました〜種とる手間もはぶけて、更に美味しかったです☆

交通事故・・悲しすぎますね。お母さんが助けに潜った時の気持ち・・子供が目の前で沈んでいった時の気持ち・・考えただけで涙がでます。3人のお子様達のご冥福をお祈りします。
[506-7] 名前:ツインズ 2006年 8月29日(火) 14:02
みなさん こんにちは。

今日は、数日振りの晴れで太陽サンサンの関東地方です。
今日は、リハビリの日で大学病院まで車で行くました。(まだ、電車での通院OKをいただいていないので)車に乗っていて、右腕がヒリヒリしていました。
慌てて、日焼け帽子の腕カバーをつけました。
運転される方は、日焼け対策されていますか。
ひとりで車となると、すきな音楽を聴きながらの運転でした。
ちなみに、BGMはミスチルです。



きりんさん

こんにちは。
種無し巨峰美味しかったですか・・・でしょう〜美味しいでしょう!!と馴れ馴れしくてごめんなさい。
種を取る手間みなく更に美味しいですよね。
アイスクリームが大すきな私は、買い物で巨峰アイスを見つけこれ食べたい!!と買ってきました。
家でのシャカシャカかき氷も美味しいのですが、期間限定に巨峰につい手が・・・。

子供が乗ってくることありますね。
息苦しいと思ったら、胸の上にひとり頭を乗せて寝ていたりです。
あららっ 痺れてしまうほど長時間ママの太ももの上で寝ていたんでしょうね。
[506-8] 名前:mami 2006年 8月29日(火) 14:15
みなさん・・こんにちは

ツインズさん、一人ずつの双子ちゃんだったんですね。あたしの夢なんですよ。昔からの・。
一度に味わえる二人分の喜び!実際はとても大変なんでしょうけどね。  あ〜つまらない書き込みで・・ごめんなさい!

交通事故は地元で起こった痛ましいことです。亡くなった子供さんたちのご冥福をお祈りします。
[506-10] 名前:ツインズ 2006年 8月29日(火) 14:56
mamiさん こんにちは。

双子の子供は、女の子&男の子です。
確かに、一度の出産でですが・・・毎日が格闘技ですよ(笑)
最近は、会話が成り立つので一時の大変モードからは脱出できたのかなという感じです。
つまらない書き込みではないですよ。
お話出来て、とても嬉しいです。

mamiさんの夢なんですか、双子で女の子&男の子。叶うといいですね。

地元で起こった交通事故なんですか・・・
とても悲しい事故です。
ご冥福をお祈りします。
[506-11] 名前:ツインズ 2006年 8月29日(火) 21:17
みなさん こんばんは。

今日は、無農薬で作ったモロヘイヤをたくさんいただきました(主人の実家から)。
私も主人も好きなのですが、子供達も好きなのでモロヘイヤスープを作りました。
ゴーヤが苦手な私と娘。
ゴーヤが大好きな主人と息子。
ゴーヤチャンプルを仲良く二人でモリモリ食べていました。




まーさま

こんばんは。
巨峰を冷凍・・・早速今日試してみたくて今頃凍りはじめていると思います。
お風呂上りに冷え冷えを楽しみにしています。
[506-12] 名前:きりん 2006年 8月29日(火) 23:27
こんばんは〜
今日も雨が降ってますます涼しくなってきました〜!明日は24度の予報です。

ツインズさん こんばんは〜
リハビリお疲れ様でした♪いいお天気で気分転換もできましたか?
息子さんゴーヤ好きなんて・・渋いですね(^_^)あの苦みになかなか手がでません。

まーさま こんばんは〜
凍らせて食べましたよ〜(^^)冷たくて美味しい〜皮もつるっとむけて・・・お口に入れたままパソコンに向かってます。

mamiさん こんばんは〜
初めまして!九州にお住まいなんですね。私は北海道です。こちらは秋が近づいてきてます。
早く双子の天使が舞い降りて来ると良いですね(^_^)
[506-13] 名前:ツインズ 2006年 8月30日(水) 0:25
再度、みなさん こんばんは。

あれこれと家事をするのに、術後は今まで以上に時間がかかってしまい今日やっとシャワーを浴びて・・・。

まーさま

凍らせて巨峰を、お風呂上りに食べました。
とっても美味しかったです。
こういうお得な食べ方を教えてくださってありがとうございます。
巨峰好きな私は、益々食欲倍増です(笑)。



きりんさん

こんばんは。
北海道は雨ですか。
今日は、30℃を越す暑さの関東地方でした。
リハビリでの外出でも気分転換になります。
リハビリがはじまると必死ですが・・・。
理学療法士の担当医が、とても優しい方で日常生活での不自由や辛い痺れなどを話すと、リハビリメニューを考えてくれます。

ゴーヤですよ〜2歳で(笑)。
体にいいものなので、食べるのやめなさいと言うのも・・・『美味しい?』と聞くと『ママがくつったの(作った)、美味しいよ』とニコニコ顔です。

きりんさんのお子さんは、どんな食べ物が好きなんですか。
[506-14] 名前:ひろママ 2006年 8月30日(水) 10:51
 ツインズさん みなさんこんにちは☆

ツインズさん リハビリお疲れ様です
リハビリとはいえ ほんと ひとりドライブはいい気分転換にもなるし リフレッシュできますよね^^
 私もドライブ大好きですが いまは一人で行動することが皆無なので もう少しさきの お楽しみです^^;

 先日から巨峰が話題になっていますね
私も大好きなのですが けっこういいお値段だなぁと思ってしまい グッとこらえていましたが まーさまからの 冷凍巨峰の情報を頂いてしまったからには もう我慢の限界です・・
 今日買って来ますね! 
そして新鮮なのをすこしいただきあとは冷凍して お楽しみにしてみます

  さて もうすぐ7ヶ月を迎える息子の離乳食ですが スプーンにも慣れ 上手に口に入れられるようになってきました^^
 どうもこの子は おかゆが好きなようでテンポよく食べてくれます
 にんじんをすりつぶし 少量の湯冷ましで溶いたものは 食べましたが 次の日 消化されないまま 排出されていました^^; (食事時に読まれた方 ごめんなさい・・)

 りんごをすりおろし 少量の片栗粉でとろみをつけたものは 始めの一口が とてもすっぱかったらしく 全身でプルプルってふるえていました^^;
すっぱいなんて感覚 初めてですもんね
 
おいしそうに食べてくれると つぎは何を作ろう?って楽しみになってきますね
 ツインズさん みなさん またお勧めメニューがあれば 教えてくださいね^^

少し涼しくなったかと思えば またムシムシ暑くなったり・・
体温調節が難しく 夏の疲れも溜まっていると思いますので みなさん無理せず 毎日を過ごしましょうね 私も無理せず頑張ります! 
[506-15] 名前:ツインズ 2006年 8月30日(水) 12:02
みなさん こんにちは。

食欲の秋の気配を感じ食べ物話題にばかりなっていました。

ナビをセットすると、『○○交差点を左折です』と音声が・・・これを聞くと、後部座席でマネをする我が家の双子。
ひとりで車に乗っていると、車中ガラーンとしています。
気分転換になりますね〜たまにひとりだと。
ドライブが大すきで、車が大すきな私です。



ひろママさん

こんにちは。
離乳食でお粥をたくさん食べるお子さんは体重の増えが早いですよ。
急激な体重増加には、気をつけてくださいね。
大根のお味噌汁を作ったときに、大根だけ取り出して小さくして食べさせたり(だしも効いていて、柔らかくなっていますからね)ほうれん草をお粥に刻んで入れて、湯がいて塩抜きしたしらすを入れてのるのは簡単&栄養有ですよ。



[506-16] 名前:ひだまり 2006年 8月30日(水) 12:35
ツインズさん、みなさんこんにちは。

今日は仕事が休みで、家にいます。
子どもは、ようやく咲いた宿題のへちまの観察をしています。
へちまって食べれるのかしら??
ゴーヤと似ていますよね。
うまく受粉して実がなるといいのですが・・・♪

巨峰、私も大好きです。
職場の園の夏季保育で、流しそうめんをしました。
最後にナイショお楽しみで凍らせた巨峰を隠しながら転がしました。
流れてきた巨峰を見てみんなビックリ!
テニスのボールを追うような顔の動きの子どもたち。
巨峰と分かって大歓声!!
みんな可愛かったです。

凍らせると言えば、離乳食でよく「ほうれん草」を茹で、棒状にまとめた物をラップに包んで冷凍をし、使う分だけ凍ったまま、すりおろしておかゆに入れたりしていました。

今日の都内はどんより曇り空です。
2学期は目の前!
リズムを整えて、気持ちを入れ替えて、頑張るぞ〜☆




[506-17] 名前:ひろママ 2006年 8月30日(水) 15:13
みなさん こんにちは!

さっそくアドバイスありがとうございます☆
 今日は塩抜きしたしらすをすりつぶし おかゆに混ぜてみました ばっちり食べてくれました
ツインズさんのアドバイスと同時でした^^;
 おかゆをたくさん食べる子は 体重増加に注意!なんですね わかりました ありがとうございます
 いまのところほんとに平均的な大きさ(身長も体重も)なのですが 生まれたときから 手のひらと足のうら?がとっても大きくて 将来大きくなるね って言っていたのですが 気をつけます パパが180cmと大きいので大きくなるかな とは思っていますが肥満とはまた違いますもんね

 さきほど大きなスーパーに行ったのですが もうすぐ生まれてくる友達の赤ちゃんのお祝いを選んだところで 息子がぐずり始めてしまったため巨峰を買ってくるのを忘れてしまいました(><)
夕方 もう一度お散歩がてら外に出るつもりですので そのとき必ずゲットしてきます!!
[506-18] 名前:mami 2006年 8月30日(水) 22:23
こんばんは

午前中は雷と雨で、午後は曇ってました。雨が降るたびかすかに涼しくなってる気がしますね・・。

ぶどう・・昨日の夜食べたんですが、凍らせるの忘れました。残念!!!

きりんさん
こんばんは&はじめまして&ありかとうーございます。北海道か〜・・。一昨年行きました。食べ物もおいしかったです。秋近しで秋刀魚・さんまですよね?食べた〜い!

あ〜"食欲の秋"・・・。
[506-19] 名前:ツインズ 2006年 8月31日(木) 0:10
みなさん こんばんは。

今日は、曇り空で一瞬小雨が降った関東地方でした。
明日は、30℃を越すそうですが秋のはじめのからっとした一日と天気予報で言っていました。
秋のはじめり・・・う〜ん、夏が一番すきな私は、少し淋しい気持ちになりました。



ひだまりさん

こんばんは。
へちま。。。食べられるのですかね?
私も気になってしまいました。
あとで、インターネットで検索してみようかしら。

流しそうめん・・・いいですね〜。
何年前か忘れてしまいましたが、秩父に友人と遊びに行った時に流しそうめんを食べました。懐かしいです。
巨峰を流して、お子さん達ビックリ&大喜びでよかったですね。
夏休みの楽しい思い出のひとつになりましたね。
もう夏休みも終わりですね。


ひろママさん

こんばんは。
食べ過ぎということをコメントしなくてすみません。
病院によってなんでしょか? 母乳・ミルクをたくさん飲んで、たくさん離乳食を食べて急激に体重が増えてしまうと、食事制限しなくてはいけないそうです。
私が出産した、大学病院の小児科の先生と産科の栄養相談で聞きましたが・・・標準ライン内であれば大丈夫だと思いますよ。
全部覚えていなくて、曖昧でごめんなさい。
パン粥食べますか?
我が家の双子は、パン粥もよく食べていました。

巨峰GET出来ましたか。


mamiさん

こんばんは。
一雨ごとに涼しくなりますよね。
ぶどうを冷凍すると美味しいですよ。
[506-20] 名前:きりん 2006年 8月31日(木) 0:32
こんばんは〜
今日も雨が降ったり止んだり、変な天気でした。さすがに夜は窓を開けていると寒いです・・・

ツインズさん こんばんは〜
ママの作ったごはんは何でも美味しい〜♪息子さんかわいい〜(^_^)その一言でごはん支度頑張れますね!うちの子は白いごはんとみそ汁が一番好きみたいで・・・
今日は馬が人参食べてる絵を見て、珍しくシチューの人参食べてましたが・・・その日によってムラがありますね。

ひろママさん こんばんは〜
息子さん お粥たくさん食べてくれて嬉しいですね(^^)うちはお粥より大人の食べてるごはんの方が好きでした。
巨峰・・高いですよね〜ぶどう好きの息子は勢いよく一房食べてしまいます(>_<)

ひだまりさん こんばんは〜
流しそうめん&巨峰・・子供達が大喜びしてる姿が目に浮かびます♪
あさがおではなく、へちまの観察なんですね!実がなるといいですね〜☆

mamiさん こんばんは〜
北海道旅行は楽しかったですか?自然を見ると穏やかな気持ちになりますよね〜。
食欲の秋〜我が家は関さばを食べてみた〜いと年中言ってます・・・(^_^;)
[506-21] 名前:ツインズ 2006年 8月31日(木) 16:39
みなさん こんにちは。

今日で、夏休み最終日ですよね。
明日から、お子さんが朝ムクッと起きてくださるといいですね。

亜紀さんのプログにもありましたが、ゴーヤを苦瓜という方もいますよね。
私は、苦瓜というよりやはりゴーヤ≠ニ言う方がピンとくるのですが・・・お住まいの地域によっては、呼び方が違うのでしょうね〜。



きりんさん

こんにちは。
そうですね〜子供に『ママ、美味しい』と言われたら、嬉しいです!!
苦手を克服させるのも、なかなか手強いです(苦笑)が、焦らずに頑張ります。
[506-22] 名前:きりん 2006年 8月31日(木) 23:29
こんばんは〜
今日は風が冷たく長袖を着てしまいました♪明日から9月ですね〜今年もあと4ヶ月かぁ(^_^;)毎日子育てに追われてると一日が あっという間で少し淋しいです。

ツインズさん こんばんは〜
ゴーヤ食べれても好き嫌いはあるんですね・・・☆そろそろ週末のお出かけスポット検討中かな??
[506-23] 名前:ツインズ 2006年 8月31日(木) 23:45
みなさん こんばんは。

お風呂上りで凍らせた巨峰をほお張りながら、PCに向かっています。
明日は、『防災の日』ですね。
今日、避難用リュックの中身を点検しました。
夕方、関東地方で震度4の地震があってびっくりしました。
神奈川が震度4で、この辺りは震度3でした。
大きな被害がなかったようですが、新幹線が止まったとか。

防災グッツをみなさん、揃えていらっしゃいますか。
[506-24] 名前:ツインズ 2006年 8月31日(木) 23:53
きりんさん こんばんは。

あらっ もう長袖ですか。
朝晩は、涼しくなっているのですね。

そうなんですよ〜ゴーヤを食べれても、キライな物があるのですよ。
息子は、ゴーヤ食べるのにきゅうり・トマトが駄目なんです。
娘は、ゴーヤはキライできゅうり大好き。
トマトは同じく苦手なんですよ。
ママ友から見ると、好き嫌いが少なくて羨ましいと・・・他にもキライな物がありますが、ごまかし料理してます(笑)。

週末来ますね〜きりんさんは、どんな予定をしていますか。
我が家は、トミカ博東京に行く予定です。
風邪引いたりしなければ・・・ですが。
スクールで、鼻風邪が流行っているみたいです。
今のところ、ふたりとも元気です。
[506-25] 名前:ひろママ 2006年 9月 1日(金) 11:55
 みなさん こんにちは☆

やっと朝晩涼しくなってきた京都です

さて昨日 巨峰をゲットしました 大好きなのでほのままパクパク食べ 残り半分くらいを冷凍し 息子が寝てからいただきました!!  とってもおいしかったです^^
 
 防災グッズ・・  いままでは揃えなきゃ とは思っていたもののなかなか実行できませんでしたが 息子が生まれたのを期に 息子専用防災リュックを用意しました 
 
 でもこれがまた いろいろ大変ですよね
とにかくおむつ! と思い 新生児用を詰め込みましたが あっという間にSサイズになり 詰め替えたのもつかの間 Mサイズになり・・
成長も緩やかになり 当分はMサイズでいけそうですが 水もそのうち新しいのに替えないといけなし・・
 
文句を言っちゃいましたが 防災リュックが登場しなくていいのは 本当にありがたいことですよね このままもうおむつは入れなくていいよね っていえる頃まで 出番なく 過ごしたいものです^^

 さて今日は午後から 息子の三種混合(2回目)予防接種です
前回一回目のときあまりの痛さにびっくり?したのか 注射をされてから2秒くらい 固まってしまい その後 「ぅんぎゃあぁぁぁぁぁ!!」 と大泣きしたので またその痛みを味わうのか・・ と思うと連れて行くのが嫌になりますが 病気になってからでは もっと痛いこともありますもんね 心を鬼にして 笑顔で「ちょっと痛いけど 大丈夫だからね〜」 とリラックスさせてあげようと思います
[506-26] 名前:ひろママ 2006年 9月 1日(金) 12:03
こんにちは☆

続いて失礼します・・

離乳食のお話 アドバイスいただきありがとうございます

ひだまりさんに教えていただいたように ほうれん草を茹でて 棒状にして冷凍しておきました ほうれん草がゆ にしたいと思います 食べてくれるかな? 楽しみです^^

パン粥もぜひぜひ挑戦してみますね^^
 
[506-27] 名前:ツインズ 2006年 9月 1日(金) 19:52
みなさん こんばんは。

今日は、防災の日ですね。
我が家のリュックも総点検しておきました。
子供の紙パンツのサイズも変わっているので、今のサイズとワンサイズ大きいのを入れておきました。
子供用をひとつのリュックにまとめました。子供も食べられるという缶詰のパンとクッキーも入れました。
持ち出すようなことがないことを願いながら詰め込んでいました。



ひろママさん

こんばんは。
三種混合の二回目無事に終わりましたでしょうか。
ママが『痛い』という言葉を言うと、ちょっと警戒してしまいますよ〜(生意気言ってすみません)
私は、小児科の先生のお任せして同じ言葉を言ってます・・・怖がらせてしまうこともあるので。
予防接種の中で、一番痛いのが水疱瘡と聞きました。
三種混合は、追加までありますから予防接種だけでもかなりの回数ですよね。
乳児は、大人の痛い感じる痛みの1/3くらいの痛みしか感じないと言う先生もいました。

ほうれん草を一回分ずつラップに包んで冷凍を私もしていました。
小松菜なども。
にんじんを茹でたものを冷凍して、電子レンジでチンして使ったり、野菜スープも冷凍していました。
ほうれん草粥にしらすを入れると結構食べるお子さんいますよ。
[506-28] 名前:さくたい@ママ 2006年 9月 1日(金) 20:23
こんばんは、お久しぶりです。

なんだか夏休みでバタバタしていて、時間がありませんでした。
これからは新学期も始まったので、少しは時間が取れそうです。

しかし・・・10月から仕事に復帰することになりました。
保育園のパートです。
下の子(男の子、2歳4ヶ月)の家庭保育ももう限界で幼稚園に入れることになったので、仕事を探したらちょうどいい具合に見つかりまして。
本当にラッキーです。

息子、このごろ凄いんですよ。
体力が有り余ってるという感じで。
家事をしてても「遊んでー」とくるので、何も出来ない。
選択を干していると、庭から出て行って隣に行ってしまったりもするし。
遊びに行けば、「帰らないーーー」と泣くし。
そろそろ外に出たい時期が来たみたいです。

急に暑くなったり涼しかったりと困ってしまいますね。
皆さん、風邪など引きませんように・・・。
またきますねー。
[506-29] 名前:ツインズ 2006年 9月 1日(金) 20:51
さくたい@ママさん こんばんは。

お久しぶりです。
10月から、お仕事復帰されるんですね。
ということは、下のお子さん保育園ですか。

同じ年齢の子供がいるママ友も言っていましたよ。
家の中では、発散出来ないから外遊びにしていると。
特に、男の子はみなそうよ〜と口を揃えて言っていました。

朝晩、涼しくなってきますね。
体調崩さないように気をつけなくてはいけませんね。
また、遊びにきてくださいね!!
[506-30] 名前:きりん 2006年 9月 1日(金) 23:10
こんばんは〜
みなさん住んでいる地方も涼しくなってきてるみたいですね〜

ツインズさん こんばんは〜
子供の好き嫌いって不思議ですよね!うちはプチトマト大好きです。でも切ったトマトはいまいちなんです(^_^;)
同じ素材でも形状が違うと食べないものって、ありますよね。
毎日戦いです・・・
トミカ博 楽しみですね!うちはまだ決めていません〜♪

さくたい@ママさん 初めまして〜

うちの子(もうすぐ2歳)も体力 有り余ってます!
外遊びも午前と午後の2回に分けてます〜


[506-31] 名前:ツインズ 2006年 9月 1日(金) 23:36
二度目のこんばんはです。

夕方から、秋らしく涼しく感じる関東地方です。
明日は、30℃を超えると天気予報で言っていました。これでは、体調を崩してしまいますね。
今日は、スクールの大きいお兄ちゃん&お姉ちゃん達の行事があって、小さい子達は早く帰る日でした。
あれ?! 今朝は、元気だったのに〜〜
なんとっ 娘が鼻水を垂らしていてくしゃみまでしているのです。
どうやら、鼻風邪のようです。
熱が出ないぁ〜こういう時はと思いながらも、娘は小児喘息持ち・・・ゼイゼイしなければいいなぁと心配です。
誰よりも?!トミカ博東京を楽しみにしていた主人も『体調崩して発作を起こしたら、本人が一番苦しい思いをするからトミカ博は来年だね』と言っていました。
そうなんです、トミカ博東京はこの数年毎年行われているので、来年に持ち越すことにしました。
あとで、この程度なら行けたねと言えるような余裕がないと、喘息発作は大変ですので。
一年で、一番落ち着いているのは真夏だけと病院の先生に言われました。これから、秋雨、真冬の北風、春風(花粉や黄砂が飛ぶ頃)、梅雨時・・・季節の変わり目に発作を起こしやすいという統計と実例が(かなりの数らしいです)あるそうです。
何だか、私のぼやきになってしまいました。すみません。
病気を持つ子供を育てる苦労・・・こんな表現をされましたが、親の私よりも一番辛く、苦しいのは子供ですから親の苦労は小さなものだと思うのです。

みなさんも、季節の変わり目体調を崩されない様に気をつけてくださいね。






きりんさん

こんばんは。
↑上に書き込みしましたように、トミカ博は来年に持ち越しにしました。
来年だと、3歳。今より、落ち着いてトミカ博に行けそうと期待をしています。

お子さん、プチトマトを食べられるのですね。偉〜い。
トマト、プチトマトは子供から人気がないと給食関係の仕事をしている知人から聞きました。
給食では、プチトマトを出すのですが残る野菜ベスト3に入るそうです。
私も、プチトマトが苦手です・・・子供の前では、トマトは食べれますが。
双子の子供を主人は、トマトジュースを飲みますが私は駄目です。
トホホッて感じですよ。
[506-32] 名前:ひだまり 2006年 9月 1日(金) 23:49
ツインズさん、みなさんこんばんは。
ようやく、2学期が始まりましたね♪

今日は、とても涼しくて過ごしやすかったです。
だんだんと「食欲の秋」がやってきますね。

我が家は9歳の息子、夫と3人家族なのに、最近お米が10日に5キロでは足りなくなってきました(泣)

今日は、雨なので子どもの友達が家に遊びに来ていましたが、9歳にもなると、おやつもスナック菓子では、みんな腹持ちがしないらしく、お餅や、たこ焼き、おにぎり、などが好評!ペロリと平らげます。

私は、ちょっとした合宿所のまかないさん気分です。

でも、この体だけ立派になりつつあるギャングエイジ(4年生は反抗期でそう呼ぶそうです)だって、離乳食の時のゴックン期から、ずっとつながっていて、今にあるのですよね〜。

生意気な事を言ったって、美味しいものを食べている時の表情は、まだまだあどけなくて、大切にしたい時間です。

ツインズさん、週末のトミカ博、楽しんできてくださいね!



[506-33] 名前:ひだまり 2006年 9月 1日(金) 23:57
ツインズさん、ごめんなさい。
書き込んだあとに、トミカ博持ち越しと知りました。

お子さん、体調は如何ですか?

行ってしまう決断よりも、やめる決断のほうが決心の要ることですね。

子どもって、何処に行ったかよりも、どんな事を親子で共感しあえたかの方が心に響くような気がします。

この週末は親子でゆっくりと過ごしてくださいね。
お大事になさってください。
[506-34] 名前:ツインズ 2006年 9月 2日(土) 0:49
ひだまりさん こんばんは。

気にしないでくださいね。
喘息とは、上手に付き合って行かなくては後々まで引きずってしまうこともあろそうなので、親がブレーキをかけなくてはならないことがこれからもあると思うので。
少し前に、とうとう軽い発作を起こしてしまいました。
自宅での吸入がまず最初の対処方法なので
吸入をしたら、治まり爆睡していています。きっと、朝まで心配で浅い眠りになりそうです。
PCに向かっていていいの?という感じではありますが、寝付けずの私です。

ひだまりさんの書き込みの中で、子どもって、何処に行ったかよりも、どんな事を親子で共感しあえたかの方が心に響くような気がします。。。励まされます。ありがとうございます。
以前、書き込みしたかもしれませんが(覚えていなくてすみません)何処かへ、遊びに連れて行くことが愛情とあまりいろんな所に連れて行けない時期(ちょうど、娘の小児喘息を診断された時期でした)に言われてショックを受けたことがあります。
連れて行かないのではなく、今は連れて行けない状況ということを理解してもらえませんでした。
確かに、子供といろんな所で楽しい思い出を作ることも大切ですが、子供の病気と向き合うことの方が今は大切なんです。
息子には、喘息がありません。息子には、かわいそうな思いをさせないよう出来る限り接しています。
どこへ今まで、連れていったの?と聞かれた時には、言葉が出ませんでした。
こんな、弱気モードの時期もありました。
娘のことがあり、一番発作を起こさないと言われている夏を選んで、検査入院をして思い切って椎間板ヘルニアの手術をしました。
このまま先延ばしでは、いろんなことに影響してしまうという状況でした。
すみません・・・ぼやいてしまって。
本当、気にしないでくださいね!!

ギャングエイジと言うのですね〜知りませんでした。
まかないさん気分ですか(笑)。今日は、賑やかな合宿所だったんですね。
子供のいろんな表情を見逃したくないですよね〜。
楽しいモリモリ食べてくれる息子さんのお話をまた聞かせてください。
[506-35] 名前:きりん 2006年 9月 3日(日) 0:45
こんばんは〜
週末になるのが早いですね〜

ツインズさん こんばんは〜
お嬢さんの具合いかがですか?
実は私も子供の頃、喘息で何度も苦しい思いしました。今みたいに自宅用の吸入器がない時代だったので、発作が起きるたびに父のおんぶで、病院に連れて行ってもらいました。

看病も大変ですよね。何処へも行けない時期もあったけど、一晩中背中をさすってもらったことは、ずっと覚えていますよ〜

長々 ごめんなさい。お大事に。
[506-36] 名前:ツインズ 2006年 9月 3日(日) 9:49
みなさん おはようございます。

秋を感じはじめた関東地方です。
夜風は、秋って感じました。
う〜ん 喘息の方には(お子さん)にはこれからシンドイ時期ですね。
娘の発作・・・自宅の吸入だけでは治まらず、土曜日朝一番で病院へ。
やはり、吸入だけでは(服用しているお薬でも駄目で)発作を静めることが出来ない状態で、点滴をしました。
『3.4日は、このゼイゼイが消えないかもしれないので、おかしいと思ったらすぐに来なさいね。点滴でしか対処しないと。』と言われて帰ってきました。
夕方から、あれ?!と思いすぐに病院へTEL。
救急で診てもらい、やはり点滴でした。
帰宅したのは、PM22時。
疲労と睡魔に勝てず、シャワーを浴びて朝まで爆睡していました。
娘も朝まで寝られてホッとしました。
今日は、どうなるのかなという心配が頭をよぎりますが、特別にはせず今も子供部屋から賑やかな声が聞こえます。
子供を育てるという楽しさと心配は付き物ですね。



きりんさん

おはようございます。
きりんさん、喘息だったんですか・・・。
今は、大丈夫ですか。
そうですよね、今は自宅で吸入が出来ますが以前は病院でしか出来なかったのですよね。

ご心配ありがとうございます。
今朝は、落ち着いています。
息子は、体力が有り余り気味?!でお外に行きたいみたいで・・・私の父が、公園に連れて(息子だけ)行ってくれるという言葉にあまえちゃおうかなと思っています。
[506-37] 名前:きりん 2006年 9月 3日(日) 22:34
こんばんは〜
今日はまた直売所へ行って野菜を買い込んで来ました!
みなさんバナナピーマンって知ってましたか?小さいバナナの形で黄緑色のなんですが・・・野菜サラダに薄切りにして食べました。苦みが少なくて美味しかったです。

ツインズさん こんばんは〜
夜になると発作が出るんですよね(T_T)
寒くなる今時期が一番辛いですね・・・
お嬢さん小さいから、まだだと思いますがきっと体質改善の話は先生からお聞きだと思います。
私は小学校高学年の時に治療(薬&注射の日々でした)して治りました。出産にも支障はなかったです(高齢でしたが)・・・
ツインズさんも寝れる時に寝て、腰に負担かからないようにして下さいね。
[506-38] 名前:ツインズ 2006年 9月 4日(月) 0:17
みなさん こんばんは。

秋を感じる朝晩ですね。
体調を崩されている方はいませんでしょうか。

今日は、双子ママ友と電話で話をした時の話で、つわり=生姜の臭い。
生姜の臭いには平気だったね〜と。
このママ友は、3人目がお腹にいるのですが今回は、まったくつわりがないそうです。その変わり、食欲あり過ぎで怖い!と言っていました。
今は、体重増加の制限をする病院が多い?!ですよね。
私は、双子妊娠中10〜12Kgまでの増加はOKと言われていました。食べたいのに、食べれない辛さ・・・(体重が増えてしまうので)、出産後、あれこれ食べました(笑)。




きりんさん

こんばんは。
バナナピーマン?! 知らないです!!
味は、ピーマンですよね???
ピーマン(パプリカ)のサラダ美味しいですよね。。。今日の、バナナピーマンサラダ食べてみたいです。
北海道で生産?でしょうか。

喘息は、時期によって(季節)起きてしまいますね。
そうですね、娘は2歳なので体質改善の話は具体的にはありませんが何かアドバイスがありましたら、教えてくださいね。
プールがいいということは聞いたのですが・・・。
娘は、服用するお薬と吸入を一日二回(朝・夕)しています・・・吸入は、発作に限らずです(発作時は、薬剤が違います)。まだ、段階ではひどい方ではないと言われますが、どんな段階であっても治してあげたいと日々思っています。
小児喘息の本を購入して、私が出来ることはと勉強しながらではありますが、喘息についてもっと知ろうと思っています。

きりんさん、お薬飲んで注射の日々だってのですか・・・。小学校高学年で治って、その後は大丈夫ですか。
出産に支障がなくてよかったですね。

ありがとうございます。
今日は、娘とお昼寝をしました。
休める時に、休まないとこれからの時期いつ発作が・・・体力温存と体調管理には気をつけたいと思っています。
いつも、励ましのお言葉を掛けてくださってありがとうございます。
[506-39] 名前:ツインズ 2006年 9月 4日(月) 20:14
みなさん こんばんは。

今日は、一日お天気もよく残暑でした。

娘の喘息が回復に向かい、明日一日スクールをお休みして様子を見て発作が起きなければ、行ってもOKと言われて一安心しました。
心配で、寝不足でした。
娘のお昼寝に便乗して、たっぷり3時間弱お昼寝zzzしました。
きっと、娘も体力消耗していたのだと思ういます、ぐっすり寝ていました。

肌荒れが気になっていました。
寝不足は、肌に出ますよね?!
今日は、たっぷりと栄養クリーム&水分補給パックをしたいなぁ〜なんて考えています。
夏の疲れも肌に出ると聞いたことがあります。髪にもですよね。
そろそろ、トリートメントコースで美容院に行きたい!!

みなさんの特別なお肌お手入れ方法ありますか?
あったら、こっそり教えてください。
[506-41] 名前:きりん 2006年 9月 4日(月) 23:48
こんばんは〜
関東方面も涼しくなってきたんですね〜
寝やすくなりますね(^_^)

ツインズさん こんばんは〜
お嬢さん回復に向かって一安心ですね!
昼寝とっても良いですよ♪お嬢さんも夜より、ぐっすり眠れると思います。
発作は何日かで必ず治まると思いますので、その間はママも頑張って下さいね。

私は二十歳過ぎてから風邪をひいてもゼイゼイすることは、ないですよ〜

ばななぴーまんは直売所近くの農家でとれたものです!
今日は赤とオレンジのパプリカと一緒に食べました。
匂いも味もピーマンの子供みたいです♪

苦みのある物・・・体の中がきれいになりそうですよね(^^)

あ〜ゆっくり美容院行きたいですね。。
私にもお肌のお手入れ教えてください!
[506-41] 名前:ツインズ 2006年 9月 5日(火) 16:08
みなさん こんにちは。

ふぅ〜やっと、明日から娘もスクールへ行けます。
喘息について、更に勉強中の私です(小児喘息という本を購入しました)。
実際に、喘息という病気であった方、お子さんをお持ちの方から、様々な貴重なお話を聞けて本当に感謝しております。
みなさんに、お話をしましたように私は長い不妊治療後に双子を授かりました。
治療が原因では?!と悶々と考えてしまったことがありました(因果関係はありませんでした)。
母は強し・・・日々、子供から教わる事が多いと感じています。

話は変わりますが、亜紀さんのブログの写真のような状態です(笑)我が家の買い物風景も。
けしてぶら下がっているのではないのです。本人達は、押していますカートを。
最近、子供用カートがあるお店もありますよね。
そんな時には、おてつだいモード全開の子供達です。
今日は、娘の病院の帰りにスーパーへ寄り道をしました。
物産展開催中!と発見しました。今回は、東北物産展でした。
どれどれと拝見して、ずんだ餅をGETしました。
大好物なんです〜私の。
(ちなみに前回は、北海道物産展でした)
おいしそうなビン入り牛乳も買いました。
ビンの牛乳=給食というイメージがありますが、娘が牛乳大好きでどうやら牛の顔が可愛いところに引かれてしまったみたいです。
ちょっと楽しい買い物でした。


きりんさん こんにちは。

ご心配ありがとうございます。
明日から、娘もスクールに行けます。
何とか、大人まで引きずらず治ってほしいと願っています。

二十歳過ぎてから風邪を引いても大丈夫でしたか。出産に差し支えなくてよかったですね。

バナナピーマン・・・気になります。
関東には、どうやらないようです。
直売所が近くにあっていいですね。
新鮮なお野菜をGETできましからね。

お肌について・・・
お化粧を落とすときに、オイルクレンジングはNGだそうです。
実は、私使っていました。
毛穴に残ると聞いてやめました。
吹き出物の原因のひとつだそうです。
お肌は、ツルプルを維持したいですよね。
[506-42] 名前:きりん 2006年 9月 5日(火) 22:01
こんばんは〜
今日は朝からずっと雨でしたよ〜
これからは25度前後の日々です(^_^)

ツインズさん こんばんは〜
お嬢さん良かったですね!明日は2人揃って、お見送りですね〜

私のはかなり昔の話なので、現在、喘息のお子さんがいらっしゃる方のお話も色々聞けるといいですね・・・
[506-44] 名前:さくたい@ママ 2006年 9月 5日(火) 22:06
こんばんは。
娘は幼稚園の運動会の練習で疲れ気味で夢の中・・・。
息子は昼寝のしすぎでまだ主人とブロックをしてます。
さて・・・何時に寝てくれるのか・・・。

息子は娘と一緒に幼稚園に行くことになりました。
なんと・・・4年半も幼稚園に通うことになります。
毎朝、「幼稚園行くーーー」という息子にはちょうどいいようです。

喘息ですが・・・私がそうです。
20歳過ぎてから発症です。
もともと気管支が弱かったのですが、花粉症が引き金になってしまいました。
今は春頃が一番ひどいです。
花粉と一緒にやってくるので。
後は今の時期も危ないです。
気圧の変化でなるんですよ。
だから台風が来るとゼイゼイします。
急に雨が降ったりするときも注意です。
花火の煙や、山に昇ったりもだめです。
山は気圧が変化しますから。
発作が来る前にいかに抑えるかが大事です。
前は呼吸器科に通っていました。
台風の前後は病院が混むんですよ。
上手に付き合っていかないといけませんね。

オイルクレンジング、使っていますよーーー。
だめなんですね。
皆さん何を使っているのでしょう?
肌が弱いので、選ぶのが難しいんです。
たまーに友人がやっているエステに行きます。
「疲れている」っていつも言われます。
化粧をしなくても、絶対に日焼け止めはぬりなさい!と言われますね。
お肌の手入れもゆっくりする暇がありません。
そろそろ気をつけないと・・・ってもう遅いのですが・・・。
いつまでもきれいなママでいたいですからねー。
そのぐらいの余裕は持ちたいものです。
[506-44] 名前:ツインズ 2006年 9月 5日(火) 22:37
きりんさん こんばんは。
明日から雨の予報なんですよ、関東地方は。
ひと雨ごとに涼しくなるんでしょうね。

昔の話でも、とても貴重なお話ですよ。
励まされ、感謝の気持ちでいっぱいです。

明日は、ふたり揃ってお見送り出来そうです。
[506-45] 名前:ひだまり 2006年 9月 5日(火) 23:19
ツインズさん、みなさんこんばんは。

ツインズさん、お嬢さんの具合落ち着いてきて本当によかったです。

職場に、ご自分のお子さんが喘息持ちで、それがきっかけで勉強をし、今は自然食を専門に講演を開くスタッフがいます。

咳には「レンコン」がいいと言っていました。
毎日、食していると気管支拡張剤の代わりにもなる位、即効性はないものの効き目はあるそうです。
レンコンは、キンピラでも、すりおろしておやきにしても、どんな食べ方でもいいそうです。

ツインズさんも休めるときは、グータラして疲れがでませんように。

げげげっ!
私もオイルクレンジングです。
私も質問!何がいいのでしょう?
なんだか、若い頃の方が基礎化粧品にお金をかけていたような気がします。
(今の方が必要なのに・・・)

バナナピーマン!?見てみたいです。
房になっているのかな??
ピーマンだから、まさかね。
[506-46] 名前:ツインズ 2006年 9月 6日(水) 0:33
みなさん こんばんは。

娘の心配をしてくださってありがとうございます。
今の私の読書と言えば、『小児喘息について』という本です。
某大学病院小児科のアレルギー専門の先生方が書かれた本で、本屋さんになかなかなくてネットで注文をして購入をしました。
喘息≠ニいう病名を知っていてもなかなか深く知ることがなかったので、読みはじめて・・・涙を流してしまいました。
こだわり続けて治療をして、やっと授かった子供達。DNAの受け継ぎ方の違いということまで考えた時期もありました。
二卵性の双子で、息子には喘息に気配はありません。
風邪を引いた時の、症状も違います。
普段の生活でも、もちろん違いはいろいろあります。
好きな食べ物にキライな食べ物。
これも、個性でありDNAの違いなんですよね。

私の書き込み不足ですみません。
今日、娘の病院に行った時に(大学病院)皮膚科を受診しました。
寝不足から吹き出物くらいに思っていたのですが(おでこに)、診てもらったら『お化粧を落とすときに、何を使っていますか』 『洗顔は何を使っていますか』といくつか質問をされました。
洗顔はOKだったのですが、クレンジングに対して『もう、やめてくださいね。サンプルですがお渡しますので、これを今日から使ってください』と洗顔などについてのパンフレットと共にサンプルを戴きました。
オイルではなく、ジェルタイプのものがいいそうです。ゴシゴシは駄目で、優しく撫でるようにと言われました。
ふき取りクリームタイプのクレンジングやシートのクレンジング・・・拭き取るは避けてくださいとのことでした。
あとで、頂いたパンフレットをもう少し読んで書き込みをしますね。
少しお役に立てたら・・・肌は、ツルプルを保ちたいですよね。



さくたい@ママさん 

こんばんは。
ブロック遊びに夢中の息子さんは、もうこの時間ですから夢の中ですね。
娘さんの運動会楽しみですね。

さくたい@ママさん喘息なんですね。
現在は大丈夫ですか。
貴重なお話をありがとうございます。
確かに、お天気に左右されますよね。
これから10月末くらいまでが要注意と言われました。
花火をやりたいと娘の言われましたが、煙がよくなうことを知り今年はごまかして花火大会を自宅近くから見せました。
まだ、娘は2歳なのでスイミングで呼吸を整えるということは無理そうです。4歳くらいになればと言われています。
そうですね、いかに発作をを起こさない様抑え、発作を起こしてしまった時に軽いうちに適切な対処をするかですよね。
また、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

羨ましいです!!エステ。
何年も行っていません。
きれいなママでもあり素敵な女性でいたいですよね。



ひだまりさん

こんばんは。
ご心配をしていただきありがとうございます。
貴重なお話をありがとうございます。
『れんこん』お料理を早速試してみたいと思っています。
娘は、れんこんを食べれるので工夫をしてレンコンお料理をしてみます。
同じ職場の方、お子さんのためにいろいろ勉強されて凄いですね。
私ももっと知ろうとしなくてはいけませんね。
また、いろいろと教えてください!
よろしくお願いします。

ゴロゴロとして少しでも体を休めるようにしたいと思います。
腰痛のリハビリ通院もありますので、ほどほどに動きよく休むようにします。
私の体調まで、気遣ってくださってありがとうございます。

バナナピーマン、気になりますよね。
[506-47] 名前:ツインズ 2006年 9月 6日(水) 23:49
みなさん こんばんは。

今日は、一日雨の関東地方でした。
一雨ごとに涼しくなっていくのでしょうね。
残暑のピークは超えたのかなと感じました。
季節の変わり目、体調管理には気をつけなくてはなりませんね。

昨日のお肌についての続きですが・・・
季節・肌タイプによってちがうのですが、
クレンジングは、オイルタイプよりウオッシュタイプのものがよいそうです。
・ジェルタイプ
・乳液
・ローションタイプ
・フォームタイプ  など

☆洗顔
皮脂と汚れを、早く、しっかり落とすために重要な役目を果たすのは、水。水の温度は35〜40度ぬるま湯を使うこと。
そして、洗うのは手がいちばん。手で洗うと肌の状態を感じ取ることができ、石鹸が肌にあっているかどうかもわかります。
十分に洗い落とすことも大切です。
↑パンフレット参照

食事や睡眠時間も影響があるそうです。
いろいろ書いてあるのですが、洗顔とクレンジングだけでも参考になったらと思います。
皮膚科でサンプルをいただいたジェルクレンジングと洗顔石鹸(ムース状もあるそうです)は、皮膚科もしくは薬局で売っています。
メーカーと名前が必要でしたら、書き込みしてください。
とにかく、泡で洗うこと!と言われました。サンプルの石鹸が使い終わったら、便利なムース状を購入しようと思っています。
少しずつ、吹き出物がよくなってきています。

子供達が通うスクールから、お呼び出しがありました。
娘の喘息について・・・健康ではないお子さんと何度も言われて(他にも言われましたが)我慢の限界で、話をしていた看護師さんに(派遣)『医師の診断に基づいて、治療をしているので、スクールの看護師さんに薬剤変更を要求されるのはとても侵害です!』と言ってしまいました。
後悔はしていません。薬については、必要な検査を受けて処方されていますので、医師の判断がとても重要ですので・・・。
病気を理解してもらうことは難しいですね。
健康なお子さんしかスクールでは預かれないのが基本と言われ、風邪と喘息やアトピーなどの病気のお子さんは別です!とキッパリ言われました。
風邪も病気、喘息もアトピーも病気です。
何故、こういう比較した表現を・・・心の中で葛藤でした。
冷静に考え、今後のことそして他の病気を抱えているお子さんのこともあるので、スクールの看護師さんには、理解をしていただくことを伝えて行きたいと思っています。
明日は、スクールでの対処範囲(看護師さんの出来る範囲)について小児科病院へ訪ねることにしました。
小児科の先生のお力をお借りしたくて。
まとまりなくてすみません。
何だか、モヤモヤがまだ残っているのかしら・・・気分転換が必要ですね、こういう時は。
[506-48] 名前:ひだまり 2006年 9月 7日(木) 22:37
ツインズさん、みなさんこんばんは。

「健康」について考えさせられます。

仮に年に、数回しか喘息の発作を起こさない方と
もしも月に1回は風邪をひいてしまう方がいるとしたら
どちらが健康だなんて決められないように
一概に健康かそうでないかって、簡単に決め付けてはならないように思います。

その症状とうまく付き合っていくには、周囲の理解がとても必要ですよね。

何よりも、気をつけたいことは「この子は病気だから」と変な先入観を持って周りは接さないことなのではないかと思います。

ツインズさん「母は強し」ですね!
守るもののためならば、何処までも強くなりましょう!

スキンケア、とっても参考になりました♪
早速、クレンジングから探してみま〜す。





[506-49] 名前:きりん 2006年 9月 7日(木) 23:04
こんばんは〜
毎日天気予報が変わって予定が立てにくいですね。

私も最近吹き出物が・・・やっぱり洗顔が大切なんですね〜

ツインズさん こんばんは〜
せっかくお嬢さん、体調が良くなって、一安心でしたのに・・・
今の時代、喘息・アトピーのお子さん多いですよね。スクール(幼稚園?)によって受け入れが違うのでしょうか?!
うちは入園にはまだ先ですが、とても気になるお話です。
[506-50] 名前:ツインズ 2006年 9月 8日(金) 1:28
みなさん こんばんは。

蒸し蒸しする一日でした。
昨日は、愚痴をこぼしてしまいすみませんでした。
心のモヤモヤは、少し減りつつあります。
友人から、ランチしない?とお誘いがあり
自宅近くの徒歩で行ける家庭風フランス料理店に行ってきました。
友人に話をしたら『何それ?! 看護師として言っていいこと???』と激怒に近い怒りを。
友人の子供は、喘息の子がひとりとアレルギー(食べ物)がひとりいます。
喘息の子供は、友人からみて娘より軽いらしいのですが『同じことを言われたら、カチン!!ときて冷静に話していられるか自信がないわ』と言っていました。
友人とのランチで、モヤモヤも減って気分転換になりました。

明日は、はじめても引取り訓練がスクールで行われます。



ひだまりさん こんばんは。

喘息だけに限らす、アレルギーの方は季節や食べ物、他の病気の方もいろいろあるかと思います。
健康≠ニいう判断を娘に対して下されなかったと主人は言っていました。(看護師さんの発言で感じたひとつですが)
『お母さんが治ると信じなくてどうするのですか?』と問い掛けられたんです。
先入観ではなく、理解をしてもらうことの難しさを痛感しました。

ひだまりさん、ありがとうございます。
母は強し!!ですよね。
双子の子供のためにも、さらに母は強し!ですね。

スキンケア情報、少しでもお役に立てたら嬉しいです。



きりんさん こんばんは。

そうですね、天気が定まらず予定立てにくいですね。
今週末は、娘の体調をみて予定を無理せずに立てるつもりです。
今、喘息・アトピー・アレルギーのお子さんが多いです。
スクール(保育園)、幼稚園によって病気のお子さんを受け入れる体制が違うらしいです・・・友人から聞きました。
友人の子供は、食べ物アレルギーなので保育園で別メニューを出してもらっているそうです。
このような体制をとっている保育園を探したと聞いています。
発症には、個人差があるので他の友人も、もし同じ立場になったら受け入れ体制を第一優先で保育園や幼稚園を探すようだわと言っています。
病気への理解と協力ということの厳しさと難しさを痛感しました。
しかし、スクールには数人喘息のお子さんとアレルギーのお子さんがいるので、娘のためのも他のお子さんのためのも私にできることがあればスクールに申し立てをしたいと思っています。これも、なかなか難題ではあります。
みなさんに励まされ、パワーをたくさんいただいています。ありがとうございます。
[506-51] 名前:プリン 2006年 9月 8日(金) 14:11
ツインズさん、こんにちは✿ฺ

いつもいつも、ツインズさんの、お子さんを想う気持ち、自分の意思をしっかり持っている点、おかしい時はおかしいと、きちんと言えるところ、たくさんの強さに脱帽です。

幼稚園・保育園によって、また、各諸先生方の考え方によって、受け取り方や対応の仕方が違ってくるのは事実ですよね。
私が働いていた園では、水頭症の子や、義眼の子、股関節脱臼の矯正中の子や、もちろん喘息・アレルギー、色々な子がクラスに一人はいました。
状況によっては、入園をお断りするケースもあったようですが、受け入れてくれた以上は、二人三脚で、今後もケアして行って欲しいですよね。
ちなみに、息子の通う園では、アレルギーの子は、お母さん弁当を持参しています。
幼稚園は給食なのですが、お弁当箱給食って言うのかな、一人ひとりにお弁当箱の給食が配られるので、空のお弁当箱をあらかじめ幼稚園からお借りして、献立を見ながら似たような感じで詰めてくるお母さんが多いようです。

我が子のみならず、スクールに通う他のお子さんのためにも、戦おうと思うお気持ちさすがです!!!
時々はこちらで愚痴でも吐きながら、頑張ってくださいね☆
[506-52] 名前:ツインズ 2006年 9月 8日(金) 19:04
プリンさん こんばんは。
お久しぶりです。

母は強し≠ナすが、まだまだです。
プリンさんが働いていた園に、病気を抱えているお子さんがクラスに一人はいたんですね。
病気と先入観だけというも避けていただきたいことなんですよね。
プリンさんのおっしゃる通り、園によって先生方によっても受け取り方、対応も違いますね。

アレルギーのお子さんは、おやつも注意しなくてはいけないそうですよね。
お子さんの症状によってお弁当を作るということも大変ですよね。
作ったあと、食材を除去しても食材(食べてはいけない)が他の食材に付着しているだけでアレルギーが出てしまうので、給食を作る段階からお鍋などを別で作ってくださる所もあるようですが、現実にはそういう対応をしてくださる保育園・幼稚園が少ないということを知りました。
学ぶ場での改善?対応ですね、変わっていってくれたらいいなと思いました。

強くないですよ。
プリンさん、みなさんからたくさん励ましとパワーをいただいて頑張ろう!と思えて
、そして大切な子供のことですから立ち止まっていてはいけないですよね。(他のお子さんへのためにも)
ありがとうございます。
また、お話をいろいろ聞かせてください。
[506-53] 名前:ツインズ 2006年 9月 9日(土) 11:17
みなさん こんにちは。

朝から(昨日から)ムシムシする関東地方です。
子供達は、スクールに行っています。
主人が出張で(日帰りですが)いないのでスクールへお願いしました。
昨晩、足の痺れがひどくてしまいに足が攣ってしまいました。
お天気によって術後の腰も少し違うようです。
今朝は、起きてから攣った部分が痛く理学療法士の先生から教えていただいたストレッチをしてからお布団から起き上がりました。

今朝、スクールには私の父と送って行きました。
ムシムシとしていて、父と帰り道コーヒーでも飲もうという話になりスタバへ寄ってきました。
喘息やアレルギーの話しになり、父と親として出来ることはして必ず治ると信じて治療をしていこうと・・・。
父は、孫のことだけではなく病気を抱えるお子さんが他のお子さんと変わりなく保育園・幼稚園・小学校へ通える時代になってほしいとも言っていました。
少しずつですが、住んでいる地域の役所に出向きいろいろ話しをしていくつもりです。
行政を動かすといには、簡単ではありません。根拠=回答を求められますので、答えられるようにして行きたいと思います。

父娘コンビをみて、近所の方がスタバに入ってきて『羨ましい光景』と言われました。
お年頃の時期は、父へちょっと距離をおいていましたが、今ではお友達のような親子です。

みなさん どんな週末を過ごされるのでしょうか。
お天気が不安定ですので、体調を崩されないに気をつけてください。
[506-54] 名前:ツインズ 2006年 9月10日(日) 0:02
みなさん こんばんは。

秋ならではのフルーツの梨をパクパク食べながらPCに向かっています。
こんな時間に食べたら・・・。
今日、スーパーに買い物に行ったら新商品のゼリーにヨーグルトを発見しました。
数日前、亜紀さんのブログの話題になっていましたよね。
昔からあるネクター(不二家のジュース)がゼリーになっていました。
そして、ごまヨーグルト(黒ごまです)。
試食をどうぞと頂いてみました。黒ごまです、味が。すりごまの香ばしい味≠ニ宣伝している通りの味でした。
味を伝えるのって難しいですね。
栗と名の付くパンやチョコレートが結構ありました。(ひとつも買いませんでした)

先日、喘息にれんこん≠ェいいと教えていただいたので、れんこんを買いました。
煮物がすきな子供達なので、筑前煮にれんこんを入れました。
食べてくれました! れんこんをあまり食べなかったというか、れんこんを使っての子供用とあまりしなかったような・・・。
食べてくれたので、少しずつれんこん料理レパートリーを増やさしたいです。
息子もパクパク、娘もパクパクとれんこんを食べてくれたので、ホッとしました。
カレー味にすると食べるお子さんが多いと小耳にしました。

コンビニや大手スーパーは新商品が多いですよね。
スタバの飲み物がコンビニに何種類か並んでいますよね。
みなさん、どんな週末をお過ごしですか。
[506-55] 名前:きりん 2006年 9月10日(日) 23:09
こんばんは〜
久しぶりに雨の日曜日でした!
北海道は今の時期にお祭りが多いんですよ。小雨の中行って来ました〜
去年は子供も一歳前だったので何も欲しがらなかったのですが、今年はあちこち指さしが・・・。
今は一つの値段が高いですよね??
小学生のお子さんなら、千円のお小遣いでは足りないでしょうね(^_^;)

ツインズさん こんばんは〜
筑前煮美味しそう!お二人共たくさん食べてくれて、良かったですね♪
色んな具材が入ってるから栄養も満点だし〜
今日のフルーツはナイアガラでした。甘くて、あっという間に一房なくなります。
近いうちにぶどう狩りに行こうかな〜と思ってます。

お父さんとのスタバ☆素敵ですね
(^_^)
[506-56] 名前:ツインズ 2006年 9月11日(月) 0:46
みなさん こんばんは。

今日は、蒸し暑く息苦しいという感じでした。
娘もほぼ回復という感じですが、まだ痰のからむ咳をしています。
明日は、スクールの前に小児科受診予約があるでの、よ〜く診ていただくつもりです。
今日は、近場での外出でした。
双子の子供を連れて、子供達のスニーカーを買いに。
『年子ですか?』 『双子ちゃんですか?』と何度も声を掛けられました。
二卵性なので、顔があまり似ていません。
体格も違うのでよく年子?!と言われます。
身長差が5.5cmなんです。(親はあまり気にしていませんが)
顔があまり似ていないのも、二卵性なので気にしていませんが、以外に周囲の方は『双子でもあまり似ていないのね』と言います。
双子=同じではないんですよね(笑)
小さなお子さんがいらっしゃる方・・・靴選びどんなところを気にしますか。
一応、毎回シューフィッターの方にお世話になっているのですが・・・。
ブランドで選ぶか、デザインで選ぶかですよね。お値段も気になりますが。
ママ友で、靴だけは○キハウスは(履けるサイズがあるうちは)譲れないと言っていました。
うちの子達には、○キハウスの靴やサンダルを履かせたことがありません。
大人用でも、スニーカーの数は凄い多いですよね。
気に入った履き心地を子供が教えてくれるのは、何歳頃でしょうか・・・きっと、流行のキャラクターなどを欲しいと言うようになるのでしょうか。



きりんさん
こんばんは。
お祭りシーズンなんですね。
そろそろ、北海道は涼しくなってきましたか。
最近の露店でのおもちゃ価格をあまり知らないのですが、昔より凝っているんでしょうね。
あっという間にお小遣いがなくなってしまうのかしら。

いろいろ興味を示してきますよね。
動く物、音の出る物。
来年は、好きなおもちゃを欲しいと言うかも?しれませんね。

子供にバランス良い食事をと思うのですが、相手(子供達)もなかなか手強くキライな食材は気付きますね(笑)
負けてはいられませんので(勝負けではないですが)あの手この手です。
明日は、レンコンのはさみ揚げをしようかなと思っています。

ナイアガラ美味しいですよね。
ぶどう狩りいいですね〜。
来年は、子供達を連れて行きたいです。

父とスタバ・・・なかなか楽しい時間でした。
[506-58] 名前:ツインズ 2006年 9月11日(月) 12:59
まーさま こんにちは。

レンコンレシピをありがとうございます。
お味噌汁が大すきなので、レンコンを生のまますりおろして入れてみます。

また、教えてくださ!!
[506-59] 名前:ミモザ 2006年 9月11日(月) 20:44
初めまして!
ツインズさんの喘息のお話を読んでいて、他人事に感じられなくて、書き込みしてます。
実はわが息子も2歳頃、喘息を発症しました。急にぜいぜいとしだして、病院へ連れて行ったら、即喘息と診断。検査で、「ハウスダスト」が最高値を振り切ってますと言われました。
毎日、アレルギーの薬と気管支拡張剤の服用。毎晩、寝付いて直ぐと、明け方に必ず咳き込み、ひどいと嘔吐。日中も、元気イッパイでしたけど、走り回ると咳き込んでしまって。病院での吸入もしょっちゅう。
ほんと、その頃の毎日を思うと、ツインズさんが今、ほんとに大変でしょうって思います。
でも、その息子も、年少からプールをして(引越しして新しい住まいになったことも関係あるかもですが)、年長ごろにはすっかり喘息は治まりました。その後、ほんとに健康で、喘息だったと言っても、信じてもらえないほどです。
ツインズさん、直ぐってわけにはいかないでしょうが、いつか喘息とさよならできるって信じて、乗り切ってくださいね。
[506-60] 名前:ツインズ 2006年 9月11日(月) 21:19
みなさん こんばんは。

秋ですね〜。
今日は、昨日から予定をしていましたレンコンのはさみ揚げとさんまを食べました。
今年初のさんまでした。
美味しかったですよ。
大分県産のすだちを頂いたので、ギュッと絞って。

今日、知人から電話があり『愚痴をサラッと聞いて〜』と。
知人は、旦那さんの弟さんのお嫁さんと同じ病院で不妊治療をしていました。
知人が2ヶ月先に通院をしていましたが、義妹さんから治療を考えているということを聞き何気なく『同じ病院に行ってみる?』という話しをし、同じ病院に通いはじめ、義妹さんが先に妊娠・出産となり、焦りと何故?!自分だけが・・・という焦りからのいろんな思いを話していました。
治療をして二年半で、何回体外受精をしたのかまでは聞いていませんが(聞けませんでした)。
焦らず、体調を整えて・・・言葉を選んで励ましていました。
こちらのBBSだと、文字ですけれど直接話すというのは緊張しました。
すぐに(電話でも)反応が伝わってきますし。
私が、体外受精をしたことを話しました。
偶然にも、同じ病院でした。
主治医は違いますが、私が治療をしていた数年前よりも治療を受けている方が増えていることを聞いていて知りました。
私が治療を受けている頃もかなりの方が治療に通院されていましたが、更に増えていました。
評判をいいということから選ばれた方、通院されていた方から聞いて選ばれた方と様々ではありますが、いつの日か自費ではなく保険適用される日がきてほしいと思います。
精神的だけではなく、金銭面でも負担が大きいこともさらに精神的負担に繋がると思います。
知人は、ベンツが買えるわよなんて言っていましたが・・・。
例えでも、高額な治療費とわかりました。
私は、3回という治療で実を結びましたが
それでも3回の治療費以外にお薬に注射と加算したら相当の金額になります。
伝えること、励ます言葉を慎重に選んでいましたが、心の中では頑張ってとエールを送っていました。

知人だけではなく、治療を受けている方・受けられる方へも同じ気持ちです。

明日は、子供達をフッ素のため歯医者さんに連れて行ってからスクールです。
やっと、自分の時間ですのでのんびりとコーヒーでも飲みたいと思います。
[506-61] 名前:ツインズ 2006年 9月11日(月) 21:36
ミモザさん
こんばんは。はじめまして。
ありがとうございます・・・読ませていただいて、励まされました。
ミモザさん、そして他の方からの喘息についてのお話しを感謝の気持ちでいっぱいですおります。
治ると信じて、私の出来ることはしたいと思っています。
お掃除の仕方やお布団選びから、空気清浄機・除湿機。。。病院の先生から教えていただいた事は、取り入れています。
もちろん、吸入に服用するお薬もとても大切です。

息子さん、今はとてもお元気になられてよかったですね。
スイミングを習うことで、呼吸を整えることを体が覚えるそうですね。
まだ、娘は二歳なのでスイミングは無理と病院の先生に言われています。
(四歳になっても、喘息が治らないときには通わせるということを考えましょうという話しでした。)

ありがとうございます。
これからの季節、発作をを起こしやすいと言われていますので、体調管理には十分気をつけたいと思っています。
[506-62] 名前:ナツリホ 2006年 9月12日(火) 0:44
ツインズさん、お久しぶりです(^-^*)
私もレンコンレシピを一つ。「レンコンつくね」です☆
レンコンも沢山使うし簡単です♪

レンコン(300g ひき肉と同量なら少なくてもOK!)をすりおろし水気を少し切る。
鳥ひき肉(300g)におろしショウガ1/2かけ、塩、コショウ、酒を入れレンコンと混ぜる。
混ぜたら手で丸く形をととのえて、片栗粉をまぶし
ゴマ油でキツネ色に焼く(中まで火をとおす)
タレ(みりん大さじ3、しょうゆ大さじ3、さとう大1弱をあわせて混ぜておく)をからめながら焼く。

3分クッキングでかなり前にやっていたレシピなんですが・・
文字だけだと混ぜ加減や焼き加減など伝わりにくいので作りづらいですね・・
こんなのもありますと参考まで^^
レンコンが入っている感じもなく、子供も喜んで食べてくれます。
タレが結構しっかり味なので、小さい子には少し薄めでもよいかと思います。

うちの上の子もアレルギー体質で、三歳まで卵除去食をしていたり
lg−Eという数値も660とかなり高く、花粉やハウスダストにも気を使っていて
お布団、空気清浄機、加湿器と良いといわれるものは出来るだけ取り入れているので
ツインズさんのお気持ちわかります。。
お互い、親子で頑張りましょうねo(^o^)o
[506-63] 名前:ツインズ 2006年 9月12日(火) 13:35
みなさん こんにちは。

今日は、朝からシトシト雨が降っている関東地方です。
こういうお天気の日は、左足の痺れがひどくなります。
辛いときは、我慢せず痺れに効く(和らげる)お薬を飲むようにしています。
整形外科の先生から「我慢をすることは精神的に辛くなるから」とい言葉が頭にあうぃます。
痛い・痒いなど我慢するのって、精神的に負担になりますよね。



ナツリホさん
こんにちは。
お久しぶりです!!
お元気でしたか〜
ありがとうございます、レンコンレシピ。
しっかり、レシピノートに書かせていただきました。
嬉しいです、こうして教えていただけて。

上のお子さん、卵除去をされていたんですね。
食べ物アレルギーのお子さんへの食事が大変だということを、友人から聞きました。
ちょっと口にした物の卵が入っていたりすると後で大変とも言っていました。
掃除機も買い替えました。
良いといわれるものを出来るだけ取り入れ
て・・・親子で頑張りましょうね。
良いという物がありましたら、ぜひぜひ教えてください。
[506-64] 名前:きりん 2006年 9月13日(水) 0:04
こんばんは〜
北海道はめちゃめちゃ良い天気でしたよ!

今年☆初のサンマのお刺身食べました。これを食べると秋を感じます。

れんこんレシピ参考になりますね〜
明日こそ忘れずに買ってきます♪

ツインズさん こんばんは〜
足の痺れはいかがですか?
お薬効いて、少しでも楽になるといいですね。私は最近具合が悪いと、すぐ薬飲むようにしています。我慢するとイライラして子供にあたってしまうので(^_^;)

子供の靴・・サイズ難しいです。
ブランドによって全然違うんですよね〜
うちは子供服の○ッシュ○ッシュのが一番フィットします♪
[506-65] 名前:ナツリホ 2006年 9月13日(水) 0:52
ツインズさん、みなさん、こんばんは。

ツインズさん、おかげさまで元気です♪
ツインズさんは腰の方はいかがですか?ぐずついたお天気が続いているので痺れもお辛いですよね。。お大事にしてくださいね。

掃除機、うちも買い替えました(^-^)
こちらこそ、色々と教えてくださいね。
みなさんのお話も色々と聞けて参考になります。

除去食、うちは友達と同じ物がどうしても食べたいと言った時など、少しまじっているものをたまにならと与えてしまっていたのですが(症状が出ない事を確認して)、少しでも口にしたらショック症状が出てしまうお子さんもいらっしゃいますもんね。
本当に大変な事だと思いますが、でもちゃんと除去していけば年齢と共に数値も減り、食べられるようになることもありますもんね!(うちも大変でしたが、今は大丈夫になりました)

これからの季節、気圧や風邪が引き金になってアレルギー性の咳がでやすくなるのでうちも体調管理に注意しないとです(^-^)
では、また、おやすみなさい☆
[506-66] 名前:ツインズ 2006年 9月13日(水) 13:53
みなさん こんにちは。

今日は、シトシトと朝から雨で肌寒い関東地方です。
霧雨は、傘をさしていても洋服が濡れてしまいますよね。
スクールの駐車場からスクールの入り口まで、道路を渡るだけなのですがレインコートを着せて長靴を履かせて・・・子供達は、長靴で水溜りにビチャッ。
台風に秋雨前線・・・今週は、お天気が悪そうです。
みなさん、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

今日は、おでこにできた吹き出物の経過を診てもらいに皮膚科へ行って来ました。
経過もよく、ビタミン剤を続けて飲むことと、洗顔には十分気をつけるように言われました。

@生理前に吹き出物ができてしまったら、 触らないこと(普段もです)

Aオイルタイプのクレンジングは、使用し ないこと(拭き取りクレンジングも)

B吹き出物部分に、ファンデーションと塗 らない

C洗顔は、ムース状・石鹸選びに気をつけ る

D21時以降に、甘い物を食べない

Eファンデーション用のスポンジは、いつ も清潔に

F前髪を下げている場合は、自宅では前髪 をピンなどで留めて、おでこを出す

このような普段から気を付けることをプリントしたものをいただいてきました。
市販のお薬だけではなく、皮膚科を受診してくださいと注意事項にコメントされていました。
使い心地に好き・キライがあるかもしれませんが、皮膚科の先生にサンプルをいただいた洗顔石鹸ですが、持田製薬から出ているコラージュ≠ニいうシリーズです。
コラージュ石鹸は、調剤薬局で売っています。大きなドラックストアーにはありませんでした。
とにかくピンポン玉くらいに泡立てて、泡で洗うことと何度も言われました。
何となく、手でゴシゴシとまではいきませんが手で洗ってという感じになりがちですよね。
泡立てるのが大変というか、面倒な場合は最初からムース状で出てくる洗顔があります。
こちらも、同じ持田製薬から出ていると思います・・・定かではないので、今度調剤薬局でチョックして来ます。

お肌が乾燥しはじめる季節。洗顔でかなり違ってくるそうです・・・化粧水が肌に浸透するようになり、お手入れ対策にはまず洗顔から。
私も、毎日ピンポン玉くらいの泡立て朝晩洗顔しています。
化粧水をパシャパシャと手で塗るより、コットンに500円玉より大きいかなくらにの化粧水をつけて優しく・・・コットンの裏側も使用できますよ。
残っていた汚れも拭き取れるという効果もあります。
これも、教えていただいたことですが参考になりますでしょうか。
[506-67] 名前:ツインズ 2006年 9月13日(水) 14:18
きりんさん
こんにちは。
さんまのお刺身、美味しそうですね。
関東地方でも、さんまのお刺身がスーパーに並びはじめましたが、新鮮差が違いますよね。
きっと、お値段も違いますね。

子供の靴選びは、足のことを考えて選ばないとと思い、○ックスかニュー○ランスにしました。
私が選んだのは色だけです・・・シューフィッターに方が二人の足を測り、履かせてくれて一緒に歩いて足の具合を見て2,3種類選んでくれます。
私は、色を決めるだけでお店の方にすっかり子供を任せてしまっています毎回。
いつの日か、これがいいと選ぶようになるのかな。
ブランドによってフィット感が違いますよね。

体調が悪くて子供にあたってしまうもは避けたいですね。
今日も、霧雨で足が朝から痺れて足を攣ってしまいました。
お薬をしっかり飲んで、痺れが和らいでいます。
ご心配ありがとうございます。

気圧、気温差で喘息の発作を起こしやすくなってしまうので、体調管理には気をつけます。
台風で発作を起こすお子さんがいますよね。気を付けてください。



ナツリホさん
こんにちは。
お元気でよかったです。
本当に、ご無沙汰でしたものね。

腰のご心配をしていただき、ありがとうございます。
今日も朝から痺れがひどくて、階段を降りようとしたら足が(ふくらはぎ)攣ってしまいました。
攣ると攣った場所が、とても痛くて・・・そんな時には、攣ってしまう方用の漢方を飲み○ーラステープという貼り薬を貼ってごまかしごまかし動いています。
どんな病気もしたくないですね。

今は、お子さん卵大丈夫なんですよね?!
血液検査で数値を調べていますよね。
喘息のお薬の効果を調べるために採決をして血中濃度の数値を調べています。
数ヶ月おきに調べましたか?

友人の子供は、友人が気付かないうちにパンを食べてしまい嘔吐と体に赤い発疹が出てしまったそうです。
顔が一番ひどくて、治るまで何週間も掛ったと聞きました。
アレルギーでもお子さんによって症状が違うので、親子で頑張らないとですね。

[506-68] 名前:ナツリホ 2006年 9月13日(水) 14:58
ツインズさん、こんにちは。
今日も雨ですね・・ 
読んでいてツインズさんの足が心配になりました。。痛いでしょうね・・動かない訳にもいかないと思いますが、無理せずにお大事にしてくださいね!

卵の件もご心配ありがとうございます!
離乳食で卵を食べさせた時に下痢や発疹の症状が出て以来、アレルギー科に通って毎年血液検査もしていました。
先生の指示で三歳まで完全除去をするように薦められ、出来るだけ与えないようにしていましたが、友達と遊ぶようになり一緒に同じ物が食べたいという要求に、本当にたまにですが成分表示を確認して(原料の多い順に表示されています)卵の混入率が少ない物だけは少量与え、給食などは似たようなおかずを卵抜きで作って持たせたりしていました。
5才の血液検査で数値も下がり、先生からの許可が出て、離乳食のように固ゆで卵の卵黄から徐々に与えていき食べられるようになりましたが、除去の生活に慣れてしまい今でも私の方が怖くて卵料理はなかなかあげられずにいます(^-^;)
お友達も大変でしたね、そう、市販の食パンにも卵が使われているものもあり先生から与えないようにと言われていました(うちは卵が入っていないものを食べさせてしまっていましたが・・)成分表示に卵がなくても生産ラインで微量に混じり、口にしたお子さんがショック症状を起こしたなんてのもありますもんね。
痒い、痛い、咳き込んで辛いなど子供の辛そうな姿を見るのは親として本当に辛いですもんね、親として出来るだけの事をしてあげたいと思ってしまいます。

ツインズさんもお子さん達もお元気で過ごされますように!
[506-69] 名前:きりん 2006年 9月13日(水) 22:30
こんばんは〜
関東地方は雨みたいですね・・・
北海道はすばらしく良い天気で、洗濯物がお日様の匂いです(^o^)

今日はレンコン買いました〜
早速お味噌汁にすって入れました!
大根おろしのような、でも食感が有り、何とも不思議で美味しかったです♪

ツインズさん こんばんは〜
今日も足が痛いみたいですね(>_<)

お肌のお手入れ方法参考になりました(^^)
これから乾燥する時期なので、クリームや美容液などお勧めがあったら、教えてくださいね!
[506-70] 名前:ツインズ 2006年 9月13日(水) 23:59
みなさん こんばんは。

10月の気温の関東地方です。
相変わらず、この時間でも雨が降り続いています。肌寒いというよりも寒いという感じです。
残暑は、思ったほど続きませんでした。

飲酒運転での事故が続いて起きていて、運転マナーを改めなくてはいけないですよね。
居酒屋さんに駐車場があることも?ですが、お酒を飲まない方もいますし・・・。
私も運転する一人ですが、お酒を飲めないのですが自分が気を付けていても・・・。
考えると怖くなります。


ナツリホさん
こんばんは。
本当に、ご心配していただいてありがとうございます。
痺れと痺れからくる痛みがあるので(わかりにくいですよね)痺れの痛みが出てくると、手術したのに・・・と凹んでしまうこともあります。
明日、病院に行く日なので痺れからくる痛みについて先生に相談してくるつもりです。
左足にサランラップでも巻いている?!ような触った感じが鈍く、痺れがずっとなんですよ。
神経が圧迫されていたことが原因らしいのですが、腰の痛みすっきり取れてもまさかこんな痺れで辛い思いをするとは・・・あ〜弱音モードですみません。

経過がよくてお子さん卵OKになったんですね。
でも、怖いと思うナツリホさんのお気持ちわかります。
トラウマではないですけれど、不安は残っていますよね。
食べ物アレルギーのお子さんの食事では、ママがとにかく大変ですよね。
これには何が入っているの?と表示を確認しますよね。

そうですよね。親として、子供の辛い姿は辛いですよね。
出来ることはしてあげたいですね。



きりんさん
こんばんは。
一日雨が降っています。
天気予報で、北海道は秋晴れと言っていました。
お日様の匂いの洗濯物が羨ましいです。
うちは、除湿機とエアコンのランドリーをつけています。
もう少しで乾くといところで、乾燥機に入れています。
衣替えをしていなかったので、今日の午後少し衣替えをしました。
着ない時間閉まっていたものを喘息・アレルギーの子供に出してすぐに着せるのはよくないと病院で言われていましたので、お洗濯をして部屋干しをして、今乾燥機が動いています。
明日も、肌寒い関東地方(10月の気温らしいです)なので、スクールにロンTは必要で準備不足でした。

お肌のお手入れ参考になりましたか〜よかったです。
乾燥する時期には、蒸しタオルで顔の毛穴をひろげて洗顔をすると化粧水がすご〜く浸透するそうです。
以前、化粧品を購入したときに教えていただきました。

お味噌汁にレンコンを擦って・・・明日、食べようと思っていました。
美味しいのですね。
明日、楽しみです。

ご心配ありがとうございます。
痺れと痺れからくる痛みに、この二日間少し辛いです。
お薬を飲んで和らいでも、痺れからくる痛みが残り今日は、家事を休み休みしました。
お天気の影響もあるとは思いますが、明日先生によ〜く診てもらって来ます。
[506-71] 名前:ツインズ 2006年 9月14日(木) 16:48
みなさん こんにちは。

件数が多くなりましたので、Cを立ち上げましたので遊びに来てください。
たくさんの方とお話しができることを楽しみにしています。

[514-1] 2006年 9月 7日(木) 16:23

子宮ガン及び異型細胞発覚後の生命保険について

投稿者名: てるてる
コメント:
はじめて書き込みします。
こちらのBBSに書き込みをしていいのか悩みましたが
同じ病を経験した向井亜紀さんのHPでなら、ご存知の方がいらっしゃるかも?と思い書き込みさせていただきました。

私(38歳)は3年程前に子宮頚部細胞診で中度異型細胞と診断され以来半年に1度細胞診・1年に1度組織診をしながらフォローしています。
また、妹(34歳)は一昨年初期の子宮頚がんになりレーザー治療を受け現在は再発もなく半年に1度のフォローを受けています。

そこで質問なのですが、このような治療歴がある私達は
これから先、生命保険は入れないのでしょうか?
以前、大手生命保険会社に問い合わせたところ、一度ガン及びガンに移行する疑いのある病気をした場合は入れないと断られました。

病気をしたことを隠して契約しても、いざ発病したときに給付されないのでは困るし、他のガンになった場合を考えると不安なのです。

どなたか、過去の病歴があっても入れる保険会社を知っている方いませんか?
又、同じ病気を経験されている方のご意見を伺えれば幸いです。
[514-2] 名前:保険屋 2006年 9月 7日(木) 17:34
こんにちは。
仕事で生命保険を扱っている者です。
保険に加入するには、ご存知のとおり診査があります。がん保険や医療保険(入院と手術給付金だけのもの)や死亡保険金の金額の少ないものなどは、告知書扱いという健康状態を書く(はいいいえに○をつける)だけのものもあります。がん保険に関しては、過去にがんにかかった事がありますか?という質問があって、それが「はい」ならば加入は無理です。
がん保険以外のものに関しては、過去5年間の健康状態についてだけ質問されます。極端な話、5年間入院も通院も何もなければ、加入する事はできます。
でも、くれぐれも告知義務違反だけはなさらないように。最近はすごく厳しくなってます。
時間がないので今日は失礼します。ご質問があれば、なんなりと。また、明日来ます。
[514-3] 名前:てるてる 2006年 9月12日(火) 14:47
保険屋さま

書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。

度々申し訳ありませんが教えていただきたいことがあります。

1.保険会社は給付金を支払う際、何年先までの病歴・通院歴をさかのぼるのですか?
2.給付対象の病気をガンだけ除いて扱っているような保険商品はないのでしょうか?

教えていただければ幸いです。
[514-4] 名前:保険屋 2006年 9月12日(火) 21:13
てるてるさん、こんばんわ。
ご質問の答えですが、まずは1から。
この答えは、私のような営業職員にはわかりません。会社によっても違うでしょうし・・。お役にたてなくて申し訳ないのですが、わからないまま、うかつな事は言えません。
次は2ですが、私の知っている限りでは、
診査や告知の時にがんという病名が出た時点でアウトです。

部位不担保といって、その部分だけは出ないけど他の病気に関してなら出ます。みたいな条件付き契約もありますが、それも会社によって違います。
今日、友達の子供の医療保険の事前申請というのをしました。膀胱の病気で2年前に手術をしていて、今も通院しているからです。
うちの会社の答えは、「お引き受けできません。」でした。ちなみに某損保系の会社の医療保険は「膀胱およびそれに関連する病気に関しては不担保、それ以外はOK」という答えでした。
このように同じ病気でも、会社によって扱いは全然違います。
あと、通販系のA社の「医師の診査も告知もいりません」というのは50歳以上(たしか
)なら加入できます。でも普通に診査して入るよりは保険料もかなり高めですし、加入してから何年間(たしか2年)かは亡くなっても死亡保険金が出ない(払った保険料が戻ってくるくらい)とか、入院に関しても元々あった病気には出ないとか・・・いろいろ制限があります。それに年齢の事もあるので今現在はダメですよね。
うーん、難しいですね。
[514-5] 名前:てるてる 2006年 9月14日(木) 16:01
保険屋さま

詳しくお答え頂き、ありがとうございました。
又、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
保険屋さんのレス、大変参考になりました。

探してみれば、私達姉妹のような場合でも
子宮の病気以外の病気に対しての保険はあるかもしれませんね。
なかなか難しいかもしれませんが、探してみようと思います。

本当に何度もありがとうございました!
時節柄、お身体ご自愛くださいね。

[519-1] 2006年 9月12日(火) 1:48

実母との関係

投稿者名: ついてる
コメント:
こんにちは。
はじめて投稿します。
初投稿なのにとってもヘビーで楽しくない内容なのですが今、近年稀に見る苦しさでどうしたらよいかわからない程悩んでしまっているので話を聞いていただけるととっても嬉しいです。

悩みというのは実母との関係のことです。
私たち家族と母は同居しているのですが諍いが本当に絶えないのです。

主人が出張で子供が寝静まると必ずといって良いほどもめてしまいます。最初は何気ない世間話なのですが話がいつの間にやら逸れかなり激しい口論へと発展してしまいます。

今も一番下の子が起きてしまったので終わりましたがかなり常識がすれ違い話がかみ合わずこんな夜中にバトルになってしまいました。私からするとやめてほしい事などを姉にされて困っていると相談すると必ず私が非常識だといわれてしまい小さい頃からのトラウマのようなものもあってかなりヘコんでしまいます。激しく言い返すものの後には凄まじい虚しさだけが残りこの世に生を授けてもらって大人になるまで育ててもらったお母さんとなんでこんなに解り合えないどころかお互いを攻撃しあわなくてはいけないのかと悲しくなってしまいます。

それなら私がグッと我慢で堪えれば良いのでしょうがどうしてもそれが出来ず反省の日々を送っています。

母は生計を共にしているのがとても嫌らしく「このまま一緒に暮らして年を取ったら養ってると自慢されそうで怖い」などと言い出しかといって「ここまで働ける状況を作れなかったのは私と子供たちのせい」(子供が小さかったりでじっくり腰をすえて働ける状況じゃなかったとの事です。ちなみに私は専業主婦なんですけどね。)
という言葉通り無収入なので母を一人置いて家を出てしまうわけにもいきません。

主人には良く「もっとお母さんに感謝する気持ちを持ったらどう?」とアドバイスされますが感謝する気持ちを表現してももともとがかみ合っていないらしく感謝されているとは感じないようです。
やっぱり仲良くするには私の我慢しかないですかね・・・。
義理の母ではない独特の別の苦しみがあるような気がします。

皆さんは実母様との関係は良好でしょうか?
円満にいく秘策などありましたら教えてください!
[519-3] 名前:とんとん 2006年 9月12日(火) 14:06
ついてるさんはじめまして!
こんにちは。
ついてるさん悩んでいるんですね。
私もお友達に教えてもらったんですが、「鏡の法則」という言葉を検索してみてください。
そこに、ついてるさんの悩みに応えてくれるお話があったと思いました。
ただ、沢山の内容ですので、ついているさんに合った内容を見つけるのは、少ししんどいですが頑張ってください。
お役に立てれば嬉しいです。

私の話も少しします。
私は、生まれて気付いた時には、おばあちゃんと寝起きを共にし、世話をしてもらいました。
(お母さんからすれば、おばあちゃんは、義理の母になります。)
だからだと思うのですが、おばあちゃん子です。4人兄弟で上2人がおばあちやん、下2人がお母さんに育てられました。
どうしても、お母さんより、祖母の肩を持ってしまいます。
それに下の妹、弟の方が、やはり母に可愛がられているように思います。
もう大人ですが、お母さんと、姉妹のように仲の良い親子を見ると、うらやましいものです。

ついてるさんとお母さんの仲が円満にいきますように。
[519-4] 名前:ともママ 2006年 9月12日(火) 21:16
 ついてるさん はじめまして。
 例え血の繋がった親子、兄弟でも 別の人格(人間)ですから 人間関係の揉め事はあって当然だと思います。 言いたい事が言えるから余計 揉める場合もありますよね。
 
 私は 主人の両親、弟、(食事の時は叔父も) という6人家族で あれこれ細かく命令され ストレスで息が詰まりそうだったので 同居してた時は パートで働きに行ってました。 
 一緒に居る時間を少なくする事で ストレス軽減を図りました。 1日数時間なら我慢できるので。
 これは「逃げ」のようで 解決策にはならないかもしれませんが 少しでも気分転換になり 笑顔になれるのなら それもありかと思いました。
 
 どうしても 実の親だと言いたい事を言ってしまいますね。
 もし 分かり合おうと思うが故のけんかなら 「ちょっと無理かな? 諦めよう」って 割り切るのもいいかもしれません。
 
 親より子供の方が大人の場合もあります。 ここは一つ ついてるさんの方が大人になって 「はいはい。 おやすみなさい。」って 丸く収める事はできませんか? 子育てと同じく 感情的になってしまうと難しいけれど やはり年を取ると頑固になり 親が変わることは難しいと思うので 若い方が対応を変えていくしかないのかな?と思います。
 
 これといった秘策は 思い当たらなくて すみません。
 でも 実の親と上手くいってない人って 案外多いと思います。 
 他の方からも アドバイス頂けるといいですね。
 私も応援してます♪
[519-5] 名前:あっちっち 2006年 9月13日(水) 1:31
はじめまして、ついてるさん。。。
実母のことでお悩みのようですね。私も実母や実家のことで今葛藤している最中です。

私は小さい頃からママッ子で、結婚してからも主人からマザコンと呼ばれるほど実母とが大好きで、仲良し母娘でした。
でも約3年前から、実家(実母)との関係がうまくいかず、電話をしてはお互いに怒鳴りあい、涙したまま電話を切るという状況が何度もありました。今もたまに喧嘩や嫌な雰囲気で電話を切る状況があります。

その原因は、私には妹がおり、私よりも先に結婚しお嫁にいきました。私が結婚する時に、私の実家を継ぐ者がいなくなることですごく悩みました。でも、主人の両親が主人を養子に出すことを嫌がり(主人は3兄弟の次男なのに・・・)、また私の両親も後を継いでくれなくてもいいと言っていて・・・かなり悩んだ結果、私はお嫁にいくことになりました。でも、主人は転勤族なので、子供ができ引越を嫌がる年齢になったら実家に戻り、私の両親と同居し、老後の面倒もみようと思っていました。その私の夢も実母に話し、お互い同意していたと思っていたのに・・・。妹は離婚し、数年後に再婚。しかも婿養子をもらい、私の両親と養子縁組もしました。そして、妹は双子を妊娠。それを機に実家で同居。今も実家で祖父母、両親、妹夫婦と子供で生活しています。
私には婿養子も同居も何の話も無く、「こう決まったから」と事後報告。何で教えてくれないの、何で相談してくれないのと問いかけると、「怒るにきまってるでしょ」との返答。怒るから事後報告・・・って。怒るのを分かっているなら、それなりの言い方、説明をして欲しかったのに。今もその時のやりきれない怒り、悲しい現実、夢の断絶を鮮明に覚えています。

私は5年間子供ができず(現在は1歳と3歳の2児の母になれました)、主人が出張の時は勿論、毎月のように実家に帰省していました。でも、今は長期連休でさえも帰省に乗り気になれず(主人に後押しされ、やむなくこの夏は2泊しました)、帰省しても実家が実家でなくなってしまった現実(帰省の度に、実家が変貌・・・改築、模様替え、私の荷物はどこへ・・・)を目の当たりにし、悲しくて悲しくて、やりきれない思いで自宅に戻ってきています。

実家が両親と妹の住む家に変わってしまった現実、同居する夢が絶たれた喪失感、怒るからと何の話もしてくれなかった実母への不信感などなど、今年の初めに爆発し、電話すれば喧嘩、実母が遊びに来ても喧嘩・・・本当に辛かったです。
実母なら子供のことを一番にわかってくれているはずなのに・・・私が怒るからってわかっているなら、もう少しちがった方法で聞きたかった。。。

実家とは疎遠になりつつありますが、一つだけ良かったのかなと思うこともありました。
それは、主人が私の実家の話を真剣に聞いてくれるようになりました。母と喧嘩してるときは、一度だけ間に立って電話で母と話し、言い分を聞いてくれたこともありました。帰省しなくなった分、主人と子供との時間を多くもてるようになりました。
3年前までは、主人と喧嘩した時の駆け込み寺が実家でしたが、今は反対、駆け込み寺が主人になりました。

今もまだ、私が大人になりきれていない部分があり、嫌味を言ってしまうこともあります。現実を受け止め、今までのことも心の整理をし、楽しい気分で帰省できるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうですが、いつかそんな日が訪れるように今努力しているところです。(実家に戻れなくなったので、主人とは離婚できませn(笑)将来住む家も見つけなくてはいけません)

ついてるさんは私ができなかった同居を果たされていて、本当に羨ましい気持ちです。お悩みのところ、すみません・・・
一緒に暮らしていたら、見なくてもいいところまで見てしまう部分も多々あると思います。(妹が実母のことを、実母が妹のことを電話でよく私に愚痴ります)
でも、ご主人は親身に話を聞いてくださっているようなので、その点は救われますね。
お互いに、旦那様に見捨てられないようにしていきましょうね〜(笑)

アドバイスではなく、私も愚痴ってしまいました。ごめんなさい。。。




[519-6] 名前:母思い 2006年 9月14日(木) 6:27
私も実母に辛い言葉を投げる白状な娘です。昔の母は、絵に書いたように優しくしとやかで友達にもうらやましがられるような人でしたが、私が家庭を持ち家を出たあと、母が病気の父を長い間看護して性格が変わったのか、最近では何を言っても聞く耳を持ってくれません。私は涙を流しながら分かって欲しいと懇願するのですが、昔のような優しさもなく“一人で育ったきたような口をきく”と言われました。私は“ああ、もう私のことよりも自分のことのほうが大事な人に大きく変わってしまったんだ。”と、大変寂しい思いをしたものです。心の中では母を守ってあげなくてはいけない年代になったとは思っていても、ついつい甘えてしまう私にも原因があると思います。そういう面では、今度は逆に私が母に優しく接さなければならないと思い返すのです。母は私に優しくされたいし、大事にされたいと思っているのかもしれません。ですから、“しっかりして欲しい”と願い頼む私の言葉は辛く冷たく思われてしまうのでしょう。どうしていいのか分からずに母と“断絶”したいと思いましたが、そうはいっても母は母ですので、子供なら気にかからないわけがありませんよね。今考えて行動していることは、“母の思いを大事にしてあげて、なるべくそっとしてあげること。”です。今度は、自分が母の親のような気持ちで見守ることも大事なのではないかと思うのです。“そうだね。そうだね。”と聞いてあげるだけでもだいぶ違うかもしれないと思います。参考になったかどうか。。。

[504-1] 2006年 8月25日(金) 20:12

迷っています

投稿者名: まりっぺ
コメント:
今、迷っています。
以前私は助産師になりたいとここにスレをたてたことがありますが、正直私がなっていいものか迷っています。
なってもいないのに、そんなことを言ってはいけないのかもしれません。
でも、ここで皆さんの貴重なお話を読ませていただいて、私のような人間が助産師としても看護師としてもむいていないのかもと考えてしまいました。
明後日が第一志望校の願書提出なのですが、やめようかなと思います。
[504-2] 名前:ペンギン 2006年 8月25日(金) 20:34
まりっぺさん はじめまして。
みなさん はじめまして。

 昨日のニュースで、ちょうど産婦人科医院で助産師さんが不足していて、やむなく、准看護師さんや看護師さんが、助産のお仕事をしていて、それは違法であると、問題になっていましたね。
 それは、お産をする人に対して、助産の資格を持った医師、助産師さんが足りないと言う事ですよね。
 まりっぺさんのような、助産婦さんを目指している、志の高い人は、貴重なお宝だと思うのですが。

 結婚していないし、出産もしていないし・・とお考えで、もし「私なんかに出来る訳がない」と迷っておられるのでしたら、それは、これから助産師さんになってからの経験で、充分に補えるはずです。

 どうか、まりっぺさんには、希望を捨てずに、明後日の願書提出をしていただきたいと思います。

 実際に、助産師さんになってから、「やっぱり私には、違うかもしれない」と思うのと、やらずに諦めるのとは、全然違います。

 まりっぺさんが、私の子供でしたら、「諦めないで、迷わないで、受験して」とアドバイスすると思います。

 まりっぺさんは、これからですよ!!!
[504-3] 名前:シュンママ 2006年 8月25日(金) 20:50
まりっぺさん、初めまして。

私はシュンを8年前に産んだ時、5ヶ月も入院生活していました。
その間、沢山の助産婦さんに接して、私も若かったら、勉強して資格が欲しいなぁって思いました。でも、四十路女にはさすがに無理ってもんです。

とてもやりがいがある仕事だと思いますよ。
向くかどうかはやってみないと分かりませんが、無駄なことは何もないはずです。

私は人生挑戦してやってみて失敗しても無駄なことは何一つなかったと思っています。
がんばって挑戦してみてはいかがですか?

無理にとは言えませんが、期待したいと思います。
他にやりたいことがあるならそれは、考えるべきですが、迷っているまりっぺさんもいまひとつの宿命に向かっているんではないかと思います。
がんばってみてください。
応援しています。。。

がんばれ!! まりっぺさん♡
[504-4] 名前:とんとん 2006年 8月25日(金) 21:24
まりっぺさんどうしたんですか?
なぜ急に、迷っておられるんですか?
やりたいことなら、やってみた方が良いと思いますよ。
急に、なぜ、やめようと気持ちがそちらへ、傾いたのですか?
まりっぺさんがもう助産師産になりたくないと、やめると、決めて、これで良かったんだ、後悔なんてまったく無いなら、それは良いと思います。
自分の人生を振り返って、後悔しないように感じますか?
そこが、大切だと思います。
あなたの人生は、あなただけのもので、他人にはどうすることも出来ないので、諦めるのも人生、トライしてみるのも人生。
まりっぺさんの意欲が薄れたなら、それも仕方の無いことです。
自分の人生、やりたいことを精一杯やって、満足のいく人生を送っていただきたいです。
仕事の種類は、沢山あって、実際やってみて、向き不向きが分かる場合もありますし、まったく合わないと思っていたのに、なぜか何年も続いている、なんてことも。
天職かどうかなんて、後で分かるのかも知れません。
願書提出は、始まりの一歩です。
よく考えてくださいね。
後悔のないように!
[504-5] 名前:ぐみ 2006年 8月25日(金) 22:54
まりっぺさんへ。

こんばんは。
私がまりっぺさんへコメントをよせることがいいのかどうか、迷ったのですが・・・。
私のコメントなど見たくもないと思われるのであればスルーしてくださいね。
先日のご自身のコメントによって、誰かを傷つけたのではないか?と助産師になることを迷われているのですよね?違っていたらごめんなさい。
確かにあなたが発言した言葉の中に、傷つかれる人もいるでしょう。私も実際、「あー。そういうふうに受け取られるんだ・・・」と思いました。助産師を目指す者が、偏った見解ではいけないのかもしれません。
でも、あなたは気づくことができた。そして、詫びることもできた。そこであなた自身の成長になったのではないでしょうか?偉そうなこと言ってごめんなさいね。
私も、先日の件では、散々非難を受け心身ともに疲労困憊しました。なぜ、そこまで言われなければならないのか?と思いました。でも、それぞれの考え方や、おかれている状況や、違って当然なのですから、ひとつの物事に対してもいろんな意見あって当然です。そして、それを言葉にしたとき、意識的に誰かを傷つける人もいれば、悪気はなくても結果的に傷つけてしまう人もいる。
あなたは、いろんな立場の人がいることも、その問題に立ち向かう人がいることも、些細な言葉に傷つく人がいることも、いろんなことに気づくことができたのではないですか?
私が今、述べていることが見当違いなら、笑い話になってしまいますが、もし、あなたが助産師を志すことを諦めようとしている理由が先日のことなのならば、私は、諦めないでほしい。
あのようなことがあったからこそ、あなたは人の心の分かるすばらしい助産師になられるだろうと思っています。
私は、職業柄、何度か出産に立会いました。命の誕生の現場は、本当に胸がいっぱいになります。我が子でなくとも、こみあげてくるものがあります。
そんな現場に、あなたの優しさを生かしてほしい。そして、我が子に出会うために必死になって日々、頑張っている人の支えにもなってほしい。そう、願っています。
どうか、諦めないで。諦めたらそこで終わりです。私はいつも自分にそう言い聞かせています。
[504-6] 名前:まりっぺ 2006年 8月25日(金) 23:20
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、先日の亜紀さんのことで私は多くの方を傷つける言葉を書いてしまいました。(これ以上皆さんの目に触れて不快な気分にしてはいけないと考えた末に、削除しました。)

私は、助産師を志しているのに一番してはいけないことをしてしまいました。
本当に恥ずべきことです。
もちろん、傷つけてしまった皆さんのことは一生忘れないでしょう。
そんな私が一番大切な場でお手伝いをさせていただく助産師になっていいのか、命をかけて頑張っている方のお手伝いをさせていただいていいのか、でも6年間暖めてきた夢です。簡単に諦めることはできない、葛藤があります。
助産師になってお母さんと赤ちゃんのお手伝いがしたいという気持ちは、諦められない。
人を傷つけない人はたぶんいないかもしれませんが、人を傷つけてしまう自分を許せないんです。どうすれば、いいのでしょう。
[504-7] 名前:世間しらず 2006年 8月26日(土) 12:31
まりっぺさんこんにちは。
来年看護大を目指している「娘の夢」をかなえてやりたいと思っている母です。
まりっぺさんあきらめないで・・・
もし、助産師にならなかったら看護師に戻るのですかそれともOLになるんですか?
きっと6年間も思い続けてきたんでしょ、きっと後悔すると思うんですが・・・
「失敗は成功のもと」医療に失敗は許されませんが、助産師になるまりっぺさんにプラスになることを(辛かったでしょうけど)きっと教えてくれたんですよ・・・
世の中こころの狭い人もいますが、大きい人もいっぱいいますよ・・・
私も、パニック障害でもう2年になるんですがまだ引きずっているんですがね・・・
ヨガに通いはじめて先生に「後悔と過去を振り返ること」はしてはいけないと言われました。自分がマイナス思考になってしまうから。
その言葉を言われて私はだいぶ気持ちが救われたような気がします。
あと生きて行くには「気」必要だと・・・
げん気、やる気、気もち、気づかい「気」がつく言葉いっぱいありますよね。
呼吸を深くすることによって新しい「気」が身体のなかに入り深く息を吐くことで「邪気」(後悔、過去)を出すそうです。
まりっぺさんこころを落ち着かせてよく考えてみてはどうですか・・・
追伸 余計なことを書いたかもしれませんが、夢をあきらめないでほしいから・・・ 夢があるって、やる「気」があるって言うことじゃないかなぁ〜?
[504-8] 名前:ゆきな 2006年 8月26日(土) 14:12
まりっぺさん こんにちは。

私は助産師への夢、諦めないで欲しいです。
昨日このスレを見た時、もしかしたらプログへのコメントが原因かな・・・と気になっていました。やはりそうだったんですね。

ぐみさんがお言葉を下さいましたね。私もその通りだと思います。
意図的に傷つけるつもりはなくても、結果として傷つけてしまった。。。これは人生においても、ありがちなことです。問題はその後の行動だと思います。
まりっぺさんは、そこで気がついて謝罪されましたね。まりっぺさんにそのお気持ちがあるのなら、助産師を目指す資格は十分あると思いますよ。

言葉って本当に難しいですよね。でも、その難しさ・怖さ・痛みを知った上で、人は他人に優しく語り掛けれるのではないでしょうか?
今回のことはまりっぺさん自身も、相当傷つかれたと思います。でも勉強にもなりましたよね。学校で、教科書の中で学ぶこと以上のものを、身を持って感じることが出来たと思います。

そんなまりっぺさんには、是非!助産師になって頂きたい! 
今の時代、自分の夢を強く持てるまりっぺさんの様な存在は、子育て中の身として、希望の星です☆ 迷うなら・・・前に進もう!ね♪
[504-9] 名前:kyon 2006年 8月26日(土) 15:20
まりっぺさん。こんにちは。

私もみなさんと同じ。助産師の夢、あきらめないで欲しい。何気ない言葉で人を深く傷つけてしまうことは 普通に生活していれば 避けて通れないようにも思います。もちろん そういうことのないように配慮は必要です。ですが、物事の捉え方は 人それぞれですから…。

私はごく普通の主婦です。出産も2度、経験しました。その立場から言わせて頂ければ、ぐみさんやまりっぺさんのように 人の心を深くわかろうとする 看護士さんや助産師さんは 本当に心強く頼りになるのです。
まりっぺさんは、まだ学生さんですよね?この先、助産師になられたとして その後、ご自分の結婚や出産という経験をされたら また助産師のお仕事が 違った角度から見えてきませんか?責任も大きいけれど 喜びも大きい…。そんなお仕事ですよね。

まずは 夢を叶えるために前に進んでください。ずっと頑張ってこられたんでしょ?

将来、こうなりたい!という気持ちは 何にも変え難い 大切なものです。まりっぺさんの文章からは その思いの強さが伝わってきます。
まりっぺさんなら 大丈夫。
ここのみなさんも そう思って応援してくださると思います。
[504-10] 名前:ももんが 2006年 8月26日(土) 16:46

まりっぺさん,初めまして。
まりっぺさんとは初めてお話しさせていただくと思います。

結論から言わせて貰いますね。
願書はちゃんと出すべきです。

どんなことを言っても,傷つく人は傷つくんですよ。
それと同じで,その言葉に反省する人は反省するんです。
人の反応に左右される必要はこれっぽっちもないと思います。
自分が決めた道なんだし,誰もまりっぺさんの責任なんてとってくれませんよ。
何よりも,まりっぺさんの人生です。
しっかりして!!

今回の事を反省したのなら,もうそれでいいではありませんか!
次回の投稿に生かせば良いのです。
反省するとは,次の行動にそれが出るってことなんですから。
まりっぺさん,あなたの人生はあなたが主役です。
人の言葉に左右されることなかれ。
自信を持って願書をお出しなさい。
[504-11] 名前:とんとん 2006年 8月26日(土) 18:01
まりっぺさん良かったですね!
こんなにあなたの夢を応援してくれる方がいて!!
ここに書き込んで良かったですね。
一人で悶々と考えていたら、みんなの気持ちも分からないままだったと思います。
もう、迷わず、突き進んでもいいんじゃないですか?
どんな結論をだしても、応援しています!では〜!
[504-12] 名前:NATSU 2006年 8月26日(土) 21:56
こんばんは。まりっぺさんどうしたんですか!?
絶対願書出すべきです!!

私も頑張ります。まりっぺさんも一緒に頑張りましょう!

話が見えなくていい言葉が思いつきません。ごめんなさい・・・。
[504-13] 名前:ガンダモン 2006年 8月27日(日) 6:28
まりっぺさん、今までずっとアナタを見てきたけれど自信を持って良い人ですよ。
こういう人がなってくれたらって思うひとだから頑張って欲しいです。

悩む人程良い仕事をするし人に優しくなれるんです。
だから胸張って生きて下さい。頑張って!
[504-14] 名前:ももんが 2006年 8月27日(日) 9:25

しつこいようですが,もう一度言わせて貰います。
どんな言葉でも,勿論悪意のない場合ですが,
取り方は十人十色です。
傷つく人もいれば,納得して行動に移す人もいます。
ネットでのことはネットでのことで,
実生活のことは実生活のことですよ。
ちゃんと分けて考えなくてはいけません。
食事とおやつとを区別することと同じです。
食事をきちんと摂らなくては,身体がボロボロになりますよね。
それと同じですよ。
実生活をしっかりさせてください。
ちゃんと願書を出してください。

私は淡々と仕事をする人が好きです。
勿論,それに笑顔があれば最高ですけれど,
人間そうできないときもあります。
でも,自分を抑えて,堪えるものを堪えて,
淡々と仕事をすれば,伝わるんです。
まだ見てもいない先のことを思う煩う必要なんてありませんよ。
その時,その時起こることを謙虚に受け止めて,
その都度現場で起こることをじっくり学べばいいことです。
助産師になるのも勉強だけれど,なってからも勉強だと思いますよ。
どんな仕事もそうですけれどね。

涙を拭いて,シャンと背筋を伸ばして,
自信をもって願書をお出しなさい。
ぜひとも,合格してください!!
[504-15] 名前:まるこ 2006年 8月27日(日) 10:39
まりっぺさん、はじめまして♪

願書、提出してきてくださいね!

言葉の受け取り方は、人それぞれです。
弁解することなく、謙虚に受け止めるまりっぺさんのような方にこそ、助産師になってほしいと思います。
応援してますからね!
[504-16] 名前:まりっぺ 2006年 8月27日(日) 21:09
ペンギンさん、シュンママさん、
とんとんさん、ぐみさん、世間知らずさん
ゆきなさん、kyonさん、ももんがさん
NATSUさん、ガンダモンさん、そして
まるこさん、沢山の温かいコメントありがとうございます。

実は一昨日の夜中から夏風邪が悪化し、そのせいなのか今までで一番大きなパニック発作のため、病院にいっていたため、昨日はこちらにくることができませんでした。

午前中に帰ってきて、皆さんのコメントを読ませていただきました。
本当に温かい言葉に感謝いたします、ありがとうございます。

皆さんの言葉に本当に考えさせられました。
昨日一日病院のベッドでもずっと考えていました。
助産師になっていいのか、看護師に戻るのか、それとも医療現場を離れたほうがいいのか、生きていていいのかなど。
なかなかいっぱい考えたわりに、答えがでず、すごく重い気持ちで帰ってきて、皆さんのコメントを見て、気持ちは決まりました。

やっぱり助産師になりたい!だから、その第一歩として願書を出そうと決めました。
そして、病院から帰ってきてすぐ願書を出してきました。
本当に私一人なら、願書は出さなかったと思います。皆さんの思いやりの気持ちが、私を奮い立たせてくれました。本当に、本当に、ありがとうございました。

ぺんぎんさんへ
温かい言葉をありがとうございます。
ペンギンさんのコメントを最初に見て、嬉しくて泣いてしまいました。
医師が足りない、助産師が足りない、看護師が足りない、今は足りないものずくしなのかもしれません。
その場で私がどれだけ患者さんやお母さんや、子どもたちの力になれるのかわかりませんが、やる前から諦めてはいけないことを改めて感じました。
本当にありがとうございました!!!!!

シュンママさんへ
シュンママさんの「期待しています」という言葉は、本当に励みになります。私もあとで考えたときに、あの時やればよかったなあと後悔はしたくないと、シュンママさんの言葉でやってみようかなと勇気づけられました。
特に最後のハートマークがすごく悩んでいる私の気持ちにきました。またハートマークの出し方教えてください。
本当にありがとうございました!!!!!

とんとんさんへ
とんとんさんの言葉は、甘ったれていた私の気持ちに活を入れてくれました。
自分に負けてはいけないとこんなに考えさせられてのは、とんとんさんのおかげです。そして、やっぱりここに書き込んでよかったなあと、今感じています。
私は、とんとんさんは彼氏とラブラブというイメージがすごい強くて、女性としてすごくうらやましいです。
本当にありがとうございました!!!!!

ぐみさんへ
ぐみさんに書き込んでいただけて、本当によかったと思っています。ぐみさんがあのことが原因ですか?と言ってくださったおかげで、素直に話せました。私は、ぐみさんも傷つけてしまったと、読んだときに感じました。だから、やっぱり助産師になってはいけないのではないかと思ったのです。ここにももう、来てはいけないし、私の名前を見ることで皆さんがさらに嫌な思いをしてしまうのではないかと、今までの私のコメントは全部消して来るのはやめようと考えていました。
でも、諦めず自分の人生を大切にしていくことをぐみさんに教えていただきました。自分の言葉に責任を持ち、いろんな方の考えに耳を傾けることの大切さをぐみさんは、教えてくださいました。
本当に、感謝します。ありがとうございます。
そして、改めて謝らせてください、本当に申し訳ありませんでした。

世間知らずさんへ
お久しぶりです。世間知らずさんの言葉は、本当に母に言われているように感じました。そして、世間知らずさんもパニック障害なんですね。私は1年になります。なかなかよくならなくて、ちょっと今悩みの種です。一昨日も死んでしまうのではないかというくらい強い発作で、自分ではどうしようもなかったです。もっと、強い心にならなくてはいけませんね。
本当に心強いです、同じ病気の方がいらっしゃって。私もヨガやってみたいです。気持ちを落ち着けるのは、やっぱり呼吸法が大切だと思うのです。ぜひ、いいところを見つけて習ってみますね。世間知らずさんもお体を大切になさってください。
本当にありがとうございました!!!!!

ゆきなさんへ
気にかけてくださって、本当にありがとうございます。
本当に今回は人間の一番大切だけど、意味深い言葉ということを考えさせられました。思いを文字にすることの難しさは、これからの人生でずっと考えていかなくてはいかないテーマであると感じました。
私が傷つく以上に、多くの方を傷つけ不快な気分のしたことは、悔やんでも悔やみきれません。この経験を生かすことが大切であると痛感しています。
本当にありがとうございました!!!!!

kyonさんへ
実は私は看護師をしていたんですが、助産師学校に入るための勉強をするために仕事をやめて、今勉強中なんです。
kyonさんの大丈夫という言葉で、本当に大丈夫かも…という気持ちになりました。これからはさらに厳しいことが待っていると思いますが、kyonさんの大丈夫という言葉を信じて進んで生きていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!!!!

ももんがさんへ
本当に実生活をしっかりさせなくてはいけませんね。今を大切にすることがこれからにつながるんですね。ももんがさんの願書をお出しなさいという言葉が、まるでスカイハイの釈由美子のように聞こえてきて、新たな扉の前に立った気分です。今回のこと、ももんがさんの言葉を大切にまずは合格したいと思います。
本当にありがとうございます!!!!!!

NATUSさんへ
同じ助産師を目指す仲間として本当に心強い存在です。書き込んでくれただけで、本当に嬉しいです。一緒に頑張りましょうね。
本当にありがとうございます!!!!!!

ガンダモンさんへ
いつも気にかけてくださって本当にありがとうございます。一番最初にこちらにきて、ガンダモンさんは心強い存在です。自分と向き合いながら頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございます!!!!!!

まるこさんへ
応援してますからね!という温かい言葉に涙してしまいました。言葉の受け取り方は、人それぞれかもしれません。しかし、私がしてしまったことは本当に謝っても謝っても、皆さんに与えてしまった傷は消えないと思います。そのことを常に忘れずに生きていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!!!!

最後になりましたが、私が皆さんにしてしまったことは悔やんでも悔やみきれません。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
[504-17] 名前:世間しらず 2006年 8月28日(月) 9:38
まりっぺさんおはようございます。
なかなかまりっぺさんの投稿がないのでどうしたのかな?と思っていました。
やはり具合い悪かったんですね。どうですか調子は?
でも、よかった願書提出したんですね。
試験までちょうど1ヶ月じゃなかったかしら?
体調を整えて万全の体制で望んでくださいね。この病気はストレスが1番「毒」です。
「過去は振り返らない前進あるのみ」
吉報まってます。
追伸 体調が悪いのに、ひとりひとりにお返事をするこころ遣いできることではないです。ありがとう。がんばって!
[504-18] 名前:ペンギン 2006年 8月28日(月) 9:51
まりっぺさん、お返事ありがとうございました。世間知らずさんがおっしゃるように、1人1人にお返事が出来る優しい心遣い 出来る事ではありませんよ。この優しい心で、どうか夢を掴んで下さいね。

私も、たいして立派な人間ではありませんよ。時々 過去の嫌な事を思い出して、自己嫌悪になったりする事、しょっちゅうです。でも、過去はもう変えられませんから。 

合格出来るといいですね。応援しています。頑張って!!!!!
[504-20] 名前:まるこ 2006年 8月28日(月) 19:09
まりっぺさん、お返事ありがとうございました。
世の中に、完璧な人なんていないですよね。
失敗して後悔して・・・を繰り返しながら、成長していくのだと思います。
私もいい歳をして、未だに反省することばっかりなんですよ!な〜んて、威張って言えることじゃないですけどね(笑)

試験、頑張って!!!!!
そして、夢を叶えて、強くて温かい助産師になってくださいね。
前の10件前の10件次の10件次の10件

当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから