おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
プロフィール
ブログ
スケジュール
DKC

DKC


みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.
なんでもBBS
当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから

前の10件前の10件次の10件次の10件

[507-1] 2006年 8月29日(火) 23:40

レスタミンは俺御用達のカユミ止め兼睡眠薬!

投稿者名: みのきし汁
コメント:
暑くるし〜寝苦しい〜痒い〜てんで深夜にドラッグへ!ありゃ分かっていたけど閉まっとる!

 でも今年の6月に薬事法が改正されて2年後位に薬剤師がいなくても薬が売れるようになりドラッグストアも24時間営業に移行するんだよね〜。便利になるな〜と思う反面、不安な点も。

 新しい法律でもまったく無資格な人が医薬品を売ることはないらしいが,その資格が「クスリを売ることのできる単なる販売業者」としての資格で医薬品の効能書にある「○○のような方、○○な症状がでた方は医師か薬剤師に相談して下さい」の文中の”相談者”に該当しないというのだ!

 この点消費者にとっては無責任な気がしてならないし薬害が発生した場合に製薬会社から「ちゃんと相談すべき者に相談しなかったアナタも悪い」と逃げ道を与えかねない。

それに加えて一般消費者にも判るような責任を明確にした資格名称の名札義務化も無いというから、たまらない !
[507-2] 名前:とんとん 2006年 8月30日(水) 19:40
みのきし汁さんこんばんは。
みのきし汁さんのお名前が変わっていたので引かれて来ましたー。
そうなんですか〜!24時間営業のドラックストアが!
それは、急な時に助かりますね!

[227-1] 2006年 3月27日(月) 20:42

犬を飼いたいのですが・・・

投稿者名: みいティ♪
コメント:
他の場所でも書き込みをさせていただいたのですが、ずっと 犬を飼いたいなと思っています。
ですが いろいろと考えてしまっています。

飼っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら
是非いろいろと教えていただきたいです。
よろしく お願いします。

悩んでいることですが 
室内犬の場合
子供がほこりのアレルギーを持っています。今は室内をよく掃除をすることで症状はでていませんが 飼うことはできるでしょうか。
暑い夏の1ヶ月昼間犬だけの留守番はできるでしょうか?
食事・医療費等で1ヶ月どの位お金がかかるのでしょうか?
飼いやすい犬の種類はありますか?

外で飼える犬は どんな種類の犬がありますか?

飼うのが 初心者ですと やはり しつけ等大変でしょうか?

そのほか 注意した方が良いことはありますか?

一方的な質問ばかりで申し訳ありません。
是非よろしくお願いいたします。

先ほど 1度同じ項目のスレを立たせていただきました。そのスレを削除してしまったため ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
[227-2] 名前:ぴょんぴょん 2006年 3月27日(月) 21:19
みいティ♪さん。
ワンコを家族に迎えたいと、真剣に考えていらっしゃるみいティ♪さん。衝動買いをなさらないお人柄が大好きです。

さて、ご質問にひとつずつお答えしますね。

1.お子さんのハウスダストアレルギーについて。
こればっかりは、今大丈夫でも分かりません。ホコリと動物のアレルギーは別物で、もちろん病院でネコや犬のアレルギーがあるかどうかの検査はできます。しかし、花粉症などのアレルギーと同じで、今大丈夫だったとしても、ずっと大丈夫というものではないのです。犬のアレルギーが突如出てしまったとしても、責任を持って世話をする気持ちが必要かと思います。ハウスダストアレルギーなど、アレルギーを持っている方は、他のアレルギーも出やすいことがあります。わんこを迎えたあとも、毎日のお掃除は必須だと思います。

2.わんこだけでの留守番について。
これは、ある程度、犬種によっても違ってきます。チワワなどの寒さ・暑さに極端に弱いワンコの場合、あまりにも暑い室内に長時間の留守番は不向きですが、よほどでない限り、大丈夫だと思います。室内に限らず、屋外でも同じです。わんこ用のホットカーペットや、冷却マットなどもありますので、それらで対応もできます。

3.食事・医療費・などについて。
これも犬種によって違ってきますし、与える食事の種類にもよります。大型犬は当然、小型犬より食事量も投薬量も多くなりますので、割高になると思います。医療費は、急病以外、毎年必ず必要なものとして、「フィラリア予防の薬(大体、4月〜11月頃まで毎月1回飲ませます)」「混合ワクチン接種(初めての年は、数回にわけて接種、翌年より年1回の接種)」「狂犬病予防注射(年1回、法律でさだめられています。初回の年は市町村への犬登録費用もかかります)」「ノミ・ダニ予防のフロントラインという皮膚につける薬(毎月1回程度)」などがあります。これらも、犬の体重によって投薬量が違ってきますので、大きくなればなるほど、薬代は高くなります。そのほか、繁殖を希望されないのであれば、去勢や避妊手術の費用もかかります。自然に反していて、かわいそうだという人もいますが、繁殖させないのならば、去勢・避妊手術をすることによって、予防できる病気があります。避妊手術のほうは開腹するため、去勢手術のオス犬より入院代・手術代などが割高になります。オスは開腹しないので、日帰りで手術が可能です。どの治療・投薬も、動物病院は全て自由診療ですので、価格は病院によって様々です。食事については、自然食のような無添加のものをこだわって与えたいと割高になりますし、ホームセンターなどで売っている物ですと、安売りのときなどもあるようです。ちなみに我が家のぴょん太は、生後10ヶ月頃よりアレルギー性皮膚炎になり、毎日薬を飲んでいましたが、食事を無添加のものに変えてからは、完治しました。食事代は割高になりますが、薬漬けの生活から開放されたことは、嬉しいことです。

4.外で飼える犬は?
いろいろありますが、中型〜大型でしょうか。チワワ・シーズー・ヨークシャ・ダックス・トイプー・ポメのような犬種は室内しか無理です。

5.初心者でも躾は大丈夫か。
はい。大丈夫ですよ。誰だって最初は初心者ですから。躾もコツがありますので、それらを習得していれば問題ないです。ただ、犬種によって性格も様々ですから、性格的に難しいと、訓練のコースに入れたほうがいい場合も出てくるみたいです。ワンコを見学に行った際、元気はあるけど、キャンキャンうるさく鳴いていないワンコを選ばれるといいと思います。それから、生後何ヶ月頃に母犬から離されてしまったかも性格形成には重要なポイントになります。あまり、小さい頃に離されてしまうと、兄弟と遊ぶことなども経験できず、性格形成に問題を生じることもあるようです。

ざっとお答えしました。
まだ、お聞きになりたいことがありましたら、何でもお聞きくださいね。
少しでも、お役に立てればと思います。
[227-3] 名前:みいティ♪ 2006年 3月27日(月) 22:05
ぴょんぴょんさん ありがとうございました。
早速 沢山のことに答えていただき大変勉強になりました。
散歩をしている犬をみたりホームセンターの犬をみたりで欲しいなー。と思いながら・・・
室内犬よりアレルギーがでてしまったときのことを考えると外で飼う犬の方が、いいのかなと迷いに迷っていました。
犬って本当に本当にかわいいですよね。
お忙しいのに沢山のことに答えていただきありがとうございました。また 疑問が現れましたら是非質問させて下さい。お願いします。

結羽さん トマトさん先程はすみませんでした。是非 また いろいろと教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。
[227-4] 名前:ともママ 2006年 3月27日(月) 22:21
 みいティ♪さん こんばんは。
 家は実家で飼ったことがありますが 血統書付きの犬より 雑種の方が丈夫でした。 柴犬は骨折し 小型犬は赤ちゃんの時病気で死んでしまいました。 病院に連れて行き 治療もしましたが 小さ過ぎて病気に負けてしまいました。 雑種は笑えるほど元気です。 以来 血統書付きの犬は飼ってないのです。 名古屋の動物愛護センターで 元気で性格の穏やかな子をもらえる日があり そこに貰いに行きました(雑種です)。 外でしか 飼った事はありません。 室内犬はお掃除も大変そうですね。
 選ぶ基準は その人によるので 何犬がいい とは言えませんが 生活スタイルに合った そして気の合ったワンちゃんに 出会えるといいですね。
 
[227-5] 名前:プリン 2006年 3月28日(火) 0:23
私も、まだまだ先ですが、室内犬を飼いたいなぁって思っていました。
なので、みぃティ♪さんのスレは、おーっ!と嬉しかったです(^.^)
ぴょんぴょんさん、ともママさんのレス、とても参考になりました!
トイプー・ダックスなどをペットショップで見ていると、アイフルのCMじゃないけど私に何かを訴えているようで(笑)、でも、ぬいぐるみを買うような、軽い気持ちじゃダメですもんね。

本格的に考えるようになったら、私もまたスレを立てて質問させて頂きたいと思います(#^.^#)
どうもありがとうございました♪
[227-6] 名前:みいティ♪ 2006年 3月28日(火) 6:58
ともママさん ありがとう!
私は 小学生の頃 柴犬を 飼っていたことがあり 外で 飼うのなら そのくらいの大きさがいいかな? とは思っているのです。
小学生の頃 私の登校に その柴犬が ついていてしまった事が あって 「帰んな。帰んな。」って言っている私の後をニコニコしながら(に 見えた!)ついてきたときの事を思い出しました。
本当に かわいいね!アドバイスありがとう!
別スレでは 欅 ありがとう!頑張って勉強にいそしみますっ!(笑)

プリンさん
プリンさんも犬を飼いたかったですか〜!(嬉)
私のご近所で ポメちゃんを飼いだしました。
まだまだ小さく時々外にだしてあげているみたいです。とっても かわいい〜。(ちなみに そのワンちゃんの名前は プリンさんのようなデザート系 とってもおいしそうな 名前です。)プリンさんも 飼うようになったら是非!教えてね!
[227-7] 名前:kyon 2006年 3月28日(火) 9:34
みいティ♪さん。
私も柴犬愛好家の一人です。
ともママさんのおっしゃるように、雑種はとっても丈夫です。ホントに病気にもなりにくいんですって。(いつも行く獣医さんに聞きました。)
ウチは外で飼うことしか考えてなかったので、外で飼える小型犬=柴犬にしました。
みいティ♪さん、もしも・・もしもですが柴犬をお考えでしたら、ペットショップより柴犬専門の繁殖所がいいと思いますよ。静岡にも、いくつかありますよ。

柴は寒さには強いですが、やはり夏はしんどいようです・・毛も年に2度大量に抜けて夏毛と冬毛の時期があります。
ウチのコも今まさにその状態で、これから夏毛に抜け替わってすっきりスリムになる予定です。冬毛になるとコロコロまるっこくなって、まるでぬいぐるみみたいにカワイイですよ〜!

犬は本当にかわいいですよねぇ。。。
[227-8] 名前:ともママ 2006年 3月28日(火) 10:32
 こんにちは!
 私も柴犬大好きです。 でも 飼っていた柴犬が死んでからは 柴とハスキーのハーフも飼ってました。 ハーフは面白いですよ。 兄弟でも お母さん寄りだったり お父さん寄りだったり 顔や色が違います。
 
 私の飼っていたハーフは 柴より大きくて 茶色っぽいハスキーって感じ。 目も 片方が黒で片方がブルー。 それが珍しいのか デパートの写真展で 名古屋○越賞を頂きましたよ。 確か 賞状と写真立てとビーフジャーキーを頂きました♪ 性格はメスがおとなしいように思います。 体は大きくて精悍でも 穏やかな子でした。 

 抜け毛は凄いですね。 お庭は毛まるけになります。 
 欅の木の下で 可愛いワンちゃんが走り回る様子が 目に浮かびます。
[227-9] 名前:みいティ♪ 2006年 3月28日(火) 16:46
kyonさん ともママさん ありがとう!
柴犬専門繁殖所っていう所があるんですね。
もし 柴犬を飼うことになったときは 是非 教えて下さい。
私が 犬を 飼っていた小学生の頃は ご飯も 人間の残り物 名前も タロー ポチ ジロー コロって言うのが主流で(あっ 決して皆さんと 年が離れてないですよっ 汗! 多分 同世代!笑)
今とは 飼い方も 全然変わっているようなので 教えていただくと 嬉しいです。
また よろしくお願いします。

今日も いいお天気でしたね。今週末は 桜 満開ですねっ!
[227-10] 名前:ごん 2006年 3月29日(水) 12:23
みいティ♪さん、私は柴犬(日本犬)も雑種もを家の中で飼うことをおすすめしません。
トリミング業をやっている知り合いに以前言われたのですが、日本では昔から家の中で犬を飼う習慣がありません。
ですから、日本では元々犬がお風呂に入る習慣がない訳です。
私は柴犬も雑種も飼ったことがありますが、それはもう、気の毒なほどお風呂を嫌がりますよ。
家の中で飼うにはそれなりにわんこさんもきれいにしておかなければなりません。
参考にしてちょ。
余談ですが、ニュースで静岡は桜満開だと言ってました。
こちらはまだ一部咲きです。
静岡は温暖で、すごしやすいんですってね〜。
[227-11] 名前:こうへいの母 2006年 3月29日(水) 14:38

こちらにこられる方は,本当に生き物を大切に考えていらっしゃるので嬉しいです。
我が家の犬(もこ)は雑種です。
生まれてから4ヶ月ほど母親犬や兄弟犬と一緒に過ごしたので,正確がおだやかです。
それに,凄く丈夫ですよ。
田舎なので庭で放し飼いにしています。ドッグラン状態です。
でも,塀で囲んであるので外には出られません。
暖かいところや涼しいところを分かっていて,季節毎に昼寝場所が移動します。
もし可能なら,外で放し飼いにする方が犬にはストレスは溜まらないと思いますよ。
子供が小さかった時は,朝夕の散歩をしなくて済むので本当に助かりました。
毛が抜け替わる時は,庭中毛だらけですが,息子と一緒に掃除するのは楽しいです。
犬は本当に家族の一員です。

そうそう,それからもし犬を買うときは,専門に繁殖している人や専門のペットショップが良いと思います。
中には訓練士の資格を持っている人もいます。
躾のことや成長のことで長く相談出来るお店を選ぶ方が良いと思います。
良い犬が来ますように。
[227-12] 名前:みいティ♪ 2006年 3月29日(水) 16:48
ごんさん
ありがとう!みなさんから いろいろな事を教わってほんと勉強になっています。
ゴンさんのお話も参考にさせていただきます!
ゴンさん 静岡の桜の話題でていましたか〜。まさに満開であります。今週末がお花見びよりです。今年の冬はさすがに寒かったけれど1年を通じて静岡は温暖で住みやすいところだと思います。気候の通り 人柄ものんびりしてると言われています。ぜひ 遊びに来て下さい!

こうへいの母さん 
初めまして。こんにちは。
ドッグラン状態いいですねー。ワンちゃんもストレスもなくのびのびでしょうね。
良いアドバイスありがとうございます。

みなさんが こうやって 悩みに答えて下さるので いつも 本当に感謝しています。
実際に飼うことになったらまたいろいろと教えて下さいね。
[227-13] 名前:まきまき 2006年 8月28日(月) 22:10
はじめまして。
私は以前2匹ほど柴犬を飼っていて、どちらも外で飼っていました。
今度また柴を飼おうと思っていて、今度は室内で一緒に暮らせたらいいなと思っているんですが、やっぱり毛が生え変わるときの抜け毛のことを思い出すと迷ってしまいます。
前の柴も毛が生え変わる時期には庭中毛だらけになっていましたので、同じようなことに家の中がなってしまうかと思うと悩んでしまいます。どなたか室内で柴を飼ってらっしゃる方がいましたら、そのことで何かアドバイスをいただけませんか??やはり手入れは大変でしょうか??よろしくお願いします。
[227-14] 名前:とんとん 2006年 8月29日(火) 15:52
はじめまして。まきまきさん。
犬はこれまでも、今も飼っていますが、家の中で柴犬は、飼っていなくて、参考にならないかもしれません。
が、私の予想では、まきまきさんも心配されているように、毛の生え変わりの時期には、大変だと思いますね。
抜けてしまうまで、外にいてもらうのが、いいかもですね。
すいません。頼りないお返事で。
[227-15] 名前:黒柴 2006年 8月29日(火) 18:57
まきまきさん、はじめまして。
我が家は、室内で柴犬を飼っていますが・・・それはそれは抜け毛はすごいですよ!!!
散歩に行ったとき、公園で1時間くらいブラッシングしています。
クッションが作れるほど抜けますよ。しかも、毎日。
柴犬がこんなに抜け毛がひどいとは驚きです。
室内で柴を飼うことを検討されているのなら、毎日の散歩時によ〜〜〜くブラッシングすることをおすすめします。これで少しは室内に落ちる毛の量はマシになるかと。

[498-1] 2006年 8月11日(金) 10:11

井戸端会議A

投稿者名: ツインズ
コメント:
みなさん 井戸端会議の名の通り、楽しいお話・悩み事・愚痴・耳寄り情報・育児・不妊治療・病気etc・・・みなさんでお話をしてプラスに変えてませんか〜。
まだ、見ているだけという方、相談したい・愚痴こぼしたいなどなど・・・ドシドシ遊びに来てくださいね!
男性の方もお待ちしております!

みなさんにとって有意義な場であってほしいなと思っています。

*スレ主に気を遣わずに、いろいろお話を してください。
*中傷コメントはお断りいたします。
[498-2] 名前:ツインズ 2006年 8月11日(金) 10:26
みなさん おはようございます。

お久し振りです。はじめての方、はじめまして。
なかなかPCにのんびり向かうことが出来ずの毎日でした。
子供の成長とともに、家事も増えるような・・・。
日付変更前には、夢の中の毎日でした。
今年は、長い長い梅雨でしたね。
やっと、夏本番!!でも、例年より夏が短い?!(長梅雨で)
そろそろお仕事されている方は、夏休暇ですね。
どんな休暇を過ごされるのでしょうか。
我が家は、子供がスクールに行っているので、パパのお休み中2、3日スクールをお休みさせて水族館と電車での小旅行とバーベキュー&花火とお庭でプールと計画だけは、盛り沢山です。

みなさんのご予定は??
夏バテ対策などなど・・・耳より情報を教えてください。

では、残りの家事をやっつけてしまわなくては。
みなさん、ドシドシ遊びに来てくださいね!!お持ちしておりま〜す。
[498-3] 名前:ゆきな 2006年 8月11日(金) 10:45
ツインズさ〜ん! おひさしぶりです。

夕べ、ふとツインズさんのこと思い出してました。「どうしちゃったのかな・・・腰の具合が良くないのかな・・・明日声をかけてみようかな・・・」などど思いつつ、夢の中へ。。。
ヨカッタです〜♪ お忙しかっただけだったんですね。
子どもの成長と共に目が離せないことも増えるし、いろんな要求もされたりで、なかなか自分の時間て持てませんよね。ホントお母さんて大変です。。

ウチみたいに小中学生にもなると、母がフラっとPCコーナーに潜んでいても、おかまいなしで御気楽です。そのうちだんだん私の方が淋しくなっちゃうのかな。

ツインズさんち計画盛りだくさんで羨ましいです〜!
我が家、ダンナはゴルフに行き、息子達は学校のプールへ。。娘は宿題の山に格闘中。私は・・・食材の買出しにでもいきますかぁ。。。これじゃ、ただの休日だ〜★
ウチは本家なので、お盆は自由に動けないんですよね。毎年のことなので諦めてます。

お子様達といっぱい楽しい思い出作ってきてくださいネ♪
[498-4] 名前:ツインズ 2006年 8月11日(金) 11:40
ゆきなさん こんにちは。

お久し振りですね!!気に掛けてくださっていたんですね・・・ありがとうございます。
スクールに毎日通う双子の子供・・・日に日にパワーアップです!!
計画だけは、盛り沢山です。どこまで実行出来るのかしら???

腰ですが、週に一度リハビリ通院しています。術後の検査と問診など含めて、どうも腰椎椎間板ヘルニアとは縁が切れないみたいです。いずれ、腰骨を金具で固定する手術が必要となることも否定出来ないと言われました。
正直凹みました。
今は、前向きです!子供を産んだあとでよかったと思っていて、プラスに考えりようにしています。
いかに、うまく付き合って行くかということを主治医の先生とリハビリの先生と話す日が再来週に予定されています。
家事に時間がかかってしまい、疲れて早く寝てしまうことが毎日です。
マウス持ったままあららっ寝てしまっていたということも・・・。

ゆきなさんのお子さんのように大きくなれば、ママにおかまいなしになるんでしょうね?違うというお子さんもいるかもしれませんよね?

コルセットの下は、汗だくです。

本家は、いろいろ大変ですよね。
お盆は人の出入りも多いですものね。
お子さんの宿題の山・・・少し低くなってきていますか?
 
[498-5] 名前:きりん 2006年 8月11日(金) 14:51
ツインズさん みなさん初めまして。我が家には、もうすぐ2歳になる息子がいます。そろそろ卒乳しようと思っています・・本などには色々書いていますが、是非みなさんのなまの体験談聞かせて下さいな(^o^)
[498-6] 名前:ももんが 2006年 8月11日(金) 16:22

ツインズさん,初めまして。
私もお喋りに入れてくださいな。
今,妊娠中で悪阻の真っ最中です。
双子なので,ツインズさんは先輩ママですね。
いろいろと教えてくださいね。


きりんさん,初めまして。
我が家の長男は3歳の誕生日前に卒乳しました。
本人がイヤだというまで飲ませたかったので,
無理に断乳はしませんでした。
ちょうど半年前,昼寝するときに飲んだのを最後に,
後は全く欲しがらなくなりました。
今では,「オッパイ飲む?」と聞くと,
「そんなのはもう要らない」と寂しいことを言うようになりました。
オッパイって,子供にとってはいいもんなんでしょうね。
執着したいんだと思います。
卒乳の頃は,息子の興味がどんどん外へ向かった時期でした。
恐らく,オッパイよりもいいものがあったんだと思います。
無理しなくても,興味がどんどん外に向いていけば,
自然に離れていくものだと思います。
もう二度とない時期ですから,ぜひ楽しんでくださいね。
[498-7] 名前:ひろママ 2006年 8月11日(金) 18:18
ツインズさん お久しぶりです☆ みなさん こんにちは♪

 ツインズさん 実は私ももしかして腰の具合がよくないのかな? しびれがひどいのかな? と勝手に心配していました^^;

 お元気そうでよかったです!

 さて今日は市の子育て支援基幹センターが主催する 「ひよこくらぶ」に参加してきました
 0歳児〜1歳児対象なので 6ヶ月になったばかりの息子には少し早いかなとも思いましたが
歌遊びや絵本を読んでもらったり 楽しい時間を過ごせました

 6ヶ月になりいろいろなものに興味を持ち始めましたが 何をして遊んであげればいいのか
少し悩んでいたのでとても参考になりました
また来週もあり、参加を楽しみにしています

 きりんさん 初めまして^^

私も卒乳に関して(というか母乳育児全般に関して) みなさんの経験を聞かせていただきたいと思います よろしくお願いします

 いまは完全母乳ですが、一日一回離乳食を始めました まだまだスプーンひとさじ程度なのでそのあとにいままで通り
母乳を飲みますが 食べられるようになるとおっぱいを飲む量は減っていきますよね?
そうするとおっぱいの張りも少なくなっていくのでしょうか?
 いまの私は まだまだ分泌が盛んらしく夜中の授乳がいらなくなってから 毎朝胸の張りの痛みで目が覚めます・・
 飲まれなくなってもこんなに分泌し続けたら それはそれで困るなぁと 思うのですが・・
卒乳とは少しズレてしまいごめんなさい
[498-8] 名前:プリン 2006年 8月11日(金) 23:09
ツインズさん、お久しぶりです(^.^)
腰痛、上手に付き合っていかないと いけないのですね・・・。
大変とは思いますが、前向きな ツインズさんの姿勢に、ホッとしました。

卒乳かぁ〜!
我が家は長男は、1歳3ヶ月の時、次男の妊娠が発覚したため。
次男は、1歳1ヶ月の時、私が体調を崩し、どうしても医者の薬を飲みたかったために、卒乳しました☆
1歳に近づくにつれて、授乳の回数は 減ってきていましたから、日中は欲しがっても おやつなどでごまかせていたんですよ。
でも、寝る前と夜中に目が覚めたときが、大変なんですよね。
断乳して大変だったのは、二人とも3日間くらいでしょうか。
夜中のドライブにも、行きましたし、おっぱいの代わりに、牛乳を飲ませてみたら嫌がって、イチゴミルクなら飲む〜って発見したり(笑)夜泣きが止まらなくて、仕方ないから 一度しっかり起こしてビデオ見ながら ヨーグルト食べさせたり、歯を磨いて寝かせたのに、めちゃくちゃな食生活してました(^_^;)

懐かしいですね〜。
あげられる環境であれば、無理してやめなくても いいかとは思いますが、断乳すると、夜中におっぱいで起きることがなくなって、今までが嘘のように 朝までぐっすり寝てくれるようになりますので、そこはオススメです(笑)
皆さん頑張ってくださいね〜(^_^)/~
[498-9] 名前:きりん 2006年 8月11日(金) 23:12
ももんがさん こんばんは。
息子さん自然卒乳したんですね(^^)
わりと1歳頃に卒乳するママが多いので少し焦っていました。でもチュッチュッしながら寝る瞬間が可愛くて・・悪阻で具合悪いのに貴重なお話有難うございました。
[498-10] 名前:きりん 2006年 8月11日(金) 23:41
ひろママさん こんばんわ。6カ月で夜中の授乳がいらないなんて、羨ましいです。うちは1歳半まで新生児なみでした(>_<)おっぱいの張りはだんだんなくなってゆきますねー。張りがなくても、おっぱいは出ているみたいですが・・離乳食たくさん食べてくれると良いですね。
[498-11] 名前:きりん 2006年 8月11日(金) 23:55
プリンさん こんばんは。息子さん2人共理由があっておっぱい止めたのですね。うちは今まさに寝る前と夜中におっぱいです。やっぱり牛乳は飲んでくれないです・いちご味は気が付かなかった(^_^;)さっそく試してみます。楽しいお話有難うございました。
[498-13] 名前:ツインズ 2006年 8月12日(土) 1:00
みなさん こんばんは。

きりんさん、ももんがさん 

こんばんは&はじめまして。

きりんさん、
卒乳・・・自然派でした私は。
断乳は、病院の外来受診をしました。乳腺炎などの心配をしないために。
あまり、参考にならなくてすみません。
私以外のたくさんの方が、いろいろお話してくださるので、ドシドシ遊びに来てください。

ももんがさん

二人目が双子ちゃんですか?!
悪阻大丈夫ですか。
私も悪阻がひどくて飲む・食べるが出来ない時がありました。毎日、点滴していました。
ももんがさん、息子さんがいらっしゃるのですから私より先輩ママですよ〜。
私が、いろいろ教えていただきたいです。
双子育児で、お役に立てることがありましたらいろいろお話してください。
悪阻に、生姜(生の)を部屋に置くといいと双子ママ先輩に聞きました。来週、会いますのでよ〜く聞いてきますね。


ひろママさん

こんばんは。
ご心配ありがとうございます。
術後、正直もっと楽なのかと想像をしていました。
しかし、想像とは違っていました。
痺れも説明よりも残っていて・・・個人差があるとも聞いてはいますが、常に痺れているので気になってしまうと何で?!とちょっと凹んでしまうのです。
気にしないようにしています・・・難しいですけれど。

お子さん、6ヶ月になったんですね。
いろんなことに興味を持ち、いろんな表情を見せてくれますよね。
子育て支援主催の会などの参加されると、いろいろ不安も吹き飛んで参考になることがありますね。
私は、一度しか参加していません・・・双子で参加してのが私だけで、双子だよ〜とジロジロ。
今は、子育て支援主催の双子(多胎)の会に参加しています。いろいろ参考になります。



プリンさん

こんばんは。
ご心配をお掛けしました。
完治しないことが多い腰椎椎間板ヘルニア・・・これから先、うまく付き合って行くしかないですね。
金具で固定手術をすることになったとしても、今何も自己管理をしなかったらさらに再手術が早まりそうで・・・前向きにというか、凹んでいられないわ〜と思っている毎日です。
外見からはわからない汗だくのコルセット。外せるのは、トイレとシャワー時のみです。
焦らずリハビリ頑張ります。
も〜う 辛い!!となってしまったら、プリンさん・みなさん、私の愚痴を聞いてください。



この場を借りてすみませんが、友人の子供が2歳6ヶ月なんですがミルク(フォローアップミルク!?)を卒業出来なくて、1日に2回は飲んでいるそうです。牛乳が飲めないので、友人は牛乳の変わりと思って飲ませていると言っていました。
2歳6ヶ月だから飲んではいけないものではないですよね???
どうしたら卒業出来る?と相談があったのですが・・・みなさんのご意見・お話を聞かせてください。



今日、初花火をした子供達。とっても楽しそうでした。手持ち花火でも、今はいろんなものがありますね。
空を見上げて『花火まだかな〜』って、手に持っているんだよって思わず主人と笑いをこらえるのに必死でした。何故、夜空を見上げたかというのいは、先週花火大会があって自宅から見ていたのです。
それで、空を見上げていたんですふたりとも。こんな事でも、今年の夏の思い出です。
[498-13] 名前:きりん 2006年 8月12日(土) 22:53
ツインズさん 初めまして。双子ちゃん自然卒乳!すごい!毎日忙しいのに母乳あげていたなんて・・・    腰痛辛そうですね(>_<)
リハビリで楽になると良いですね。また井戸端会議に参加させて下さい!
[498-14] 名前:ツインズ 2006年 8月13日(日) 8:59
みなさん おはようございます。

お仕事されている方は、そろそろ夏休暇でしょうか??
お子さんがいらっさしゃる方は、幼稚園・小学校が夏休みで毎日賑やかでは・・・。


きりんさん

はじめまして。
母乳だけあげていたのは半年までです。
私のコメント不足で、誤解されてしまっていたらごめんなさい。
離乳食をはじめた頃から、混合(母乳&ミルク)で離乳食が進んで行くと飲む量も減ってきました。
あれって感じで飲まなくなりました。自然にですね。
今は、牛乳と麦茶。あまり、甘い飲み物はあげないですね。乳児用のリンゴジュースとか野菜ジュースを飲ませていいます。
フローアップミルクは、長く飲んでいたもOK?!みたいでしたが自然と卒業していました。
腰のこと、ご心配ありがとうございます。
腰痛・・・うまく付き合っていきます。
リハビリも頑張ります。
また、ぜひぜひ遊びに来てください!!
[498-15] 名前:ももんが 2006年 8月13日(日) 11:00

ツインズさん,おはようございます。

ツインズさんは腰痛がひどいんですね。
経験した事がないので,想像するしかできませんが,
この暑い中に腰に巻物をしているだけでも大変だと思います。
私は学生時代に柔道のコーチには「絶対に腰を冷やすな!!」と言われ続けてきました。
それから,普段から胸を張ることと,下腹を引っ込めるようにも言われていました。
横座りもするなと言われました。
柔道は腰に負担がかかるので,まあ,どんなスポーツもそうですが,
これが腰に負担をかけない姿勢だったんだと思います。
痛みが少しでも軽くなるといいですね。

長男の時も悪阻は酷く,今回はそれ以上です。
妊娠が分かって直ぐに悪阻が酷くなったので入院しました。
思わぬダイエットが成功しました。現在12キロ減。
これで標準体重に戻りました。
元々おデブなので,ちょうど良かったのかも知れません。
妊娠中毒症の心配が少し減って良かったと思うことにしました。

長男がやんちゃ盛りで,可愛いんだけれど,イライラします。
悪阻とイライラのダブルパンチで,「生かしときゃいいや!」が合い言葉になっちゃいました。
私も「取り敢えず,今日を生き延びるか!」が口癖です。


今日も暑くなりそうですね。
みなさん,ご自愛なさって下さいね。
[498-16] 名前:ツインズ 2006年 8月13日(日) 20:21
みなさん こんばんは。

今日は、子供達を電車デビューさせました。今までのは、走る電車を見ていただけですが、今回は電車に乗れるという大イベント!!(オーバーですが・・・)子供達にとっては、旅でもあり大人になるみたいな感じで、反応がなかなかでした。



ももんがさん

こんばんは。
私の腰痛は、椎間板ヘルニアで手術を要するとまででしたのでかなり大変な事でした。
どんな病気でも嫌ですね・・・。
腰に意識をということを、理学療法士の担当医から言われています。
自宅で行うリハビリの中に、呼吸法もあって腰とお腹に集中!!というポイントがあります。
コルセットの下は、汗だくです(苦笑)。

悪阻・・・辛いですよね。
私も経験していますが・・・。生きている・育っていると思えば・・・と母に言われましたが、悪阻のひどさに体重が減りました。
暑い日が続きますので、無理をしないでくださいね。

[498-17] 名前:ともママ 2006年 8月13日(日) 22:06
 皆さん こんばんは。
 卒乳のご質問があったので 遅ればせながら。
 うちの子は離乳食を沢山食べたので 1歳で昼間のおっぱいを卒業し 1歳3ヶ月で 寝る前のおっぱいも卒業しました。 

 1歳過ぎると 母乳もあまり栄養がなくなると聞きました。 徐々に回数が減れば 張りもそんなに無いと思います (個人差ありますが)
 昼間はわりとすんなり卒業出来ましたが 夜寝る時はどうしてもおっぱいを飲んで寝たいようで 大変でした。 そんなに大好きなおっぱいも 「3日で忘れる」と聞いたので とりあえず3日間! と思い頑張りました。 卒乳したらいきなり 「おっぱいって何?」って感じで 添い寝でスースー寝てくれました♡
 
 卒乳すると 朝まで寝てくれるようになったので ぐっと楽になりました。 夜中の授乳が大変ですもんね。 懐かしいです。
 親の考え方や状況 その子にもよるので 一概にいつ卒乳したらいいとは言えませんが 何かの参考になりましたら。

 ツインズさん ももんがさん お大事にして下さいね♪
[498-18] 名前:ツインズ 2006年 8月14日(月) 0:00
みなさん こんばんは。


ともママさん こんばんは。

ありがとうございます。
手術をして間もないので、無理は出来ませんが何とか日々過ごしています。



卒乳時期は、焦らなくてもOKだと思います・・・個人的な意見ですが。
卒乳にしても、オムツ外れにしても個人差がありますから、早くていい・遅くてはダメということはないような・・・。
これも、私の個人的な意見です。

睡魔に勝てそうにないので、そろそろ寝ます。
みなさんは、どんな夏休みを過ごされているのでしょうか。
おやすみなさい。
[498-19] 名前:きりん 2006年 8月14日(月) 0:27
ツインズさん こんばんは。        母乳・・半年でも立派ですよ〜今日は双子ちゃんは夢の中でも電車に乗ってご機嫌でしょうね(^o^)                         

ともママさん 初めまして!離乳食たくさん食べてくれるお子さんだったんですね〜たぶんうちの子も食べる方だと思うのですが・・・夜中のおっぱいは別腹なんでしょうかね(^_^;)
[498-21] 名前:ももんが 2006年 8月14日(月) 16:06

ともママさん,こんにちは。
本当にお久しぶりです。
お元気そうで,何だか嬉しいです。
ともママさんの温かなコメントにはいつもニッコリとしてしまいます。
実生活でも温かな方なんだろうなと想像しています。

お陰様で,元気にげろしています。(苦笑)
生きている証拠です。
生きていることは有り難いと思うことにしました。
取り敢えず今日を生き延びて,息子も死ななけりゃいいと思って毎日暮らしています。

毎日暑いですが,どうかご自愛下さいね。
[498-22] 名前:ツインズ 2006年 8月14日(月) 17:54
みなさん こんばんは。

今日も夏らしい暑い一日でした。


きりんさん 

母乳半年からは、混合にして楽だわと思っていました。
離乳食がとても順調に進んで、よく食べてくれたので離乳食で大変があまりありませんでした。
ミルクは、別腹と聞いたことがありますよ。
ミルク大好きなお子さんは、長く飲んでいるみたいです。
飲んでいたから駄目とは聞いていませんので、心配されなくてもOKかと思います。


まーさま

はじめまして。
からし・・・わさびなど塗ってと聞きました、実母に。
おしゃぶりにもからしを塗って卒業というママが周囲にはたくさんいます。
また、いろんなことを教えてくださいね。


ももんがさん

今日も悪阻話題ですみません。
本当、悪阻は辛いですよね。
実母に、『育っている証拠・生きている証拠』と言われたことがありました。
ももんがさんと同じように、生きている証拠を日々感じながら、うわぁ〜気もち悪いと吐いたり寝込んだりしていました。

体調を崩さないように、気を付けてくださいね。



今日は、午前中庭でプール遊びをしてバスでの小旅行をして来ました。
循環バスで駅まで行き、ひと駅電車に乗ってランチしてお買い物をしてバスで自宅まで。子供達は、外を眺めてあれこれ話していました。
降りてから、『バス〜ばいばい。またね〜』と大声で・・・手を振っていました。
バスデビューもなかなか楽しそうでした。
子供達の笑顔を見ると、バスデビューだけですが私も嬉しい気持ちになりました。
子供の笑顔は、いろんな力をくれます!
[498-23] 名前:ともママ 2006年 8月14日(月) 21:13
 こんばんは。
 ツインズさん 小旅行良かったですね。 大人にとって何気ない事でも 子供さんにとっては すごく貴重な楽しい経験ですよね。 読んでいてほのぼのしました♪
 
 うちの子は レストラン(窓際)でランチしてると 窓の外を歩く人々に手を振るんです。 やさしい人は 手を振り返してくれます。 (目が合うと 私もお辞儀をします 笑) 注文した物が出てくるまでの ひそやかな楽しみです。。

 きりんさん はじめまして。 夜中のおっぱいは別腹? (笑) おっぱいくわえてると 安心して眠れるんでしょうね。 
 ひろママさんちのひろくん(?)は 朝まで寝てくれるなんて 親孝行ですね。 6ヶ月だと大変な時期ですね。 これから卒乳し おむつもはずれ 少〜しずつ段々楽になってきますよ。 のんびり 子育てを楽しみましょうね。

 まーさまさん 前に今の内に貯金するよう言われ 頑張ってますよ。 と言うか あんまり物を買わないので 少しずつ貯まっていきます。 

 ももんがさん 私を温かい方だなんて嬉しいです。 温かいと言うか 一生懸命生きてるのにおっちょこちょいで 周りから笑われてる って感じです。 
 
 今日も ヨーヨー(水風船)釣りに命掛けました(笑) あれ ゴムが浮いてるのを狙うんです。 そうすると 紙が濡れずにいくつか取れます。 今日も3つ取ってきました!
 こんな事で幸せになってるともママでありました♡ (長くなってごめんなさい)
[498-24] 名前:ゆきな 2006年 8月14日(月) 21:15
こんばんは♪

ももんがさん、この暑さのなかでの悪阻・・・辛いですね。
とにかく喉越しの良い物を少しでも食べて生き延びてネ♡
私も春先に3人生んだので、この時期はいつも苦しかったことを思い出します。。。
一度だけ、嘘のように悪阻が無くなって、こりゃラッキーなんて思ってたら違ったの。子宮へのホルモン分泌が止まって流産してしまいました。
ツインズさんのお母さんがおっしゃってた様に、悪阻の辛さは「育っている証拠」でもあるんですよね。苦しいけど、元気に生まれてくれたら帳消しになっちゃいます♪

きりんサン はじめまして♪
卒乳ですね。私は3人とも次の子の妊娠や薬の服用などで、1歳過ぎでやむなく断乳したので、今でも心残りがあります。
一生オムツしてる子もオッパイ飲んでる子もいないんだから、その時が来るのを待っててもいいんじゃないかなぁ。。。なんて思います。医学的にはどうなんでしょうね?
でも親子のスキンシップとして考えれば、オッパイ大好き!も素敵な方法だと思うんですけどね(^^)

ツインズさん
お子さんにいろんな経験を一杯させてあげて、素敵なお母さんですね♡
私の子育て中は、そんな余裕もないまま過してしまい、もったいなかったなぁ。。反省。
椎間板ヘルニア、辛いですね。
私も高校時代からのヘルニア持ちです。3人目の妊娠後期は歩行困難になりました★ツインズさん程ではないけれど、腰に爆弾持ってるようなものですね。
完治はなかなか難しいけれど、うまく付き合っていきましょうね♪
[498-25] 名前:きりん 2006年 8月14日(月) 23:29
まーさまさん 初めまして!       
やっぱり??私の母もからし塗ったと言ってました。卒乳には色々努力したんですね・・・今はお子さんも大きくなって話相手で良いですね(^^)               

ゆきなさん 初めまして!        
すごい☆3人のママさんなんですね。卒乳も慌ただしかったのかな?赤ちゃん時代は忙しかったでしょうね(^_^)       
心残りがないように過ごしま〜す☆
[498-26] 名前:ツインズ 2006年 8月15日(火) 10:16
みなさん おはようございます(こんちはですかね)。

昨日の小旅行は、とても子供達にとってててもいい経験になったようです。
今朝起きてから『バスと〜電車では、静かにだよね〜ママ。お靴は脱いでだよね。』と娘。
『バス〜電車〜おはよう!!』と息子。
記念写真を撮ったので、昨夜子供達が寝てからプリントしておいたのです。
自分が親になって、こうして子供の小さな成長を嬉しく思うのですからきっと私の両親もこうして私を育ててくれたんだなと、朝からしみじみしていました。
亜紀さんと同じように、私のカバンにはデジカメが必需品で入っています。子供と外出の時だけですけれどね。
アルバムは、別々に作っています。双子だから一緒というのも・・・いつの日か子供達に全部まとめて渡したいなという楽しみを込めて、同じ写真を二枚印刷することもあります。
PCにも取り込んでいますが、やはり昔ながら?!の写真がすきです。

みなさんは、どんな思い出アルバムを作られていますか。


ともママさん

おはようございます。
小旅行話で、ほのぼのしていただけましたか〜本当小旅行なんですが、貴重な体験&思い出だったようです。

お子さん可愛いですね。きっと、手を振り返してくださる方もほのぼの気分になっていますね。

ヨーヨー3個ですか。上手なんですね。
コツとして、ゴムが浮いているものを狙うのですね。機会があったら、狙ってみたいです。


ゆきなさん

そんなことないですよ。
もっと、いろんなことを経験させてあげたい・遊びに連れて行ってあげたいと思いつつ、腰を痛めてからめっきり減ってしまっています。
遊びにといっても、近くの公園でも子供達は大喜びなんですよね。

今日は、私はお留守番でパパとおじいちゃん(実父)で子供達を遊びに連れて行ってくれています。
今日は、近くの水族館に朝一で入館すると早々と出かけました。

私にも同じ経験が・・・朝起きたら悪阻が、あれ?!どうしたのかな・・・流産していました。
双子の子供がお腹にいる時に、5ヶ月まで悪阻で苦しみました。顔色も悪く・・・食べる事もなかなか出来ず・・・辛いと言った時に、母に『子供が生きている証拠と思ったら、頑張れるでしょう!』などなど言われていました。
嘘のように・・・ですよね。辛い経験をされていたんですね。
腰に爆弾・・・本当そうですよ。
私も、だましだましという感じで来ました。お互いに、気をつけましょうね。
[498-27] 名前:ひだまり 2006年 8月15日(火) 23:14
ツインズさん、みなさんこんばんは。

アルバムで思い出しました。
食いしん坊な息子が2歳の頃、子ども本人の食事中のスナップだけを集めてB5サイズの半分位の色画用紙に一枚ずつ貼り、リボンで綴じて『食べ物絵本』を作ったことがあります。
どのページもベトベトになって食べている写真ですが、息子はとてもお気に入りでした。
お出かけの時も持ち歩いていたっけ。
(ひょっとして、ナルシスト?)
プリントは面倒だけれど、子どもが自分で見たいときに絵本をめくるような感覚でアルバムが手の届くところにあるといいですよね。(私はデジカメになってからは、プリントせずに溜まっています。)

卒乳と言えば、おっぱいに絵を描いた時、記念に写真を撮ったママ友がいますよ〜。
私は、悩んだ末に8ヶ月の時、卒乳でなく断乳をしました。
もっと、あげたかったなぁ。

夏の妊婦さん、大変ですね。
幸せがお腹に詰まっているのですね♪
歩いていて、お腹の大きな妊婦さんをみると、扇いであげたくなります。

体調を崩している方、お大事になさってくださいね。
ツインズさんも!


[498-28] 名前:ツインズ 2006年 8月16日(水) 0:22
みなんさん こんばんは。

亜紀さんのブログに話題になっています夏の甲子園・高校野球は、観ていて野球ってと関心しながら観ています。
変な表現ですが、プロ野球とはまた違いますよね〜。
甲子園で食べた?飲んだ?『かちわり』がとても美味しかった記憶があります。
思いっきり日焼けしましたよ、帽子を被っていても。
青春1ページです。


ひだまりさん

こんばんは。
手作りの絵本素敵ですね!!
お子さんのお気に入りの絵本だったんでしょうね。
いいですね、子供がいつでも見られるようにお手製の絵本。
私も、ふたり分作ってみたいです。

卒乳を悩まれたのですね。断乳を私もしました。乳房外来という母乳の専門外来を受診しました。後々のトラブルを避けるために勧めてもらったので。

夏の妊婦さん、大変ですよね。
熱中症に気を付けてくださいね。

ありがとうございます。腰を大事にします。ひだまりさんもみなさんも、夏バテ・体調を崩さないよう気をつけてください。
体調を崩されている方、無理しないでお大事になさってください。

明日は、子供達とアメイジングで遊ぶ予定です。体力勝負ですので・・・おやすみなさい。
[498-29] 名前:きりん 2006年 8月16日(水) 0:31
ひだまりさん 初めまして!        
〜食べ物絵本〜かわいいですね☆最近うちの息子は自分のアルバムを出してはジーっと見ているんですよ(笑)破れはじめているので、専用のアルバム作ってあげようかな・・・(^_^)
[498-31] 名前:ツインズ 2006年 8月17日(木) 10:10
みなさん こんにちは。

高校野球終盤ですね。
白熱していますよね。
一生懸命プレーをする選手に『凄い!!』と感動しています。


まーさま

こんにちは。
エプロンシアター知りませんでした。
早速、ネットで見てみます。
手作りの絵本やおもちゃもいいですよね。
いつの日か、一緒に何かを作ることを子供達としたいです。
[498-32] 名前:きりん 2006年 8月17日(木) 23:17
こんばんは。毎日暑いですね〜やっと夜になって雨が降ってきました。なんと一ヶ月ぶりに・・・明日は家でのんびり出来るかな??                 
ツインズさん お子さん達は水族館楽しかったでしょうね♪今話題の旭山動物園は白クマやペンギンが間近で見れて、子供より大人が興奮してしまいます!     

エプロンシアター楽しそうですね。今は新聞紙ビリビリで喜んでいます〜そろそろ手作りおもちゃ作らないと・・・☆
[498-33] 名前:ツインズ 2006年 8月18日(金) 15:04
みなさん こんにちは。

高校野球を観ながらPCに向かっています。
ミラクル・ミラクルの昨日の試合・・・観ていて最終回の攻撃にはうるうるしていまいました。
今日は、とても暑いので『しゃかしゃか』とかき氷を作って食べました。


きりんさん

こんちは。
子供達、はじめて行った水族館だったのでこっちは?と興味深々だったそうです。
ぺんぎんを見て、ぺんぎん歩きをしていていい笑顔だったと主人から聞きました。
帰る頃には、凄い混んでいたそうです。

旭山動物園に行かれたことがあるのですか。
いつの日か、行って見たいです。

[498-34] 名前:ひろママ 2006年 8月18日(金) 17:56

 みなさんこんにちは☆

毎日暑い京都です・・ (今はどこも暑いですかね^^;)

今年のお盆は 少し寂しいお盆になってしまいました

車で30分ほどにある私の実家へ2泊の予定で帰るはずだったのですが じぃじ(私の父)がウイルス性の風邪に罹ってしまい 赤ちゃんにうつると困るからということで行くのをやめました

 夜は実家に預けて同窓会に行くつもりだったので行けなくなってしまいとても残念でしたが 元気なひろをみていて仕方ないなと納得しました

 さて今日は先週に続き「ひよこクラブ」に参加してきました

 今日は子供たちを別室で託児してもらい しばしお別れをして3B体操というのをしました

 預けるとき 泣いている子もいましたがひろはしっかり託児のおばちゃんに抱っこされ 少しだけ寝ていたそうです 

 その後お母さんたちと数分お話をすることができました
 そろそろ卒乳を考えているとか この時期なに着せようとか 些細なことでも話ができ 息抜きできました

 来週でこの集まりも終わりです
サークルとして立ち上げようかという話もありますし せっかく出会えたのだから この縁を大切にしたいと思います

 帰ってきておっぱいを飲んだら ひろは爆睡しています^^;
 みんなに おとなしいね〜 落ち着いてるね〜 と言われてきたのですが 騒げないくらい緊張していたのでしょうか・・
ゆっくりねんねさせておきます^^ 
[498-35] 名前:ツインズ 2006年 8月18日(金) 22:27
みなさん こんばんは。

今日は、とても暑く昨日までのお天気とは違い太陽さんさんって感じでした。
プール遊びをした子供達は、大の字になって早々に寝ました。
主人も疲れて川の字になって寝ています。

親子で寝ている時のポーズが似ていたり、同じだったりってありませんか?
昨夜、主人と子供ふたり・・・三人とも同じポーズで同じ方向を向いて寝ていました。笑いをこらえて、私の寝るスペースをつくりました。



ひろママさん

こんばんは。
お子さんを通してのいろんな方と交流出来る場は、とても大切ですよね。
私も、他の双子ママ友とサークルをつくりました。

とても楽しい『ひよこクラブ』なんですね。また、いろいろお話をしてくだい。
サークル立ち上がるといいですね。
緊張していたのかもしれませんね、お子さん。環境に敏感ですからね。
[498-36] 名前:きりん 2006年 8月19日(土) 0:25
こんばんは〜 
最近子供が寝た後に亜紀さんのプログを見て、こちらのコーナーに遊びに来るのが楽しみです!              

ツインズさん
お子さん達 未知の世界だったでしょうね・・・いつか旭山の動物達にも会いに行けると良いですね(^_^)
旭川まで2時間なので、年に何回か出没してますよ☆             

ひろママさん 
京都なんですね〜素敵☆☆
9月でも暑かった〜記憶に残ってますよ♪
サークル作ると楽しいですよ〜私の所は月1ですが、子供達が成長してゆくのが、すごくわかります(^_-)ストレス解消にもなりますしね。 
[498-38] 名前:ツインズ 2006年 8月19日(土) 11:24
みなさん こんにちは。

子供達と主人は、出掛けました〜せせらぎのようなものがある大きな公園に。
日陰になっているので(大きな木で)日焼けの心配もないかな?と思って。
体力ありありの子供達です。
暑さなど関係なしって感じです。


きりんさん

こんにちは。
亜紀さんのプログを拝見されてからこのコーナーに遊びに来るのが楽しみです!には
とても嬉しいです。

2時間で旭川まで行けるのですか〜いいですね。私が行くとしたら、まず飛行機で2時間?東京からだとどれくらいで行けるのでしょうか・・・。
羽田まで行って飛行機です。もう少し大きくなったら、子供達を連れて行きたいです。
子供達は、興味深々でガラスにおでこをつけて覗いたりしていたようです。
怖がって固まっていたのは、大きなトカゲ。見て『パパ、あんぱ〜んちして』と言っていたと聞きました。
私は、とても見ていられないと思います。
苦手なんです・・・虫も蛇も。
きりんさんは、大丈夫ですか?
[498-38] 名前:きりん 2006年 8月19日(土) 22:51
こんばんは! 
今日は暑かったみたいですね〜
北海道は30度いかなかったので、過ごしやすい一日でした。明日は予報31度ですが・・・(^_^;)水分とって熱中症に気を付けましょうね♪

ツインズさん いつもお返事有難うございます!
パパはやさしい方ですね。お子さん2人連れてのお出かけはすごい体力いりますよね〜その間少しでも休んで腰が楽になると良いですね☆虫・・ダメなんですね・・子供って何でも触るからドキドキです。ちなみに私は鳥が苦手なんですよ〜!
[498-39] 名前:ツインズ 2006年 8月20日(日) 19:40
みなさん こんばんは。
子供達は、庭で花火をして終わってから子供部屋でプラレールで主人と遊んでいます。
レールをいろいろアレンジしてくれるパパがいいみたいです。
こっそり、部屋を覗いて見たら主人まで楽しいそうな顔していました。
子供達の遊び相手をパパに任せて、一息いれて紫蘇ジュースを飲みながらPCに向かっています。

高校野球の決勝戦、凄かったですね。明日、再試合だそうです。
どちらも優勝でもいいのになんて思いながらも、明日しっかり応援しようと思います。


きりんさん

そうなんですよ〜2人連れての外出にはとても体力使います。
私と主人が相手でも、なかなか手ごわいですよ(笑)。
腰の手術するまでは、2人を連れて買い物に行ったり予防接種に行ったり当たり前のことですが・・・家に着くとクタクタになっていました。
スーパーで、友人に会って『よくひとりで2人連れて買い物出来るね。マネ出来ないわ〜ひとりでも大変なのに』とよく言われていました。
双子用ベビーカーが以外に重かったんですよ。

きりんさんは、鳥が苦手なんですね。
公園に鳩もNGですか。

私も、きりんさんそしてみなさんとお話できることが楽しいので、お返事書き込みさせていただいます。
いろんな情報もこんな育児方法もあると吸収させていただいています。
[498-40] 名前:きりん 2006年 8月21日(月) 1:40
こんばんは〜
高校野球♪明日も見れることが嬉しいです。青春ですよね〜どちらにも優勝旗あげたいです・・・

ツインズさん
その通り公園の鳩・・まさしく鳥肌ものです!子供の頃はインコも飼っていたんですけどね。
プラレール・・・楽しそうですね!うちは木のトーマスシリーズを集めていますがあまり遊びません。少し早いのかな?    


私もツインズさん同様ここで色々な書き込み見て、子育ての参考にさせてもらっています。今まで、ずっ〜と見てるだけだったので、少しずつ参加してゆきたいと思っています♪
[498-41] 名前:ツインズ 2006年 8月21日(月) 15:39
みなさん こんにちは。

高校野球の決勝戦・・・両校とも凄い頑張りでしたね。
感動しました。
早実が初優勝ということをはじめて知りました。

今朝、双子の上の子があらッ何だか暑いと熱を測ったら、37.6℃。
スクールを休ませ(もうひとりは行きました)病院へ。
『ヘルパンギーナ』と診断されました。
ママ友から話だけは聞いていましたが、このお薬というものがない・・・本当でした。クールダウンし、食事が摂れなくても水分補給ができていれば大丈夫だそうです。
喉が少し赤く、喉に小さなポツッ。どうやら、口内炎。大人でも口内炎ひとつできたら、痛いですよね。
口中に口内炎ができてしまうお子さんもいいるそうです。
高熱が続き、水分も飲み込めないお子さんも。
症状には、個人差があるそうなのでこれ以上悪化しないことを願います。
7月頃から流行しているそうです(住んでいる地域で違うと思います)。
今は、ぐっすり寝ています。
[498-43] 名前:プリン 2006年 8月21日(月) 21:39
ツインズさん、皆さん、こんばんは(#^.^#)

だいぶ、BBSを覗くことが ご無沙汰になってしまい、今時間かけて じっくりすべてのスレを 読んでいました。

最近、「ミクシィ」で、自分のプチブログを 作ることにハマってしまって(^_^;)
亜紀さんのように 文才はないのですが、日々のちょこちょこした出来事を 書いたりするのって、とっても楽しいです。

ツインズさんのお子さんの、ヘルパンギーナ、心配ですね(>_<)
うちの長男も、罹ったことあります。
とにかく喉が 痛くなるんですよね。
熱が下がって、気持ちは食べたいのに、一口食べるだけで、ギャーって状態でした。
良くなるまでは、プリンとかアイスとか、そんなものばかり 食べていましたよ。

双子ちゃんのもう一人に、うつらないといいのですが・・・。
看病疲れで、ツインズさんも 体調悪くなりませんように!
早く良くなることを、お祈りしています☆
[498-44] 名前:ツインズ 2006年 8月21日(月) 22:08
みなさん こんばんは。

ヘルパンギーナの娘に、大すきなモロヘイヤスープと桃を(冷やして)夕食の食べさせました。ご飯は『イヤなの』と食べたくない様子でした。
喉が痛いのかな・・・・と心配になりましたが、サイコロのように小さく切った桃を『冷たくて、あま〜い』と食べてくれました。ホッとしました。
子供用ポカリと麦茶を飲んでいるので、これなら水分補給大丈夫かなと少し安心しました。


まーさま

こんばんは。
バニラアイスですね、濃度の濃い! 実は、これから近くのスーパーに買い物に行くので、しかっりメモをしました。
ありがとうございます。


プリンさん

こんばんは。
ブログを作られたのですか。ブログは奥深いと聞きますが、やはりそうですか?
プリンさんのブログ素敵な出来具合なんでしょうね〜。
子供がもう少し大きくなったら、私もっ!!と気持ちだけはあります・・・が今は、まだまだ無理そうです。

熱は高熱でしたか。
症状に個人差があるそうですよね。
日中、平熱まで熱が下がったのですが、夕方からジワリジワリと熱が出はじめました。
もうひとりの子供に移ってほしくないです。と思う反面、あ〜移ってしまうんだろうなと思っている部分もあります。
ありがとうございます。
私も栄養にあるもを食べ、体調を崩さないように気をつけます。


主人がいて、子供達がよ〜く寝ているので、これから買い物タイムです。
深夜0時まで営業している大手スーパーがすぐ近くにあるので、しっかり買出しのチョックをしっかりメモしました。
元気よくふたり揃ってスクールに行く予定でいたので、昼間買い物にと思っていたのですが・・・こんな状況なので、これから買い物です。

みなさんも体調を崩されないように、気をつけてください。
栄養満点・・・何がいいでしょうか。
[498-45] 名前:きりん 2006年 8月22日(火) 0:29
こんばんは〜
高校野球終わってしまいましたね〜北海道の夏もこれで終わりかな!苫駒の選手達、胸を張って帰ってきてください(^^)

ツインズさん
看病大変ですね!ママもたくさん食べて乗り切ってくださいね。おだいじに。。
[498-46] 名前:ひろママ 2006年 8月22日(火) 11:11
ツインズさん みなさん こんにちは☆

今日は曇っていてすこし涼しいですが 子供を連れて外出しようものなら 毎回 滝!のような汗です^^; あつい・・

はやく自分で歩けるようになってくれたら・・と思う母です

 昨日は 市の主催する「離乳食教室」へ行ってきました

参加人数が多く 調理実習はできませんでしたが ベビーフードの試食と 実際に今 保育所で離乳食を作っておられる方の 手作りの離乳食を 食べ比べさせていただきました

 普段は手作りしていますが(まだ始めたばかり) 外出時は季節的に衛生面も気になるしベビーフードを使うのもひとつかな と思っています

 実家からもらったかぼちゃでかぼちゃペーストを作り あげてみました
 
 一口目は 何?! って目ぱちくりしていましたが じっくり食感を確かめているようでした^^ 口のまわりじゅうかぼちゃだらけっ!!

 ツインズさん お子さんの体調 ひどくならず治まるといいですね

 私も一昨日くらいから のどが痛くて夜はタオルを首に巻いて寝ています

 お盆からこちら少しバタバタしすぎたかな と思うので 今日はゆっくり過ごそうと思います

 みなさんも 夏バテなどしないよう 栄養と睡眠 しっかり摂って あと少しの夏を 元気に乗り切りましょうね^^
[498-47] 名前:ツインズ 2006年 8月22日(火) 19:38
みなさん こんばんは。

昨夜、主人に寝ている子供達を任せてスーパーに買い物に行きました。
スーパーに着いてから周りを見渡すと、結構お子さんを連れていらっしゃる方が・・・時刻は、22時半。あららっ こんな時間に・・・夏休みなんですよね〜。
主婦&母親には、夏休みないですよね(笑)。
当たり前にことではありますが、そう言えばなんて、ふっと考えてしまっていました。

ヘルパンギーナの娘に、○−ゲンダッツのバニラとリッチバニラ(たぶんこんな名前だったと思います)を買いました。
ヨーグルト・プリンも忘れずに。
あとは、食材をカゴへ・・・一度会計を済ませて、車に荷物を入れ再度売り場へ。
術後、(腰痛、そうではない方も)腰に負担をかけないためにと先生に言われているので。買い物の荷物って以外に腰に負担かかっているそうです。



きりんさん

こんばんは。
昨日の試合、感動しました。苫駒も早実もみなさんいい顔していましたね。
ミラクル・感動の今年の甲子園でしたね。

ありがとうございます。
看病する私もしっかり食べるように心掛けています。
巨峰が大すきで、デザートに食べました。


ひろママさん

こんばんは。
滝のような汗ですか・・・私の腰のコルセットの中もです。汗の量が違いますね(苦笑)
昨年夏は、ツインズベビーカーで汗だくで外出していた記憶が・・・。
車に乗せるだけで汗・汗でした。

離乳食・・・これからですね。
焦らずにですね。
基本は手作りでした。多めに作り冷凍しておきました。
外出時は、衛生面を私も気になりました。
そういときは、ベビーフードにしていました。最近では、ファミレスで離乳食を扱っているお店があって便利ですよね。

かぼちゃだらけ・・・きっとママ手作りの離乳食が美味しかったからですね。

体調管理には、気をつけなくてはですね。
ありがとうございます、熱が夕方から出はじめましたが元気です。しかし、食べません・・・仕方ないかな。
[498-48] 名前:きりん 2006年 8月22日(火) 23:06
こんばんは〜
今日は涼しい一日でしたよ♪まさに秋風です・・・

ツインズさん
昨日は夜の買い物大変でしたね。食料品てあっという間に重たくなりますよね〜早く熱が下がって食欲でると良いですね!
私も巨峰好きです(^^)指が黒くなっちゃうけど・・・

ひろママさん
離乳食作り頑張ってますね!実家に行く時などはBF持って行きました。
外食の時は、いつもうどん注文して、かみ砕いて食べさせていました♪
早く体調戻ると良いですね。おだいじに・・・
[498-49] 名前:ツインズ 2006年 8月23日(水) 20:37
みなさん こんばんは。

やっと娘のヘルパンギーナが回復してきました。
熱も下がり、少しずつ食欲も出てきました。
これで、息子に移らなければ・・・少し不安ですが、インターネットで調べたら空気感染すると書いてありました。
エ〜って思いながら。仕方ないと諦めている私でした。
食欲低下の際には、バニラアイス・ヨーグルトがいいでしょうとコメントされていました。
まーさま、アドバイスありがとうございました。
本当に、このBBSでみなさんからたくさんのことを教えていただけて嬉しく思っています。

今日は、お昼寝する娘の隣で添い寝していた私も、しっかりお昼寝をしました。

もうすぐ、秋の9月ですね。
さんまがスーパーに並びはじめて、秋が近いことを感じました。
[498-50] 名前:ひろママ 2006年 8月24日(木) 17:16
みなさん こんにちは☆

ツインズさん 娘さんのヘルパンギーナ 回復へ向かっているようで 一安心ですね
空気感染とは・・・ 心配ですが息子さんに移らないようお祈りしています

 我が家の6ヶ月の息子 今日初めて おかゆを完食してくれました^^
いつも食器の中にご飯が残ってたので からっぽになってうれしかったです
 
 じゃがいもを野菜スープでタプタプ? にしたものは あまり人気がありませんでした(><)
でも たくさん作って冷凍してあるので いやでも食べていただきます!!

 昨日は高校の同級生3人で集まりました
2年ぶりくらいでしたが 前に会ったときは一人しかいなかった子供が4人になりました^^ 
いろいろと悩みもあったりしますがみんな頑張ってママしてます
[498-51] 名前:ツインズ 2006年 8月24日(木) 20:16
みなさん こんばんは。

そうなんですよ〜ヘルパンギーナ≠ヘ空気感染するそうです。
7月頃から(早い地域では、6月頃から)ヘルパンギーナ=i夏風邪)が流行しているそうです。地域によってなのかもしれませんが。


ひろママさん

こんばんは。
お粥完食してくれたんですね。
嬉しいですね。
ご存知かと思いますが、離乳食がスタートして食べむらが出てくる時期が(個人差があると思います)あるみたいです。
そんな時は、焦らずに。お腹空いたら食べるくらいに思っていたほうがいいそうですよ。
野菜スープに離乳食時から食べれるおふを入れたりすると、食感が変わって食べてくれるかもしれませんよ。
生意気なコメントしてすみません。

いいですよね〜学生時代にお友達と会うのも。
2〜3年に一度クラス会をしますが、私は女子高だったのですが、話がつきませんよ女のひとばかりというのは。
子育てや旦那さんの話、同居している友人は愚痴をこぼしたり・・・みんな話してリセット出来るようです。もちろん、私もそのひとりです。


みなさんも学生時代のクラス会ありますか?
[498-52] 名前:きりん 2006年 8月24日(木) 23:39
こんばんは〜
今窓を開けていますが少し寒いです。北海道は秋が近づいています。暑い地方はまだ水遊びが出来ますね。プール熱には気をつけて下さいね!

ツインズさん こんばんは!
寝不足になっていませんか?お嬢さんの具合はいかがですか?一緒にお昼寝♪良いことだと思います。起きていたら色々と家事しちゃいますからね〜!私も眠たい・・・と思いながら、パソコンに向かってしまってますが(^_^;)
[498-53] 名前:ツインズ 2006年 8月25日(金) 9:15
みなさん おはようございます。

今日は、すっきりしない曇り空です。
今年の夏は、本当雨が多い関東地方です。
(長梅雨でしたし)

今日は、歯医者さんでクリーニング&フッ素の予約しているのですが、腰が辛くなってきそうな気配を感じたら、途中でやめていただくことになっています。
どうなるかしら?という感じです。


きりんさん

秋風でしょうか?秋風にしては、早すぎですよね。
さんまが美味しいですよね。
地元の方は、新鮮なうちに食べられて羨ましいです。
さんま好きの私です・・・子供達も大好きですよ。

寝不足になってしまっていました。
娘がお昼寝をしてから、ささっと家事をして一緒に横になったり、添い寝のまま寝てしまったりでした。
娘は、元気になりスクールに昨日から行っています。
ご心配していただき、ありがとうございます。
子供の風邪には、いろいろありますね。
お互いに、子育てしながら息抜き&リセット&休息を取りましょうね・・・取れるようにしましょう!って力入れてしまいました。
[498-54] 名前:ひろママ 2006年 8月25日(金) 10:43
 みなさん こんにちは☆

 ツインズさん アドバイスありがとうございます^^
 おふですね さっそく試してみようと思います 離乳食を始める前は 面倒だなぁ なんて正直思ったりもしてしまいましたが 教室に参加したこともあり いまは 次はなにを作ろう? とわくわくモードです^^

でも親のやる気が空回りして 頑張って作ったのだから 食べなさい! ていう雰囲気が赤ちゃんのプレッシャーになって食べなくなることもあるそうですから ツインズさんがおっしゃってくれたように お腹がすいたら食べるでしょ くらいに構えていようと思います

 今日はお昼から外出するので いまたっぷりお昼寝(朝寝?) をさせているところです^^

 きりんさん こんにちは☆
私ののどの痛みも それ以上ひどくならずに治ってくれました
お声をかけていただきありがとうございました
 もし風邪で 子供に移したらどうしようとドキドキしましたが どうやら大丈夫なようです

 生後6ヶ月といえばそろそろ母体からの免疫がなくなると言われますよね
 まだ一度も熱を出したり 体調を崩したり ということがないので どう対処をすればいいのか 少し緊張してしまいます
[498-55] 名前:ツインズ 2006年 8月25日(金) 21:13
みなさん こんばんは。

もうすぐ8月も終わりですね。
食欲の秋が訪れますね!!
今、旬でしょうか・・・梨に葡萄。
美味しいですよね。
葡萄でも巨峰が大すきです。
主人の友人が葡萄&桃の産地、山梨県に住んでいて、毎年たくさん送ってくれるんです。
今日、た〜くさん届きました。
子供達も大すきで、今年は種無し巨峰とデラが入っていました。
桃は、とってもいい匂いで箱を開けた瞬間甘〜いいい匂いが・・・。
みなさんにこの甘〜い匂いをおすそ分け出来ないので残念です。

術後、はじめての歯医者さん。
腰が限界にならないよう、歯医者さんが足の下にクッションを。そして、椅子と腰の隙間を埋めるためにタオルを入れてくれました。
先生と衛生士さんの配慮のお陰で、無事にクリーニング&フッ素を終了出来ました。
何も言わなくても、どんな対応をしたらいいのか先生が考えてくれたそうです。
嬉しくて、ジーンときちゃいました。
この場を借りて、先生・衛生士さんありがとうございます。(きちんと、直接お礼の気持ちを伝えて帰ってきました)



ひろママさん

こんばんは。
『離乳食教室』に行かれていたのに、余計なことを書き込んでしまってごめんなさいね。
本当、焦らずに完了期まで進めていってくださいね。頑張っては、プレッシャーになってしまうかもしれないので、コメントしませんが・・・解っていただけますよね??



食欲の秋=体重増加と、友人が嘆いています。これを毎年聞いています。
[498-56] 名前:きりん 2006年 8月26日(土) 0:14
こんばんは〜☆ 

ツインズさん お嬢さん治って一安心ですね(^^)たくさんのフルーツ食べてビタミンCたっぷり♪♪羨ましい〜種なし巨峰知りませんでした。色んな種類あるのでしょうね。こちらはトウモロコシのピークで・・・(私だけ?)直売所に通い色々食べてます。息子も大好きです!でも消化されにくく・・下から・・・(汚い話でごめんなさい)白いトウモロコシ♪甘いのですが、やはり見た目が?食欲そそらない色なんですよね〜昔食べた黄色と黒の混じったのが懐かしい(^o^)
[498-57] 名前:ツインズ 2006年 8月26日(土) 9:04
みなさん おはようございます。

食欲の秋≠ニ言えば・・・なんて考えるとあれもこれも食べたくなりますよね。
住んでいる土地によって、名産があるかと思います。
お勧めの秋の食材がありましたら、教えてください。
関東でも、購入出来たらGETしたいです。
以前、書き込みしたかと思いますが、個人宅配の生協購入をしています。
果物の産地が記載されているので、葡萄を購入するなら山梨か長野と選べるところが嬉しいです。
桃は、山梨・福島・山形。山形というとさくらんぼというイメージがあって、桃?!と思ってしまいました。

今日は。子供達はスクールへ。子供達のために先生方が劇を披露してくださるそうです。親子で参加だと嬉しいな〜。
主人は、急な仕事が入りお休み返上で出勤しました。
のんびり家事して、今日はママ友数名とランチに行きます。
いろいろ育児情報をGETしてきます。
その前に、何を着ていこう・・・腰にベルトをガッシリ付けているので、考えてしまいます。
何だか、ぼやきになってすみません。



きりんさん

おはようございます。
種無し巨峰あるんですよ〜。種ありと同じでとっても甘いです。
今度、スーパーでマジマジと見て見てください。もしかしたら、種無しと記載されているかも?しれません。

とうもろこしを直売所で購できるなんて、羨ましいです。
とうもろこしのもいろいろと種類があるのですか?
名前が違うなぁと生協のカタログを見ていたことがあります。
こちらでも、北海道のとうもろこしで出回りはじめましたよ。
子供が食べると・・・わかります(苦笑)消化しきれていないんですよね。

ヘルパンギーナ・・・空気感染と知り、息子には?今のところ大丈夫みたいです。
どうか、移りませんように。

[498-58] 名前:きりん 2006年 8月27日(日) 0:22
こんばんは〜

本当に食欲の秋がやって来ます〜
最近は色んな食材がスーパーで揃うので嬉しいですね♪種なし巨峰もあったらいいな(^^)
北海道では最近”インカのめざめ”と言うじゃがいもがでています!黄色い小ぶりのいもです。味は栗みたいな感じですね。

ツインズさん
ランチ&おしゃべりは楽しかったでしょうね☆息抜き大事ですよね〜
・・・大人もフッ素出来るんですね!子供は定期的にやっているのに。今度一緒にしよう!!
[498-59] 名前:ツインズ 2006年 8月27日(日) 15:51
みなさん こんにちは。

今日は、曇り空で気温も昨日からだいぶ涼しくなりました。
残暑のピークは超えたのでしょうか・・・。
こんなお天気ですので、子供達をまたまた小旅行に連れて行きました。
今回は、バスのコースを換えて乗る電車は同じですが、乗る駅数を増やしてみました。
大喜びの二人でした。
気持ちよさそうに、主人と子供達はお昼寝中です。

昨日の、ママ友ランチ楽しかったです。
月齢が近い人は、同じような疑問やこんな時どうしたら?という話で、来年幼稚園というママ達は、どこへ入園?という話題でした。
おめだてい話がありました。
前回、長い長い治療をしていた方が、今回は自然妊娠したという報告でした。
涙流して話しているママ友を見て、私もうるうるしてしまいました。
二卵性の双子で、ひとりの子供が亡くなってしまっているそうです。
私は、誰にも治療のことを話していないのですが、双子妊娠のリスク、一卵性・二卵性それぞれのリスクがあったので、二卵性でひとりが亡くなってもそのままにしておくことがあります。
元気に生まれてきてほしいです。

来月、またランチをしましょうと日程を決めて解散しました。



きりんさん

こんにちは。
大人もフッ素できますよ。
歯医者さんによろみたいですが、大人の場合半年に一度もしくは一年に一度。

息抜き必要ですし、大切ですね。



みなさんの息抜き法がありましたら、教えてください。

[492-1] 2006年 8月 7日(月) 18:07

亜紀さんのドキュメントが見たいんです

投稿者名: babar
コメント:
初めて書き込みさせていただきます。
私は現在不育治療中で最近またまた悲しい結果が出てしまいました。
本当に辛く悲しい最近ですが、同じような境遇の方の手記などを読んで、心の支えにしています。
以前亜紀さんのドキュメントを何本かテレビで放映していたと思うのですが、どうしてもまた見たくなりました。
残念ながら録画などしていないのですが、どうしたら手に入るでしょうか?
色々自分なりに調べてみたつもりですが、全然手がかりがつかめず、皆さんに知恵をお借りしたいと思います。
もし不適切な発言でしたらすみません。
宜しくお願い致します。
[492-2] 名前:りぃ 2006年 8月 8日(火) 23:40
はじめましてbabarさん

お体、大丈夫ですか? 
私には、これといった知恵も無くて申し訳ないけれど・・・そうですね。亜紀さんのドキュメント番組をもう一度見てみたいですね。
今も、この時も、わが子に会える日を夢見て希望と不安に翻弄されている方たちがたくさんいらっしゃるのだと思います。
亜紀さんの、あの時のあの言葉、あの涙、あの笑顔・・・をもう一度見ることで、少しでも勇気を持てたら素敵なことですよね。

不適切な発言なんてこと、全然ありませんよ。何か情報が得られるといいのですが・・・
[492-3] 名前:babar 2006年 8月 9日(水) 10:47
りぃさんはじめまして。
温かい言葉ありがとうございます。嬉しくて涙が出てしまいました。最近ちょっとしたことで滝のように涙が出てしまうんです。
亜紀さんのドキュメントが放送されていた頃、自分が不育症だなんて考えてもいなかったので感動して終わっていたのですが、りぃさんのおっしゃるように亜紀さんの戦う姿を見れば、少しは前向きに考えられるような気がしています。
初めて書き込みをして、何だか不安だったのですが、りぃさんの言葉に元気が出ました。
もう少し情報を待ってみます。
[492-4] 名前:シュンママ 2006年 8月 9日(水) 22:22
こんばんは☆

はじめまして。

私も前にテレビで偶然拝見しただけです。
どこかで見られるなら教えて欲しいですよね。
でも、亜紀さんのご本ならいつでも読めると思います。
図書館でもいいし・・・

でも、本を買われたらいいですよ。
宝物になりますよ。きっと♡
お勧めです☆☆☆

がんばってくださいね。
くじけずに・・
きっと、前向きに進んでいけますように。
お祈りしています☆
がんばって・・・・
[492-5] 名前:babar 2006年 8月10日(木) 22:22
シュンママさん、はじめまして。
暖かいお言葉ありがとうございます。
亜紀さんの本、実は全部持っていてここ数日毎日拝読しています。私なんかよりよっぽど苦しい思いをしていた亜紀さん。それでもいつも前向きで励まされています。
私も負けないように少しづつ立ち直らなくては!
りぃさんやシュンママさんからのメッセージでとても慰められています。
本当にありがとうございました☆
[492-6] 名前:ゆたON 2006年 8月12日(土) 22:09
 はじめまして。私は、中学3年生です。
 
 私が、小学4年の時フジテレビの「16週〜あなたといた幸せな時間〜」(松下由樹さん主演)を見た時から亜紀さんを応援しています。

 もちろん、ドキュメンタリィーも見ましたし、単行本もあります。VTRにも撮ったのですが、ある日急いでいて上から重ね撮りしてしまいました。(亜紀さん、皆さん、ごめんなさい。)いま、すごく後悔しています。
 
 亜紀さん&たーちゃんが、わたしに命の大切さを教えてくれた事、亜紀さんのご家族、周りの方の支えにも感激し、VTRとと共にもう一度振り返って、今度こそ永久保存版のカセットをつくりたいんです!!

 私は率直に、フジテレビに再放送をお願いするのはどうかな?そう簡単なものでもないのかな?っと思ったりもしたのですが、亜紀さんご自身は、再放送されたらどういうお気持ちになられるのかな?とも考えています。
 
 亜紀さん、読んで下さっていたならぜひ、お返事を頂きたいです。
 
 また、皆さんが亜紀さんだったら、どうですか?わたし、VTR見たいのは山々なのですが・・・・

 私は、それらのVTRを友達にも薦めたいし、女性だけでなく男性にも見て頂きたいです。

 一番大切なのは、亜紀さんのお気持ちかな?うん。
 
 babarさん、ご自身を大切に諦めないで下さいね、一人じゃないですよ、私も応援します。ウチ、身体はちっちゃいけど声でっかいですから。babarさんまで想いが届くといいな☆

 これからも皆さんと一緒にお話させてください。よろしくお願いします。
[492-7] 名前:babar 2006年 8月12日(土) 22:46
ゆたONさんはじめまして。メッセージありがとうございます。ゆたONさんが中学3年生と知ってとても驚きました。私が中学3年生の時と言えば(遠い目)多分亜紀さんの体験談に興味が出なかったと思うのです。
でも、そんな若い方まで私に応援メッセージを送ってくださって本当に嬉しいです。ありがとうございます。
亜紀さんのドキュメント番組はやはりテレビ局にお願いするしかないのでしょうか?私もチラッと考えたのですが、一人でリクエストしても無理だよな-と諦めていました。オークションなど多少のお金を払っても見てみたいと思ったのですが、検索しても引っかからず・・・。
もし私以外の方で、同じように亜紀さんのVTR再放送を希望されている方がいらっしゃれば、是非TV局にリクエストをお願いします。もちろん私もリクエストしてみます。
またこんな方法が有るよとアイディアをお持ちの方、引き続き情報をお待ちしております。
ゆたONさん本当にありがとうございました。思い切ってこのBBSに書き込みをして良かったです。
[492-8] 名前:ゆたON 2006年 8月12日(土) 23:30
やっぱり、私は亜紀さんのお気持ちが気になります。もう少し様子を見て投稿してみませんか?りぃさん、シュンママさんも一緒にお願いします。
[492-9] 名前:ゆたON 2006年 8月12日(土) 23:32
 でもでも、babarさんのお身体を考えると急いだ方がいいですよね?
[492-10] 名前:ゆたON 2006年 8月22日(火) 21:57
 babarさんわたし投稿しました。

 確かに世の中には、もう放送しない方がいいって言う人も居ると思いますが、時間のない人も居る。

 babarさん、がんばりましょう!!

 チャレンジしずにあきらめるのは、イヤ。OKをもらえることを祈って。
[492-11] 名前:babar 2006年 8月23日(水) 12:34
ゆたONさんご協力ありがとうございます。
私もTV局に一度問い合わせをしてみました。
回答は「リクエストとして承ります、貴重なご意見ありがとうございました」とサラッと言われてしまいました。
きっと難しいんだろうなーと思います。
でもドキドキしながら電話をして、少しすっきりしました。
ゆたONさんの「チャレンジしずにあきらめるのは、イヤ。」という言葉、本当にその通りですね。
私も諦めず、何ができるか考えてみます。
また何か情報が有れば、教えて下さい。
[492-12] 名前:ゆたON 2006年 8月23日(水) 20:52
 こんばんは。babarさん、一人じゃないですからね。他の方法が思いつかないのが悔しいです。あまり力になれなくて。。。

 もう1度見たいという方がいらっしゃいましたらTV局へ一緒にお願いして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
[492-13] 名前:ちかまな 2006年 8月24日(木) 20:27
はじめましてbabarさん。

「代理母出産〜命の決断8ヶ月〜」と、
「逢いたかったわが子よ」を録画したものならありますが・・・。

私にも何か出来ればと思い、書き込みさせていただきました。
[492-14] 名前:とんとん 2006年 8月24日(木) 20:50
はじめまして!
babarさん。良かったですね!ちかまなさんが録画していてくれて。・・・・
でも、こういう場合どうしたらいいんでしょう?
どうするんですか?
[492-15] 名前:babar 2006年 8月24日(木) 20:57
ちかまなさんはじめまして。
すごい!初めて録画してある方にめぐり合えました。感動です。
できればダビング(貸していただくのでも結構です)して頂きたいのですが、どうしたらちかまなさんと連絡が取れるのでしょう?(とんとんさん、ご心配ありがとうございます。本当にこういう風に知り合えた場合、どうしたら良いのでしょうね?)
私が思いつくのはウーマンベネッセのMBなんですがちかまなさんは登録してないですよねー。
あとはヤフーオークションとか・・・。
ここにメールアドレスなどを記載するのはかなり危険かと思われます。
何か良い案があれば、ちかまなさん以外の方でも是非教えて下さい。
ちかまなさん、ご連絡ありがとうございました
[492-16] 名前:ちかまな 2006年 8月24日(木) 21:38
もちろんダビングするのは全然OKです!!
どうしたらいいんでしょう・・・。

パソコン初心者でよくわからないのですが・・・。
[492-18] 名前:ちかまな 2006年 8月25日(金) 21:21
babarさん、アドレス届きましたか?

名前はあべるです。
[492-19] 名前:ゆたON 2006年 8月25日(金) 21:21
 babarさん、よかったですね。私も見たいけど、私パソコンの事よくわからないし・・・ちかまなさんにご迷惑をおかけしてしまうと思うので、babarさん、私の分まで心に刻んでください。

 ちかまなさん、本当にありがとうございます。
[492-20] 名前:babar 2006年 8月25日(金) 22:20
ちかまなさん、アドレス確認できました。
感激です!
今返信しておきましたので、ご確認をお願い致します。
ゆたONさん、その他の皆様、応援ありがとうございます。
皆さんのおかげで前進できそうです。
本当にありがとうございました。
[492-21] 名前:ちかまな 2006年 8月26日(土) 10:05
babarさんへ。

返信が届かないです・・・。
私がアドレスを間違えて入力してしまったかもしれないので、もう一度、お友達のブログに入力してみます。
[492-22] 名前:babar 2006年 8月26日(土) 14:01
ちかまなさんへ

ちかまなさんの書き込んでくださったアドレスは2回とも同じものでした。
私のほうのミスかもしれません。
もう一度メールを送ってみましたので、ご確認下さい。
何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。
もしまた確認できないようでしたら、こちらで教えてくださいね。
[492-23] 名前:ちかまな 2006年 8月26日(土) 18:10
babarさんへ。

やはり返信が届かないようです・・・。
主人や、パソコンに詳しい友人にも見てもらったのですが原因がわからないので、お友達のブログに私の携帯のアドレスを入力しますので、そちらにメールをいただいても良いですか?
申し訳ありません。
[492-24] 名前:babar 2006年 8月26日(土) 20:20
ちかまなさん、何回もごめんなさい。
何でメールが届かないんでしょう???私の方の不手際かと思われますが、原因がわかりません。本当にすみません。
携帯アドレスが届きましたので、返信しておきました。文字数の制限があるかと思いますので、かなり手短なメールになってしまいましたが、感謝の気持ちは無限大です。今度こそ連絡が取れますように。
[492-24] 名前:babar 2006年 8月26日(土) 22:59
皆様、お騒がせして申し訳ありません。
ちかまなさんと今度こそ連絡が取れました。
皆さんのBBSを私物化してしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。
そしてご協力、励ましのお言葉、感謝でいっぱいです。
私自身、早く元気になって皆さんを励ましてあげられるような素敵な人間になりたいです☆
[492-25] 名前:kyon 2006年 8月26日(土) 23:13
babarさん。こんばんは。
良かったです♡ハラハラしながら 見守っていました(笑)

ここで知り合えた方と 本当に連絡が取れたなんて 素晴らしい!ですよね。

そのご縁がいつまでも続くこと。babarさんの心が少しでも穏やかになられること。お祈りしています。
お身体、お大事に…。

[501-1] 2006年 8月18日(金) 10:55

以前仲直りの仕方でお世話になりました。

投稿者名: わんこ
コメント:
ご無沙汰しておりました。
以前、「仲直りの仕方」でご相談にのって頂いた者です。
途中というか、結果報告というか結論が出たので、ご報告がてら顔を出させて頂きました。

現在の状況は以前とは全く変わらないのが実情です。
逆に私が夏休みを取得している間に、イロイロ噂や悪口を他の同僚やパートにも言っていたようで、戻ってきたら今まで問題なく接してくれていた人達までもが冷たい態度をしてくるようになりました。
これでは仕事がやりにくくなると思い、同僚には、やむなく母親の病気の事をお話したところ、その場では理解を示してくださいますが、その先輩の目の光っている手前なのか応対は変わらず冷たいです。
これでは最悪な形になってしまうと思ったので、母親の病気の事を先輩にお話しようにも取り付く暇も無い状態。
先輩が出張から戻ってきて再度話をしようと試みました。
勇気を振り絞って話しかけてみたら、出張して来た際に以前の職場の同僚と交流があったとの事。
「あなたの事をイロイロ聞いてきたわ。その上であなたの事は認めないし、これから話をするつもりもない。」と改めて決別宣言をされました。
交流あったという元同僚は、お局様的存在で、後輩やパートに対して理不尽な行動や言動があった人でした。
後輩や、パートから相談を受けて橋渡し的役割をしていた私とは仲が良かったとは言えないです。
最終的には、相談に来ていた人達も対応が変わらないお局様には逆らわない方がいいと思ったのか我慢をしつつ、影でお局様のご機嫌を取る為に、私の悪口を言っていました。
そういう人の話を完全に鵜呑みにされての決別宣言。
すごく残念な結果です。

これからどうなるかは判りませんが、自分が出来る事をキチンとして行き多少でも理解を求められるような状況に行くように努力をしていきます。
まだ自分の心の整理がつかず、まだ動揺が残ってますが、早く割り切るようにしていかないといけませんよね。。
これからも頑張ります。

乱文で失礼しました。

追伸
残暑や台風も多くなるこの季節、皆様の御健勝を願っております。。
[501-2] 名前:とんとん 2006年 8月18日(金) 11:21
はじめまして。とんとんと申します。
わんこさんのこちらの文、読ませて頂いて、心から「えー!」という気持ちと、なんて辛い状況!
毎日、辛いじゃあないですか!!
大丈夫ですか?
社会人になって、14年、私は幸運にもまだそういった状況にあったことないんですが、いまこちらを拝見して、衝撃を受けました。
私はどちらかと言うと、男っぽくて、あまり気にしないたちなので、気づいてないだけ?かもしれないですけど。

わんこさんの前の文を見ていないので、何が原因か分かりませんが、早く職場の環境が、よくなりますように。

どうかお体に気おつけて、乗り切って下さい。
[501-3] 名前:ガンダモン 2006年 8月20日(日) 1:28
わんこ様
気に掛けてましたよ。最近此処に来てなかったのですが急に気になって来たら・・
心折れますね。辛いでしょう。そばに居てあげたいです。
私も以前理不尽な嫌われ方をしました。
その方はお金持ちで美人・幸せな女性でした。
私を嫌い!と宣言してからほぼ全員が私をシカトです。
胃が痛くなり何度も辞め様かと・・。最後は彼女の我がままが目に付く様になり、
私はその時を待って彼女を上司に糾弾して会議に掛けて貰ってクビにしました。
その後シカトした人達は逆らえない自分を悔やんで私に謝りましたが・・・
許せないのがシカトした人達でしたね。
日本人ならではの感情らしいです。糾弾するチャンスと勇気を準備して下さい。
その時が来たら思いの全てを吐いて戦う事をシュミレートして。
抜け出すにも痛みは伴います。頑張ろう!
[501-4] 名前:わんこ 2006年 8月23日(水) 2:10
とんとん様>コメントありがとうございます。
こういう状況にあった事がないのは
幸せな事だと思いますし、それは人徳だと思いますよ(^o^)
これからもお仕事とプライベートを充実して日々を送ってくださいね(^o^)
[501-5] 名前:わんこ 2006年 8月23日(水) 2:17
ガンダモン様>ご無沙汰しておりました。
ご心配してくださっていたとの事。
嬉しかったです(^o^)
本当にシカトって辛い事だし卑劣な行為ですよね。
それに立ち向かって抜け出されたガンダモン様を尊敬します。
小心者の私としては糾弾するチャンスと勇気は今は出せないかな(苦笑)
でも、万が一部署異動等があった時にはその勇気を出して立ち去ります。
立つ鳥後を濁さずは基本なんでしょうけどね。
今は、とにかく今の状況を割り切る事に努力します。
本当にありがとうございました(^o^)

[499-1] 2006年 8月11日(金) 21:30

相談にのっていただけますか?

投稿者名: ゆたON
コメント:
 はじめまして。私♀は中学3年の受験生です。勉強の合間に打ってます。早速ですが、本題に入らせていただきます。今日地理をやっていたら・・・・・
  
 Q、00000000000000?

   ・・・
 A、女性の出生率が下がったため。
 
 
 という問題がありなんだか不愉快になり、そのことで頭がいっぱいです。    
 どういう事かと申しますと、出生率とは「1人の女性が一生に産む子の数」(辞書で調べました。)でそれにあえて〔女性の〕とくっつけるのは、「女の責任だ!!」と言われているようで悲しい気がします。
 世の中には子供の産めない身体の方もいるし、環境が整っていなかったり、ましてや(男性の方を責めるわけではありません)男性に事情がある場合もあるわけで・・・・・
 つまり、(女性の)という言葉はいらないと思ったのです。イヤ、無くしてほしい!!
 で、テキスト会社のTELが載っていたので電話してみようか?、でも(女性の)はどうしても外せない語句なのか?と、1人悩んでいます。              初めての投稿なのに暗い話題でごめんなさい。亜紀さんのページにみえている皆さんなので、この気持ちを分かって頂けると信じて投稿してみました。大人の方の意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。
[499-2] 名前:まりっぺ 2006年 8月12日(土) 8:42
ゆうONさん、はじめまして。
女性の出生率が低下したためと言われると、確かに女性側に問題があるように取れますね。問題がどのようなものなのかわからないので、なぜ答えがこのようになったのかわかりませんが、よろしければどのような問題か教えていただけますか?
[499-3] 名前:とんとん 2006年 8月12日(土) 11:53
こんにちは!
はじめまして。

A、女性の出生率が下がったため。

とありますが、
私の場合、答えがまだ不十分に感じます。
下がった為、どうなのか。
Q、の内容が分かりませんので、はっきりと自分の意見をお答えできません。

今たびたび、出生率の低下による、高齢化社会。
医療技術の進歩による、長寿の国日本。
こういった問題?
問題と言うより現実があります。
医療が進歩し、私たちが長生き出来ることは、すばらしいことです。

が、新しい命がこの世に誕生しなければ、平均年齢はおのずと上昇。
これから先の未来を予測しますと、どうしても新しい命の誕生を必要と、されても仕方ないように思います。

しかし、また、しかしですが、
今、子供を育てながら、共働きの家庭は、多いと思われます。
保育園に預け、懸命に働いても、生活は厳しい、とか、核家族が増え、面倒を見てもらえないとか、ありとあらゆる背景があり、一概に何が原因なのか
一言で言い切れないのです。
すいません、話がそれてしまいましたか?

まあ、答えの(女性の)という部分を消しても、女性しか出産出来ませんので、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
[499-4] 名前:ゆたON 2006年 8月12日(土) 15:44
まりっぺさん、とんとんさんご意見ありがとうございました。うれしいです^w^/ 
 
 そうですよね。問題を書かないと意味がありませんよね。えっと、問題は、


Q、日本は1984年に世界一の長寿国になった反面、急速に少子化が進んでいる。それは、どんな事からいえるか。


A、女性の出生率が大きく低下したから。
 

 答えが昨日の投稿と少し違っていました。今日のが正しいです。ごめんなさい。

 そうですね。理由は一つではなくいろんな事が重なっているんですね。高齢者が増えるという事はそのお年寄りの方を支えられるだけの若者が必要なんですよね。
 
 他人の事と思わずに自分に何ができるかを考える事が大切で、子育てを女性にまかせっきりにしたり、一人で抱え込まない事もポイントじゃないかな?(今、自分自身、自分なりに考えることがいっぱいです。)

 ちょっと自慢話させてもらいますね。
 
 私の住む町はおみこしを一からつくって練り歩くんです。そのおみこしづくりで中学生の私は、00君の妹(7ヶ月)をこもりしていました。その兄妹のお母さんがおみこしづくりを楽しそうにやっている姿がうれしかったです。

 毎日子育てをするお母さん達には、時には(できる限りしょちゅう)自分の時間を楽しむ事が大切なのだ、とこのごろわかりました。それを地域でサポートしていけたらいいですよね。できている地域はすばらしいと思います。でも恐ろしい事件もありますし・・・難しいです・・・・

 00君のお母さんは、楽しみながらも子供のことを気にしてたから母親ってすごいな、って感激していました。(もしかして、私が危なかしかったのかな?)イヤ、「疲れたら言ってね。」と優しく声をかけてくださってとってもいい人です。それなのに疑ったらバチあたりますね。自分の親にも感謝してます。

 自分で勝手にまとめ始めている私ですが、まだ皆さんの知識&HOTな心をわけて頂ける事を願っています。

 
[499-5] 名前:とんとん 2006年 8月12日(土) 18:54
ゆたONさん解決したみたいですね!
ヨカッタ、ヨカッタ
いろいろな方にいろいろな意見を聞いて、ご自分の答えを導き出すことは、
良い方法だと私も思います。

ここでは、沢山の方に意見が聞けますし、とても皆さん親切です。(私も)

中学生のゆたONさんから出る、疑問や、質問、訴えたいことなどは、とても率直で、新鮮ですし、大切なことです。
と私は感じます。

ここへ、ゆたONさんが来てくれるということは、とても素敵なことだと思います。
ゆたONさんの目で見て感じたことや、いろいろな方の書き込みにも、(私の所にも)
どんどん、あなたから見た意見で、ここに来てくれたら、うれしいです。

ゆたONさんは、地域の行事に参加して、子供さんの子守をしたり、えらいと思います。
そうやって自分以外の方と、積極的に関わることは、素晴らしいと思いますよ。

夏が終われば秋祭りですね。
その時に、皆さんで作った神輿が活躍するんですね?
作って楽しい、晴れ舞台に出でも楽しいですね。

あ、そういえば、ゆたONさん受験生と書いてありましたね。
勉強もしんどくて、大変でしょうが、息抜きに来てください。
[499-6] 名前:NATSU 2006年 8月12日(土) 19:08
はじめまして^^(ですよね?)
私が中学生の時はこんな難しいことまで考えたことがなかったです。
中学生なのにといったら失礼かもしれませんが、本当に立派な考えを持っているなぁ〜と感心しながら読みました。
私が受験生の時はただ、答えを覚える詰め込み方式で、この問題が来たらこの答え方をしたら満点をくれる!!というような感じでしたね〜。
過去の自分に反省です。
[499-7] 名前:ゆたON 2006年 8月12日(土) 21:01
こんばんは!!コメントありがとうございます。皆さんに出会えてうれしいです。また、相談にのってくださいね。
[499-8] 名前:フラムキン 2006年 8月21日(月) 5:09
ゆたONさん、
投稿を読んでまず最初に頭に思い浮かんだのは、ゆたONさんはほんとうに中学生なのかしらということでした。
あなたは本当にしっかりしているのねぇ。
私は NATSU さんと同じで、何かに疑問を持ったりしたことはなかったんじゃないかしら?持ったとしても、誰かに聞いてみたりしたことなんてなかったと思うわ。

この問題については、質問と答えは全然あっていないよね。的外れな答えとしか言いようがない。どうして少子化が進むのかという問題は、女性が安心して子供を持てないような社会というのはどういうところに問題があるのかということを話しあうべきなのに。

問題は数あるけれど、ひとつの問題を例にとると、日本では産休、育休などの制度もきちんとしていない会社が多いということ。どうしたらそれを解決できるのかということには全く言及していないのはまるで冗談のような気がするわ。

もちろん、私たちでも解決していないのに、受験生のゆたONさんに解決してもらおうなんて思っていないから、今は受験に集中してください。

それから、あなたはとても頭のいい人のようだから余計なことを言うと、お金を稼げる人になってくださいね。お金はパワーです。
[499-9] 名前:ゆたON 2006年 8月21日(月) 20:12
 
フラムキンさん、こんばんは。私、本物の中学生ですよぉ〜〜♪♪♪亜紀さんみたいに「スポンジボブ」にはまってる、15歳です。ちなみに、ウチの学校は9月1日でなく8月28日スタートです。

フラムキンさんのご意見、うんうんとうなずかせて頂いていてます。私1人ではどうしようもならないけど、将来この問題が少しづつでも解決できるように、そちらの方面のお仕事についたり、世の中の人に正しく理解して(どうすることが1番かは、今のところ分からないけど・・・)もらえるように中学生の教師になるのもいいなぁ〜って思います。 

解決してもらおうと思ってない。って言われちゃうと、余計に解決したくなっちゃいますよぉ。がんばるぞ!! 

残りの歴史をやっつけます。フラムキンさんありがとう。
[499-10] 名前:ゆたON 2006年 8月22日(火) 19:21
こんにちは。今ウチの近くは雷と大雨で大変です。

 今回の件、どうしてもモヤモヤして、出版社に問い合わせてしまいました。

 そんなことしなくても。。。(子供のくせに)と思われるかもしれませんが、1回思い立ったら暴走するのがわたしなんです。

 すると・・・出版社の人にわたしの思いが伝わって(女性の)を消す方針で考える、と言って下さいました。

 あと、私も気が付かなかったのですが、(女性の)とつけることによって、「女性より男性の方がたくさん産まれる。」と解釈できてしまう。と一緒に考えて下さいました。

 1番嬉しかったのは、こうして私なんかと一緒に考えてくださった出版社の方や、このブログを通じてアドバイスくださる方が見えることです。本当にありがとうございます。

 今回、問題文を直してもらうのが目的だったのではなく、この社会的問題を一緒に考えて頂きたかったので、皆さんに感謝でいっぱいです。

 
[499-11] 名前:すみれ 2006年 8月22日(火) 20:01
ゆたONさん こんばんは。

ずっと読んでましたが、とても行動力があって勉強家で素晴らしいですね。

それに親御さんに感謝の気持ちをちゃんと持ってるなんて。。。えらいです。
中学生の頃はなかなかそういうことに気付けないものです。

ウチにも中2の男の子がいますが、ゆたONさんみたいにしっかりと意見をいえる子に
なってほしいな。先生とかにも照れてあまり話せない子なんですよ。

受験勉強頑張って下さいね!応援しています。
[499-12] 名前:とんとん 2006年 8月22日(火) 21:04
出版社に問い合わせるなんて、思いつかなかったです。
なるほど。
行動力すごいですね。
ゆたONさん賢いですね。
方法が思いつくかつかないかによっても、人生は違うと思います。

応援しています!」
[499-13] 名前:ゆたON 2006年 8月22日(火) 21:29
 すみれさん、とんとんさんこんばんは。

 応援ありがとございます!!皆さんが残りの夏を後悔ないように過ごされる事を祈っています。

 勉強ばっかりで(そこまでやってないけど。。。)身体を動かしていなかったので、久しぶりに部活に行ってきました。バレーボールをやっていたのですが、後輩がとっても上手くなっていてうれしかったです。

 当の私は、足手まといになってしまったようです。トホホ・・・

[494-1] 2006年 8月 8日(火) 19:21

今日の1曲(44)

投稿者名: たまさん
コメント:
シュンママさん、ともママさん、結羽さん、こんばんわ。
BGMは鈴木重子さんです。いいっすよ。図書館で借りてCDR化したものですが。
亜紀さんの今日のブログでも書いてましたが、たまには、CD聞きながら過ごすのもありですね。
さて、さっきスマスマ見ました。(ビデオ)江原さんいいですね。笑顔も会話も。SMAPは、全員赤(情熱)のオーラがあるようです。
江原さんのCDを2枚所有してます。いいですよ。
今日の1曲は結羽さんが元気が出る曲ということですが、昨日の夜に聞いた岡村孝子さんの「ハレルヤ」かな。彼女は僕とためで、あんな女性が同級生にいたら、かなり楽しい?かな。
ばついちだけど綺麗ですよね。これから、たけしの家庭の医学を見ます。「天国からの手紙」はビデオ中です。明日も夏休みなので、ゆっくり見ます。息子とお留守番だよん。妻は仕事なので。明日は、大雨注意報だ。
[494-2] 名前:結羽 2006年 8月 8日(火) 22:29
たまさん、ありがとうございます。
たしか岡村孝子さんのCDあったような・・・
探してみよう!!

ちなみに私は木村拓哉さんとためです。
[494-3] 名前:シュンママ 2006年 8月 8日(火) 22:40
江原さん、好きです。

性格が好き!
なんか言っていることが、一番信用できる☆

SMAPで だいじょうぶ♪

涙の止め方なんて 僕は知りません
知りたくもない
ずっとこの風の中で 僕らしく生きて歌えればいい♪

涙の止め方なんて 僕は知りません
知りたくもない
涙の果てにはきっと大きな声で笑う僕がいる♪

シュンがこの歌大好きです♡
いつも口ずさんでいます♡

とにかくいいアルバムです。
[494-4] 名前:ともママ 2006年 8月 8日(火) 23:32
 こんばんは。
 結羽さん お久し振りです♪ 私も二人目が欲しいので よその赤ちゃん見るとちょっと嫉妬しますよ。 でも 「嫉妬」って言う字は女が二つも付いてるので 女性は嫉妬深いんでしょうか? 赤ちゃん見ると貰っちゃいたくなります・・・(汗) 
 自分の欲しいものを他人が持ってたりすると 嫉妬してしまうのは 人間の性みたいなものなので へこまないで下さいね。 詳しい事は知らないけれど 結羽さんの所にも天使が来てくれますように♪ (ついでに私の所にも・・・)

 シュンママさん 今日は誤字はないみたい・・・残念! (笑)
 涙の後には笑顔が待ってるんですね。 いい歌詞だ。。

 今日は疲れてるので 曲なしで・・・。 おやすみなさい。
[494-5] 名前:たまさん 2006年 8月 9日(水) 11:07
こんばんちは。今日の1曲は鈴木重子さん「オネスティ」です。ビリージョエルの曲です。いいっすよ。
令子さんへ 妻の実家はなんとかやまです。よしなに。
[494-6] 名前:ともママ 2006年 8月 9日(水) 15:09
 こんにちは。
 台風7号は進路を東寄りに変えた為 名古屋は嘘のようにいいお天気です。 (シュンママさん kyonさん ご心配ありがとうございました)

 昨日はスポーツクラブに行きまして いい汗かきました (主人と息子は海へ) 1週間の間に3日間の体験会です。 水泳、太極拳、重りを持っての筋トレ、ボクササイズ?、バランスボールの5つに参加しました。 1時間みっちり泳いだので それだけでヘロヘロでした・・・(情け無い)
 
 体成分検査ではまずまずの結果でしたが 私の体は少〜し左に傾いているようです。 バックを右手に持つ癖なので 体が少し左に傾いてしまうようです。 これから左手で持ちます (笑)
 
 私の基礎代謝量が1108カロリーなので 1日に摂っていいのは約1500カロリー。 という事は 1食約500カロリー以内 という事になります。 う〜ん 食後のデザートが余分みたい・・・。
 
 これから鍛えて筋肉を増やせば 摂ってもいいカロリーは増えます。 燃えやすい体になりますから。 
 甘い物が食べたい方は 筋肉をつけましょう。 筋肉の多い人は痩せやすく 脂肪の多い人は太りやすいそうです。 私も家では腹筋とスクワットやってます。 ガンバ。

 理想の体型目指して ウルフルズ 「ガッツだぜ」
[494-7] 名前:シュンママ 2006年 8月 9日(水) 20:24
たまさん、オネスティ大好きです♡

♪オーネスティーーー♪

昔、オルゴールでオネスティを探しまくって、いい音のものを買ったことがあります♪

ともママさん、基礎代謝量調べて欲しいです私も・・・

きっと年もとってるし私なぞ1000キロカロリー(そうそうキロカロリーですよね)
位かもしれません(;^_^A アセアセ・・・
倍以上は食べてるかも・・・・

筋肉は付け様がない、運動無理だし、せめて有酸素運動くらいしか出来ない。。。

でもそれも時間が・・・

今日は、シュンの月一の病院で午後から休みました。
お昼をコンビニで買って池のほとりで食べようとして広げたら、なんと、とんびが私のお稲荷さんをひとつ獲って行きました(-"-;) ウッ
背後からスーーーッと飛んできてお弁当の左上のお稲荷寿司をひとつさらっていきました。もう初めて・・・
びっくりしてお弁当手で隠して大急ぎで車に逃げ込みました。。。。

シュンと二人驚いて唖然としてしまいました。。。

さて、SMAP STAY♪

キミのポケット 潜む孤独も
ゆっくりと溶かすから

こうして出会えたから それでいいのさ
大丈夫 心配しないで

キミの過去の弱いところも
すべて愛しく受け入れよう・・・

♪♪

もうグッと来ちゃいます♡

では、がんばりましょう♡
[494-8] 名前:ともママ 2006年 8月 9日(水) 21:29
 あちゃ。 キロカロリーでしたね。 
 kcal と書いてあります (汗)
 自分の基礎代謝量などは 機械がはじき出した物なので 私は計算できないんです・・・。 身長 体重 年齢とかで計算するのかな?? 
 
 「体成分検査」(機械で調べる)は 会員でも1回1050円掛かるんです。 でも 各部位の筋肉量が分かったり 結構細かく数値が出ます。 私もよく分からないので お近くのスポーツクラブへ って感じです。
 糖分は当分控え(?) 食べたら動く! っていうのがいいんでしょうか。 毎日20〜30分歩くのがいいみたいです (出来たら早歩き)
 
 何か質問がありましたら 今度行った時 コーチに聞いてみますよ♪
[494-9] 名前:たまさん 2006年 8月10日(木) 19:31
今日の1曲は「NEWYORK STATE OF MY MIND」BY綾戸ちえさん。この曲も前日と同じ、ビリージョエルが歌ってたな。
彼女の曲もいいですよ。じゃあ、また。
[494-10] 名前:ともママ 2006年 8月10日(木) 21:09
 こんばんは。
 今日も暑かったですね。 夕方公園に行ったら蚊に食われまくりました・・・(痒い痒い)
 明日はジム2日目です。 精神的に苦しいのは辛いけど 筋トレとか肉体的に苦しいのは結構快感です。 脂肪が筋肉になっていくのが 目に見えて分かるから。 頑張ろ。 
 シュンママさん 明日から旅行ですね。 思いっきり楽しんで来て下さいね。
 
 今日 月に1度の お寿司屋さんのミニ会席ランチを食べ 心もお腹も満タンにしてきました♪
 しぶがき隊 「すし食いねえ」

 低血圧の人は夏バテしやすいって聞きました。
 この暑さで 体調崩してる方もみえるかもしれませんが 上手にリフレッシュして 夏を乗り切って下さいね♪

 
[494-11] 名前:シュンママ 2006年 8月10日(木) 22:18
はーい、ともママさん、明日お上りさんになってきます。

月一のお寿司会席いいなぁ♡
さていよいよです。

結構用意周到なんですよ。
リサーチばっちりです。

では、行ってきますので、しばしお別れです♡

お土産買ってきまーーーーす♡
[494-12] 名前:しほママ 2006年 8月11日(金) 9:43
たまさん、こんにちは。
シュンママさんも、ともママさんもお元気そうですね。
毎日、暑くてバテてます。
私も、お盆は実家へ帰省しようと思います。
と言っても同じ長野県内なので、実家までは1時間くらいで着きますけど。
山や綺麗な川の中で自然を楽しむのが最高です。
な〜んにもしたくなくなります。

今日はチューブの曲で「夏休み♪」
あれ、「ああ、夏休み♪」てタイトルでしたっけ?
タッキー&翼の曲で最近売れてる曲があるけど、思い出せません。本当はそれを書きたいんですが....。
[494-13] 名前:たまさん 2006年 8月11日(金) 10:37
おはようです。右肩の治療に外科に行きましたよん。骨に異常はありませんでしたが、飲み薬と貼り薬をもらいました。電気もあてました。
これから、ポケモン映画に行きます。今日の1曲はサザンの「BREEZE」です。さらば夏よ!のカップリング曲です。太陽に吠えるという曲も入っているようです。ミュージックステーションにも出ますね。SMAPも。では、出発です。
[494-14] 名前:ともママ 2006年 8月11日(金) 23:04
 こんばんは。 
 今日はジムでした。 ヨガ(教室)2つ、腰痛予防ストレッチ (太もも裏の筋を柔らかくするといいそうです)、大好きなボクササイズと 25mを何本か泳いで帰りました。 少しずつ体が締まってくる感じです。 最近 家に篭って思いつめる事が多かったので 体を動かすのが楽しいです。

 シュンママさん 旅行楽しんでるかな? お土産何だろう?
 たまさん 右肩 良くなるといいですね。 毎日ストレッチするといいですよ。 無理のない範囲で 体のあちこちを伸ばすんです。 私は低血で朝が弱いんですが 毎朝やってます。 血流が良くなって調子いいですよ。

 しほママさんも夏が苦手ですか? 私もです。 暑いと白熊のように だら〜っとしちゃう。 だから 亜紀さんのように「エアコンなし生活」はちょっと無理です・・・。 温度設定は高めにしてますけど。 栄養のある物を食べて しっかり寝て 元気になって下さいね♪

 しほママさんのおっしゃる タッキー&翼の新曲 何だったかな? 夏らしい曲ですね。 タイトル忘れました。 どなたか教えて下さい! 
[494-15] 名前:たまさん 2006年 8月12日(土) 6:38
おはようです。ともママさん、ストレッチですね。無理のない感じでやってみます。ありがとう。
今日の1曲モーツアルト「クラリネット協奏曲」です。晩年の寂しさが滲み出てる曲ですね。午後から仕事で卓球教室のお世話です。奥さんも今日仕事なんで、息子を連れて行きます。帰りに図書館に行く予定です。
皆さん、よい一日を。
[494-16] 名前:シュンママ 2006年 8月12日(土) 22:32
たまさん、今さっき帰って、お風呂しました。
じっとりと暑い東京でした(-"-;)

昨日、ミュージックステーションもワッツも聞けませんでした。
FM横浜ではワッツやらないんですよ。
キー局だから、やるかと思ってホテルで構えていたのに、やりませんでした。
どんなお話だったか教えてくださいね。

おみやげ沢山買ったけど荷物は宅配便で送ったので明日着きます。
なので、土産写真を家族自慢に貼っておきました。
このショットよく↑ないですか??

ほんの気持ちのお土産です。
(東京の人はこんなのよく目にするんでしょうね??)
でもシュンには、とっても感激な場面でした。

また、ゆっくりご報告します♡

では、寝ます。疲れました・・・・(-_-;)。
[494-17] 名前:たまさん 2006年 8月13日(日) 6:34
おはようわっつ。シュンママさん、録音されるはずだったカセット(今時!)が動いてなくてワッツは聞けませんでした。最近聞けてないなあ。令子さん聞いてたらレポートよしなに。
今日の1曲はさっきまで録音で聞いていた桑田さん(サザン)の番組でかかってた加山雄三さんの「ブーメランベイビー」です。山下達郎氏もCOVERしてます。8月26日・27日の2日間、夢人島フェスを浜松でやるそうです。26日に加山さんが出るそうで、特集してました。
さあ、今日は、息子の矯正歯科に行き、その後引越しした妻の実家に行き、と忙しいなあ。BGMはマリア・カラスのカルメンです。じゃあ。
[494-18] 名前:ともママ 2006年 8月13日(日) 22:20
 こんばんは。
 シュンママさん お帰りなさい。 新幹線の写真凄いですね。 土産話もシュンママさんのスレで 楽しませて頂きます。
 今日も頑張り過ぎて もう目が半開きなので 曲なしで・・・。
 皆さん おやすみなさい。
[494-19] 名前:シュンママ 2006年 8月13日(日) 23:39
ともママさん、すごい♡

筋肉造り燃えてますね!

昨日観た筋肉マッスルのショーはすごかったです☆
あんな風にかっこよくなってしまいますね。
もうそれはそれは、女性がきれいでした。
変に筋肉マッチョでなくて、女性らしくしなやかに筋肉が付いていて、躍動的でした☆
あんな風になるにはきっともう小さい時から鍛え上げているんでしょうね♡
無駄な肉は一切れもありませんでしたね。
お一人だけちょっとポチャッとしたかたがいらっしゃいましたがそれでも体はしなやかで、皆さんに劣らず機敏な動きでしたよ(ごめんなさい。親近感がありました。)
私なぞその何倍もお肉が付いていると思うので、尊敬してしまいました。

ともママさんもがんばって筋肉造ってください。
スレンダー−ともママさんに変身改造計画ですね♡
がんばってね。
お疲れのようですが、お体には気をつけてくださいね。
[494-20] 名前:たまさん 2006年 8月14日(月) 17:47
こんばんちは。今日の1曲は、マービン・ゲイ「WHAT’S GOING ON」です。戦争の歌です。悲しい歌です。今日も仕事でした。超暇でした。職場のクーラーがぶっ壊れてるので、暑かったけど。氷結飲んでます。では。
[494-21] 名前:ともママ 2006年 8月14日(月) 20:37
 こんばんは。
 今日の午前中 ここに繋がらず ここの皆さんのお顔が見れないかと思うと ちょっと悲しい昼下がりでありました・・・(停電のせいですかね)

 昨日もジム 頑張りました! ストレッチ、バーベルを使っての筋トレ(きついので 殆ど男性!)、太極拳、1番好きなボクササイズ、プール そして締めくくりは アロマリラックス。 レモングラスの香りを嗅ぎながら ストレッチをして だら〜んと寝ます (いびきかいてる人居ました 笑) あー 幸せ♡
 
 3日間の体験会 終わっちゃいました・・・ショボン。 スタッフの人も そんなにやる気あるのに 何で入会しないの?って顔してましたが 息子が幼稚園行くまで 8ヶ月は無理です。 でも たった3日間でも 少し体が締まりましたよ。 何時間も頑張ったので。

 そうそう 膝の痛い方、ゆきなさん 聞いてきましたよ。
 やはり 適度な筋肉は必要みたいです。 膝に負担を掛けない運動は 自転車、クロストレーナー(ジムにある器具です)、そして 体重が膝に掛からない水の中での水泳、もしくは水の中で歩くだけでもいいそうです。 (あくまでも 無理の無いよう 体と相談しながら)
 あと 横に大きい方は痩せる事。
 「○○さんは痩せてるので これ以上痩せる必要はないと思いますよ」 って言われました。 (いや 私じゃなくて ゆきなさんなのよ・・・ 笑)
 ご参考になりましたら♡
 
 色々資料を頂いてきたので お勉強しようと思います。
 そして 太極拳や空手、ボクシングの動きも覚えたので 家で掛け声掛けつつ 続けようと思います。 音楽掛けながらやると楽しいですよ♪
 今度買い物に行ったら 腕や足に巻く重り(各1キロ)を買ってこようと思ってます。 ボールは息子のを借りて (笑)
 
 シュンママさん 鍛えられた体って 美しいですよね。 ジムのコーチ(インストラクター?)の方々も 皆さんうっとりするような逆三角形の綺麗な体で 女性も脂肪が無く 頑張ればこうなるんだな〜と 目標が出来ました。 
 数ヵ月後には 皆さんにビキニ姿をお見せできます。 あ この年でビキニは犯罪でした・・・。
 
 ゆっくりストレッチする時には 確かエンヤの曲ががかかってました。 ・・・曲名は分かりません。。
[494-22] 名前:ゆきな 2006年 8月14日(月) 20:53
ともママさ〜ん ありがとう♡
”○○さん”は私ではないなぁ・・・ 身長はデカいので、かなりの体重まで「標準」扱いされますが、それでも。。。かなりヤバイです(^^;)
もともと食いしん坊のくせに、イライラストレスが溜まると、ついつい食べてしまう★ 同居を解消したらヤセるかしら?

ボクササイズね、楽しいの?
友達がエアロビのインストラクターで、この前ボクササイズの指導免許を取りに横浜に行ってた。結構キツイのかなぁ。。なんてイメージだったけど、今度聞いてみよう!

たまさん 氷結飲んでるの? 私はカクテルパートナー♡
ダンナは居酒屋で生中飲んでるのに、なんで私は家で缶チュウーハイよー!とムカついてましたが、たまさんも一緒でうれしいな(^^)

では、ダンナを居酒屋に送る車の中で聞いた曲
平井堅「POP STAR」
[494-23] 名前:シュンママ 2006年 8月14日(月) 22:23
ともママさん、もしかして減量しちゃった?

いい汗かいて気持ちよかったですね♡
ともママさんのように努力されるだけで、立派なものですよ♡
えらい!!
もう少し(8ヶ月)で、ちゃんとジムに通えますね。
鍛えられて美しくなって、羨ましいなあ☆

私は時間がなさ過ぎる。。(結構好きなことやってるって言われますが・・)

でも普段一生懸命仕事してがんばっているご褒美のつもりですから・・・

ともママさんもこも君を立派に育ててるご褒美ですよね。。
それに自分を鍛えて磨くことはすばらしいですよ。。

がんばってね♡

ビール飲まれましたっけ???
運動の後の1杯は格別なのでは???

がんばってくださいね。無理のないように。。
[494-24] 名前:ともママ 2006年 8月15日(火) 23:27
 こんばんは。
 今日も暑かったですね。 名古屋は37度の予報でしたが 何度だったんでしょう? 茹だりそうでした。
 おや? 今日はたまさん お休みですか?
 
 ゆきなさん ボクササイズ 楽しいよ〜。 基本的に中腰だし 前後左右に動いてすっごい汗かく。 でも 格好よくて 何だか強くなった気分♡ 
 私の友達もエアロビの講師です。 全国大会にも出たらしく ド派手な衣装の写真見た事あります (笑) 

 シュンママさん 体重はあんまり減りませんでした。 でも 脂肪が筋肉に変われば 締まってスリムに見えます♡ ウエストが「軽くヤバイ」ので 引き締めます。
 ビールは今年飲んでませんね。 元々お酒は弱く せいぜいコップ1杯なんです。 350mlでも余ってしまうので・・・。
 今日、明日 温泉でしたね。 楽しんで来て下さいね♪

 さて 今日「ふわふわ卵」を作りました。 美味しかった!ので 書きますね。
 1 ボールに卵 水切りして潰した豆腐 しらすを入れ 混ぜる。
   (分量は忘れちゃったんですが 私は卵1パック、豆腐1丁、しらす150g位で作りました)
 2 フライパンにごま油をしき 1を炒める。
 3 ざっくり混ぜ 火が通ったら 炒りごま、かつお節をかけて出来上がり♡
   (しらすに塩味が付いてるので 味付けは要らないようですが 私は粉末の昆布茶を少し入れました)
   ビックリする程簡単で 美味しかったです。 お試し下さい♡

 森高千里 「ロックン・オムレツ」
 オムレツ上手は 料理上手さ
 そして 料理上手は 愛情上手〜♪
[494-25] 名前:たまさん 2006年 8月16日(水) 0:32
眠ってしまいました。昨日の1曲?になりますねえ。お初。昨日ビデオで見たSMAPのRESPECT70よりゴダイゴ「銀河鉄道999」です。
ゆきなさん、なんで缶チューハイ1本なのに、眠くなるんでしょう?家で飲むと。では。
[494-26] 名前:ともママ 2006年 8月16日(水) 21:41
 こんばんは。
 今テレビで 花火やってました。 いろんな花火があるんですね。
 花火は元々 戦争の時 敵の侵入を味方に知らせる為の烽火(のろし)だったそうです。
 観賞用の花火を初めて見たのは 徳川家康 (江戸時代)
 400年後の今 日本の花火は世界一の技術を誇り 打ち上げ花火も遠隔操作なので 安全なんだそうです。 作るのは花火師さんによる手作業ですが。 豆知識でした♪

 ZONEで 「H・A・N・A・B・I (君がいた夏)」
[494-27] 名前:たまさん 2006年 8月17日(木) 8:33
おはようです。職場からできるようになりました。暑い。事務室のクーラーが壊れているのです。マービン・ゲイ「レッツ・ゲット・イット・オン」です。明日から21日まで夏休みでディズニーにいくのだ。
[494-28] 名前:結羽 2006年 8月17日(木) 12:36
たまさん、みなさんこんにちは・・・
毎日暑いですねぇ〜
ディズニーいいなぁ〜もう3年くらい行ってないです。あぁぁ〜
凹んでおりましたが、徐々にキアイをいれまして、世の中がお盆休みのなか、頑張っておりました。
今日の一曲は、亜紀さんおススメCD INITIAL THRILL より BRINCADERAです。
ほんと窓全開で聞きたい曲でした。
バリのプライベートリゾートのベランダで横になって聞けたら幸せになれそう
[494-29] 名前:シュンママ 2006年 8月17日(木) 19:56
たまさん、ともママさんみなさん、
暑いですから、お体には充分に気をつけてくださいね。
健康が一番です。

あ〜〜ッ!
疲れた、曲も浮かんできませんが。
どなたか元気になる曲歌ってください。。。

何か楽しみがあればまた元気になるかな??

シュン曰く、お兄ちゃんが病気になったの初めて見たよ。って言っています。
早く元気になって欲しいです。。。
[494-30] 名前:ともママ 2006年 8月17日(木) 23:43
 こんばんは。
 結羽さん 私トンチンカンな事言っちゃったかな?と気にしてました。。 パリのプライベートリゾートに居る夢見て 幸せな気分になって下さいね♪
 シュンママさん 大きい息子さん心配ですね。 早く元気になりますように。 
 たまさん 4日間もディズニーですか? 暑いけど 家族で楽しんで来て下さいね。

 実家の方で11月にシティマラソンがあるんですが 迷った末 最近走ってないので申し込みませんでした・・・ちょっと心残り。 いつか出るぞ! (いつかさん 元気ですか?)
 爆風スランプ 「Runner」 
[494-31] 名前:たまさん 2006年 8月18日(金) 8:21
おはようです。みなさん、御免なさい。
ディズニーは、明日から21日まででした。
暑くなりそう。シュンママさん、ご家族お大事に。
今日の1曲は、ピンクフロイド「吹けよ風、呼べよ嵐」です。昔、ブッチャーのテーマです。(知ってますか?)
明日から月曜日まで3日間パソコンにさわれないので、3日分の曲を明日書こうと思います。
今日は、奥さんが仕事で、子供と二人で留守番です。何しようかな。
[494-32] 名前:たまさん 2006年 8月19日(土) 6:42
おはようです。
さっそく、今日の1曲ビートルズ「今日の誓い」明日の1曲ビートルズ・MR・CHIRDREN「TOMORROW NEVER KNOWS」あさっての1曲バッド・フィンガー「DAY AFTER DAY」です。何かと忙しいので、この辺で。旅サラダは録画だよん。いってきまーーす。
[494-33] 名前:ともママ 2006年 8月19日(土) 22:13
 こんばんは。
 たまさん 書き込みできない3日分の曲を書いてから出掛けるなんて 律儀ですね。 思い切り楽しんで来て下さい。
 
 昨日から 頭が固まってしまい 言葉が出なかったんですが ようやく今動き出しました・・・。
 亜紀さんが大好きで ここに集った皆さん。
 皆さんが 穏やかで幸せに暮らせますように。
 亜紀さんも ゆっくり休まれて またいつもの笑顔を見せて下さいますように。
 うずくまるばかりで 何の力にもなれない 情け無い私ですが 皆さんの幸せを願っております。

 たまさんのディズニーランドつながりで 「It's a small world」 ♪♪
[494-34] 名前:たまさん 2006年 8月21日(月) 17:01
帰ってきたよ。45にいきます。

[466-1] 2006年 7月14日(金) 9:13

みなさんのおかげで元気になりました!!

投稿者名: ふぁいん
コメント:
こんにちは。
初めまして。ふぁいんと申します。

私は、昨年に子宮頚癌を医師から告知された者です。
主人、子供がおり、そして私も仕事を持っているという 普通の家庭でした。
手術日が決まり 子宮と卵巣そして子宮の周りを取る8時間の手術を行いました。
その後、3週間に1度3日間入院をして抗がん剤を投与するという治療が始まりました。全部で8回、約7ヶ月間です。
医師からは、治療を続けながらも仕事をする事は可能。7ヶ月の間会社での理解があれば続けなさい。と言われ会社側に話をしましたが、癌患者を雇う余裕はないとはっきり告げられ解雇されました。あれだけ真面目にそして会社に貢献をしてきたのにとても落ち込みました。
自分の中でどうしていいのかわからなくなりました。毎日泣いていました。気がついた時には体重が10キロ落ちていました。(病気によるものではなく精神的に参り落ちました。)

抗がん剤が始まると髪の毛が抜け落ち外に出て笑う事もできなくなりました。
そんな時、PCをのぞいてみました。亜紀さんのサイトにたどり着きました。そして 楽しくおしゃべりをされているみなさんに気がつきました。それからは それをROMする事が 私の楽しみになりました。みなさんのおしゃべりは、ただの世間話ではなく 本当に優しさが一杯にあふれる素敵な素敵なおしゃべりだったからです。うれしい事はみんなで喜んだり悲しい事があればいっしょになってPCの前で泣いたりしている様子が伝わりROM専の私も一緒に笑ったり泣いたりしました。
抗がん剤の副作用は 吐き気、食欲不振、下痢、口内炎と続きます。それでも PCを見て自分を励まし頑張ってきました。
7月の末に8回目の治療入院をして治療が終わります。8回目が終了した時にスレを立ててみなさんにお礼を言うつもりでおりました。

私に効くかどうかわからないと言われていた抗がん剤が見事に私に効いてくれた事は本当にみなさんのおかげだと思っております。
みなさんの世間話は節度を越えたものでほかでやって欲しいという意見もありましたが 一人の癌患者を救っていたと言う事も少しでもわかって欲しかったのです。
本当にありがとうございました。

私も新しい職を見つけました。髪の毛が生え揃うまでは、ウィッグ(カツラ)をかぶって頑張ります!何を言われても大丈夫です。皆さんから頑張る強さもいただきましたし笑顔もいただきました。(私にまた笑顔が戻りました。)

本当に本当にありがとうございました。
みなさんの優しさ忘れません。

そして みなさんもみなさんの世間話が1人の癌患者を救ったと言う自信を持ってこれからの道を進んでいかれて下さい。

みなさんもお身体に気をつけてくださいね!!

本当に、ありがとうございました。

 
[466-2] 名前:ゆきな 2006年 7月14日(金) 9:30
ふぁいんさん はじめまして
そして、ありがとうございます。

私が「ありがとう」なんておこがましいけれど、ここで元気をもらってきた一人として、ふぁいんさんのお言葉本当に嬉しいです。たぶんこの気持ち、私だけじゃないはずです。

ご家庭もお仕事も持つ中での癌告知、お辛かったでしょう。治療の成果が出られて本当に本当に良かったですね。
ふぁいんさんの前向きな姿勢を見習って、私も頑張ります!

今日も暑いですね。お体大切にしてください♡ またお話ししましょう。
[466-3] 名前:まるこ 2006年 7月14日(金) 13:39
ふぁいんさん はじめまして♪

ふぁいんさんのお気持ち、みなさんに、しっかり届いたと思います。
またここが、以前のような楽しいおしゃべりで賑わい、たくさんの方に元気を与えるBBSに戻ってほしいと願うわたしです。

大変な経験をなさったとのこと、なんと言葉をおかけしたらよいのか分かりませんが、今度が最後の治療となるのですね。
応援していますね♡ 

ゆきなさん同様、
私もふぁいんさんの前向きな姿勢、見習わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

思いをうまく言葉にできず、拙い文章でごめんなさい。またお話したいです。
[466-4] 名前:ナツリホ 2006年 7月14日(金) 13:55
ふぁいんさん、初めまして、こんにちは!

お身体が回復に向かわれて、お元気になられているようで何よりです。

私もここでいっぱいの元気と笑顔とみなさんの貴重な意見を読ませてもらい生活(人生)の参考にさせてもらっています。
ここでまた、色々な方と意見を交換したりお話をしていけたらと思っています。

ふぁいんさんのレスをみなさんが読んでくれていますように・・
私もふぁいんさんのお気持ち、みなさんに届いていると思います。

今月末の最後の治療が順調に終わりますように、陰ながら応援しています。
新しいお仕事もお身体、無理なさらずに頑張ってくださいね!!
私もまたお話できることを楽しみにしています。
[466-5] 名前:ふぁいん 2006年 7月14日(金) 19:45
ゆきなさん まるこさん ナツリホさん 初めまして。そして ありがとうございました!!
優しい言葉に涙が出てきました。

みなさんも見てくださっているといいな。

月末に 8回目の抗がん剤治療がんばってきますね!!
無事に終わったらまた報告させていただきます。

みなさんもどうぞ夏バテをなさらないように!!

あっ!!私が前向きになれたのは 本当にみなさんのおかげです!!

[466-6] 名前:ふぁいん 2006年 7月14日(金) 20:07
実は 朝 このスレを立ち上げた時に さっこさんと言う方のお名前が −0件 となっていました。
とても気になって 投稿の過去を検索をさせていただきました所 同じ癌を患った方のお名前でした。
もしかしたら さっこさんも 私と同じように いつもみなさんから元気をいただいていたのかな?
さっこさん お元気ですか?
[466-7] 名前:さっこ 2006年 7月14日(金) 21:46
ふぁいんさんはじめまして♪

きゃあ〜恥ずかしい‥ -0件見られちゃいましたか‥
実はふぁいんさんにお返事書きたくて送信したつもりがなぜか-0件に‥‥
削除することも出来ずに一人であせっていたのですがこちらのスタッフさんに削除のお願いをして無事削除してもらう事ができました。

そうなんです。私も以前ふぁいんさんと同じ病気を患い、今は元気もりもり!とまではいかないけれど自分の身体のペースに合わせて仕事もしています。

こちらでは亜紀さんの心温まるブログとここに集まる皆さんの楽しい会話を読んでひそかにパワーをもらっています。

ふぁいんさん!月末の治療 回を重ねるごとに副作用が辛くなる事と思いますが 皆さんの応援を思い出してがんばってくださいね。
「笑いは薬にも勝る特効薬」私はこれで辛い入院生活を乗り越えました。
[466-8] 名前:ふぁいん 2006年 7月14日(金) 23:15
良かったです。同じ病気を患った、さっこさんでしたね。呼びかけてからドキドキしていました。

今日は、スレを立てさせていただき自分の文章を読み返して、告知をされた時の事を思い出しました。私、ずいぶん強くなったな。と思いました。

笑いは薬にも勝る特効薬 ありがとうございます。8回目も頑張って乗り切ってきます!!

急に暑くなりましたので、さっこさんもどうぞお身体に気をつけてくださいね。
今日は、本当にありがとうございました。
[466-9] 名前:シュンママ 2006年 7月14日(金) 23:23
ふぁいんさん、こんばんは☆

はじめまして♡

久しぶりに書き込みします。
ずーーーっと、BBS見守らせていただきました。

ふぁいんさん、本当にありがとうございます。
ふぁいんさんのような方がいらしたとわかっただけで、今このPC眺めているみんながきっと、うれしくてきっと、そっと微笑んでいると思いますよ♡

私は、ふぁいんさんのように大きな病気にも合わず今の所、すこぶる元気(だと思っている)に過ごしています。
細かく色々なことで病院とはとても仲良しですが・・・

ここで先日悩みのある方が立ち寄りずらい雰囲気があるって、書き込み見ました。
確かにみなさん、本当に仲良しでいい人ばっかりで、ついつい親しすぎることがあったかもしれません。
バカなことも言って、関係のない人が見たら腹が立つことがあったかもしれません。。

私も自分のことばかり書き込みして自分の日記とも思ってしまうようなレスもあったかもしれません。
でも、それぞれ思ったことや感じたことをつれづれに書き込みして、そこから、みなさんと色々なお話ができて、本当に楽しい時間を過ごしてきました。
私もフルタイムで勤務21年です。
残業も、結構あるし、自分のPCに向かう時間は、少ないですが、それでも一日の終わりにPCに向かってみなさんと会話することが、とても楽しみになり、ストレスの発散になったり、見知らぬ方のお話がとても自分のためになったり・・・

4月から自分が一回りもふた周りも成長したのではないかと、自負しています。

それをご覧になって、気分の悪い方もいらしたかもしれませんし、逆にふぁいんさんのように、元気を取り戻してくださった方もいらっしゃるのですね。

今回の騒動は、ここに遊びに来ていた方みなさん、きっといい勉強になったと思います。
いえ、私は少なくても、いろいろな方がいるのだなって、わかっただけで、そして違った意味で自分を振り返るいい機会だったと思っています。

確かに楽しかったです。

トマトさん、ともママさん、kyonさん、メロディーさん、みぃティさん、よしままさん、あゆみさん、ユイさん、・・・
まだまだ、私が初めてここに遊びに来たときにいらした私には先輩たち・・・

きっと、また気持ちが落ち着いたら、お話しましょう♡

私は、みなさんの、楽しいお話を聞きながら、本当に一日の疲れを癒していました。

眺めているもよし。きっとまた、お話にきてくださいね。
急がなくていいじゃないですか!!

いろんな方に来て頂いて、盛り上がっていますよ。
そのうちフラッと寄ってくださいね。

私も、言動に気をつけながら、また遊びに来たいと思っています。

ふらっとさん、うれしいメッセージ本当にありがとうございました☆
きっとみなさんも見ていますよ。

私もこんな歳になって皆さんのコメント眺めているしかできなくて本当にごめんなさい。
でもきっと、わかってくれている人もいるんだと信じて、これからも宜しくお願いします。。

ふらっとさん、お体本当にお大事にしてくださいね。
私も8歳の息子がお腹にいた時に婦人科に5ヶ月も入院して、同じように辛い治療されていた方に親切にしていただいたり仲良くしていただいたりしました。

その方たちがみなさん、今もお元気だといいのですが・・・
だから、ふぁいんさん、無理なさらずに少しずつ元の生活に戻れるようにお祈りしていますよ。

がんばって・・・
とは、いいません。。
休みながら、休みながら。。。。
きっと、そのうち体力もついて、力がわいてきますよ。。

ふぁいんさんのスレなのにお借りしてたくさん書き込みしてすいませんでした。

しばらく、梅雨も明けそうもないですね。。
夏バテには、気をつけましょうね♡
おいしいもの 食べましょ♡
[466-10] 名前:プリン 2006年 7月14日(金) 23:35
ふぁいんさん、こんばんは(#^.^#)
そして、始めまして。

スレ、読ませて頂きました。
読んでて涙が出てきちゃった。
なんかでも、心が暖かくなる涙で、こちらが何だかとっても、ふぁいんさんに元気をもらった気持ちです。

こちらこそ、ありがとう!!!

笑顔が戻られて、本当、嬉しいです。
新しいお仕事も、頑張ってくださいね☆
そして、またどんどん、こちらに遊びに来てください♡
[466-11] 名前:ゆきな 2006年 7月14日(金) 23:36
こんばんは(^^) そして、さっこさん はじめまして

私も今朝コメントを投稿する時に、さっこさんのお名前気になってたんです。
ふぁいんさん、お話できてよかったですね。私もなんだかとっても嬉しいです♡

ふぁいんさん、さっこさん、まるこさん、ナツリホさん・・・そしてここをご覧になってる大勢の皆さんも、暑さに負けず笑顔で免疫力アップしましょうね♪
[466-12] 名前:ゆきな 2006年 7月14日(金) 23:45
あ・・・シュンママさんにプリンさん、おひさしぶりです。皆さんのお名前が見れて嬉しいです。ふぁいんさんに感謝♡ですね。
またお話しましょうね。
[466-13] 名前:ふぁいん 2006年 7月15日(土) 17:47
シュンママさん プリンさん ゆきなさん
ありがとうございました。

シュンママさん いつも拝見しておりました。
シュンママさんのコメントを読んでいつもパワーをいただいていました。
お料理上手で、パジルのパスタも美味しそうですね。挑戦してみたいです。
心温まるメッセージありがとうございました。

プリンさんこんにちは。
プリンさんもお子さんが小さいのに働いておられて頑張っていますね。
いつも楽しくROMしていました。
励ましありがとうございました。プリンさんも夏バテに気をつけてください・・・ね。

ゆきなさん 入院は再来週なので 来週は新しい会社に着ていく服や靴を見に行きます。
10キロ痩せた体は ここ、2−3ヶ月ですっかり元に戻りました・・・;^_^のでサイズは昨年の夏服で合いますが、バーゲンもやっているので見てきます。なんだかとっても楽しみです。(7ヶ月間は、あまり外にでなかったので、ジャージ・・・でした。笑)外に出るって本当にいいですね。
[466-14] 名前:さっこ 2006年 7月16日(日) 11:41
今日の大阪は朝から良い天気!で、めちゃくちゃ暑いです‥
どうぞ皆さん体調管理に気をつけて夏風邪などひかぬよう注意して下さいね♪

ゆきなさんはじめまして☆これからも楽しいお話聞かせて下さいね〜。

ふぁいんさん買い物三昧楽しんで来てくださいね。
(私はウイッグをかぶっていた時、車から降りる拍子に頭をぶつけウイッグがずれてしまい慌てまくった事がありました。ふぁいんさんもくれぐれも気をつけて‥)
[466-15] 名前:ふぁいん 2006年 7月22日(土) 19:12
みなさん、こんにちは。
雨の被害、すごいですね。被害の出ている地域、早く復旧できますように・・・

少し早くなったのですが、今週、お仕事に行ってきました。と、いっても来週3日間入院をするので来週はお休みを申請しましたが・・・
いつも、家でごろごろとしていたので仕事がつとまるかなと思っていましたが体調もよく順調です。

さっこさんもお仕事なさっているのですね。とても心強いです。
みいティさん、あゆみさん、ユイさん、どうなさっているのかな?ってふと思います。3人の方も癌と言われ辛いお気持ちでいらしゃったでしょうに、辛さも言わず楽しくお話されていた前向きの姿勢はとても心強かったです。
他の方々のようにでてきてくださるといいな。と思っています。

お声をかけてくださって心配をしてくださるみなさま有難うございます。
[466-16] 名前:ゆきな 2006年 7月25日(火) 16:11
ふぁいんさん こんにちは♡
今頃は入院治療中でしょうか?副作用辛いって言いますよね。辛くて苦しい分、どうか薬の効果がメキメキ効いてくれますように。

お仕事も始められたんですね。まずは一歩一歩ですね♪ さっこさんが言ってたように、ウイッグずらさないようにね。。。(^^;)

梅雨は一向に明けないけれど、子供達は夏休み。毎日の昼食メニューに頭が痛いです☆
[466-17] 名前:kyon 2006年 7月26日(水) 8:29
ふぁいんさん。
はじめまして。。。

少しここから離れておりましたが ふぁいんさんの投稿を読み 少しでも ふぁいんさんの笑顔が増えることを願い書いています。

いまは治療中なのでしょうか。。副作用が心配ですが きっと頑張っていらっしゃるのでしょうね。
一生懸命に前を向いて 歩いていらっしゃるのだと思います。
ふぁいんさんの文章からは とても一生懸命でひたむきに生きる強さが 感じられて そのことばが、私にも勇気を与えて下さいました。
毎日平凡だけど 大切なものに囲まれて生活できることの幸せを 忘れてはいけませんね。
そんな気持ちを 思い出させてくださいました。ありがとうございました。。。

お元気になられて またここでお話できる日を みなさんと待っています。

ふぁいんさん さっこさんはじめ 今も病気と向き合い頑張っていらっしゃる方たちが 少しでも笑顔で生活できますように お祈りしています。本当にありがとうございました♡
[466-18] 名前:シュンママ 2006年 7月26日(水) 23:00
ふぁいんさん、いかがお過ごしでしょうか?
病院ですよね。。?

きっと、又、前より元気になって帰ってこられることと信じていますよ。
きっと辛い治療に耐えてがんばっているのでうしょうね☆

また、帰ってこられて落ち着いたらお話しましょうね♡
ふぁいんさんの姿勢が皆さんを逆に元気付けてくれていますよ♡♡
何でもない私のほうがヨレヨレしているかも・・・(-"-;) ウッ

しんどいだのくだびれただの・・と愚痴ばっかり言ってます(;^_^A アセアセ・・・

へこたれずがんばります☆
負けないように!!!
やりますよ☆
では、またです。。。
[466-19] 名前:シュンママ 2006年 8月 6日(日) 19:50
ふぁいんさん☆
お元気でしょうか?

ちょこっと気にしていました。
私名前間違えて呼んじゃったから・・・

じゃなくて、マジでお体の具合いかがですか?
治療済みましたか?

元気でお仕事再開できているといいのですが・・

お元気だと信じています。
無理されずに。
暑いですから、くれぐれも気をつけてくださいね☆


ps. 無理に書き込みされなくていいですから・・
お体のほうが大事ですから・・・
[466-20] 名前:ふぁいん 2006年 8月 7日(月) 19:35
シュンママさん みなさん ご心配をお掛けしてしまってごめんなさい。
抗がん剤を投与した日から1週間から2週間にかけて白血球の減少という副作用がでてきます。今週の末頃には白血球も自分の力で上がってきますのであと少しの間は無理をしないで過ごしています。
暑いのと子供が夏休みなのでなかなか安静といっても難しいですね。
あと少しです!!ありがとうございます。

シュンママさん みなさんに 質問があります"^_^"
仕事をもつと夕飯の支度にとてもテンぱっています(笑)
みなさん買い物はいつに?メニューはいつ考えるの?超忙しい時はどうしていますか?

仕事を持っていらっしゃらない方でもとにかく沢山の方のお話しを聞かせていただけるとうれしいです。よくばりでごめんなさい。

仕事は、今は、少しお休みで来週からバリバリ働きます!!
[466-21] 名前:シュンママ 2006年 8月 7日(月) 20:13
ふぁいんさん、よかった♡

なんとか、お話できるのですね。
よかった、よかった♡

無理せずに、ゆっくり休んでくださいね。
がんばれ白血球って、注射するんですよね。
ふぁいんさんの白血球がんばれ!!

お仕事も無理しないでくださいね。
急がなくても涼しくなるまで休めるといいのにね。。。。。

夕飯の材料は、まとめ買い&昼休み買いです。
メニューなんか、考えながら作ってますハハハ♡

楽天家です☆
普段仕事が残業が多い時は、おばあちゃんが有り合わせで支度してくれます。(義母)
でもそんな時は何にもしないでおいしい!!ってうまそうに食べます。(それで喜んでくれるから・・・)
ちなみに84歳ですよ。すごいでしょ♡

シュンはおばあちゃんの作る甘カレーが大好きです。。(私はダメですが・・・)

でも、支度できる時は、パパッとやっつけちゃいます。

気合を入れるときはものすごく入れますが・・

参考になりませんね。m(__)m

無理はいけません。
自分の出来る範囲でいいじゃありませんか・・・ダメか??ナ!

気をつけて過ごしてくださいね♡
[466-22] 名前:プリン 2006年 8月 9日(水) 0:55
ふぁいんさん、こんばんは(#^.^#)

夕飯、私も毎日頭を抱えています。
冷蔵庫にある材料で、パパッと、が出来ないレベルの低さなので(>_<)
自分の考えたメニューだと、ついつい偏ってしまうので、週1〜2回は宅配のメニューを利用したりもしています。
あとは〜、なるべく主食が肉・魚、と交互になるようにしてますが〜。
サラダとかは疲れた時は 出来合いを帰り道に買って帰っちゃいますね〜。
すんごく疲れた日は、吉牛って日も(笑)

毎日の事ですから、無理はしない事です!(笑)
旦那も、食卓に並ぶ献立については、働き出してからは一切文句を言わなくなりましたよ(^.^)

早く具合が良くなりますように!
私からも、白血球頑張れ〜!
[466-23] 名前:kyon 2006年 8月 9日(水) 16:15
ふぁいんさん お顔が見れて 良かったです。でも、くれぐれも無理はなさらないように。。。
夏休み中ということもあり 身体をやすめるのも ままならないかもしれませんが 心の休息はできますように…☆

私もパートですが 仕事をしています。
クタクタに疲れた日は 揚げ物を買ってきたりして 後は炒め物と 冷奴やおひたしなどの 簡単なもので ヨシ!とします。

主人も義父母も なんでも食べてくれるので 助かりますが どちらかと言うと 作ることより献立を考えるほうが 面倒ですね〜。
ちなみに みなさんのお宅の 夕飯メニュー登場回数1は 何かしら??ちょっと 気になります〜♪
[466-24] 名前:さっこ 2006年 8月 9日(水) 23:20
ふぁいんさん お帰りなさい☆
白血球が下がってしまってるのですね‥それにこの暑さですから体力も、免疫力もかなり落ちてしまうかと思われますのでこんな時はのんびりゆっくり過ごして下さいね。

夕飯メニューですが 夏場はキッチンにいるだけで汗だくになるので揚げ物はパス!で、揚げ物が食べたい時は、Kyonさん同様仕事帰りにお惣菜の揚げ物を買い、後は焼き魚、冷奴などですね。
なるべく火を使いたくないので、お皿の上にもやしを敷きその上にしゃぶしゃぶ用の豚肉を並べラップをしてチンして出来上がり♪の簡単おかずが重宝してます。
後は細ネギ・茗荷・玉葱のスライス‥何でもOKですがお肉の上にぱらぱらっと乗せてポン酢でさっぱりと食べるのが大好きで夏場は登場回数が多いかもしれません(^.^)V
[466-25] 名前:ゆきな 2006年 8月10日(木) 10:08
ふぁいんさん こんにちは〜♪ さっこさんもお久しぶりです(^^)

ふぁいんさん、お体の調子どうですか? この暑さと子供達の夏休み・・・ 私でさえ疲れちゃう毎日です。無理しないでボチボチいきましようネ♡

夕飯の献立、アタマ痛いです。。皆さんも一緒なんだなぁと思うと、なんだかウレシイ♪
夕方になると、義父が畑からドッサリ野菜を採ってきてくれるので、まずはそれらをどう処分するかアタマを痛めます。(言い方悪いですが、ホントそんな気分)
きゅうり・ナス・トマト・ピーマン・オクラ・・・ほどよく採れればアリガタイ存在なんだけど。10個20個のレベルで毎日採れると・・・どうしましょ?って感じ(−−;)

ほぼ毎日、モロきゅうとナス・ピーマンの鉄火味噌は食卓に登場してます。そろそろ飽きて食べてくれない。とほほ。。
買い物は休日まとめ買いなので、食材が乏しくなった時、もしくは超お疲れモードの時は冷凍庫の生協食材が活躍しま〜す♪
餃子なんて、子供とダンナには手作りよりも人気があってウレシ悲しい気分です。

私も毎日冷蔵庫の中身を眺めながら、少ないレパートリーをフル回転させて悪戦苦闘です。あり合わせでパパっと・・・に憧れるんですけどねぇ。。こればっかりは天性の才能とセンスの問題なのかな(^^;)
[466-27] 名前:ゆきな 2006年 8月10日(木) 17:45
まーさまさ〜ん! ありがとうです♡
夏野菜入りの納豆にゆで豚汁の中華スープ。。。暑さでバテた体にもってこい!ですね。さっそくやってみよう(^^)

ホント、巷では野菜が高騰してるとか・・・
無農薬で畑から採れる野菜を食べれるなんて、幸せ者ですよね。義父に感謝せねば☆
食べきれない夏野菜をここに貼り付けて、皆さんに分けてあげた〜い! ん?こんなセリフ前にもありましたよね。

さてさて、暑い台所に行って夕食の準備をしましょうか。。。みんなガンバ!
[466-28] 名前:ナツリホ 2006年 8月17日(木) 10:09
ふぁいんさん、お久しぶりです♪

治療も終わり、今頃は家の事、お仕事と頑張っておられるのでしょうね!!
体調はいかがですか?白血球頑張ってくれているかな!!
無理なさらずに、お身体大切にしてくださいね♪
[466-29] 名前:ふぁいん 2006年 8月19日(土) 15:14
みなさん こんにちは。

おかげ様で 白血球の数値も1300→7000近くまで上がりました。
これからは1ヶ月に1度の定期検診でOKとなりました!!

今は、仕事に子育てに主婦業にばりばりがんばっています。
なかなかBBSものぞける時間がなくって1人1人にお礼が言えずに本当にごめんなさい。

病気でなくてもご自分の事のように心配してくださるみなさんが大好きです!!
私の病気はみなさんからいただいたパワーで克服した。って本当に信じています。
ありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きますがどうぞみなさんもお身体に気をつけて楽しい夏をお過ごしくださいね!!

この辺りで閉めさせていただきますね。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

[177-1] 2006年 3月 6日(月) 17:48

母親学級

投稿者名: ニコニコ
コメント:
今日ははじめての病院での母親学級でした。
この日を楽しみにしていました。
早い人は7月の予定日から9月までの方で12人いました。自己紹介から始まり、助産師さんの話、分娩室や個室の見学もしました。
病院開院して第一回目が今日の母親学級でした。もう、お腹がふっくらしてる人もいました。
ビックリしたのは仕事を続けてる人がほとんどでした。できちゃった結婚で式を2週間後に控えて海外旅行に行くなんて人もいました。
私のお腹はといいますと金曜日になると大きくなってるのを感じるんです。先週の金曜も夜におへその回りがかゆくておへそが広がった感じです。4ヶ月を過ぎるとママやパパの声やママの匂いもわかるそうです。なるべく話し掛けてあげてくださいと言われました。気がつけば話し掛けています。
来週からはいよいよ5ヶ月に入ります。なんか早いです、これからは胎動が楽しみです!!!
花粉症が始まりつらい時もありますがそれ以外は元気に毎日過ごしています。
[177-2] 名前:kyon 2006年 3月 6日(月) 17:57
うわぁ。。はやいですね。。もう5ヶ月なんですね。胎動を初めて感じたときのこと、鮮明に覚えてますよ〜。
ん?なんか、ガスがたまってる?んん??って感じでした。
安定期に入ったら気持ちにも余裕が出てくると思いますよ!ここからの5ヶ月は、さらに早く感じられると思います。
くれぐれも、お体に気をつけてお過ごしくださいね。。。
[177-3] 名前:いく 2006年 3月 6日(月) 18:06
おめでとうございます!!何だか幸せな文面でとてもほっこりとした気持ちになりました☆自分の妊婦時のことを思い出しました。育児に追われると忙しくてあの時の思いを忘れてしまいがちです。あの時を思い出すとあの子がこれかァ〜としみじみ不思議を感じてしまいます。信じられない話なのですが私4ヶ月ではっきりと胎動を感じたんですよ。あの時の感動もう一度思い起こしたところです。今は『コラ〜!』っと追い掛け回しているのに不思議。私出産の一週間前まで1時間かけて通勤ラッシュの中出勤していました。息子にはいい胎教ができなくてかわいそうなことしちゃったなと思います。私のできなかったいい胎教してあげてくださいね。出産までどうかお体を大切に・・・何だかまた妊娠したくなっちゃったな。ってもう無理無理。経済的にも体力的にも。妊娠してる方が羨ましいなと思う今日この頃です。
[177-4] 名前:ぴょんぴょん 2006年 3月 6日(月) 19:32
看護学生のときに、母親学級の研修をしたことを思い出します。
お腹が大きくなるときに、皮膚が痒くなるんですか〜?
私は、自分の肉の増殖で痒いです(笑)

これからも、プレママ生活エンジョイしてくださいね!!
[177-5] 名前:やぎぃ 2006年 3月 6日(月) 19:55
こんばんは〜。
そうですね、もう5ヵ月目に入るんですよね!
母親学級も楽しかったようですね。これからますますおなかも大きくなって、胎動もどんどん感じるようになって。。。
私も5ヵ月の時に、初めて胎動を感じました。
下腹が、なんだかガスが溜まってグルグルしてるような感じかな。
その頃は、仮の名前をつけて呼びかけていましたね〜。結局、別の名前になりましたが。。。
たしかに、娘が生まれて私の胸元に連れてこられた時、私の声に反応して、ピクッて顔が少しだけ私の方に動きました。
あの時は感動しました!
ニコニコさんも、た〜くさん話しかけられているようですねっ。
赤ちゃん用品も、揃えるの楽しいですよね!
あと少しで春ですね。花粉症・・・辛いこともあるかもしれませんが(私もです〜)、どうか乗り切って、楽しく過ごされてくださいね。
[177-6] 名前:るいまま 2006年 3月 6日(月) 21:55
ニコニコさん、順調のようで安心しました。
母親学級、私も上の子のときは毎回参加していました。
妊娠・出産って未知の世界ですよね。
知らないことがたくさんあって、とても勉強になったのを
覚えています。
今は、わりとデキ婚が多いので、妊娠5ヶ月目の花嫁っていうのも
珍しくないですよね。知人でも数名いましたが、オーストラリアまで
新婚旅行に行ってましたよ〜。

胎動、楽しみですね。
上の子は、男の子だったので(関係あるかな?)胎動が激しく、
夜、寝ようとすると騒ぎ出し、眠れないこともしょっちゅうでした。
お腹が左右に揺れたりするんですよ〜。
それが痛かったりもしました。
神秘の世界です。

花粉、辛いですよね。。。
[177-7] 名前:こころ 2006年 3月 6日(月) 22:44
ニコニコさん、順調な経過うれしいですね、そして胎動楽しみですね♪
私の場合、最初はおたまじゃくしがチョロチョロ、次はカエルがキック、次はリスがくるくる、最後は人間の足や手がのびのび、という感じでした。
どうぞお楽しみに♪
[177-8] 名前:プリン 2006年 3月 7日(火) 0:16
こころさんの胎動の表現、ヒットです!
もうすぐ感じられるの楽しみですね♪
私も最後の頃は胎動が激しく夜眠れないほどでした。
伸びをしているのか、足の形がクッキリ見えて腹がちぎれる〜!って思った事もありましたよ。負けじと押し返したりしてました。
どの時期だったか、トントンってお腹を指でたたくと、同じ場所を蹴ったりしてくれる時期がありましたよ。時々そうやって遊んだりしました。
[177-9] 名前:もえもえ 2006年 3月 7日(火) 6:50
ニコニコさん、おはようございます!!
順調で本当よかったです(^^)
母親学級を受けるまでになると一段と妊婦さん実感ですね!!私は、このころ24時間点滴で苦しかったなぁ〜今では、いい思い出ですけどね・・・ベットでじーっとしていたので胎動はよく感じました。
しっかりこの中に居るな・・・って感じで
でもエコー撮るときにかぎって寝てたりするんですよねぇ〜。あぁーなつかしい・・
今すぐにでも、もう一回妊娠したいくらいです(^^;これから暖かくなって動きやすくなるし、たくさん散歩しながら、たくさん話しかけてあげてくださいね。

〜p.s〜
ちなみに、私が胎動を感じたのは
17週3日ぽこぽこって感じ・・・
性別は、16週6日にハッキリ女の子ですねぇ〜って言われました。

これからは、うれしいドキドキ
楽しんでくださいね♪

[177-10] 名前:けいたい 2006年 3月 7日(火) 11:29
ニコニコさんこんにちは。
順調な様子,とても安心しました。
5ヶ月になるんですね。他所のお子さんの成長は早いっていうの本当だな,って思いました。
胎動は,例えが悪くて申し訳ないですが、生き物が(エイリアン?)お腹の中で動いている(自分の意志とは無関係に動いている)というちょっと不気味かつ不思議で凄く嬉しく感動!といった感じですか。
寝る時に初めて解った時の事は今でも覚えています。
上の子供はおとなしかったけど,下はお腹が揺れる程動き回っていましたっけ。
産まれてみるとお腹に居た頃と同じで,上はノンビリ,下はやんちゃです。
これからも楽しみつつ,大事に御過ごし下さいね。
[177-11] 名前:よしまま 2006年 3月 7日(火) 13:19
早いですねぇ。この前妊娠を聞いた気がするのに。順調でなによりです。
胎動は・・・私も「エイリアン」って感じでした。上のこのときはつわりが相当ひどかったので、お腹もでてないうちから自分の体が急激に変化し、つわりがおさまりはじめたら次は胎動。もう乗っ取られるって気持ちでした。
ニコニコさんはつわりもないようですからきっと「あぁ、動いたかも??」ってとても幸せな気持ちになれるんじゃないかなぁ。最後の胎動って体内暴力に近いですよ。お腹の皮がさけるかと思いましたよぉ。
[177-12] 名前:ニコニコ 2006年 3月 8日(水) 9:03
みなさん、貴重なお話をありがとうございます。もうすぐ胎動を感じる事ができると思うと益々、妊婦っぽくなりますね。胎動を感じた時にはまた、ご報告します。
これは私の勝手な想像ですが、手術してガスが出るまでって腸が動いてるのがよくわかるんです。それとちょっとにているのかななんて?
この子の心音もまだ聞いた事がないのでいつ聞けるかな???
そろそろ音楽も聞いたりしようかと思っています。
モーツァルトがいいといいますね。好きな曲でもいいんでしょ?ロックはダメかな???
前に子守唄は今くらいの時から聞かせた方がいいとやってました。
夏川りみさんの”童神”は絶対に聞かせます。前は流産した頃によく聞いててツライ曲になってしまいよく泣いてましたが、今度は嬉し涙で聞きたいです!!!
昨日は仕事してた頃の友達、同級生にも妊娠した事を手紙書いたり、メールしてました。
[177-13] 名前:まぁ 2006年 3月 8日(水) 11:08
ニコニコさん、順調そうでなによりです。
母親学級参加されたんですね。私も4月になったら区の母親学級に参加しようと考えています。少しお腹も出てきた今日この頃。なんだかやっと実感が湧いてきたって感じですが、どうですか?これで胎動を感じたらますます愛おしくなっちゃいますね。ところで、お腹の赤ちゃんの呼び名ってありますか?
うちは今のところ主人共々なにも考えつかず、ベイビーだから「ベビちゃん」にするかって昨日なったんですけど・・・。
なんだか安易すぎますね。
でも、これからいっぱい話しかけてあげようと思ってます。
[177-14] 名前:ニコニコ 2006年 3月 8日(水) 19:34
まぁさんもきっとポッコリおなかになってきてますね。
赤ちゃんの呼び名ありますよ。
今回の治療時に2つの受精卵を移植したので、はじめは2つなのでニコちゃんと呼んでました。でも妊娠したのは1人だったのでそれからはイッコちゃんとかいっちゃんて呼んでますよ!
私も最近はやっと妊婦を感じる事が増えました。今週からマタニティのズボンとかはいてます。
[177-15] 名前:るいまま 2006年 3月 9日(木) 10:16
ニコニコさん、順調のようで安心しました!

胎動、最初は初めての経験で愛おしかったですが
赤ちゃんが大きくなってくるにつれて、お腹が左右に揺れるほど
赤ちゃんが動くんですよ。少し痛いほどに。
それも、夜、寝ようとすると始まったりするので
眠れずにしんどかったです。
上の子のときは、男の子ということもあってなのか?胎動は
それはそれは激しいものでしたが、下の娘のときは
息子ほどの激しさはありませんでした〜。
[177-16] 名前:なおこ 2006年 3月 9日(木) 21:35
ニコニコさん、こんばんは。
順調で、本当によかったですね!
今まで報告できなかった方に報告できる時の喜びもまた大きいですね。

これからも、ゆっくりとお過ごしください。
[177-17] 名前:たまさん 2006年 3月 9日(木) 23:29
母親学級、父親学級、いまの悲しい事件の多さを見るにつけ、再教育、必要ですね。僕も、貴方も!
[177-18] 名前:よしまま 2006年 3月10日(金) 10:18
ニコニコさん、胎教というか聞く音楽なんかはお母さん自身が気持ちの良いもの、楽しいものがいいそうですよ。
クラッシックとか好きでもないのに無理して聞くより、ノリノリの曲が好きなママならポップでもなんでも聞いたらいいそうです。ママのストレスがないことがなによりもいい胎教なんですって。
なので私はクラッシックなどはまったく聞きませんでした。次女のときなどは長女を怒ったり、友達がきてギャーギャーだったりで相当お腹の中ではうるさかったと思われます・・・。反省。
でもそのせいか?次女は長女の友人が走り回り叫びまわる中でもスヤスヤ寝る赤ちゃんでした。今は大きな音では目がさめますけどね。
お友達の反応どうでしたか?きっとみなさん喜ばれたでしょうね!
[177-19] 名前:ニコニコ 2006年 3月10日(金) 14:06
今後の母親学級も楽しみです。最後の時は旦那も同伴で張り切っています。5月は区の方もあるので行こうと思っています。
よしままさんのいう通り、普段聞かないクラシックは楽しくないですね・・・
私はあるロックグループが好きでライブもよく行ってます。妊婦になって行くのも夢でしたが、夏にライブという事であきらめます・・・
行けない分、DVDでも見てもりあがろうと思います。
友達はメールで返事をくれました。もうみんなは一回り上の同じ戌年の子供がいます。子供が大きくなればいいっていう物ではなく、それぞれに色々あるようです・・・
しかし、今日は戌の日なんですがまた、雨ですね。先月も雨でした。私は22日なんですが、てるてる坊主でも作りましょうかね。
花粉でくしゃみを思いっきりする時、赤ちゃんはビックリしてるのかしら???
[177-20] 名前:よしまま 2006年 3月10日(金) 14:20
クラシックがお好きじゃないなら無理して聞かなくず、大好きなロック聴いてください!他のところで書きましたが私は昔チェッカーズファンでした(コンサートに行ったことのない)二人目妊娠中に友達が「行けなくなったフミヤのコンサートチケットいらない?」って。でもずっと立ちっぱなしで人ごみで・・・と思うと自信が無くて断りました。妊娠で臆病になることはないとは思うけど、無理はいけませんからね、ニコニコさんも無理せずでも楽しめることみつけて過ごしてください。
ご実家は近くですか?私は転勤族なので実家は遠く、子供が生まれたら最後、もう子なしではどこへも行けない状態に。これって意外とストレスです。一人だとはかどる用事も足止めくらいまくりだし、ベビーカーもなにもない状態でも平気で子供は眠いと寝ますしね。出産までに自由を満喫してください。特に外食!下が1歳7ヶ月なのでもう大変です。焼肉なんて子供が焼けそうで恐ろしくて行けません。あー食べたい!
子育てに終わりはないように思います。その成長過程ごとに喜びも楽しさもそして悩みも変化します。きっとお友達は心強い先輩になりアドバイスしてくれますよ!
こっち(福岡)はめっちゃくちゃよい天気です。お天気わけてあげたいくらいですよ〜くしゃみ聞こえるかも!?
[177-21] 名前:ピース 2006年 8月18日(金) 10:03
鼻が大変だね!

[361-1] 2006年 5月18日(木) 1:13

娘の指・・・

投稿者名: nonママ
コメント:
はじめまして。我家の長女(第二子)10ヶ月は、右足に、多趾(指が一本多い)合趾(指同士がくっついている)巨趾(指の何本かだけが巨大化していく)という病気を持っています。
診断を受けた時から、大人になるまでに何回か手術を受けなければ、歩行が困難になるのと、
左右同サイズの靴が履けないという障害が出てくるので、手術を受ける事は覚悟していたのですが、とうとうその日が近づいてきました。
今回(5月30日)の手術では、指を一本減らし、くっついている指を離すという手術をします。持って生まれた指を捨てられてしまうのは淋しいので、骨だけでもいただけないかと主治医の先生に相談したところ、骨もそのまま置いておくと腐ってくるので、そのまま残しておきたければホルマリン漬けにするか、供養するならそのままガーゼに包んで頂けるそうなのですが、『ホルマリン漬け』というのは、昔理科室にあったホルマリン漬け標本の暗いイメージしかなくて…どのような所で供養していただけるのかも知らず…。どうしたら良いのかわかりません。
手術まで後2週間。可愛い娘の大切な指です。
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
[361-2] 名前:あゆみ 2006年 5月18日(木) 12:54
nonママさん

こんにちわ 昨日の夜から気になって・・・
しかし何も経験がなく書き込めずでした。
骨って腐るんですね。初めて知りました。
私も、『ホルマリン漬け』のイメージは
nonママさんと一緒です。
誰か知ってる方がいるといいですね。
本当に知識がなく何も知らない私が
おジャマしてスイマセン・・・・。
私も他に聞いてみます。

[361-3] 名前:あゆみ 2006年 5月18日(木) 20:54
こんばんわ、今日1日色々な病院へメールをした結果返って来たのが1通でした・・・。
nonママさんのお力になれず残念です。
もしかして明日になればまたメールが来るかも知れないのでその時はお知らせしますね。

『多趾症など手術後の骨はすべて医療廃棄物として供養などせず(念を入れず)廃棄処分するのが一般的です。

ホルマリン固定以外は、腐敗が進みやすいため不適切ではないでしょうか。
医療廃棄物処分の問題があり、通常お持ち帰りはできないと思いますが・・。

医)日進会 にっしん皮フ科・形成外科 医師 平岩』
[361-4] 名前:よしまま 2006年 5月18日(木) 21:40
nonママさんこんばんは。

あゆみさんメールで聞かれたんですね。
私気になってたものの「これはどうやって考えたら答えでるの?」と。そんな方法考え付きませんでした。

ホルマリンとなると永遠にずっとずっと置いておくことになるのでしょうか?それもまた後で悩みそうですね。

ごめんなさい、いいアドバイスができなくて。

nonママさんが納得される方法がみつかるといいですね。
手術、うまくいきますように・・・
ママも大変でしょうが体に気をつけて乗り越えてくださいね。
[361-5] 名前:nonママ 2006年 5月19日(金) 1:56
あゆみさん、よしままさん、早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり、娘の指は《医療廃棄物》になってしまうのですね…。
あゆみさんが調べていただいた先生のおっしゃる事も、理解は出来るのです。手術が終って退院まで最低一週間かかり、その間私は完全付き添いなので病院から離れる事が出来ないし、仕事(自営)をしながら長男(4歳になったばかり)を見なければいけない主人に供養を頼むわけにもいかないので、そう考えると供養に行くまで最低1週間はそのままになる事を考えたら、衛生上良くないですよね。
ホルマリンもそうですよね…。よしままさんのおっしゃるとおり、永遠にずっと置いておく事になると、将来娘はどう思うのでしょう…?
でも、《医療廃棄物》として、ゴミ箱に捨てられる事を考えると辛くて…。五体満足に産んであげられなかったくせに、いざそれを治療するとなったら捨てないで欲しいなんて、勝手な考えだとは判っているのですが…。

すみません。まだ考えがまとまりそうにありません。もう少し落ち着いて、主人とも相談してみます。ありがとうごさいました。
[361-6] 名前:ゆう 2006年 5月19日(金) 9:10
ゴミとして捨てられる・・・わが子の一部をと思ったら、それは切ないですよね。
土に帰してあげられたら、一番いいと思うのですが。。
私事ですが、お産の時に後産で出てくる胎盤を主人が持ち帰り、お墓のそばに埋めてくれました。これ、義母からの指示だったんですが、古くからこちらではそうしているらしいです。
ご実家のお墓は遠いのでしょうか?お庭のどこかに・・・とも思いますが、集合住宅や繁華街では難しいかもしれませんね。
[361-7] 名前:あゆみ 2006年 5月19日(金) 13:36
nonママ さん

こんにちわ、そうですね
旦那さんと相談されて納得行く方法が
見つかるといいですね。

メールも結局1通しか来ず・・・
何も出来ませんでしたが
娘さんの手術、うまくいきますように・・・
nonママ さんもあまりムリされませんように・・・
[361-8] 名前:あゆみ 2006年 5月21日(日) 16:28
nonママ さん

こんにちわ、
あれからメールは1通も来ずです。
どこの病院も返事がないなんて
残念で仕方ありません。

ゆう さん

こんにちわ、はじめまして
私、初めて聞きました!
友達が言っていたんですが
胎盤を再利用するのに
病院側もコストがかかるので
している病院は少ないとか・・
でも今CMで流れてるのは??
って不思議に思う今日この頃です。
[361-9] 名前:nonママ 2006年 5月24日(水) 1:20
ゆうさんはじめまして。あゆみさん、ありがとうございます。
娘が土曜日の夜中に熱を出したため、手術が少し延期になりました。
熱はすぐに下がったのですが、術前2週間は健康な状態でいないと
手術が出来ないので、延期になりました。
かかりつけの小児科医に見てもらったところ、大した風邪では無いとの事でした。
きっと、私が指はどうしよう…、風邪を引かせてはいけない…、
入院準備しなければ…。と落ち着き無くしていたのが伝わってしまって
熱が出たのかもしれません。反省…。
でも延期になった事で、考える時間に余裕が出来たので、少し落ち付く事が出来ました。
まだ、娘の指をどうしたいかは決める事が出来ていませんが、
来週、病院へ行って手術日を決めてこようと思っています。
今度こそ落ち着いて。
[361-10] 名前:よしまま 2006年 5月24日(水) 7:53
nonママさん、おはようございます。

お子さん風邪ですか、早くよくなるといいですね。
私の友人の子が1歳直前でこの前手術をしました。
小さい子ですし、やっぱり風邪にとっても気をつけてました。みなさん同じですね・・・
一番風邪ひきやすい年齢なのに風邪ひかせちゃいけないって、ほんとに大変だと思います。
ママも気が張ってて気づかぬうちに疲れますから、気をつけてくださいね♪

納得いく方法みつかりますように。

[361-11] 名前:けいたい 2006年 5月24日(水) 9:04
nonママさんはじめまして。
小さいお子さんの手術,とても大変だと思います。
私の息子も1歳過ぎで内反足の手術をしましたが、同じ病気で他の沢山のお子さんは何度も子供の病気等で延期に次ぐ延期でずっと手術が決まらずとても大変な思いをした患者さん沢山いました。
息子の手術が決まった時も看護士さんに手術前日(この日に入院します)当日とも,鼻水が少し垂れていても手術はしません。延期になりますから、と何度も注意を受けました。全身麻酔するし、子供の為に少しの危険もおかさないとの説明でした。
最もだとこちらも納得して子供の健康面は勿論,周りの家族もとても注意し乍ら手術前を過ごしていました。でも、何と言ってもやはり心配だし、何時も気にしているからそういった気持ちから体調を崩しても仕方ないです。
幸い今は季節も冬でないし、きっと次の段階へ進めると思います。
お子さんの手術がどうか上手くいく事祈っています。
お大事になさって下さい。
[361-12] 名前:あゆみ 2006年 5月26日(金) 15:43
nonママ さん

お子さんの風邪どうですか??
最近・・流行ってるみたいだし
早く良くなって欲しいですね。
nonママ さんも少し落ち着いたのかなぁ?
私も色々聞いたり調べたりしてました。
骨と言う事で・・・火葬など
でもご夫婦で話し合って納得される方法を
選んだ方がいいですね。(*´∇`*)
何もかも良い方へいきますように☆
nonママ さんもムリしないで。
[361-13] 名前:nonママ 2006年 6月 1日(木) 22:16
娘の風邪も治り、病院に行って手術日を6月22日に決めてきました。今度こそ元気に当日を迎えられるように頑張ります。

娘の指ですが…。主人とも相談して、諦めようかと思っています。もし、手術するのが足でなく内臓だったら残しておきたいと思ったか…。
指だったから、残しておけるかも…と勝手に考えたのだろうと思って…。
皆さんに色々調べていただいたのに、結局こんな答えになってしまってすみません。
でも、皆さんの色々な考えを聞かせていただいたので、こういう結果を出す事が出来たのだと思っています。
それに、皆さんの優しい励ましの言葉で元気が出ました。
手術までに、写真や足型をたくさん撮って、残しておきたいと思います。
本当にありがとうございました。
[361-14] 名前:よしまま 2006年 6月 1日(木) 22:22
nonママさんこんばんは。

手術日決まったんですね。
ご主人と考えられて決められた判断ならそれでいいと思います。

風邪をひかず無事手術が受けられますように☆
[361-15] 名前:nonママ 2006年 6月20日(火) 22:46
いよいよ明日入院になりました。
今回は風邪も引かず良いタイミングで手術が受けられそうです。
明日からしばらくこのHPにお邪魔できなくなりますが、かえるのお守り持って頑張ってきます。
[361-16] 名前:ゆうき 2006年 6月21日(水) 1:58
nonママさん、はじめまして♡
長崎在住、40代の主婦です。我が家は高3の娘、中3のツイン息子がおり、末っ子が一種一級の身体障害者手帳所持。元気になられたら、ぜひ「あしと靴の健康館 山口屋」というHPを覗いて見て下さい。
次男もつい最近右25cm左23.5cmと4サイズ違う時があり二足購入。交互に履かせる(足の為・靴の為)、左足つま先がすって歩く為、二週間持たない時があり、右2足、左3足と5足買っていた時期あり。それが学校用上履き・体育館シューズ・外履き、私用外履き、左手がほとんど使えない為、紐靴をマジックテープに替えてもらうと靴代と靴屋さんの往復と嬉しい悲鳴でした。「山口屋」のご主人はインソール(中敷)の調整をされ、時々ドイツにも勉強に行かれます。奥様はバチュラーシューフィッターといって一般のシューフィッターのもう一つ上の資格あり。「しんじ」君のお母さんからの紹介という事でメールされてみませんか!?しんじの頃よりずっといいですよ〜ちなみにそのお子さんの足の状態、住んでいる環境等でジャッカン異なると思いますが、うちのしんじの場合、左右差が1p弱の時は1足の靴をインソールの調整で履いていました。観光がてら長崎にいらっしゃいませんか?お近くにも良い靴屋さんが見つかると良いですね〜ちなみに山口屋さんは火曜定休日、中村さんは所要・勉強とあちこち飛び回り、ドイツに行っている時もあるのでお店にしっかりいる時を確認して行って下さいね♡:
初めてだと何を聞けば良いのかもハテナ状態なのでもしお邪魔でなければどこかで待ち合わせをして私同行しますよ!
まずは手術、きっとうまくいきます♡
お嬢さんもnonママさんも心身ともに早くニコニコになるよう長崎から祈っていますね。亜紀さんのブログに辿りつくエネルギーがあるからこれからも大丈夫!nonママさんいつも笑顔でいて下さいね。ママの笑顔でお嬢さんもほっと出来るし、マイナスビームも寄って来ません。がんばりすぎて私のように潰れたり、ダウンしないようにSOSは周りに早めに出しましょう。ではまた・・・
[361-17] 名前:メロディー 2006年 6月21日(水) 8:17
nonママさん、はじめまして。
手術、上手く行く事を祈っています。
かえるのお守りのご利益がありますように。
きっと、あゆみさんも、気がかりにされていると思います。
nonママさんは、看病疲れを出さないようにして下さいね。
[361-18] 名前:よしまま 2006年 6月21日(水) 9:42
nonママさん、いよいよですね。
手術無事に終りますように、祈ってます。
nonママさんも体調に気をつけてくださいね!
[361-19] 名前:りんかママ 2006年 6月21日(水) 17:27
nonママさん・ゆうきさんへ

nonママへ
はじめまして。娘さんの事ずーと気になっていましたが、アドバイスできる事も無くたた無事に手術が終わる事を祈っていました。お子さんの足の事をいろいろ考え、思い出の為に、写真や足型を残してあげる考え方、とても尊敬します。とても強く、そしてお子さんを愛してらっしゃるのが分かります。このご両親の元に生まれてお子さんはきっと幸せですね。

ゆうきさん
はじめまして。nonママさんに対するやさしさや心遣いに感動しました。顔も知らない人の為に一緒に靴屋さんへ行きませんか?何て胸が熱くなりました。とっても素敵な方なんだんぁと嬉しくもなりました。ありがとうございました。

二人とも素敵なお母さんです。私もそんな強い母になりたいです。
[361-20] 名前:nonママ 2006年 7月 4日(火) 8:04
たくさんのメール、ありがとうございました。
手術も無事終わり日曜日に退院してきました。
手術後は大きな傷の為発熱が続き、食事も摂れず機嫌も悪かったのですが、
すぐにおさまり、点滴が外れると大きなギブスを気にもせず動き回っていました。(皮膚を移植しているので、安静だったのですが…。)
今は週二回の通院で、移植した皮膚の様子を見ながら少しずつ抜糸をしてもらっています。

娘の指はあきらめていたのですが、先生が手術前、術中、術後、取った指と丁寧に写真を撮って頂いていたので、術前後、取った指の3枚だけ、プリントアウトして頂いてきました。
娘にこの写真を見せるか見せないか、どのタイミングで見せるかは、まだ考えていませんが、大事にとっておきたいと思っています。

ゆうきさんはじめまして。ありがとうございます。
これからの靴の事、不安だらけです。今後、大きくなるスピードを見ながら手術を繰り返す予定なのですが、15歳までに5〜6回しなければいけないと言われています。
今回の手術で指を小さくする手術はしていないので、今後どうなるのかどうしたらいいのか、全く見当もつきませんが、靴作りの時には参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
[361-21] 名前:メロディー 2006年 7月 4日(火) 9:11
nonママさん、おはようございます。

手術が無事に終わり、よかったですね。
これから、まだ、5〜6回の手術があるのですね。大変ですね。
娘さんの為に、頑張って下さいね!!

今回の手術の看病、お疲れさまでした。
看病疲れで、体調を崩さないように、気をつけて下さいね。 娘さんもお大事に☆
[361-22] 名前:よしまま 2006年 7月 4日(火) 13:01
nonママさん、お嬢さん退院されたんですね。よかったです!
でもまだ何回も手術しなくちゃダメなんですね・・・
お兄ちゃんのお留守番はどうでしたか?
看病疲れがでませんように☆お大事にしてください!
[361-23] 名前:あゆみ 2006年 7月 7日(金) 12:37
nonママさん

手術が無事に終わりよかったですね。
でもまだ何回も手術しなくちゃダメなんですね・・・
第1歩を踏めてよかったと思います。
先生も写真を撮ってくれたり優しいですね。
でもnonママさんが元気そうでよかったです。
あまりムリしないようにしてくださいね。
なぁ〜んにも出来ませんでしたが
ヒマな時にでもお話できたらいいですね。
(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪


[361-24] 名前:nonママ 2006年 8月15日(火) 1:54
メロディーさん、よしままさん、あゆみさん、返信いただいていたのに、
すっかりご無沙汰してしまってすみません。ありがとうございました。
入院中、お兄ちゃんのお留守番はこっちが淋しくなるほどおりこうさんでした。
父ちゃんとの男同士の生活をエンジョイしてたようです。

娘は先日やっとガーゼが取れ、水に濡らしても良いという許可をもらえたので、
やっと足を洗う事ができました。(この暑い中、傘袋をスーパーから頂いてきて足にはめては入っていたので…)
足の傷の方も徐々にですが、きれいになっていってくれています。
が…、巨趾症の指(5本中3本)は、すくすく育っていて、
今では健常な指との差が4cmにもなってしまっています。そろそろ靴を作ってもらわなければ…。

娘が入院中、食事をなかなか食べてくれなかったので、食事代わりにおっぱいをあげていたので、
今はおっぱいが無ければ寝れないという状態です。卒乳はいつになるやら…。
おかげで、パソコンの前にゆっくり座る事も出来ない毎日です(T_T)。
またいつパソコンを開けるかわかりませんが、このHPとBBSが私の元気の源なので、またお邪魔したいと思います。

前の10件前の10件次の10件次の10件

当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから