おしらせ
コミュニティBBSがオープンしました!是非ご利用ください。
プロフィール
ブログ
スケジュール
DKC

DKC


みんなのコンテンツ
コミュニティ
登録 ログイン
おしゃべり広場
みんなでわぃわぃ!
ハッピートーク
妊娠・出産広場
不妊治療広場
子育てQ&A広場
教育・しつけ 広場
健康・病気・病院広場
仕事広場
美容・ダイエット
なんでも座談会

リンク | よくある質問 | サイトマップ
Copyright (c) mukaiaki.com All rights reserved.
なんでもBBS
当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから

前の10件前の10件次の10件次の10件

[374-1] 2006年 5月26日(金) 4:28

育児・etc♪

投稿者名: ツインズ
コメント:
育児の知恵・育児(子育て)の愚痴・悩み、家事の知恵などなど・・・みなさんとの情報交換の場となり、悩みも解決!となったらいいなと思います。

「育児の知恵」に書き込みをしましたが、魔の二歳・・・これがなかなか。
子供の靴を洗う便利グッツ・知恵がありましたら、ぜひ教えてください。

夜更かしをしていた訳ではありません。
毎日この時間は、爆睡中なんですよ。
[374-2] 名前:kyon 2006年 5月26日(金) 8:58
おはようございます。
ツインズさん 早朝から大変でしたね。ありましたありました…。子どもに起こされ まだ薄暗い時間から遊びにつき合わされ 一日の長いこと…。
今日はお昼寝 してくださいね♪

たいたいママさん。おはようございます。
たいたいママさんこそ お疲れのご様子なのに いつも私を気遣ってくださって ありがとうございます。私は元気です!
アダルトチルドレン…よく耳にはしますが 私の仕事場には どうかな。。居ないように思います。
いま少し 調べてみましたが、いろいろな要素があるようですね。
親からの虐待や無視 過剰な期待 過保護 過干渉…「過」の字が多いですね。。。何事もほどほどに…ということなのでしょうか。そのほどほどがわかれば 苦労しないんですけどね。。。

ともママさんも おっしゃってましたが 3歳までは(初めての社会に出るまでは。子どもにとっては 保育園や幼稚園へ通園することかな?)甘えさせてあげればいいと思います。ママとたっぷり時間や気持ちを共有することで 愛されているんだ 大事にされているんだと安心、実感しますよね。

園に通園するようになると ママ以外の大人(保育者 先生)や さまざまな子どもたちが居るので 自分の思いばかりが通らないことに気付いてがっかりしたり、けれど我慢してほめられたり 努力して認められたり、本当にいろいろなことを経験していくと思うので(子どもには ものすごい刺激だったり ストレスだったりしますよね〜)
今のうちに家庭の中で たくさんの欲求を満たしてあげてください。

あぁ…。朝なので(いつも?)ますます頭がまわらない。。。

偉そうなこと言ってたら ゴメンナサイ。
今日は仕事なので また他の先生にも 相談してみますね。
[374-3] 名前:ツインズ 2006年 5月26日(金) 13:39
こんにちは。

早朝に起こされたので昼寝しました。
家事が今頃終わりました。何だか、ペース崩れますね。

アダルトチルドレン・・・耳にしたことのある言葉です。
過剰なプレッシャー(期待)や虐待などが原因というか要因と言われていますね。
kyonさんの書き込みにもありますが、過ということが頭についてくるのでは。
ちょっと調べてみますね。私も気になりますから。

3歳までは、手元で育てて幼稚園に入れることが理想なのか、普通になっているのかわかりませんが、3歳まで大人が気付かないうちに目で見て・耳で聞いて・体で感じていろんなことを吸収すると母親学級で小児科の先生に聞いたことがあります。
泣いたら抱きしめてあげてくさだい、抱き癖は大変だからあまり抱かないと言われていますが、子供は親の愛情を言葉同様に抱きしめられることで感じます・・・と助産師さんから聞きました。
親からの愛情をいっぱい感じてほしいですが、抱っこばかりは困りますよね。
抱きしめる・手を握ることは、大切ですね。
[374-4] 名前:たいたいママ 2006年 5月26日(金) 14:05
皆さんこんにちは。

育児の知恵で、色々聞かせていただいて、本当に感謝です。
そうなんだよね!そうかぁ。なるほど!
と、頷きながらPCをみつめています。
これを、メモしてまた落とし穴に落ちそうになったら、振り返らせたもらいたいと思っています。

ツインズさん、昨夜から沢山の助言、有り難うございます。お子さんに挟まれて寝ているのですね。私は、踵落とし、キックで起こされます。

今日は、公園で走り回り、公園内の川で遊び、疲れて寝ています。公園でたくさんの方に、「元気でいいねぇ!すごいねぇ!!(内心、やっぱりやんちゃよね。。と思いました)」「あっという間に大きくなるから楽しんで!」と声を掛けてもらいました。「楽しむ」。初めはそう思っていましたが、だんだん忘れていったように思います。楽しむって、実はすごいことかもしれないですね。

子供靴洗うとき、使い終わった歯ブラシと小さいたわしが洗いやすかったです。ゴム部分や内側は歯磨き粉でゴシゴシしたら、けっこうきれいになりました。重曹ペーストなどもいいのでしょうか?


kyonさん、調べていただいたみたいで、手間をかけさせ、ごめんなさい。
私自身のことで、本も読んだのですがあまりにも悲しくなってきて、途中でやめました。
そのせいにしたくはないけれど、だから育児に対し不安で、身構えている部分があるのかもしれません。カウンセリングも考えたことはあるのですが。
 
今は、息子の甘え・ある程度のわがままを受け入れつつ、生まれてきて良かったと少しでも思ってくれるように、頑張ってみます。ほめて伸ばす! ですね☆

私にとって、皆さん偉大です!!
また、夜に伺います。。。
[374-5] 名前:ナツリホ 2006年 5月26日(金) 15:35
ツインズさん、みなさん こんにちは♪
5歳と8ヵ月の二人の娘を持つ母です。
下の子が小さい事もあり、いつも読ませてもらうばかりでなかなかコメントができませんでしたが、みなさんのレス、私も頷きながら読ませていただき、とても参考になりました!

たいたいママさん(はじめまして!) 何の助言もアドバイスもできない私ですが、でも たいたいママさんがお子さんの事、とても考えていて、頑張っている事すごく伝わってきました。とっても素敵なお母さんだなと感じましたよ!
人それぞれ、子供の性格や成長もそれぞれで色々な子育ての方法があり、私自身も自分の子育てはこれでいいのかな・・と考えてしまう時もありますが、でもきっと、こうやって皆さんの意見を聞いて考えてみたり、子供の事を考える事がとても良い事で大切なんじゃないかなぁ・・なんて自分なりに思い、この場に感謝しています。。

打っているうちに訳もわからなくなってきてしまい、上手く伝えられませんが(いつもこんな感じで時間がかかり、結局投稿できずにいたりします・・^^;)
私も、あっという間に過ぎてしまう子育てを子供と一緒に楽しんでいきたいと思います。お互いに頑張りましょうねo(^o^)o
[374-6] 名前:ひろママ 2006年 5月26日(金) 19:00
ツインズさま、皆さまこんばんは。
ただいま3ヶ月になる男の子の子育てに奮闘している、ひろママと申します。
子育てといってもまだ眠っている時間が多くしてあげられる事といえば、お乳を飲ませる、おむつを替える、抱っこするくらいですね お乳の間隔も3〜4時間空くようになりリズムができて楽になりつつあります。
このブログでいろいろな方々のアイデアや考えを拝見させていただき、初めての育児で戸惑うことも多いですが焦らず子供と一緒に成長していきたいと日々思っています。 
現在私は産休中です。 子供の一歳の誕生日から仕事に復帰となります。でも子供のそばにいるべきか仕事に戻るべきかいまから悩んでしまいます。
復帰の期限までまだ時間はたくさんあるのでそれまでよく考えてみようと思います。
 これから子育てをしていくなかでいろいろな不安も出てくるかと思いますがそんなときはここに来たいと思いますのでよろしくお願いします。
[374-7] 名前:ツインズ 2006年 5月26日(金) 19:20
みなさん、こんばんは。

靴洗う時に、重曹ペーストですね。重曹を購入して早速週末にゴシゴシ洗ってみます。
ありがとうございます。

ひろママさん
リズムが出来てきて今が少し楽な時期ですね。
離乳食がはじまる月齢の頃には、また違ったリズムになって来ますよ。
2年前のことなのに、懐かしいです。
産休・育休の間に、ゆっくす先のことを考えてみてもいいですね。
お仕事に復帰するのかを。
私の友人ふたりのうち、一人は仕事を辞め育児を選択しました。理由は、子供の成長をいちばん近くで見たいということで。
保育園に預けると、こんなことが出来るようになりましたと先生から聞いて一番に見られないのは、淋しいと言っていました。
もう一人の友人は、仕事復帰を選択しました。
離れていた分、子供の存在が大きくなるという気持ちと仕事に行っていれば一人になれる(育児から離れられ)ということもあったようです。
いろんなケースがあるとは思いますが、例として選択が違う話を書き込みました。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
[374-8] 名前:たいたいママ 2006年 5月26日(金) 22:35
こんばんは。

 やっぱり、PCのご機嫌斜めでツインズさんのコメント、今拝見させていただきました。お昼寝でき、良かったです☆
アダルトチルドレン!
うちは、父の酒癖の悪さから母への暴力をもの心付いたときからイヤと言うほど見てきました。大きくなるにつれ、姉・私へも・・・。でも、父も被害者でかなりの苦労をしたそうです(叔母に聞いたので詳しくは知らないのですが)。威圧的な態度の男性や怒鳴っている人を見るだけで、恐怖を感じます。仕事でも、かなり影響していました。
そんなに、悲観はしていないですが、私がいつか虐待したら?!しちゃうんじゃないか?と思ってしまうのです。それが、怖いです。そう思っているうちは大丈夫かな?とも思うのですが。

ナツホリさん初めまして!
有り難うございます。
皆さんと一緒に子供のことを考えることが大切な事。。確かにそうなのでしょうね。
子供について考えるだけでも、次につながる何かを得られると思います。
ナツホリさんの想い、ちゃんと上手く伝わってきました♪ これからもよろしくお願いします

ひろママさんこんばんは。
こちらの方々は、本当にやさしいですし、私もありがたく思っています。
一緒に頑張りましょうね!
[374-9] 名前:プリン 2006年 5月26日(金) 22:39
こんばんは(#^.^#)
ツインズさん、新スレ、ありがとうございます(^.^)
余計なコメントを書いてしまい、気を使わせてしまってごめんなさい(^_^;)
このスレもきっと、大盛況になるでしょうね〜♡

ひろママさん、はじめまして♪
3ヶ月の赤ちゃんだなんて、見ているだけで癒されちゃいますね〜(#^.^#)
仕事復帰を迷われていらっしゃるとのこと、我が家の場合は、経済的事情も大きく、昨年からレジパートを始めました。
下の子は当時まだ1歳半で、来年年少さんなので、それまで本当はじっくり向かい合っていたい気持ちもあったけれど、そうもいかない現実もあったりして、週3回だけ、幼稚園にある未就園児クラスに預けています。

まだまだお時間ありますので、納得のいく答えが見つかるといいですね(^.^)
[374-10] 名前:ツインズ 2006年 5月26日(金) 23:24
こんばんは。

みなさん、
プリンさん、新しく立ち上げました!!
プリンさん気にしないでくださいね〜育児の知恵から愚痴から悩み・・・いろいろ含めてetcにしちゃいました。
大盛況してくれたいいですね。

育児や家事で、イライラモード高くなることって誰だも!?あると思うので何でもという感じにしました。たくさんの方に、あら!?寄ってみようかしらと立ち寄っていただけたら嬉しいですよね。

これからの季節、外出する際に要注意になりますが・・・紫外線カット・日焼け防止これはママも含めてですよね。
油断するとシミが!!!なんてことになりかねないということで、日焼け対策をアドバイスをお願いします。
「蚊」対策も必要ですね。
これには、どこでもベー○をベビーカーにぶら下げて子供も洋服に貼るタイプの物を昨年夏使用しました。
これも、あれもといろいろ教えてください。
[374-11] 名前:ツインズ 2006年 5月26日(金) 23:37
たいたいママさん、こんばんは。

書き込み拝見しました。
過去の出来事が引き金になるように言われていますが、必ずしも自分までということにはならないそうです。
これは、精神科(診療内科経験もある)勤務している知人に聞きました。
自分の辛い・悲しい記憶をどのように消化するかというところにもポイントがあるようなのですが、私にはあまり知識がないのでインターネットで検索をしてみました。
いろんなことが書かれていて、最後まで調べきれていなくてたいしたことをお伝え出来なくてごめんなさい。

自分の心・感情を素直に出されているたいたいママさんのお気持ちをきっとここに来てくださる方が理解してくれると思います。
心の内に押し込めたりしないでくださいね。

お昼寝を2時間出来ました。この2時間がもの凄く長く感じました。
のびのび大の字まではしませんでしたが、起きたらスッキリしていました。
早朝に起こされるのは辛いですね。
[374-12] 名前:ひろママ 2006年 5月27日(土) 0:20
ツインズさん、たいたいママさん、プリンさん、さっそくお声をかけていただきありがとうござます。
赤ちゃんに今日最後のお乳をあげました。これで朝6時くらいまではぐっすり眠ってくれると思います。 って打っている間に日付けが変わっちゃいましたが・・
プリンさん、ほんとに赤ちゃんの寝顔には癒されますよね! 男前!とはけして言えないダンナの顔にそっくりなわが子の寝顔ですがかわいくて仕方ありません。
以前、義妹さんの生まれたばかりの赤ちゃんのにおいをクンクンしに行かれたのと書き込みされてたのはプリンさんではなかったでしたっけ? (勘違いだったらほんとにごめんなさい)それを読みつつ私もわが子をクンクンしてました
仕事復帰に関しては、時間をかけ、周りの状況とも相談しつつ決めたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
では赤ちゃんのペースに合わせて私も休もうと思います。
明日も一日元気に過ごせますように! おやすみなさい・・
[374-13] 名前:kyon 2006年 5月27日(土) 8:23
みなさん おはようございます。
ナツリホさん。プリンさん。お久しぶりです!
ひろママさん はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

たいたいママさん374-8のコメント…
お辛かったでしょうね。
まさか たいたいママさんご本人の事とは…。もっと真剣に考えて お答えすれば良かったです。ごめんなさい。(ペコリ)

一生懸命に育児をされている様子 とっても伝わってきます。
またよかったら お話してくださいね。

ひろママさん。3ヶ月の赤ちゃんですか…。可愛いですねぇ〜♪
生活のリズムが出来てきて 少しママも一息つける頃でしょうか。
いままでは ママから赤ちゃんにしてあげることの方が 多かったかもしれませんが これからは 赤ちゃんから多くの楽しみをもらえますね!(あ!大変さも増えますが…)
お仕事のことも 赤ちゃんと過ごすうちに気持ちが固まってくると思います。
最後に決めるのは ご自身ですよね。育児か仕事か、どちらかに迷ってるうちは 満足するまでそちらを優先したほうがいいかもしれませんが、いろいろな事情もそれぞれあると思うので 一概に言えませんね…。
ちなみに私は 上の子が小学校を卒業するまで 専業主婦で家におりました。
中学に入った頃 自分の時間がたくさんありすぎて なにか周りから取り残されていくような焦りも感じ 義父母との同居生活をより円滑?円満?にするためにも 仕事を始めました。
私はこれで よかったなぁ…と思っています。。。
[374-14] 名前:ツインズ 2006年 5月27日(土) 10:30
みなさん、こんにちは。

このレスを立ち上げ、どなたでも育児やいろんなことが書き込めるようにと思っていますが、別のレスで「レス主に気を使いますしね」という書き込みを拝見しました。
この場は、誰でも立ち寄っていただけたら、私も育児や様々なことをみなさんと情報交換・アドバイスなどなど出来る場であったらいいなと思うのですが・・・。
立ち上げた人に気を使わずにこの場で、みなさんがお話していただけたら幸いです。
[374-15] 名前:さくたい@ママ 2006年 5月27日(土) 12:46
おはようございます。
今日は土曜日で幼稚園も休み。
天気も悪くて、家の中が運動会のようです・・・。

アダルトチルドレン、きっと大変な思いをされたのでしょうね。
連鎖する、それは何にでも言われていることです。
でも全員が連鎖するわけではないと思います。
きっと克服して頑張っていらっしゃる方もいるはず。
気負わずにゆっくりのんびり子育てしていけるといいですよね。

私は元保育士です。
だから余計と「3歳までは自分で・・・」の気持ちが強いです。
でも保育園に預けるという事も悪いことばかりではないです。
お友達の中で過ごすことも色々な刺激になりますし。
お家では体験できないことも色々あります。
その分母親と離れることにはなりますが。
でもどっちかと言えば、寂しがっているのは保護者の方でしたね。
子供は結構楽しく過ごしているものです。

子育ては親育てとはホントにぴったりの言葉ですよね。
元保育士といえども、母親になってまだたったの4年。
母親歴17年の姉に「子育てのプロでも上手くいかないこともあるのねえ」と言われながら助言を求めたりもする毎日です。

皆さんは子育てがひと段落したらやりたい事はありますか?
私は映画を1人でゆっくり観に行こうと思っています。
息子が幼稚園に行くまであと一年。
そしたら絶対に行く!!!と密かに夢見ています。
[374-16] 名前:たいたいママ 2006年 5月27日(土) 12:57
皆さんこんにちは。

ツインズさん、お気遣い有り難うございます。ちょっと重たい話題だったかなぁって、気になっていたのですが・・・。別スレでの書き込みですが、きっとツインズさんへもそうですが、私が気にしていることに対する、気遣いだと思うんです。
皆さんの気遣いで、救われている私です!ツインズさんがイヤな思いをされているのであれば、私が原因ですね。ごめんなさい。
これからも、よろしくお願いします♪

kyonさん、ありがとうございます。
Kyonさんのお気遣い、とてもうれしいです。
ツインズさんが調べていただいたように、そして皆さんが言われているとおり、息子への接し方は私の心がけ次第なのだと思います。

ひろママさん、3ヶ月で6時間寝てくれるんですか???うちは、6ヶ月くらいまで2時間おきでした。飲みきれなくて授乳した後搾乳もしていたから、いつもぼーっとしていました(泣)
今は、寝相がすごくて元の位置に連れ戻すのに必死です。どこにもいないと思ったら、足下でねてたとか・・・。もうあきらめて腹巻きさせていますが。

紫外線対策ですが、ベビー用日焼け止めは、塗りこんではいけないと教育で放送していました。うっすら、乗せるようにのばす程度じゃないと、効果無いそうですよ!白浮きする感じといったらわかりやすいですかね?

今日は、フラで身体動かしてきます♪
[374-18] 名前:プリン 2006年 5月27日(土) 13:59
皆さん、こんにちは(#^.^#)
こんにちはって書けるの久々で嬉しい♪
子供達揃って昼寝中なので、ブレイクタイムです♡
長男の扁桃腺炎からくる熱に悩まされること3日間、昨日ようやく元気になったと思ったら案の定次男が熱を出しました。
でも、次男の方が体力あるので、今朝には復活していました(^.^)

ツインズさん、蚊の季節、イヤですね〜。
ツインズさん同様、私もベビーカーに同じものつけていました。
子供にはスプレータイプの虫よけってよくないとかってテレビで見たんですけど、うちは自分の手にとって、子供たちに塗ってしまっていました・・・。
去年の話ですが、今年はどうしようかなぁ。

ひろママさん、覚えてくれていてありがとうございます(#^.^#)
そうなんですよ、義妹の次女も明日で生後20日になります。
沐浴は怖くてできませんでしたが、沐浴上がりのお着替え・ミルク・オムツ替えなど、久々にやらせてもらいました。
新生児サイズでも、テープとテープがくっついてしまうくらいオムツは大きくて、うちは男の子二人なんで、女の子はどう拭いていいものかもわからず、ドギマギしながら〜でした。
ひろママさんのお子さんも、いいにおい、するんでしょうね〜(^.^)

kyonさん、お仕事から離れていた時間、長かったんですね。
私は仕事から離れて丸5年、その間に育児をしているとはいえ、なんか何もかもを忘れてしまっているようで、いつかは戻りたいと思いつつも、年数と共に自信がなくなってきてしまって・・・。(今やってるのはレジパートですし・・・)
でも、kyonさんのお話聞いたら、頑張れるかな?って思いも出てきました!
やっぱり責任のあるお仕事だし、休みにくいじゃないですか、kyonさんはお子さんが具合悪くなったとき、お仕事どうされてますか?
お暇なときに、教えていただけたら嬉しいです(^.^)

さくたい@ママさんも、元保育士さんなんですね(#^.^#)
仕事をしていたときと同じように、自分のお子さんと接すること、できますか?
私はダメなんです、ついつい感情的になってしまったり。
よく、友達とかに、「どうして年少から幼稚園入れたの?自分で同じこと、家で出来るじゃない?」って言われて、それは違うんだよ〜、出来ないんだよ〜って、よく思っていました・・・。
これからも、どうぞ宜しくお願いしますね☆
[374-18] 名前:つき 2006年 5月27日(土) 15:44
みなさん、こんにちは。
仕事が暇なので、家に帰ってPCタイムです♪(サボってるとも言います・・・)

我が家には2人、兄妹(6歳.3歳)がいます。9ヶ月から、保育園預けていますよ〜。もちろん、親としては泣く思いで!!(実際、泣いていましたけど。)
でも、やっと最近良かったな〜と思います。お友達も出来たし、何と言っても歌や踊りを毎日披露して、楽しませてくれます。
疲れた体には、最高の薬です!!
(・・・でもでも、出来ることなら家で過ごしたい)
うちは、自営なので病気などの時は融通が利きます。・・・、自営だから働かざるをえないのもありますが・・・。

ひろママさん、ゆっくり今を楽しんでくださいね。
みなさん同様、私も今を楽しんで育児できるようがんばります!!

さくたい@ママさん、私は主人と2人きりでデートしたいです!!
自営なので(何度も?)昼も一緒ですが、そこは仕事モードなので、甘い言葉もなく。。。義父母も一緒ですし。
映画見て、ランチして・・・と平凡なデートでいいので、まったり2人で過ごしたいです(*^.^*)エヘッ
[374-19] 名前:kyon 2006年 5月27日(土) 19:33
プリンさん。
うちは 子どもが大きいせいか、ほとんど病気しないのですよ〜。風邪ひいても熱が出ることはあまりなくて。それに 私のパートも週2,3回の4〜6時間だけなので…。とにかく 居心地のいい職場なんです。私と同じパートがもう一人居て(彼女と私と交互に出勤なので一緒に仕事することはないのですが…) たまたま学生時代の友人なので 交代してもらったり お互いに助け合いながら 働けるんです。園長先生も いい方で、学校行事なども優先してくれていいから…って 言ってくださるんです。とにかく みんなでフォローし合いましょう!って感じです。

こんなに恵まれた職場って なかなかないでしょ?人間関係もいいし、子どもは可愛いし、仕事なんだか遊びに行ってるんだか、時々自分でも??ですもの♪
ひとつ難を言えば 時給が… ってところでしょうか。。。(泣)でも 大好きな仕事なので 頑張れちゃいます。

プリンさんのお子さんは まだ小さいのですね。この仕事は 探してみるとけっこう求人ありますよね。私みたいに10年以上 ブランクあっても なんとか動けて(?)ますから、プリンさんも ぜひ 頑張って欲しいな〜。
それに私の場合は 子育て経験してからの方が 子どもに対しても大らかに接することができるかな…と思いました。子どもの行動が なんとなく予測できるので 余裕が持てるというのかな??ん?なんか偉そうに〜。ごめんなさいっ!

でも、子育てで悩んでるママさんたち 本当に多いので 少しでもお手伝いできたら…こんなに嬉しいことないですよね☆

さくたい@ママさん。こんばんは☆
さくたい@ママさんも 元保育士さんですか〜。。今は子育てまっしぐら!ですね。頑張って下さいね♪一人で映画…。わかりますぅ。。アニメじゃない映画を見たいですよね〜!!
私、一人で見たの『海猫』でした。

ツインズさん スレお借りして 失礼しました〜♪
[374-20] 名前:ツインズ 2006年 5月27日(土) 19:53
こんばんは。

みなさんにこの場がお役に立てればと願っています。

kyonさん、みなさんのBBSでもありますので立ち上げた人のことを気にせず(スレお借りしてなど)様々なことを書き込んでください。

「大変が一度に済んであとが楽ね〜」と今日の言われました。
う〜ん、これは励ましでもあり羨ましい!?気持ちからなんでしょうかね???
私は、双子の子供しかいませんのでひとりのお子さんだったらそうなのかしら?私より楽!?なんて心の中で思ってしまいました。
何故でしょうかね、大変が一度で済んでと
よく言われます。
プラスに受け止めたらいいのでしょうね・・・と愚痴ってしまいました。

介護の資格を持っていますが、大人の介護と育児では違いがたくさんあります。
周囲から、介護の資格を持っているから子供をみるのは介護より楽でしょうって・・・これは、介護されている方に失礼な言葉よとキッパリ言ってしまいました。
保育士さんでも専業主婦でもわが子の子育てとなると違いますよね???

また、後程書き込みします。
これから、贅沢に牛乳お風呂に入ります。
自宅のお風呂ですが(苦笑)。
[374-21] 名前:だいきママ 2006年 5月27日(土) 22:34
子育てで悩んでる方が多いのかレス数も多いですね。

たいたいママさんも色々あったと思います。うちはどちらかと言うと、育児放棄の家庭で育ったので逆に私は過保護かも。
でも、母のいい加減さもたまには、必要かなと思えるようになりました。
母親の気持ちや不安は子供は敏感だからすぐ伝わりますよね。
泣いてるときでも「なんで泣くの」ってオロオロすると余計泣くみたいに。
自信なんて誰ももてるはずはないけどたいたいママさんはたいたいママさんなりに十分考えてて、いいお母さんだなと思いました。これからも、頑張りすぎないでください。頑張らない介護じゃないけど、いい意味で頑張りすぎない子育てを!自分にも毎日言い聞かせてます。
自分を追い詰めることは子供を追い詰めることだと思うから。

ツインズさんも介護の仕事されてたのですか?私も介護福祉士してましたが、子育てとは、、全く違うし、介護も仕事と家族じゃ全然違います。
牛乳風呂って家で?どれくらい牛乳入れるんですか?私もやってみたいな。
[374-22] 名前:プリン 2006年 5月28日(日) 1:42
kyonさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございました!!
お子さん、丈夫なんですね〜(^.^)
うちは長男が扁桃腺肥大・アデノイド肥大で服薬中、これのおかげでちょっとしたことで喉が炎症を起こし、高熱を出します。
本当は、手術で切除してもらいたいんですけど、レントゲン等で検査した結果まだそのレベルではないと言われました。
毎月一回は熱出してる感じなので、こんなんで保育の仕事なんていつか戻れるのかなって不安あります。。。
下の子が小学校に上がるのを転機に、また保育の仕事に戻れたら、って漠然と考えてはいます。
来年年少なので、まだ3年以上先の話(^_^;)
kyonさんのように、恵まれた職場に出会えたらいいのに〜。
とても参考になりました、羨ましいな〜♡ありがとうございました!!!

今日は微熱のある次男がちょこちょこ目覚め、PCゆっくり見れません〜。
静かなうちに、寝る準備だ〜!おやすみなさい〜(-.-)zzz
[374-23] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 8:26
皆さん、おはようございます。

昨夜、贅沢に牛乳風呂に入り睡魔に勝てず早々に寝てしまいました。PM21に寝たのと牛乳風呂効果でしょうか、元気のない肌が回復しました。生理前から後で、肌が元気ないことがたまにあるんですよ。
エステのお仕事をしていた友人が、牛乳をお風呂に入れて入ってみたらと教えてくれたので試してみました。
牛乳を2本(2ℓ)入れました。
もっと多い方がいいみたいですが、今回は初ということもあったのでこの量で。
あと、コーヒー風呂もいいらしいので、今度詳しく聞いてこちらに書き込みますね。
お風呂の残り湯をお洗濯に使用できませんが・・・。
最後に入る時ではないと出来ませんね〜。


虫よけスプレーはあまりよくないと私も聞いたことがあります。吸い込んでしまうから、肌の敏感な子供は赤くなったりするというような内容でした。
昨年より今年は、ベビーカーより歩きたい年齢なので(2歳)衣服に貼るタイプのものとやはりどこでもベー○・・・手に取って虫除けを塗ってあげようかなとみなさんの書き込みを拝見して、考えたのですが虫さされ対策もなかなか大変ですよね。
昨日、友人と話していたら「蚊にさされ、歩けなくなるほど足首が腫れてしまった」と聞いてビックリしました。
病院に行って(皮膚科)塗り薬をもらい。2,3日腫れが引かなかくてまるでサリーちゃんの足のようだったと言っていました。
対策をしないと駄目ですね。

親の表情を見て、子供は敏感なので感じ取ることがあると思います。
子供のアンテナは、大人が思う以上に働いていると個人的に思っています。
保育園に預けて、お互いの存在を大きく感じると1歳から保育園に預けている友人は言っています。
子供にもいろんな体験をさせてくれて、とても自分では思いつかない遊ぶなどをさせてくれて、子供の社会は親が心配する程ではあないのよね〜と友人は、保育園に預けて仕事に復帰しています。
お熱があるのでお迎えに来てくださいとか、怪我をしてしまったんのでお迎えに来てくださいと連絡が入ることも覚悟の上と割り切っています。
住んでいるところに(東京都・県などで)よって違うのかもしれませんが、公設保育園で月に何回か一時保育を利用出来ます。
一日いくらと費用が掛かりますが、子育て中のママのリフレッシュということを考えてのサービズです。
こういうサービズを利用して、ママもリセットして気分転換もいいと思います。

子供達が二度寝から起きてきたので、またあとで遊び!?に来ます。

この時期、乾かないお洗濯物どうしています??
[374-24] 名前:さくたい@ママ 2006年 5月28日(日) 10:42
今日も雨・・・。
毎日ジメジメといやな感じですね。

洗濯物、乾かないです。
何日も続くときはコインランドリーに乾かしに行ったり。
今日は部屋干しです。
部屋の中に物干し竿を固定して干してます。
見栄えが悪いです・・・。

虫除けは霧吹きみたいなタイプのものを使っています。
吹きかけてから伸ばしています。
娘は鮫肌で(私の遺伝)、虫刺されがすぐにとびひになるので虫除けは必須アイテムです。
日焼け止めもそろそろ必要ですね。
7月になると毎日庭プールの我が家。
日焼け止めがすぐになくなります。

元保育士、なんてもう恥ずかしくてママ友には言えません。
自分の子だと遠慮がない分、感情的になってしまうことも・・・。
女の子で口が達者な娘とはいつもケンカになります。
仕事と違って24時間営業ですからね。
仕方が無いです・・・。
だって仕事のときは子供だけですけど、主婦は家事もしなくちゃですからね。

仕事復帰もしたいものの、幼稚園に行ってる時間のみとなるとなかなか無いですね。
どちらかと言えば、保育園で赤ちゃんと一緒に過ごしたいんですけど。
3月に娘の通う幼稚園からお誘いいただきましたが、断りました。
娘の前で先生になるのは抵抗があって。
なので、今年一年間でゆっくり探そうと思っています。

子育てママのリフレッシュ、良いですねー。
ウチのほうにはありません。
せめて主人が・・・と思っても息子がママっ子なので無理です。
主人だと1時間も持ちません。
その代わりむ
娘はパパっ子で、ママがいなくても全然平気。
寝るのも「パパと!」言われています・・。
[374-25] 名前:ひろママ 2006年 5月28日(日) 13:35
皆さん こんにちは
今日の京都はいい天気で、さっそく洗濯物を干しましたが、風が強くて赤ちゃんのちっさな肌着が飛ばされそうです・・

たくさんの方にお声をかけていただきうれしく思います ありがとうございます
我が家の3ヶ月の赤ちゃんは夜中になると熟睡してくれて、今日なんかも7時間ぐっすり寝て笑顔で起きてくれました。 友達や私の兄の子の話でも寝てくれなくて苦労したと聞いていたので、こんなに寝てて大丈夫?って逆に心配になったり・・
夜泣きは6、7ヶ月から始まると聞きましたがやはりそうなんですか?
新生児のときからよく寝る子だったのでその時期が少しこわいです

日中は3時間間隔で母乳なので朝方にはお乳がパンパンに張っていて大変です・・

仕事に関してもたくさんの方の経験を聞かせていただきとても参考になりました
保育や介護の資格をもっておられてみなさんとてもうらやましいです!
私は銀行員なのですが、一旦辞めてしまったらとくに何の特技もないです お金を数えるのが早いくらいですが 日常生活でその技が使えるほど我が家にお金はないですしね・・・

話がころころ変わってすみません
虫除けや日焼けで止めの話も聞けて大変参考になりました
元気元気なわが子ですが乳児湿疹もひどかったし最近は肌の乾燥がひどくてかゆくてかわいそうだったので皮膚科へ言ったところ「皮膚の弱い子ですね」と言われてしまいました 
皮膚科でもらったごく弱いステロイドを2回ほど塗ると肌はきれいに落ち着きましたのでもう使ってませんが、こんな小さな乳児にステロイドを使っていいものか少し不安になりました 

いろいろ書きましたが最後に子育てが落ち着いたらやりたいこと

スノーボードに行きたい! です

妊娠するまで冬になると週末は毎週行っていたので去年の冬は大きなお腹に今シーズンは行けないねぇとつぶやいてました・・

季節はずれな話題でごめんなさい
[374-26] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 14:13
みなさん、こんにちは。

梅雨入りしていないのに、このジメジメお天気嫌ですね。お洗濯物が乾く前に溜まっていくので、洗濯待ちの汚れ物を見ると「はぁ〜」とため息が出てしまいます。
明日からは、お天気回復するというお天気予報ですが、最近あまり当たらないとおみませんか!?

ひろママさん、銀行のお仕事をされているんですね。
どんなお仕事でも立派ですよ。専業主婦も凄い立派なお仕事ですし。
お給料で換算するとかなりの額になるんですよ〜。
焦らずに、ひろママさんの選択が出来ると思います。
私は、双子の子供が4歳くらいになったら社会復帰したいのですが、理想と現実はどうなあるのかなという感じです。

虫除けの霧タイプがあるんですね。
これなら、子供が吸い込むことなさそうですね。
手にとって伸ばしてあげればいいですね。
日焼け止め・・・みなさん、お薦めありますか。
子供もママ用もなんですが。
熱中症対策もしなくてはならないですね。
毎年、熱中症の方が子供から大人までいますし。

洗濯物の下に、除湿機を置いています。
干せる量も限られてしまいます。
物干しを部屋に・・・これなら、たくさん干せますね。
部屋干し用の洗剤・柔軟剤が大活躍です。

リフレッショ方保育園、民間(無認可保育園)でもかなり増えてきているようです。
ママのリフレッシュも必要ですよね・・・と同意を求めてしまいました。

スノボーいいですね。
怖くないですか?
私は、スキーを結婚前まで。結婚してからは共働きでしたので、週末は家事が優先でした。
今では、すっかり育児&家事が最優先になっていますが。
[374-27] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 15:32
子育ての悩みの書き込みも愚痴も何でもありで、みなさん遊びに来てくださいね。
育児の悩みの人ばかりではないですから。

さくたい@ママさん
元保育士さん、育児ベテランみたいな印象を持ってしまいますが、やはりわが子となると違いますよね。
決めつけた言い方になってしまいました、ごめんなさい。
感情が違いませんか?
お仕事とわが子の育児では。
私は、介護の資格を持っていますが現場で働いたことはありません。
資格証が引き出しで眠っていますzzz。
いずれ、自分の親も高齢になります。
今は、両親共に現役で働いていますが歳老いていくことは避けられませんよね。
出来る範囲で、何かあった時に介護をしたいという気持ちで介護職を考えました。
親に返すことが出来るひとつかな。
実際に、自分の親となると感情が出ますから現場実習の時のようには行かないと思います。


だいきママさんへ
介護福祉士のお仕事されていたんですか。
凄い難しいですよね、資格取得するのが。
育児と介護・・・わが子・実親となると違いますね。


牛乳風呂の次は、コーヒー風呂に入ってみたいです。
ガーゼなどにコーヒー豆を入れた、お風呂のお湯の色がコーヒー色になったら入り頃だそうです。
お肌つるつるになるみたいです。
どんな効果があるのかは、試してみればわかるという友人。
贅沢にいつか入ってみたいです。

今、してみたいこと・・・。
のんびり露天風呂に入りたいです。
上げ膳据え膳いいと思いませんか〜。
部屋に戻ったら、パリパリ気味にシーツのお布団が敷いてあるんですよ〜。
あと、ディズニーランドに行きたいです!!
欲張りなしたいことでした。
[374-28] 名前:さくたい@ママ 2006年 5月28日(日) 16:47
こんにちは、本日2回目です。

たった今、娘と戦ったところです。
玩具が凄いことになっていました。
部屋中玩具だらけ。
夕飯の下ごしらえをしてる間に出したみたいです。
その都度声を掛けていても、全然片付いていませんでした。
片づけをはじめても、ダラダラとやる気の無い娘。
大きなゴミ袋に玩具を入れて「もう捨てるから」と言ったら大泣き。
今必死で片付けています。
いつ終わるんでしょうね・・・。
やっぱり自分の子には少し厳しいみたいです。
遠慮が無いからでしょうね。
育児のプロへの道は程遠いです・・・。

ディズニーランド、3月に行きました。
寒かったけど、楽しかったですよー。
娘にマリーちゃん、息子にスティッチの着ぐるみを着せて。
コスプレしていくと、キャストの方がたくさん話しかけてくれます。
キャラクターも進んで寄って来てくれますし。
今年も秋ぐらいに行けたら、と思っていますがどうなることか。

温泉ももう一年以上行ってないです。
子供たちが小さいと大きなお風呂には入れませんですからね。
家族風呂が無いと入れません。
出来ることなら1人でゆっくり行きたいな、と思う母です・・・。
[374-29] 名前:kyon 2006年 5月28日(日) 17:01
さくたい@ママさん。
バトルでしたか。。。お疲れ様です。

私もそうです。自分の子には 厳しかったし いつもニコニコ穏やかに…なんて やってられませんでしたよ。。いまになって もう少し余裕があればな〜。って思います。いっぱいいっぱいだったんですよね。
きっと 必死だったと思います。。
さくたい@ママさんみたいなバトル… 何回したことか。。。子育ては本当に 根気と忍耐が必要ですよね。

子供さんたちが みんな小学校中学年くらいになれば ずいぶんラクになると思うんですけど。。。というか、悩みが変わってきますよね。ということは、やっぱりずっと、子育ては大変なんですね…(泣)

いつか のんびり温泉に浸かりたいですね。その時は お供させていただきますよ♪
[374-30] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 17:49
やれやれ・・・どちらのお家でもバトルがありますね。
家でも少し前まで、大泣きの娘と半べその息子・・・呆れている主人。
トイレトレーニングをはじめたんですが、どっちが先かで揉めはじめ「順番ね〜」と言っていたのですが、ママの声届かずです。
だんだんこちらの声も大きくなりますよね。
とうとう私が「それなら、お先にママがしま〜す」とトイレのドアを閉めたら、「ママ〜駄目〜」とさらに泣いていました。
何故、順番出来ないの!?と聞いたらふたりとも「順番だよね!!」と声を揃えて言っていました。
思わずはもってるね、やっぱり双子だねと私達が笑い出してしまいました。
こんなことでということで、大泣きです。
きっと自分たちが子供も頃も同じだったんでしょうね。
子育ては、根気・忍耐ですね。
育児は何年あるの!?という感じですね。

ママリフレッショ温泉ツアー出来たらいいですね。

こんな時間に子供達は、パパとお散歩に行きました。お天気回復してことと、日が長くなり子供達の気分転換にお散歩中です。
今夜は、子供達の大好物のひとつでもある茶碗蒸しにしました。
時期外れですかね。

また、食事にお風呂と格闘です(汗)。
[374-31] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 20:19
みなさん、こんばんは。

夕方のお散歩の効果があったのか、早々と私以外は全員寝ましたzzz。
今日は、自分の時間がいつもより多く取れそうです。
まだ、お風呂には入っていないのですがゆっくりお風呂に入れそうです、昨夜に続き。

kyonさん 静岡に住んでいらっしゃるんですね。
お茶・苺・焼きそば・しらす・黒はんぺん・温泉・お魚・・・美味しいものがたくさんあります。
義姉が静岡県に住んでいるので、たまにですが遊びに行きます。
苺狩りに何度か行きました(出産前ですが)。

みなさんのお子さんも果物好きですか?
みなさんはどんな果物が好きですか〜。
季節の果物を使ったおやつレシピ教えてください。
[374-32] 名前:どろっぷ 2006年 5月28日(日) 21:27
ツインズさん、みなさんこんばんは!
果物のおやつ・・・
よく小さな苺がジャム用などに売っていますよね。
その苺にハチミツをまぶしファスナーつきビニール袋に入れ軽く潰れる程度に袋の上から叩きます。
冷凍庫で凍らせて食べる時にパキパキッツと折って取り出し牛乳をかければ、苺ミルクシャーベットの出来上がり〜♪
ピンク色のミルクが幸せ気分にしてくれます!
[374-33] 名前:よしまま 2006年 5月28日(日) 22:09
こんばんは。
うちの子は果物好きです♪お金かかって仕方ないくらい・・・。
イチゴ狩りにも4月に行きました。めちゃくちゃいっぱい食べました!

おやつではないんですが、今うちの子のお気に入りが「自家製蜂蜜レモンジュース」です。ただ外皮むいて輪切りにしたレモンを蜂蜜につけて、しばらくしたらそれに水入れて薄めるだけなんですけど。はまってます。(作り方説明するほどのもんじゃないですね)

我が家はこの夏ディズニー行きますよ!
夫の実家が関東なので帰省すると毎回行きます。長女はもう20回近くいってます。
2歳頃から行き始めました。ツインズさんのおこさんも楽しめる年齢ですね。この夏は日帰りではなくホテルにお泊りです。高いけど・・・楽しみです♪
[374-34] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 22:19
どろっぷさん こんばんは。

果物のおやつ・・・苺は、子供の大好物ので早速明日のおやつに作ります。
ビタミンCとカルシウム両方摂取出来て、栄養もバッチリですね。
ありがとうございます。

苺もそろそろ終わってしまいますね。
苺好きの子供と私、残り少ない苺季節を堪能したいです。

以前の育児に知恵で、りんごおやつを教えていただいたのですが、市販のパイ生地(冷凍タイプを買いました)を使ってリンゴパイにして食べました。
とても美味しくて、家に遊びに来ていたママ友に褒められました。
これからもっと子供が大きくなると、お菓子を食べたい(甘いもの)となるんでしょうね。
健康的に、手作りおやつをと思っているのですが実現するのかわかりませんがレパートリーを増やしたいです。
これからの果物は、メロン・スイカ・葡萄ですね。
[374-35] 名前:プリン 2006年 5月29日(月) 0:53
みなさん、こんばんは(#^.^#)

金曜日に、保育参観がありました。
主人が休めなかったので、一人で年中と2歳児クラスを行ったり来たり。
2歳児クラスは泣き声でえらいこっちゃにぎやかでしたが(ママがいるのにお席に座る、ってことが難しい(^_^;)、うちの次男くんは去年の2学期から早々に入れてもらっているので慣れたものでケロッとしていました。
ビックリしたのが、2歳クラスが皆でゾロゾロトイレタイムになったとき、うちの次男、自分でズボンを脱ぎ、オムツを剥ぎ取り、スリッパを履いてテクテクトイレに入り、男の子のところで見事に立ってオシッコシャ〜としたんですよ。
家では時々練習させても全然ダメで、「オシッコ、チーは?」と言っても「シー!」って口に指を一本で、まったくわかってない感じだったので驚きました。
集団の力ってすごいですね。
夏に頑張ってみよう!とヤル気が出てきました♪

さくたい@ママさんも、お子さんの通う幼稚園からお誘いがあったのですね〜!
私も去年、子供の通う幼稚園の2歳児クラスにパートで来てくれないかとお願いされました。
子供と一緒に出勤し、3時になったら子供と一緒に帰っていいと。
もったいないお話でしたので、しばらく考えさせてもらったのですが、やっぱり子供たちに「ママなのに先生」を強要するのは可哀想かなと思い、お断りしました。
行事とかも、親としてみるのではなく、職員として参加になってしまいますしね・・・。
さくたい@ままさんも、kyonさんのようにいいお仕事、見つかるといいですね♪

ひろママさん、銀行員、すごいじゃないですか〜(^.^)
私、今レジのパートしていて初めて知ったんですけど、お札って、2分割(きれいに半分に切れていてセロテープで貼ってある)はお金として有効だけど、3分割になっちゃってると、銀行に持っていっても新しいお札に換えてくれないんだそうですね〜。
日常生活で札束数える・・・うちにもそんなお金があったらなぁ〜(^_^;)
私もスキーは出来ずスノボのみですので、いつかまた行きたい!でも、数年行ってないのでボードが錆びてるんじゃないかと心配です(^_^;)

ツインズさん、日焼け止め、この間子供が幼稚園でサンプルをもらってきました。
「ビオレさらさらUVマイルドケアミルク」ですって。
SPF25 PA++なので、あまり強くはないのかな?顔にも塗れるみたいです。
以前あゆみさんのスレで、日焼け止めは古いのは分離されていてサビを塗っているのと同じというトマトさんのお話を伺ってからおそろしくなってしまい、今年はこのサンプルを使おうと思っています(^_^;)

ディズニーランドも行きたいけど、次男がトーマス大好きなので、トーマスランドにも行ってみた〜い♡
[374-36] 名前:ツインズ 2006年 5月29日(月) 1:30
プリンさん こんばんは。

日焼け止め情報ありがとうございます。
ビオレさらさらUVマイルドケアミルクとメモさせていただきました。
明日(日付変わっていますね、今日)ドラックストアーにパンツ買出しに行くので、日焼け止めコーナーで見てきます。
今週は、紫外線が強いとお天気予報で言っていましたので用意しなくてはと思っていました。

子供社会、集団生活の影響は大きいですよね。
子供をスクールに通わせていますので(保育園と同じです)自宅ではいまいち出来ないことも、先生から聞く話では結構出来ていたりするんですよね。

次男のお子さん、見事に男の子トイレ出来ていたんですね。
集団生活の影響大ですね。
微笑ましいお話ですね、ゾロゾロと・・・なんて。

トーマスランド(富士急ですよね?)に私も行ってみたいです。
[374-37] 名前:よっちゃんママ 2006年 5月29日(月) 1:42
こんばんわ。私には1歳8ヶ月の息子がいます。今日の夜は息子がなかなか寝つけないみたいで夜中の1時になっても起きてました。何ででしょうね?前から息子をお風呂に入れ終わってから息子がぐずったりしていると舅が服を着せている最中なのにお菓子を息子に与えるので困ってます。昨日もお菓子を与えたので服を着せ終わらないうちに肌着とズボンが汚れてしまいました。着替えをさせている最中にお菓子を子供に与えられたらみなさんはどう思いますか。舅にやめてほしいと言おうか迷ったます。
[374-38] 名前:ツインズ 2006年 5月29日(月) 13:40
こんにちは。

舅さんにやめてくださいと言えたらいいですよね。でも、気分害したら困るし・・・。
おとなしくしてほしいがためのお菓子は賛成出来ませんが、う〜ん どのように伝えるかですよね。
これじゃあ、参考にもなりませんね ごめんなさい。
可愛いからということも理由だと思いますが、あまえさせてしまうの(お菓子で)あまり・・・。
自分の親にならやめてと言えますよね。
何も参考にならなくてごめんなさい。
[374-39] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 14:56
こんにちは。ツインズさん、みなさん

よっちゃんママさん、うちもたまに夜中まで寝ない時あります。
昼寝が足りてたり、夕方寝たりすると。
それが習慣になれば困るけどたまになら、また体内時計をもとに戻すのに、「早く寝させようと思うより朝、早く起こすように」と前、保健センターで言われました。

お菓子の件は困りますね。
うちも全く一緒・・・。お菓子自体あげて欲しくないのに、ぐずってる時に甘やかして欲しくないですよね。けじめがあるから。
うちは、嫌な事は主人を通して言ってもらってます。
うちの義父は昔かたぎなので、女が男に意見するなんて許せないタイプなので。
お舅さんは、どういう方なのかわかりませんが、「洋服がきちんと着れてから、ご褒美にあげてください」といってみては?お菓子なんてみせたら子供の関心がそちらに行き、余計、着替えどころじゃなくなりますよね。「あげないで!」と言うと、さしさわりありそうなので、「着替えてきちんとエプロンもしてから」と言う事でお願いしてみては?子供には「きちんと着替えられたら、おじいちゃんからお菓子もらえるよ。よかったね!おじいちゃんありがとね」と子供に言うふりして舅を立てておくようにするといいかも。
本当なら、「夜にお菓子あげないで」と心では思うけど、そこまで言うと、また問題だろうしね。
うちは食事中にもお菓子与えられた時があるので、その時は「ご飯終わってからにしてください」とお願いしました。でも見せられた時点でご飯よりお菓子に関心がいくから、正直、腹たちますけどね。

同居してると難しいでしょうけど、あまりひどいようなら、(毎回続くようなら)自分で言いにくかったら旦那さんにお願いしてみてください。
[374-40] 名前:よっちゃんママ 2006年 5月29日(月) 16:13
こんにちわ。ツインズさん、だいきママさんコメントありがとうございました。いつもは遅くても11時半には息子は寝ていたので7時前に起きた息子はとても眠そうでした。でも、公園に連れて行ったら眠気が飛んだみたいで元気に遊んでました。舅は姑をとおしても私のお願いを聞かないときがあるのできいてもらえるかはわかりませんがせめておかしをあげるのは服を着せた後にして欲しいと頼んでみます。
[374-41] 名前:さくたい@ママ 2006年 5月30日(火) 11:33
こんにちは、今息子と散歩がてら買い物に行きかえってきたところです。

同居をしているとどうしても出てきますよね、ジジババ問題。
我が家も義両親と義兄が同居しています。
義父は頑固でわがまま。
でも孫には甘い。
義母の仕事が終わって帰ってくるのが9時半で、義両親はそれから夕食。
子供たちは起きているとまた食事をしてしまうんです。
なので、夕食は自室で取ってもらうようにしました。
我が家の場合、義母が何でも話せる人なので楽です。
義父に何かあるときは主人→義母とつなげて話します。
直接言うとトラブルの元ですからね。
義兄も仕事を変わってばかりで、弟である主人におんぶに抱っこ状態。
今月は生活費が入れられないといわれました。
ほんとこれには呆れます・・・。

仕事復帰、本気で考え始めました。
でも他にやりたいことが1つ。
児童心理学の勉強がしたいんです。
専門学校時代の勉強では物足りなくて。
でも、どうやって勉強するのかが問題ですねー。
子育てされながら学校など行ってる方いらっしゃいますか?

トーマスランド、我が家も狙っています。
息子がトーマス大好きなんです。
兄の家からだと富士急まで30分。
来年あたり・・・と密かに計画しています。
[374-42] 名前:よっちゃんママ 2006年 5月31日(水) 0:12
ははは。さくたいママさんの義父さんと一緒の性格ですね。私の義父もわがままだし言ったらきかないところもある。頑固?かな。私の言うことをきいてもらえたみたいで服を着せてから義父はジュースをあげてました。息子の場合はトーマスが好きと言うより電車がすきって感じで今日トーマスのおもちゃが届いたので夢中になって遊んでいたのですがその前は数本のペットボトルで「でんしゃ、でんしゃ・・」と繰り返し言いながら息子なりに電車ごっこをして遊んでいました。話が変わるのですが2、3ヶ月前から私にやってほしいことを息子が訴えるようになったですが最近息子が何をしてもらいたいのかわからない場合が多くなりました。みなさんはどうでしょうか?
[374-43] 名前:ツインズ 2006年 5月31日(水) 11:47
みなさん、こんにちは。

風邪気味だったので大事を取って早寝をしていました。子供に移したらと思って。
風邪がよくなったと思った矢先に、突発性蕁麻疹。
すぐに引いたのですが、どうやら抵抗力が落ちていることが原因。
子供も大人も、風邪が原因に蕁麻疹になることがあるそうです。
痒かったですよ。引くまでが。
蕁麻疹も完治して、お天気がとてもいいので洗濯&掃除日和です。
また後程、みなさんの書き込みをゆっくり拝見をして遊びに来ま〜す。
[374-44] 名前:よしまま 2006年 5月31日(水) 12:56
ツインズさん、お大事にしてくださいね。
ママが寝込んじゃ大変ですから〜

よっちゃんママさん(このお名前自分に打ってる気持ちになってしまいます・・・(笑)私の名前、よし○なんです)こんにちは。
我家には1歳10ヶ月になったばかりの次女がおります。上がもう6歳なのでその影響か、下も結構しゃべります。

息子さんが頼んでくるまえにどこにいたか、何をしてたか、そこで前に何をしたことがあるか・・・と考えると想像つかないでしょうか?
知らないことは頼んでこないので、絶対に記憶にあることだと思うんです。もう少ししたらもっと言葉もはっきりしてきて要求もわかりやすくなると思います♪

しかし、要求の内容がわかっても、やってあげれないことも多く(ジュース飲みたいとか)泣き崩れる毎日です。
毎日何回もよく泣けるなぁと感心します。
大人になって泣くほど切望することなんてなかなか無いので・・・ね。
[374-45] 名前:ツインズ 2006年 5月31日(水) 13:29
よっちゃんママさんへ

こんにちは。
子供の寝付く時間が安定するまでは大変ですよね。
ちょっとしたことが原因で、寝付けなかったりしますよね。
生活リズムを作ることが大切ですね。
小児科の先生も言っていました。
リズムが出来るまでは少し大変ですけれど、生活利リズムが出来るのといいですね。
[374-46] 名前:ツインズ 2006年 5月31日(水) 14:19
さくたい@ママさんへ

こんにちは。
同居されているんですんね。
爺・婆は、孫に甘いですね。
自分の親ならこれはやめてと言えますが、義父・母さんだと言葉選んでしまいますよね。
義兄さんの定職が安定しないのは困りますね。
私は、同居経験がないのであまりお役に立てなくてすみません。
心理学の勉強ですか、すごい志ですね。
子育てしながらの勉強はなかなか難しいでしよね。今では、通信で勉強も出来ますよね。
もう少ししたら、今後何をしたいかということを考えれる時が私にも訪れるのかな。
トーマスランド狙っているんですね。
楽しみですね。
[374-47] 名前:ツインズ 2006年 5月31日(水) 14:25
よしママさんへ

こんにちは。
お心遣いあるがとうございます。
寝込む暇なしでした。
お薬を飲んだら、蕁麻疹も引き痒みもおさまりました。
蕁麻疹の時に、薬用石鹸・ボディーソープ・ベビー石鹸を使用しないようにと皮膚科で言われました。
みなさん知っていました?

言葉より行動という月齢時期は、伝えようと子供も必死ですよね。
何をしたいのか、したのか・・・見極めるというか思い出してあげる・考えてあげることも大事ですね。
書き込みを拝見していて、とても勉強になりました。ありがとうございます。
[374-48] 名前:ツインズ 2006年 5月31日(水) 19:42
みなさん、こんばんは。

今日、友人から電話があり「自閉症なの、どう受け止めていいのか気持ちと頭が別々の考えを持ってしまうの。何で!?自分の子供が・・・」と泣いて言葉になりませんでした。
体を見れば五体満足でも頭の中は違うんだよ・・・この友人の言葉に、私は涙が止まりませんでした。
自分を置き換えて考えるとしても、同じ立場ではないので友人の気持ちを100%理解することが出来ない歯がゆい気持ちになりました。
五体満足の体なのに頭の中は違うという言葉をどんな思いで言ったのか・・・。
どんな病気でも受け止めることからはじまるということも友人は言っていました。
言葉を選んでしまっていました、私は。
同じ年齢の子供がいるからだけではなく、うまく言えませんがとても重い気持ちになりました。

どんな言葉が適切なのか・・・言葉を選んでしまっていました。
[374-49] 名前:だいきママ 2006年 5月31日(水) 20:34
自閉症ですか・・・。うちの子もそうかもしれません。発達が遅いのが気になり相談したら様子を見ましょうとの事で母子通園施設に通ってます。私も最初は悩みました。

最初から、受け入れられないとは思うけど受け入れないと先に進めませんものね。

私も最初、他の子と比べて悩んだりしたけど、いまは、元気でさえいてくれたらいいし、産まれてきてくれただけでいいと思ってるので。すごい事ですよね。不妊治療でやっと子供を授かったツインズさんならそう思いませんか。子供を授かるのは奇跡です。
同じ自閉症の子供達やお母さんと知り合えるといいですが・・・。センターみたいなところに通うとか。
いきなり自閉症には、ならないから、いままでも「おかしいいな」と感じたはずです。それを自分の中で否定してきた気持ちはなんとなくわかる。
でも「五体満足なのに頭の中は違う」って言うのはちょっと違う。
それは失礼かな。うちの子が通ってる施設は身体の不自由な子、自閉症、ダウン症、多動症、いろんな子がいます。
そこで身体の不自由な子のお母さんに「だいきくんは走り回れていいね。言葉がでていいね。」っていわれました。
何て言っていいのかわかりませんでした。オウム返しでも言葉はでるし。
確かにパニックおこされたりして、一時期はそれが理解できなくて育児ノイローゼになりかけましたが、親の精神が安定してると子供も安定するように思います。

ツインズさんも、どんな言葉が適切とかはわからないけど、普通に接してください。
特別扱いされるのが一番嫌です。私なら。
他人からみたらわがままでしつけのされてない子にみえるときもありますが、ひとつひとつに理由があるし、普通でいいと思います。
でも理解しようとしてくれる人がひとりでもいいれば嬉しいことなのでそういう人が増えていくといいな。
[374-50] 名前:ツインズ 2006年 6月 1日(木) 3:08
だいきママさんへ

こんばんは。
添い寝のつもりが本気寝をしてしまい、目が覚めた時には焦りました。
寝付けずPCに向かっている次第です。
どうやらPM19時40分頃から爆睡状態でした。

友人の言葉に、言葉を選んでしまったのは知識がないからということもあって実母が看護士なので(現役です)電話でわかる範囲聞いてみました。
友人がもしかして???と症状の現れのひとつを聞いて、その症状他合わせて検査をしてどれぐらいの段階なのかわかれば受け入れ方・接し方がわかるはず・・・これが私の母の話でした。
友人の子供は、無認可の保育園に登園しています。この保育園には、自閉症のお子さんを1対1でクラスの中で先生がついてくれるそうなので、この部分が入園させる決め手になったと聞いています。

誤解しないでくださいね。自閉症だからということで接し方を変えるつもりはありません。今まで通り子供の友達でもありますし、ママ友でもあります。
特別扱いをするつもりもありません。
理解をしたい気持ちはあります。
どこで今後診てもらったらいいのか冷静に考えられないというので、小児医療センターというところに問い合わせをしてみました。
低体重児・自閉症・ダウン症他様々な病気のお子さんを診てくださるということで、紹介状があれば予約出来ると知りました。
友人にメールで知らせたら、早速紹介状を書いてもらい予約して受診したいと言っていました。

五体満足なのに・・・この言葉は、友人の現在の心境だと思うので、この言葉について私は何も言うつもりはありません。
少し自閉症ということについて知ることが出来て、友人から相談があった時に言葉を選ばず話せそうです。

だいきママさんのお子さんが自閉症かもしれないのですか。
2歳頃からいろんな症状が出て、3歳までに検査を受けるという方が多いらしいです。
受け入れないと先に進めないですね。
だいきママさんがおっしゃる通り、子供にはひとつひとつ理由があって表現をしますよね。

とても勉強になりました。
特別扱いせずに今まで通り、一緒に遊んだりしたいと思っています。
[374-51] 名前:よっちゃんママ 2006年 6月 1日(木) 15:04
こんにちは。よしママさんツインズさんコメントありがとうございました。よしママさんの言うとおりですね。子供がしてほしいことが昨日は考えたらわかりました。ツインズさん、私の子供は寝る時間は安定してきているのですが昼寝をしなかったら夜泣きが多いのは何ででしょうね?昼寝をしないときはどっかへ出かけているからそれで興奮して夜泣きするのかいきなり生活のリズムが乱れてしまったから夜泣きをするのかどちらでしょうね。だいきママさんみたいに子供が元気でさえいてくれればいいと思えたらいいけど子供の将来のことを考えたらそう考えることができない親もいるのではないでしょうか?だからこそどんな障害を持っていたとしても安心して暮らせる世の中になってもらいたいものです。
[374-52] 名前:ツインズ 2006年 6月 1日(木) 17:06
よっちゃんママさんへ

こんにちは。
お昼寝をしなかった場合に夜泣きというのは、以前私の友人がお昼寝しない日に夜泣きが多いというようなことを言っていました。友人は、小児科の先生にきいたら外出をして興奮しているのかもしれないということです。
あとは、寝ぐずと言って眠いのに寝られないことらしのですがこのことはなぜ!?なのか私も知らないのですが・・・。
子供の生活リズムありますよね。
戻すのも大変ですよね。
本当に、安心して暮らせる世の中になってほしいですね。
[374-53] 名前:ツインズ 2006年 6月 1日(木) 17:24
みなさん、こんにちは。

今日は、夏日でしたね。
紫外線・・・気を付けなければいけませんね。
子供用日焼け止め購入しました。
あと、虫避けシール。
虫刺され用のお薬は皮膚科で処方していただきました。

ご存知の方も多いと思いますが、おしゃぶりを使用していたあごが変形してしまいコンビを訴えて・・・。
使用頻度なども影響するのでは???と思いました。
指しゃぶりをしても出っ歯の要因になると言われていますが、コンビの責任追及はどうなんでしょうね〜。
ママ友数人と話ていた「コンビの責任よりも親がどの様の使用していたのかしら。検診などで歯科検診もしてもらえて、指導なかったのかしらね」という話題になりました。
みなさんは、どう思いますか。
[374-54] 名前:ツインズ 2006年 6月 1日(木) 17:32
訂正です。
おしゃぶりをしようしていて、おごが変形・歯並び悪化と書き込むはずが誤ってしましました。申し訳ありません。
[374-55] 名前:よっちゃんママ 2006年 6月 1日(木) 23:31
こんばんわ。ツインズさんコメントありがとうございました。昼寝が原因ではないのですね。おしゃぶりの話ですが外国ではおしゃぶりは子供が公共の場所で騒がないようにするためや鼻呼吸をさせるために3歳ぐらいまでおしゃぶりをさせているとテレビで見たことがあります.テレビでやっていた話も今はどうなんでしょうね?だめだとわかったから外国でもおしゃぶりを長く使用するのはやめたのでしょうか?
[374-56] 名前:ツインズ 2006年 6月 2日(金) 13:01
よっちゃんママさんへ

こんにちは。
お昼寝が原因ではないみたいですよ。
睡眠は、大人も子供も大切ですよね〜。

おしゃぶりのことは、子供への安心感と言って使用するママもいるみたいですが、おしゃぶりの使用説明に歯並びやあごの変形についての注意事項が記載されていないことも責任問題とされているみたいです。
どうなんでしょうね〜こういう問題は。
裁判にまでなって、今後のことが気になりますね。
うちでは、もうおしゃぶり卒業していますし、指しゃぶりもしないので歯並びなどで検診時に注意を受けたことがありませんが
おしゃぶりをやめさせるために、わさびや生姜を塗って諦めさせる・やめさせるようにしたママ友数人います。
外国でのおしゃぶり事情どうなんでしょうかね。
[374-57] 名前:ツインズ 2006年 6月 2日(金) 13:03
みなさん、こんにちは。
この題名のレスも大分日数が経過していますので、新しいレスを立ち上げようかと思います。どしどし遊びに来てください。

[379-1] 2006年 5月28日(日) 3:02

仲直りの仕方って・・・

投稿者名: わんこ
コメント:
対人関係で凹んで検索したら、ここにたどり着きました。
他の方の投稿やレスを読んで、こういう時皆さんならどうするんだろう?と思い投稿させて頂きました。
こんなに嫌われたのが初めてで今まで生きてきた中で思いっきり凹んでます。
こういう時って皆さんだったらどうしますか?

私はOLなのですが上司から1ヶ月程の出張が出来ないか打診されました。
実は私には精神病の母親(父はいません)がおり、親類にも頼る事が出来ず面倒を見ています。
それを上司に言うと「それなら無理だね」と言ってくれたのですが・・・。
職場で面倒を良く見てくれていた先輩にその出張の辞令が出たんです。
その先輩も今は落ち着いているらしいのですが血圧の高い年配の母親と叔母さんと住んでいるので無理と断ったらしいのですが高齢だからという理由で出張を断れなかったみたいです。(半ば強引な命令だったみたいです)
私が今の職場で一番下なので本来は私が行くべきなんですけどね。。
その辞令が下ってから、先輩は一切私との関係を拒絶してます。
しかも拒絶だけでなく、他の同僚にも色々と言っているらしく他の同僚からもシカトされはじめてます。
今までは順調にいっていたのに。。。
何とか仲直りをと思い(仲直りできなくても事情を伝えてやむなく断った事を伝えたくて)話を聞いてほしいと伝えました。
話す事が苦手は私としては勇気がいる事だったんですが。。。
その言葉を聞くと先輩は「結構です。話しかけないでください」と言い、犬を追い払うかのような手のしぐさをしました。
それをされて、私は何も出来ず立ち去ってしまいました。
その後すぐに二人っきりになる事があり一応「本来なら私が行くべき立場なのに申し訳ありません」と謝ったのですが「聞きたくないです」と言われてしまいました。
その状態になって1週間以上経ちますが二人だけで担当の仕事をする事もあります。現在は先輩は自分の分だけして終わったら即帰宅します。また分からない部分の質問をしても睨まれるだけで回答すらもらえません。私は一体どうしたらいいんでしょう?私も先輩と関わりをもたないようにして自分の仕事が終わったら先輩と同じ行動をして時間が経過して怒りが落ち着くのを待つしかないんでしょうか?
皆さんはこういう経験とかありますか?
[379-2] 名前:ガンダモン 2006年 5月28日(日) 11:00
わんこ様、はじめまして!この場合私なら今はじっと我慢して自分からは言いません
人間は自分の身に何も起きていないときはとても人に優しくなれるのですが、
自分の身に不幸が起きると人が変わったように他人の事情が理解出来なくなる人も居ます。
私もここ何年か身内の中で経験していますが言い訳すればする程相手は怒りました。
多分冷静になって自分が落ち着いた時に反省すると思い、私は寡黙を通しています。
只、誤解はどうしても自分のストレスになります。
その上司の方にその胸の内を報告してはどうでしょう?
部下がその様に苦しんで居る事は仕事に影響しては良くありませんよね。
周りの方から事実を話してもらうのも一つではないでしょうか。
そしてへりくだる事も良くないです。アナタは悪い事してません。
毅然としていた方が良いです。そのお仕事を断れなかった彼女も、
「私がこの人の為に犠牲になった」と勘違いしています。
日本人の義理人情の精神の良くない所ではないでしょうか。
でも誤解が解けた時には同じ悩みを分かち合える良い関係になりそうな気もします。
少しの間嫌な空気でしょうが頑張ってくださいね。
そしてこう云う悩みは主婦になっても老人ホームに居ても起きる問題です。
それを切り抜けていく為の試練として良い経験をしましたね。一つ引き出しが出来ましたね。
[379-3] 名前:たまさん 2006年 5月28日(日) 17:26
思い切って上司を交えて、一杯の席を設けてぶっちゃける。うじうじするなら、僕なら当たって砕ける。僕も去年、自律神経失調症を患ってから、人間関係の調整が大変でした。(詳しく書くと泣けてくるので、書きませんが。)家族の強力なHELPなくして、今の僕はありません。
[379-4] 名前:pomme 2006年 5月28日(日) 22:16
はじめまして。

今まで面倒を良く見てくださった方との関係が出張がきっかけで拗れているとの事、お辛いでしょうね。
お母様が抱えられている病気の詳細はわかりませんが、おそらく1ヶ月もの間、わんこさんのサポートなしでの生活は大変でしょう。誤解がないように言えば、精神に関わる病気の場合は服薬、睡眠のリズムのちょっとしたズレが心身共に大きな負担になることを、ご家族の方はよくお分かりだと思います。

私がよかったな〜と思ったのは、上司の方が理解のある方だったということ。精神の病気の場合、なかなか理解をしてもらえない風潮が根強い中、状況を察してくれる上司がいることはとても良いことだと思います。

先輩のご家族のご事情もあって今回のような状況になったと思いますが、仕事のことは仕事で返すというのが、プロの職業人だと私は考えます。私なら、今は目の前の仕事を確実にこなし、先輩のいない1ヶ月の間の仕事を誠実に、丁寧に進めることを決断します。幸い、理解のある上司の方がいらっしゃるようですから、意向をお伝えし、蔭で先輩を支えることを心がけてはいかがでしょう?
仲直りの方法はいくつもあると思います。
今は今で心休まるときがないかもしれませんが、応援しています。
[379-5] 名前:るいまま 2006年 5月29日(月) 1:38
はじめまして。

上司の理解が得られているのなら、上司に相談してみては
いかがでしょうか?
上司に相談したことのバッシングはあると思いますが・・・
仕事に支障をきたしているのなら、私は相談します。
みんなそれぞれ家庭や事情を持ちながら仕事をしているので、
持ちつ持たれつってあると思うんですよね。
[379-6] 名前:わんこ 2006年 5月29日(月) 1:54
ガンダモン様>丁寧なレスをありがとうございます。
読んでいるうちに、自分がパニックになっていて何とか怒りを静める方法を探す事だけを考えてしまってました。
確かに今誤解を解こうとしても彼女の精神状態を考えると難しい事かもしれません。
一応主任(女性)には事情をそれとなくお話したところ、落ち着きはじめた頃にでも「あの時はごめんなさい」と言えばいいんじゃない?と言われました。
出張を打診された上司には現在何も言えません。
上司も女性のトラブルは苦手で、思った事を言葉を選ばずにズバッという人なので今は言う時期ではないかも判断してます。
この状態があまりにも続くようだと相談する事となると思いますが・・。

「へりくだる必要がない」と言ってくださった言葉を読んで涙が出てきました。
そうですよね。確かに自分が招いた事ではありますが、正当な理由があり、それを上司が正当と判断してくれたから行かなくてよくなったんですから・・。
今はまだ解決出来ませんが、いつか解決できるよう仕事を確実にこなしていくようにします。本当に温かいレスをありがとうございました。
[379-7] 名前:わんこ 2006年 5月29日(月) 1:59
たま様>お話にくい事なのにレスしてくださってありがとうございます。
当たって砕ける精神も大切ですよね。
でも今は勇気がありません。
きっと言葉で伝えようとしても上手に話す事が出来ず逆に怒りを増幅させてしまいそうな気がして・・。
でも上司には、この状態が続くようなら相談してみます。
ご家族のサポートって本当に素晴らしいものですね。羨ましい限りです。
お互い思いやりがあるからこそですよね。
これから自分なりに出来る事をやっていきます。本当にありがとうございました。
[379-8] 名前:わんこ 2006年 5月29日(月) 2:07
pomme様>丁寧なレスをありがとうございます。
確かに心の病は恥ずかしい事ではないのですが理解してくれる人が少ないのが事実ですよね。だから上司に話すのは勇気がいる事でした。理解してくれて本当にありがたかったのも事実です。
「仕事のことは仕事で返すというのが、プロの職業人」と言う言葉に感銘を受けました。今の私にはそれをするしか無いんですものね。一緒に仕事を分担する時も自分だけの分で終わるという事はせず、完全に拒否をされるまでは手伝う意向を行動で示していきたいと思います。
認めてもらう為にも・・・。
業務にもこれ以上支障が出てきて本当に会社の不利益になるような事になったら、上司にも相談してみます。
まずは、自分が頑張っているのを見てもらわないといけませんから。
心は休まるのはいつかは分かりませんが、その日を信じてみます。
本当に温かいレスをありがとうございました。
[379-9] 名前:わんこ 2006年 5月29日(月) 2:14
るいまま様>はじめまして。
コメントしずらいお話なのにレスをありがとうございます。
上司に相談するのも一つの方法ですよね。
今は上手く説明できるか自信がないんです。でも本当に会社の不利益になるような事が出る状態になったら相談しないといけませんよね。
まずは、自分に自信が持てるような仕事をする事を心がけて認めてもらう事を目指してみます。

そして「持ちつ持たれつ」ですよね。
確かに彼女にも事情があると思いますが、それはお互い様ですよね。
逆に自分が彼女の立場だったら、面白くないと思いますが、この言葉を思い出して彼女と同じ言動をしないように心がけたいと思います。
本当にありがとうございました。
[379-10] 名前:ガンダモン 2006年 5月29日(月) 2:38
頑張ってね。投稿されたお時間見ると眠れずに悩んでいらしたのかなって思いました
人間関係に悩んだ方はその後の人生が思いやりのある奥深い物になると思います。
悩まず当たり前と思う人はその後も不満だらけでしょう。
あなたは人の痛みが解る方だから悩んでいるのですね。
亜紀様も悩み苦しんだ分とても優しい気持ちを持って居られる方だと思います。
お母様を大切にしていらしてるのが一番ですね。
お仕事が一緒と云うのは家族よりも長い時間居る訳ですから悩むのは当たり前です。
私の身内は冠婚葬祭以外は逢わずに済む、
その分お辛いと思います。
乗り越えてまた良い方向に行きましたと言うご報告お待ちしてます。
[379-11] 名前:るいまま 2006年 5月29日(月) 12:40
わんこさんにはしんどいかもしれませんが、
仲直り(彼女の気持ちが収まる)まで、もう少し時間がかかるかも
しれませんね。頑張ってください。
彼女が早く「持ちつ持たれつ」をわかってくれるといいですね。

応援しています。
[379-12] 名前:ごん 2006年 5月29日(月) 15:09
はじめまして。
私も会社の人間関係で色々ありました。
相手とはずっと平行線。今ではお互い必要なことを敬語で話す仲です。
「もうだめだ。限界。」と思ったころに職場内のローテーションがあり、相手とは関わらなくて済む様になりました。
その頃毎日自分に言い聞かせていたのは「仕事をしに来ているんだ。会社は仲良しクラブじゃない。」です。
でも、そんな状況ではさぞやお辛いでしょう。
私の場合は相手の嫌な部分が見えてしまい。今後は以前のように回復させる気もありませんが、わんこさん自身が仲直りを望んでいるので、何とかなるような気がします。
「実は・・・」と話してみてはいかがでしょうか?そうすれば誤解が解けるような気がします。
どうかわんこさんにとって、いい方向へすすめますようにお祈り申し上げます。
[379-13] 名前:ごん 2006年 5月29日(月) 21:49
訂正:「実は・・・」と話す前に少し時間を置いてみてください。
失礼しました。
[379-14] 名前:わんこ 2006年 5月30日(火) 1:59
ガンダモン様>仰った通り眠れない日々が続いてました。
お互いの誤解を解き仲直りしたいという気持ちが強い分焦り悩みも倍増していたんだと思います。
今日二人だけで仕事を分担する事があったのですが、やはり完全に拒絶されました。
小さい時から母親の病気が発症して、親戚からもご近所からも白い目で見られながら成長してきたせいもあるのか、人恋しいというのが強いのかもしれません。
しばらくは必要以外接触しないようにします。
いつか、仲直りしました!という事をご報告できる日が来る事を信じて頑張りますね。
本当に温かい言葉をありがとうございました。
[379-15] 名前:わんこ 2006年 5月30日(火) 2:00
るいまま様>まだ時間がかかりそうですが、気持ちをしっかり持って頑張ります。
本当にありがとうございました。
[379-16] 名前:わんこ 2006年 5月30日(火) 2:10
ごん様>はじめまして。
精神的に落ち着かない日々を送っていらっしゃったのですね。
本当に人間関係って難しいという事を今回痛感しました。
仲直りしたいと今でも思っています。
でも、あれだけ完全に拒絶すると正直なところ、「もういいや」って気持ちも出てきてしまいそうです。
今は話しかける事も許されない状態なのでツライですが仕方ありませんよね。
「仕事をしに来ているんだ。会社は仲良しクラブじゃない」の言葉は今の私にとって、必要な言葉です。
そうでないと精神的にキツイですから。
いつか誤解が解けるように努力します。
万が一元通りならなくても社会人として周りに不愉快にさせるような仲にならないように自分が頑張ります。
本当に温かいレスをありがとうございました。
[379-17] 名前:ガンダモン 2006年 5月30日(火) 2:48
わんこ様、今アナタを抱きしめてあげたくなりました。
少なくともココにそう思ってる人が居る事を気にして下さい。
私は自分の病気の時やはりネットで元気にして貰いました。
傷つく言葉は全て消去して、励まされた言葉だけ覚えています。
体に負担掛からないように何処かで発散して下さいね。皆さんが見守ってますから。
[379-18] 名前:たまさん 2006年 5月30日(火) 8:46
わんこさま。僕でよければ、愚痴書いて、すっきりさせてください。いつでもどうぞ!
[379-19] 名前:わんこ 2006年 5月31日(水) 0:05
ガンダモン様>本当にありがとうございます。コメントを読ませて頂いて涙が出てきてしまいました。
顔も知らないのに、こんなに親切に言ってくださるなんて・・・。
すごく勇気と元気をもらえました。
これから負けずに頑張ります!
[379-20] 名前:わんこ 2006年 5月31日(水) 0:07
たま様>ありがとうございます。
ここのサイトの存在を知ってから毎日遊びに来ています。
また愚痴を書かせてくださいね。
もちろん、元気に頑張ってますという言葉を添えてですが(笑)
本当にありがとうございます。
[379-21] 名前:たまさん 2006年 5月31日(水) 8:18
わんこさん、あんまりがんばんなくていいですよ。わんこさんはわんこさんなんだから。
[379-22] 名前:はつ 2006年 5月31日(水) 12:50
>わんこさん
つい数ヶ月前、私も同じようなコトに・・
ホント、自分の事?と思うくらい似ていて、当時を思い出したら、涙が出ました。
仲たがいの原因は違うし、わんこさんの先輩ほど露骨じゃなかったけど。
 でも、ごめんなさい。良いアドバイスは出来そうもありません・・
私は我慢できずに逃げ出して(退職して)しまった人間だから。
2ヶ月我慢して、話かけるよう努力して・・
でも朝・晩、家に居ると涙が止まらず。
それでも家計の事とか考えると、自分が我慢するべきなのかと、自分では耐えたつもりです。
でも・・そのうち眠れないのはモチロン
めまい、耳鳴り、胃痛という症状が身体に出て来ちゃって(>_<)
小さい会社で、上司にもなかなか言い出せず
病気を原因として辞めさせてもらいました。
でも、今度は辞める手続き頃から、下痢が止まらなくなり、内科に1ヶ月通ったけど
治らないので、心療内科に行ってみました。
で、診断結果はヤッパリ辞めるまでのストレスが
脳に作用して下痢を引き起こす。。との事でした。
退職して2ヶ月以上経ちますが、まだ薬を飲んでます。
お腹の具合も、まだ本調子じゃなく、今回のことで
12キロ痩せました。
だから、私が言えることは
「頑張るだけ頑張っても、駄目だったら、自分を一番大事にして欲しい」って事です。
私みたいに身体を壊しては、生活もままならなくなってしまいますよ。
ごめんなさい。涙が出て、もうこれ以上は・・
頑張って・・でも絶対に頑張り過ぎないでくださいm(__)m
[379-23] 名前:ごん 2006年 6月 1日(木) 15:05
たまさん、はつさんのコメントを読み「はっ」とさせられました。
わんこさんごめんなさい。
私の場合は何とかなりましたが、もしも、わんこさんに何かあっては一大事です。
体調を崩す前にどうか頑張るのはそこそこに・・・
[379-24] 名前:はつ 2006年 6月 1日(木) 21:40
>ごんさん
でも、ごんさんの励まし、その気持ち、間違ってないと思いますよ。
私も初めのうちは「会社には仕事しに来てんだから!」
って、同じように割り切ろうとしたんです・・。
でも、「わ〜!!」って叫んで会社から飛び出したくなったり
結局は身体を壊し・・
自分で言うのも情けないけど、頭で考える以前に
身体に症状が出てしまった、弱い人間なんです。
我慢出来る人、そうじゃない人。
その人の性格もあるから、励まし方は難しいけど
ごんさんの一生懸命、一緒に考えようとする気持ちは、
わんこさんに届いてると思うし
私にも、とても嬉しい事ですよ!
[379-25] 名前:よしまま 2006年 6月 1日(木) 21:55
こんばんは、わんこさん。

私は会社をやめ専業主婦になり丸8年。
昔のこと思い出してました。

私のいた職場は女性が40人いる職場(男は課長と課長代理の2人)だったので・・・いろんな人がいました。
私自身はそこまでのことはありませんでしたが、
影でいじめる人(わんこさんのような理由があるわけでもないのにいじめるんです)もいたし、身勝手な人もいたし。

私自身は気の合う方とはプライベートでも付き合いましたが、
それ以外の人とは「仕事」と割り切ってました。でも私はそこまでのことがなかったから割り切れただけで・・・

割り切れず、体を壊して退職した友人もいます。
やめたいわけではなかったけど、「やめてよかった」と言ってました。
体を壊すのと関係修復なら体を守ることを選択して欲しいと思います。

でもがんばれるのなら・・・応援します!

はつさん、今もきっと辛いでしょうね。
私の退職した友人もかなりのあいだ自分の調子を取り戻すのに時間がかかっていましたから。
夫も仕事で大変だったとき下痢しました。
ストレスからとの診断でした。

ゆっくり回復してください。
[379-26] 名前:わんこ 2006年 6月 2日(金) 2:23
たま様>相変わらず状況は一向に良くならないですけど出来るだけ気にしないようにしてます。頑張りすぎない程度に頑張りますね^^
[379-27] 名前:わんこ 2006年 6月 2日(金) 2:33
はつ様>そのお気持ち痛い程分かります。
そんな状況の中、私の為にレス頂いて本当にありがたいです。
逃げ出したって言いますけど、決して逃げ出したとは思いませんよ。
家計の事があるから頑張ろうって気持ちも私も同じ状況なのでわかります。
自分を壊してまで仕事を続ける必要性は無いですよ。
他にも大事な事が沢山あるし、はつ様を必要としてくれる人がいるんですから。
今は以前の事は悪夢だったと思って早く元気になってくださいね。
私も頑張りすぎないように注意します。
本当にありがとうございました。
[379-28] 名前:わんこ 2006年 6月 2日(金) 2:36
ごん様>お気持ちありがとうございます。
会社に仕事に来ているんだと割り切るようにしてみたら、大分楽になりました。
だから、アドバイスは間違ってないと思いますよ。
自分らしく、自分を壊さないように、頑張りすぎないように、これからも仕事を頑張りますね^^
[379-29] 名前:わんこ 2006年 6月 2日(金) 2:44
よしまま>同じような人数の環境ですね。人が多ければ多いほど人間関係は複雑になり大変なのが痛感してます。
確かに体が大事ですもんね。
自分を壊してまでしがみつく必要はないのも確かです。
ただ生活があるので簡単に辞められないのが事実ですが。。
自分を大切に、自分らしく頑張りますね。
本当にありがとうございます。
[379-30] 名前:はつ 2006年 6月 2日(金) 9:23
ここを読むと、苦しかった事、悲しかった事、いろいろ思い出して
涙が出てしまいますが、同時に温かい気持ちになりますね。
>よしままさん・わんこさん
温かい言葉をありがとうございます!
ホントは、わんこさんを励ますスレなのに・・すいません。
 最初に行った内科では「会社辞めたんなら、もうストレスないでしょ?」
と下痢が止まらない事を不思議そうに言われました。
だから、自分でもストレスが原因って認識があまりなくて・・
夫があまりに強く勧めるから、渋々心療内科に行った
んですが、
まさか、こんなに長く通院することになるなんて予想もしませんでした。
 家計が心配でなかなか会社を辞めれなかったけど
今は、再就職すらままならなくて・・
わんこさん。ホント自分を一番に、大事にしてくださいね。
[379-31] 名前:ごん 2006年 6月 2日(金) 10:08
おはようございます。
気になって気になって、一番にここを覗かせていただきました。
わんこさん、はつさん、そう思っていただけてよかった。
今日も一日頑張りましょう。
皆さんがご機嫌よくすごせますように・・・
の気持ちを込めて・・・
ごきげんよう〜
[379-32] 名前:たまさん 2006年 6月 2日(金) 11:53
わんこさん、みなさんの無償の愛を受けて生きてください。お祈りしてます。

[380-1] 2006年 5月28日(日) 22:27

最近、ちょっと思うこと。

投稿者名: セーラ
コメント:
息子といっしょに出かけて、
外出先の公園とかお店の中とかでちょっと思うこと。
それは、、、、
よその、子連れのお母さんの態度。
たとえば、
お子さまがうちの息子にしなだれかかってきたり、
ちょっと押したりしてきて、明らかに
息子が嫌がってるのに、そのお子さまのお母さんは
『こどもがすみません』、の
ひと言も無く無視の状態だったりします。
あるときは公園のすべりだいの踊り場で突き飛ばされ、
突き飛ばした子を注意したらその子のお姉ちゃん(中学生)に逆ギレされました。
今の世の中、他人、たとえ子供でも
注意すると仕返ししてくる子もいるので
怖くてうっかりと注意もできなくて
なんだかとても嫌な感じです。
自分の子が突き飛ばされたり、押しかかってこられて
嫌な思いをしているのに無視できる親なんて
いないと思うのです。
息子には、自分がされて嫌なことはお友達にも
絶対にしてはいけないと常日頃教えています。
もしも息子がよその子を何かの拍子にそういうことをしたら、
私は『すみません』って謝っています。
親のいないところでは仕方ない部分もあるかと思いますが、
親がいっしょにいる場合は、
目の前でこどものしたことを見ているのですから
きちんと謝るべきだと思うのです。
ちょっと昔は≪お母さん≫って
よその子でも注意してましたものね。
でも、今はそんなふうによその子を注意するのはおかしいのかな??
そんなにいけない事なのでしょうか。

みなさんはどう思われますか?
[380-2] 名前:プリン 2006年 5月29日(月) 0:14
セーラさん、こんばんは。

よその子を注意って、本当難しいご時世ですよね〜・・。
これが昔幼稚園で働いていたときのように教師の立場ならいいけど、同じ母親の立場だと、相手の母親との関係を考えてしまったり・・・。
でも、危険なこと・怪我をすること、そういうことに関しては、何かあってからでは遅いですし、私は他人のお子さんでも普通に注意するうるさいオバチャンになっています(^_^;)

ただ、言いたいのに言えないって時もあります。
うちの場合、幼稚園バスで長男の隣に毎回座る男の子。(バスは座席が決まっています)
長男の一つ下で年少なのですが、家も近く親同士も仲良くさせてもらっています。
でも、ちょっとしたことで手が出てしまう〜。
幸い怪我をして帰ってくることはないのですが、帰宅すると「○○くんに、お顔をギューッってされちゃったの」とか話してきます。
そうなるまでの過程を見ていませんから、一概にその子が悪いとも言えませんし、現場を見ていないで口出しできませんから、「痛かったら、痛いからやめてって言おうね」「どうしても辛かったら先生にお話しするんだよ」と伝えています。
今はまだ、私から先生に相談しようとか思う段階ではないのですが、仲の良い関係だと、どこまで相手のお子さんに対して口出していいのか、難しいです・・・。

なんか愚痴っちゃてごめんなさい(^_^;)
[380-3] 名前:るいまま 2006年 5月29日(月) 1:26
こんばんは。

難しいところですよね。
最近はモラルのない親が本当に増えていると思います。
私は、危ない場面だったり、明らかに迷惑だと思われる状態の時は
プリンさんと同じように、うるさいオバチャンです。
逆ギレされようものなら、さらにキレる。

この件とは少し関係ないかもしれませんが・・・
私、毎日車に乗るのですが、歩道を歩く親子が
手をつないでいない場合があるんです。
そういう子に限って、いきなり車道に出てきたりするんですよ。
危ない。明らかに手をつないでいない親が悪いのに
「危ないわね!!!」的な視線を送ってくるので、
私はご丁寧に車を停めて、窓を開けて、親御さんに伝えます。
「手をつないでいないと、お宅のお子さん轢かれるよ」と。
キツい言葉ではありますが、そのくらい言わないと、
伝わらないんですよ。

「他人のなり見てわが身をなおせ」(←合ってる?)で
私は日々、子どもと向き合っています。
[380-4] 名前:けいたい 2006年 5月29日(月) 9:38
おはようございます。
皆さんの話をうんうん,とうなずき乍ら聞かせてもらいました。
私もつい他人の子供に注意をしてしまうおばちゃんの一人です。でも、ある時から言い方をソフトにし,関係ない他の人にあまり聞こえない様に注意する様にしました。
それ迄は結構大きな声でコラー,ってタイプでした。
別に皆さんの様に逆切れされたり,嫌な思いをした訳じゃないんですけど。
叱られるのって,恥ずかしいですよね。知らないよそのお母さんならなおさらです。社会経験も浅い子供達ですし。(あ,別にこらーという注意の仕方を否定している訳ではないです。時と場合も関係ありますし)
同じ事を注意するのでも,大きな声で恐い顔で言われるより,側に寄りそっと『こういう事したら,こうなって困る事になるから止めようね』と言った時,子供は私が今迄怖い顔でコラーと注意していた時より,びっくりして、直ぐに止めてくれたのが一つの経験になってます。
離れている場所に向かって注意をしなければならない場合や緊急の場合を覗いて,ですけど。
その時,なんだ静かに注意しても子供は話をきちんと聞いてくれるんだ〜、と思った訳です。
どちらにしても、他の子供に注意をするのは難しいです。
でも自分の子供も私が見ていない時他のお母さんに注意をして欲しいし、そういう経験を持って大きくなっていって欲しいから私も見かけたらしていくつもりです。
[380-5] 名前:まい 2006年 5月29日(月) 11:16
私も同じような境遇に出会ったことがあります。1歳の息子が4歳の子に正面から突き飛ばされ思いっきり頭から後ろに転倒させられたのに結局見ている親も謝らないし子供に謝るよう注意もしない。
本当腹が立ち大人気ないのはわかっていましたが『何で謝らないの。あの子の側に行っちゃダメ』と聞こえるように言ってしまいました。それ以来その子とその親に会ってもギクシャクしています。
最近小学校低学年ほどの子に足のつかない自転車でフラフラと運転しぶつかってこられて『危ない。人が通る歩道でフラフラ乗っちゃダメよ』と注意しました。すると凄い形相で睨みつけ、Uターンして戻ってきて今度はわざと足で私を蹴って逃げていきました。腹立つやら何だか悲しい気持ちになり、たかが7〜8歳の子になめられているのかと情けなくなりました。
最近の子供たちみんなではありませんが、小さい時から悪いことは謝らせる、親が謝る姿を見せることしないと本当自己中な子、キレて注意もできない子ばかりです。
子供の犯罪が目につきますよね。
少子化で一人一人が大切な子供ですが犯罪の犯す子供たちが増えては意味がないですよね。どうしたらいいんでしょうね。。
[380-6] 名前:ガンダモン 2006年 5月29日(月) 13:11
私も仕事柄、子供連れが多い状況に居ますが、やはり最近マナーの悪い方が多いです
夜12時に幼児を連れて来て機嫌が悪いと怒る親・・その時間は寝かせてあげて欲しい
万引きした子に確認すると親が来て、「いつもココで買い物してるんだ!」
「俺は客なんだ!金払えば良いんだろう?」・・・愕然とします。
モラルのある人と、無い人の差が凄くある時代だなと感じます。

大切に育てる事と、甘やかす事を勘違いしてる気がします。
時にはモラルを守っている人が犠牲になったりしますよね。
私達に今出来るのは自己防衛だけなのかも知れません・・悲しいけれど。
世の中が殺伐としていて、先が見えないから心が不安定な親も多いと思います。
危機管理能力を身に付ける事が数学を教えるよりも大切かも知れません・・・・
[380-7] 名前:よしまま 2006年 5月30日(火) 9:18
セーラさんおはようございます。
息子さん、元気に登園してますか?

私もよその子でも危ないことは注意します。怪我をしてからでは遅いですから。
でも公園でもわが子を見ずに話し込んでるママもいっぱいいますね。

私は自分の子が怪我をする以上によその人に怪我をさせないかの方が気になります。
過剰に親が間に入るのはどうかと思いますけど、でも押してたりするのを見たらきちんと注意しなくちゃ!

もしわが子がそんなことしたら私も謝りますが、一緒に子供にも謝らせます。

ガンダモンさんの万引きのお話もびっくりです。最終的に支払えば終わりになるってことではないですよね・・・。
[380-8] 名前:みるく 2006年 5月30日(火) 12:54
私も他所の子でも注意せずにはいられないタイプです。
私の場合、怒るというより説得してやめさせる、といった感じなのですが、結構ちゃんと話を聞いてくれるものです。
子供よりも、やっかいなのは親の方かも…。
我が家は集合住宅で、長男は同じ集合住宅の1歳年上の男の子と同じ幼稚園に通っていました。幼稚園にやっと慣れてきた頃から、長男はその男の子の意地悪(言葉&暴力)が原因で幼稚園に行きたがらなくなり、それは陽気な性格まで変えてしまう程のものでした。親としてもどうしたらいいものかと困っていたのですが、たまたま公園で遊んでいる時にその子が来て、また意地悪を言って来たので、つい“叩くこともいけないけど、そういうふうにお口で言うこともいけないんだよ”と注意してしまったのです。と、後からやってきたその子のママがものすごい勢いでその男の子を怒鳴り、突き飛ばし、ビンタし…これがウチの方針だから!と言い残して帰って行きました。そして翌日から…あからさまな無視。陰で子供が何をされるかわからない…との忠告もあったので、なるべくその親子とは関わるまいと、幼稚園は辞めてしまいました。
その男の子は口の利き方は乱暴でひねくれているけれど、決して悪い子ではないのに、私が注意したばっかりに、親の体罰をエスカレートさせてしまい、結果よくない方向に育ちはしまいか…と責任を感じています。現に、親の目の届かない所で悪さをしては、やってない!とウソをついているらしいです。
よその子供を注意するのは難しいですね。自分の子供が関わっていればなおのこと。
私のとった行動は間違っていたのでしょうか?未だに気持ちが晴れません。

でもこれからもよその子を注意するうるさいオバチャンでい続けます!
[380-9] 名前:セーラ 2006年 5月30日(火) 13:15
みなさん、こんにちわ。
お返事をいただきありがとうです。

やっぱり、みなさんも同じ思いをしているのですね。
注意するときは、
どうして注意をされているか
なぜ危ないのか、してはいけないのか、
子供にもわかる言葉を選び話をしているつもりなのですが、
わかってもらえない子っているんですよね。
もちろん、私も息子も完璧人間ではないし
他人にどうこう言えるような立派な人間じゃ
無いけれど、
もしも、相手があっての出来事で
大怪我や、最悪死んでしまったりしたら
後悔先に立たずですものね。

万引きに関してもそうです。
デパートの、お菓子売り場で、つめ放題の
お菓子のアメを店員さんから見えないところで
平気で口に入れて走って行った子を見かけました。
小学低学年くらいの男の子でしたけど。
その子のお母さんは近くに居なかったけど、
私は、びっくりしました。

こどもが犠牲になる事件が多いですが、
こんな世の中だからこそ、
大人がしっかりしなくてはならないと思います。
自分や自分の子が悪かったら謝る。
って、最低限のマナーですよね。
とくに公共の場では、
子供には常に目を向けていてほしいと願うのは私だけではないはず。

うーん。。。
なんか愚痴っぽくなってしまいました。
私も気をつけますね♪
[380-10] 名前:るいまま 2006年 5月30日(火) 23:09
そう、子どもってきちんと説明すればそれなりに
わかってくれるんですよね。
これからよその子を注意するときは、そのように心がけます。
[380-11] 名前:よっちゃんママ 2006年 5月30日(火) 23:37
こんばんわ。るいママさん子供が素直に手を繋いでくれない時が多いので困ってしまいます。手をつなごうとしても振り切って一人であるいたりかんしゃくを起こしてひっくりかえったり前も車がきたので手を繋ごうとしたら子供がかんしゃくを起こしてひっくり返り迷惑をかけてしまいました。いつになったら素直に手を繋いでくれるかな・・・
[380-12] 名前:Kyoko 2006年 5月31日(水) 5:38
私にも小さな子供がいるので人事ではない気がしています。”逆切れ”は、結局のところ”大人を尊敬していない”ところから来ているように思えます。”もし、ご両親が常日頃から”悪いことをしたら誤る””目上の人を敬う”ということを、家庭の中で繰り返し伝えていたら、もしかしたら”逆切れ”も、少しは減るかもしれないと思います。”しかられてもいいんだよ””これも勉強”と、楽な気持ちで親が語っていたら、”失敗”に対して”反省”も出てくるのかな、と思います。2人の子供を持つ私の親友が”何事も家庭から始まる”と、教えてくれました。本当に、そのとおりですよね。私も、本当に気をつけます。。。
[380-13] 名前:るいまま 2006年 5月31日(水) 21:07
よっちゃんママさん、はじめまして。

手を繋がないのは、やはり事故につながると思うので、
お子さんが納得するまで、話してみてはいかがでしょうか?
たとえば、うちの場合は、たまたま道を歩いていたら
カマキリが、踏まれたんだか轢かれたんだか・・・で
つぶれているのを発見しました。
「手を繋がないと、車に轢かれて、このカマキリみたいに
つぶれちゃうんだよ。血もたくさん出て痛くなっちゃうよ」と
話して伝えました。
子どもなりに理解してくれたようです。
[380-14] 名前:プリン 2006年 5月31日(水) 22:30
よっちゃんママさん、初めまして♪

我が家の次男も手を繋ぐのが嫌いで、我が道を行っていて困ってしまいます。
でも、昨年から未就園児教室に通っているのですが、集団生活をするようになったら、嫌いだった手を繋ぐことも、帽子をかぶることも、いつの間にやら出来るようになっていました。

道路を歩くときは危険ですよね。
お子さんおいくつかわかりませんが、危ないって理解して、手を繋いでくれるといいですね。
[380-15] 名前:セーラ 2006年 6月 1日(木) 14:39
みなさん、こんにちわ。

私も、道路や歩道を歩くときは手をつないでいます。
車道側に私が歩くようにしています。
これから、夏にかけて暑くなってきますので
皆さんも体調管理には気をつけてくださいませё

[375-1] 2006年 5月26日(金) 23:37

今日の1曲(29)

投稿者名: たまさん
コメント:
嫁が結婚した年?が29です。いざ!
[375-2] 名前:TIANA 2006年 5月27日(土) 10:46
私、一番手かなぁ〜。
ってこんなゆっくりしてると抜かれるんや。

ちなみに私が結婚した歳、21歳やった。
親は両家、大反対で主人は4つ上やったけど働き出して一年でそんな貯金もないし、色々揉めたなぁ〜。懐かしいっ!!!

その頃、よく聞いた歌。

ハウンドドック
『ff』
♪ 愛がすべてさ〜 今こそ誓うよ
  愛を込めて 強く 強く〜♪

そうそう、これこれ、泣けるわ、やっぱ。
[375-3] 名前:プリン 2006年 5月27日(土) 14:32
たまさん、こんにちは(^.^)
ついに29まできちゃったんですね〜。

今日の1曲は昔大好きだった森高千里さんの「今日から」
好きだった彼と別れて傷心のとき、この歌に出会って、あ〜、ちゃんと今日を生きていこう、今日を無駄にしないで生きようって、外の青空を見ながら気持ちを新たに出来た1曲です。

♪今日も一日が始まる そしていつもの繰り返し
 だけど今こんな日が 幸せなんだと思う
 めくるめく時は流れて 夏も秋に変わっていく
 今日からは毎日を大切に生きていこう そう 今日から♪
[375-4] 名前:よしまま 2006年 5月27日(土) 18:19
たまさん、あの歌は「気分爽快」って歌ですか。ありがとうございます♪
今日は食べてしゃべって飲んで、気分爽快になってきます!めっちゃ美味しいモツ鍋屋なんですよ!みなさん招待したいくらい。

福山雅治さんの「スコール」
今日も雨降り(今はやんでる)です。

 私 恋をしている
 悲しいくらい〜♪
[375-5] 名前:たまさん 2006年 5月27日(土) 19:40
こんばんわ。みなさんのコメント喜怒哀楽ですね。「夕方HOLD ON ME」BYサザンオールスターズです。明日は、息子のピアノ発表会です。どきどき。体調がすぐれない彼。(風邪です!)みなさんも、体調に気をつけて!
[375-6] 名前:みいティ♪ 2006年 5月27日(土) 22:03
たまさん、こんばんは〜。
青春・・・中学生に戻りたいですね!!
・・・でもこの容姿で中学生に混じったらこわいですね。。。あの、おばさん、だれ?って。

今日の1曲は、青春アミーゴ 修二と彰で!!
[375-7] 名前:ともママ 2006年 5月28日(日) 0:12
 こんばんは。 日にちが変わってしまった・・・。
 ふ〜 今日は忙しくて 夜やっとパソコンを開けれました。 今月忙しい事は 月初めから言ってましたけど。。
 で 曲も浮かびませんけど よしままさんにモツ鍋屋に招待してもらう夢でも見よう。
 たまさん 息子さん 元気になって上手に弾けるといいですね。
 おやすみなさい♪
[375-8] 名前:ひろママ 2006年 5月28日(日) 13:46
たまさん はじめまして
ひろママと申します
息子さんのピアノ発表会はどうでしたか? 息子さんも緊張されたでしょうね
今日の一曲は

「乙女の祈り」

私がピアノ教室をやめるとき最後に選んだ一曲です
口ずさめなくてごめんなさい・・
[375-9] 名前:たまさん 2006年 5月28日(日) 17:13
今日の1曲「ゴールドベルク変奏曲」(バッハ)グレン・グールド(ピアノ)(1955年・1982年TWO VERSION)で。息子は8番目に登場。クールな感じでお辞儀して、淡々と曲をこなし、無事に何分かのデビューを終えました。3人の批評家?の先生から二つのAと一つのBをいただきました。僕の両親と妻の母が聞きに来てくれました。ありがたき家族。皆さんはどんな一日でしたか?(今、BEERを飲んで、ほろ酔いです。)
[375-10] 名前:ともママ 2006年 5月28日(日) 17:30
 こんにちは。
 ひろママさん はじめまして♪ ピアノをやってらっしゃったのですね。 いいな。
 たまさん 息子さんの華々しいデビュー おめでとうございます。 男の子がピアノを弾けるなんて 素敵ですね。 

 私はこの3日間 お琴漬けでした。 
昨日、おとついは夜のお稽古もあったので クタクタでした。 今月の行事 終了です。 ヤッター。 
 忙しかったのに お掃除も頑張ってしまい 右手が筋肉痛です。 汚れを見ると どーも気になって・・・。 (大雑把なくせに潔癖症)

 ピアノと言えば 「雨音はショパンの調べ」 って曲ありましたね。 (相変わらず 古!!)
[375-11] 名前:ひろママ 2006年 5月28日(日) 23:16
こんばんは
 ともママさん はじめまして! お声をかけていただきありがとうございます
お琴漬けの3日間お疲れ様でした ずっと続けていられるなんて素敵ですね
私は長い間ピアノを弾いていましたが嫁に出てからは実家のピアノにはさわらずで もう指も動かないでしょうね・・
祖母に買ってもらった大切なピアノです
 3ヶ月になったばかりの息子ですが 将来教えてみようかな

 「長い間」 by kiroro
 
[375-12] 名前:プリン 2006年 5月28日(日) 23:39
たまさん、息子さんの発表会、無事に終わって何よりでしたね(^.^)
うちの実家にも、私が使っていたピアノがあるのですが、息子二人は興味を持って時々鍵盤をたたくものの、習わせる気持ちにまで親が至っていない次第でございます(^_^;)
実家の母は、滅多に使わぬピアノなのに、毎年調律をしていて、もったいないなぁとか思っちゃう(^_^;)

そう言えば、自分の結婚式のときに、キロロの「未来へ」を、自分で生演奏しようかと練習したことありましたが、結局挫折しました(笑)
グランドピアノを披露宴で使用する料金がえらいこっちゃだったのも理由の一つですが(^_^;)

なので、今日はキロロの「未来へ」で♪
[375-13] 名前:プリン 2006年 5月28日(日) 23:41
あ、ひろママさんもキロロでしたね〜(#^.^#)
気づきませんでした〜☆
ピアノ長くやってらしたんですね♡
私は高校に入って習い始めたので(保育の道に進むために必要だったので)、今では童謡しか弾けません(^_^;)
[375-14] 名前:たまさん 2006年 5月29日(月) 8:42
今日の1曲は「モーニングコールをよろしく」RCサクセションです。みなさんは、誰に起こしてもらいたいですか?僕は、高岡早紀さんかな。
[375-15] 名前:よしまま 2006年 5月29日(月) 9:24
私は福山君に起こしてもらいたいな。
でも寝起きの顔見られたくないので、電話で・・・☆

キョンキョンの「Good Morning Call」♪
[375-16] 名前:メロディー 2006年 5月29日(月) 9:28
私も、福山さんに起こしてもらいたいな。
声が大好きなので、耳元で「起きてよ!」なんて言われたら。。☆

たまさん、何故に高岡早紀さん?
あぁ、グラマーだからね。
高岡早紀さんが出ているドラマ、「プリマダム」の発表会の曲  「トゥーランドット」♪♪
[375-17] 名前:ともママ 2006年 5月29日(月) 13:35
 こんにちは!
 ひろママさんにピアノ 教えてもらいたいです! 私 弦楽器の音色 大好きで。 バイオリンも好き。 私がお琴を弾いているので 息子は和楽器好きみたいです。 3歳ですが。
 プリンさん 私 自分の披露宴で歌いましたよ。 友達の曲に私が詩を付けて。 「普通 花嫁が歌うか〜!!」って突っ込まれた (笑)。

 モーニングコール・・・私は 竹野内さんかな。 あの低い声で 「朝だよ。 起きろよ。」 なんて言われたら 夢心地♡ で 二度寝。 いや 起きなきゃ。
 私はグラマーでもないし あんな可愛い声でもないので たまさんを起こせそうもないな・・・(笑)。
 キョンキョンで 「モーニングコール」? って曲ありましたね。(うろ覚え)
 
 季節の変わり目で 具合の良くない人多いですね。 お大事に♡
[375-18] 名前:たまさん 2006年 5月30日(火) 8:42
おはようございます。今日の1曲はMR・CHIRDRENの「TOMORROW NEVER KNOWS」です。今日、仕事を休んで「明日の記憶」を妻と見に行きます。いろいろと考えさせる映画なので、心して見てきます。
[375-19] 名前:メロディー 2006年 5月30日(火) 9:01
おはようございます☆

「明日の記憶」渡辺謙さんの映画ですよね。観る前から泣けて来ちゃう。。
自分が、もしくは主人が・・・と思うだけでも切なくなりますね。
たまさん、夫婦でデート☆いってらっしゃ〜い☆☆

福山雅治さん「美しき花」♪♪
[375-20] 名前:よしまあれないま 2006年 5月30日(火) 9:05
おはようございます。
たまさんいいですね、夫婦で映画。
私は結婚前に一緒に観たっきりもう8年以上夫婦で映画に行ってません(TOT)

おっと、メロディーさんに負けてられなし。福山君は渡せない!

「HELLO」で♪
[375-21] 名前:よしまま 2006年 5月30日(火) 9:10
投稿が「よしまあれないま」ってなってるー!ぎゃー!!!びっくり。
↑あれ私です(恥)

負けてられなしってなってるし(TOT)
「負けてられない」なのに。トホホ。

そういえば「メロディー」って曲もありますね、福山君♪ なんかちょっとくやしい。
[375-23] 名前:トマト 2006年 5月30日(火) 9:17
出かける前に、覗いてみたら!!!
よしままさん((笑))
HN→よしまあれないま って!
ブハハハ・・涙でてきたーー
おかしすぎる!
「よしまあれないま」
なんの おまじないだよーー。

嵐で「きっと大丈夫♪」
を、よしままさんに♪
今、売れてまーーーす。
[375-24] 名前:メロディー 2006年 5月30日(火) 9:20
よしままさん、朝からプチコントありがと。
声だして笑ってます(-_☆)キラーン!!
[375-25] 名前:よしまま 2006年 5月30日(火) 9:24
だいきママさんのこと昨日笑った罰かな。トマトさんにもきっと何かが起こるはず・・・

カーソルが知らないうちに名前のところにいってて、なんかおかしなことになってるのに気づかなかったらしい。自分でたまげた。 HN変えようかな。
[375-26] 名前:ともママ 2006年 5月30日(火) 10:37
 ぶふっ (笑)
 朝から笑わせてくれるね〜。
 「よしまあれないまさん はじめまして」って 書くトコだった・・・。 覚えにくっ。
 しかも 突込みで噛んでるし。 噛んじゃ駄目よ 笑いが半減する。 あ でもここでは 1文字間違ってるだけで妙に笑える。
 だいきママさん どっかで 「家なんて」っていう所 「うちなんた」 って書いてあって 一人でウケてた (笑)。 これからも笑わせてね♪

 家へ帰ーろ お家へ帰ろ
 でんでんでんぐり返って バイバイバイ♪
 って 日本昔話の歌だったかな?

 たまさん 奥さんと映画デートいいですね。 渡辺謙さんと樋口可南子さんの映画ですね。 内容知らないけど 夫婦愛っていいですね。 

 
[375-27] 名前:シュンママ 2006年 5月30日(火) 23:30
よしままさん、
見ましたよ。
ウヒョ〜〜〜〜って爆笑でっす(。・`ω´・)

「よしまあれないま」さんやられました。。

今日は少し気分がいいので、
「夜空のムコウ」

♪夜空の向こうには
 明日がきっと
 待っている♪
[375-28] 名前:ともママ 2006年 5月30日(火) 23:47
 こんばんは!
 シュンママさん 今 歌の本を見ましたが 「きっと」という歌詞はどこにも・・・?
 あれから ぼくたちは
 何かを信じてこれたかな 
 夜空のむこうには 明日がもう 待っている〜♪
 「明日はきっと来る!」っていう シュンママさんの願望かな??

 今日の亜紀さんのブログに 「パソコンがひゅーるり〜 ひゅーるりーらら〜」って。 
 私がここで ケツメイシの「ヒュルリーラ♪」が 越冬つばめになってしまう って書いた文を読んで下さったのかしら? ・・なんて 自信過剰?!
 
 今日はルオー展に行って来ましたが もう頭が働かないので 明日書きます。
 おやすみなさい♪
[375-29] 名前:シュンママ 2006年 5月31日(水) 0:06
マジですか?

すんまそん。。モンキッキー・(-_-;)。

私smap大好きなんだけどいつも車で聞いていて、適当に歌ってるから、実は歌詞いいかげんです・・・

それにしても歌本って
なんでまた????
私も「ひゅーるり〜 ひゅーるりーらら〜♪」は越冬つばめしか知りません。
ケツミエタ、ではなくてケツメイシ(;^_^A アセアセ・・・
あんまり知らないのでござる...

昔、昔「明星」って雑誌買うと歌詞本付いていて音符にギターのコードが付いていたので自己流でよく弾きました。
エレクトーンは、結構弾けます。。(ちょっと過剰表現かな?!)
少しなら弾けます。シバの女王とかとか・・・
[375-30] 名前:たまさん 2006年 5月31日(水) 8:16
おはようございます。「明日の記憶」は皆さんご覧になってください。2時間があっという間でした。
今日の1曲はBOB DYLAN「ブルーにこんがらがって」です。こんがらがるといえば、記憶ですが、皆さんの初めてのキスはいつ誰と?
僕は高校のとき、2番目に好きだった?彼女と彼女の部屋でです。すいません、朝から。今日は朝から、県民の集いで、一日外です。では。
[375-31] 名前:ともママ 2006年 5月31日(水) 10:48
 こんにちは!
 キャリアウーマンの格好いいイメージのシュンママさんが 「ケツミエタ」だなんて・・・可笑しい! 
 でも 「越冬つばめ」はご存知で良かった♡ 
 
 「明星」「平凡」ってありましたね。 懐かしい〜。 片平なぎささん 可愛かったですね。 今や2時間ドラマの女王で 撮影現場には 大名行列のように 荷物持ちやマネージャー 社長まで彼女について歩くんだそうです。 芸能界は ピンとキリの差が大きいですね。 って 何の話じゃ。

 ファーストキッス? 私はオクテなので20歳過ぎてからです。 キャー こんな事 友達にも言った事無いのに。
 誰と?って 名前言っても分からないでしょう? なんのたろべえさんです(?)

 プリプリで 「KISS」 って曲ありましたね。
 たまさん 「県民の集い」 頑張って下さい。
 あ もう出掛けなきゃ。 ルオーの話は夜に。
 
[375-32] 名前:ひろママ 2006年 5月31日(水) 16:48
こんにちは
今日の京都はとんでもなく暑いです・・・

  「夏が来る♪」 by 大黒 摩季

 ちなみに私のファーストキスは19歳のころ  あまりいい思い出ではないです(涙) 
 いい思い出のキスもたくさんありますけどね!
[375-33] 名前:いつか 2006年 5月31日(水) 20:20
たまさん、みなさんこんばんは。

たまさん、「明日の記憶」映画はまだ観ていないのですが
原作の本を今日ゲットしてきました。
映画観てからにしようか悩んだのですが、
子供も小さいし、いつ観に行けるかわからないので
先に読んでみようかと思います。

できることなら、夫婦揃って観に行きたい映画ですね。


フ、ファーストキス?ですか…。
私も20歳過ぎてからでした((∩。∩;)ゞ
最初から叶わない恋だとわかっていたので
今思い出しても切ないですね…。

杏里さんの「夏の月」をお願いします。
[375-34] 名前:よしまま 2006年 5月31日(水) 20:23
こんばんは。
いつかさん、そんなチューなら・・・

ドリカムの「悲しいKiss」などどうでしょう♪ せつないっ!
[375-35] 名前:みいティ♪ 2006年 5月31日(水) 20:33
たまさん みなさん こんばんは。

ひろママさん 初めまして!!
京都にお住まいなんですね。京都は、今日暑かったですか。

五月は、1年中で1番?紫外線が強く紫外線の影響で疲れがたまり五月病になる方も多いようです。
BBSの皆さんも体調を崩されている方多いですもんね。みなさんが元気になりますように!!

ともママさんのお相手は 南野 多呂米さんでしたか〜。
ルオーの話、楽しみにしてまーす。
[375-36] 名前:みいティ♪ 2006年 5月31日(水) 20:37
おっと、書き込んでいる間に、いつかさん よしママさん お久しぶりです。体調は崩されてませんか?明日から6月、衣替えですね〜。

ではでは。
[375-37] 名前:いつか 2006年 5月31日(水) 20:48
またやって来ました。こんばんは。

よしままさん『悲しいKiss』
ホントそんな気持ちでした(π0π) ウルル…
今は思い出になったけど、それまで長かったです…。

…と、しんみりしてたら
みいティ♪さんの『南野 多呂米さん』が目に…!
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
可笑しすぎる〜、いやぁ笑わせていただきました。

よしままさん、みいティ♪さん、ありがとうございました☆
[375-38] 名前:いつか 2006年 5月31日(水) 21:04
あっ、みいティ♪さん。
元気ですよ〜♪
お気遣いありがとうございます。
このところの陽気はホントに参りますよね。

ではでは(^_^)/~~
[375-39] 名前:ともママ 2006年 5月31日(水) 21:52
 こんばんは! 
 今日は暑かったですね! 名古屋は30℃でした〜。
 ひろママさん 京都のどの辺にお住まいでしょう? 私 お寺は結構行きました。
 いつかさん お久し振り♡ いつぞやは 歌詞をありがとう♪
 よしまあれないまさん はじめまして (笑)
 みいティ♪さん 南野さんって言うと 本当の名前みたい (笑)。 以前話した お医者さんですよ・・・。

 昨日は 白川公園で家族で遊んだ後 同じ敷地内の名古屋市美術館でルオー展を見ました (主人は絵に興味が無いので 息子と帰宅)。
 入り口で知らない方から券を頂き 1000円浮いちゃいました! 私も券が余ってると 近くの方に差し上げるので こういうのって 巡り巡ってくるのね。 ラッキー♡ (スーパーでも よく知らないオバちゃんから話しかけられる私・・・)
 
 ルオーの絵は 力強いタッチ・色使いが三岸好太郎さんを思わせて良かったです。
 ルオーは若い頃 ステンドガラス職人の見習いをしてたので ステンドガラスの絵みたいですね。
 大胆さと繊細さ 両方必要だなんて思ってましたが 自分の良さを前面に出せばOKなんだと思いました。 
 私は一気に描いた後 細かい所が気になって いじくっている内に 絵が死んでしまうので。
 小手先の技術より 精神性の高い絵が好きです。 

 しかし スーラは31歳 モディリアーニは35歳 ゴッホは37歳と短命なのに対し ピカソは91歳 シャガールは97歳と長寿ですね。 
 私はせめて平均寿命位は生きたいな。 それまで元気で居なくっちゃ!

 あ シュンママさん 何で歌の本を持ってるかって? このスレを盛り上げる為です。 本が無きゃ 毎日毎日書けないですよ。 たまさんは引き出しの多い方ですから 次々出てきますが。 お花のスレの時も 本を買って一生懸命書いてたんですが 消えてますね。 私が頑張るとこんなもんです・・・(笑)。

 朝 歌詞を書けなかったので・・。 プリプリ 「KISS」
 離れていても いつも感じたい
 心込めて あなたに贈るの〜♪
 (あー また長くなっちゃった)
[375-40] 名前:たまさん 2006年 5月31日(水) 21:55
みなさん、ありがとう。いよいよ30だ。三十路だ!いざ!

[377-1] 2006年 5月27日(土) 12:01

助産師への道のりは険しい

投稿者名: まりっぺ
コメント:
みなさん、こんにちわ!

助産師を志して現在勉強中のまりっぺです。以前助産師学校へいくか看護大学へ編入するか悩んでいます…とコメントしました。

いろいろ調べて考えた結果、看護大学へ編入して勉強しようと決めました。しかし、編入試験はとても〜難しいようです。ほとんどの大学が10名くらいしか募集しておりません(悲しい…)でも、険しい道ほど挑戦したくなる私なので、頑張って合格したいと思います!!!

話は変わりますが、最近のニュースで産婦人科医の減少に伴い、産科のある病院も減少しています。
子どもがほしい、子どもを産みたい女性にとって厳しい現状だと思います。
私は助産師がもっと積極的に外来時からのケアができる院内助産所がもっと増えればいいなと思っています。いずれは、そのようなところで働きたいと思っています。

そこで、皆さんはどのようにお考えが知りたいのです。子どもがほしい、産みたい、子育てなどもっとこうしてほしい、こういう助産師がいてほしいなど教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
[377-2] 名前:プリン 2006年 5月27日(土) 14:36
まりっぺさん、こんにちは(#^.^#)

助産師さん、素敵なお仕事ですね〜(^.^)
まりっぺさんのように、熱意のある方がいっぱい増えてくれたら、これからの妊婦さん達にとって、これほど心強いことってないですよね!(^^)!

こうなったらいいな、とかかぁ〜。
子供が起きてしまったので、あとでじっくり考えて見ま〜す♡
[377-3] 名前:まりっぺ 2006年 5月27日(土) 14:49
プリンさん

コメントありがとうございます☆
お子さんがいらっしゃるのですね〜。うらやましい〜!!

また時間ができたときでいいので、教えてくださいね♡お待ちしています。
[377-4] 名前:NATSU 2006年 5月27日(土) 17:39
こんにちは!お久しぶりです♪なつです!大学進学に決めたんですね♪受験勉強頑張ってください!応援しています!
[377-5] 名前:世間しらず 2006年 5月27日(土) 18:35
まりっぺさんこんにちは。前に「子供を一人前の看護師にするには」で投稿して頂きその時はありがとうございました。これからは産科医が減少して行く上で助産師さんが重要な役割を果たす機会が多くなると思うんですが。昔はお産婆さんが赤ちゃんをとりあげていたことを考えれば同じですよね。自然に生みたいと言う人も増えているといいますし、助産師=お産婆さんちょっと違うかもしれませんが・・・これからママになりたいと思っている人の為にもまりっぺさん自身の為にも頑張ってください。応援してます。家の娘は勉強してなくどうするんでしょう・・・助産師になることでいろいろとお調べになった結果、看護大学に行かれることにした理由もしよければ教えて頂きたいのですが。娘が来週学校で2者面があって希望大学または
専門学校を10校考えてきなさいといわれたそうです。
[377-6] 名前:まりっぺ 2006年 5月27日(土) 20:01
NATSUさん
こんばんわ!久しぶりだね!!
なつさんの大学でのことを聞いてたりしてたから、大学に行きたいという気持ちに傾いていたんだけど、自分のやりたいことに整理をつけられなくて悩んでおりました。
でも、いろいろ考えた中でいずれ病院の中だけじゃなくて、地域へも出て行きたいしお腹に赤ちゃんがいる女性だけじゃなくて、これから赤ちゃんがほしい女性にも関わりたいから、たくさんの知識が学べる大学に決めました!!
なつさんに教えてほしいことがあるんだけど、なつさんの大学は助産課程には希望すれば進めるんでしょうか?いろんな大学を調べてみるんだけど、編入してから選抜試験があって助産過程にいける感じみたい。それが今一番気がかりです。せっかく大学に入ったのに、助産に進めなかったら悔しいし。よかったら教えてくださいね。

世間知らずさん
この前はあまり参考にならないコメントですみませんでした。
私、実はお産婆さんって言葉が好きなので、すごく嬉しいです。私のイメージですが、お産婆さんって「家庭的な雰囲気のなかで新しい家族をみんなが待っているところで、赤ちゃんとお母さんのお手伝いをさせていただく」というイメージなんですね。だから、その雰囲気を大切にできる、その雰囲気をみんなで作れる助産師になりたいです。
大学を選んだ理由ですが、助産師学校は病院で仕事をするための技術を学ぶところになるそうです。私の場合は、病院で十分仕事をしたあとは、病院だけではなく地域にも出て行きたいと考えています。そうなると、やはり助産師学校の知識だけでは不十分になってしまうのではないかと思いました。なので、大学に進むことを希望しました。
娘さんは、ただいま悩み中ですね。10校も候補を考えなきゃいけないんですか?ひぇ〜大変ですね。これは、私の経験なんですが、看護学校を受けるときに第一志望校を担任に話したら、絶対に無理!と言われてしまいました。でも、どーしても行きたい学校だったんですね。だから、もちろん受験して合格しました。本当に活きたい学校なら、頑張って勉強できるし絶対に合格できると思います!去年、助産師学校を受験したときには、7校受けましたが最後は合格したいという気持ちよりも、早く終わってくれ〜という気持ちでいっぱいでした。それに、受かればどこでもいいという姿勢は合格ではなく、不合格という結果しか出ませんでした。なので、娘さんは、ぜひ一番行きたい学校にいけるように応援してあげてくださいね。
[377-7] 名前:YUKIMIRAI 2006年 5月27日(土) 22:33
まりっぺさん、はじめましてこんばんは。
私の友達は助産師の資格をとって1年くらいで結婚しすぐに妊娠し、その後3人の子供に母親になりましたが3人とも自宅出産しました。私も将来愛するだんな様とめぐり合えて子宝に恵まれたら自宅出産したいと思っています。助産師さん減っているようですが、素敵な助産師さんになれるよう応援しています。頑張ってくださいね。
[377-8] 名前:蛍ママ 2006年 5月27日(土) 23:25
まりっぺさん、初めまして。
私は、去年の6月に死産を経験しました。
何の問題もない妊娠経過を送り、蛍が生まれてくるのをただ待つばかりでした。
が、39週4日・・・出産予定日の3日前、陣痛が来たため病院に行ったところ、蛍の心音はありませんでした。そのまま、産声をあげないとわかっている蛍を出産しました。
その後11ヶ月が過ぎましたが、蛍のいない日々は地獄のような毎日です。周囲からの何気ない言葉で日々傷つき、蛍をもう2度と抱くことのできない寂しさに気が狂いそうです。
それでも少しずつ蛍の死を受け入れ、前に進んでいる私がいます。

出産はすべてが幸せなおめでたいものではありません。私達のように、かけがえのないわが子を亡くしたものに対する心のケアができる助産師さんになってほしいと思います。
流産・死産を経験した人たちの中には、医療スタッフからかけられた言葉に傷ついている人がたくさんいます。
私は看護師暦10年です。蛍を死産したとき、人の命を救いたくて看護師になったのに、わが子の命を救えなかったなんて。。。と看護師という職業がいやになりました。が、この11ヶ月、いろいろな出会いがあり、いろいろなことを考え、今では、遠い将来、産婦人科で働けたらと思うようになりました。
悲しい出産のときも、気持ちに寄り添える医療スタッフでありたいと思っています。
まりっぺさんにもそんな心のけあができる助産師さんになってほしいと思います。がんばってください。
[377-9] 名前:ガンダモン 2006年 5月28日(日) 2:05
まりっぺさん、がんばってね。
私も子宮摘出した時優しくしてくださったナースをずっと忘れません。
放射線治療をしている時に、(その場所はほぼガン患者ばかり)
あまりの患者さんの罵倒で私の所に来て静かに泣いて居た看護師さんも居ました。
大変と思います。北海道も離島の方とかはお子様を自宅で産めないので、
お部屋を一ヶ月借りて近くの町でお産をするそうです。
小泉さんは少子化問題を本気で考えて居るのか疑問に思います。
[377-10] 名前:ユイ 2006年 5月28日(日) 2:18
まりっぺさん、私もガンダモンさんと同じく、子宮摘出した時、
優しくして下さった看護師さんは、本当にありがたかったです。

私は助産師さんのお世話になる事はないけれど、(今までにもなかったですが)
看護師さんと同じ、患者さんの気持ちが分かってあげられる、素敵な助産師さんになって下さいね♡
頑張って下さい!

ガンダモンさん。
私もそう思います(>_<)
少子化少子化という割りには、出産費用がただだとか、
そんな事の前に、妊娠はそんなに簡単なものじゃない!!と言いたいですね(−−;)
もちろん、私には妊娠は出来ませんが(^^;)
不妊の女性が多くなっている今、もっと考える事が他にあるだろう!!
と思うのは私だけかしら?(笑)

まりっぺさん。
スレお借りしてごめんなさい。
[377-11] 名前:みるく 2006年 5月28日(日) 10:14
まりっぺさん、おはようございます♪
みなさんおっしゃってるように・・やはり
「優しさ」かなぁ?

激務なんで結構難しいでしょうけど「冷静な処置」と「優しさ」
を兼ね備えた助産師サンは素晴らしいと
思います。

こっちがうろたえていたり苦しんでる時に
落ち着いて声掛けしてもらえるとこちらもとっても落ち着きますし♪

産婦人科医や産院不足はよく問題に
なっていますよね。
それくらい「命」にかかわることなので
心から信頼できる方をのぞみます。

少子化問題..
難しいですよね。
ユイさんのおっしゃってるように不妊問題
をなんとかしてほしいですよね(>_<)

それと今はB人目からやっと補助が厚くなるみたいですが、
それじゃ少子化は止まらない気がします。
なかなかB人を!と目指す人は
少ないと思います。
A人目からにしたらいいんじゃなかと
ずっと思ってました。
だってまわりのママたちの声は「兄弟を
つくりたい、でも・・」と経済的や精神的、体力的に躊躇してる人、
それと二人目不妊で悩んでる人が
結構います。

あ、話がそれましたね^^;
また考え付いたらレスさせてくださいね♪
[377-12] 名前:世間しらず 2006年 5月28日(日) 10:18
まりっぺさんおはようございます。まりっぺさんのレスなのにお返事いただきましてすみません。私うっかり忘れていたのですが、私の伯母がお産婆さんでした。今でも健在で86歳ぐらいだと思うのですが。一番下の子今年14歳ですから72歳の時まだ現役で病院に勤めていて、取り上げてもらいました。それから何年後か年齢でしょうかね、病院から辞めるようにと言われたそうです。とても残念がっていました。若い人たちの中に混ざってバリバリに輝いて働いていました。カッコ良かったですよ。自分の仕事に誇りをもっていたのでしょうね。まりっぺさんも生涯やりがいのあるいい仕事を選ばれましたね。今年は気合は入ってますから大丈夫ですよ。ふれーふれーまりっぺさん。
うちの娘もちょっと疲れていて看護師になれればどこでもいいんだけどと弱気なことを言っていましたから、娘にも気合を入れてやろうと思います。
[377-13] 名前:まりっぺ 2006年 5月28日(日) 10:23
YUKIMIRAIさん
はじめましてですね、おはようございます。
お友だちは自宅出産されたんですね、いいですね〜。私も実はいろんなことをやりたいなと思っていて、助産院につとめたいという気持ちもあります。
病院での分娩台での出産はすごく不自然な姿勢なので、大変ということを聞いたことがあります。
少しでも正常に自宅で出産したいという方が増えればいいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

蛍ママさん
赤ちゃんは蛍ちゃんというお名前なんですね、すごく愛らしいお名前だなと思いました。蛍ちゃんが亡くなって11ヶ月が経ちましたが、悲しい気持ちはなくならないと思います。でも、蛍ちゃんを思う気持ちがあるからこそ、悲しいし自分で救ってあげられなかったという思いがわいてくるのだと感じます。
私は蛍ママさんを尊敬します、本当に。蛍ちゃんの死を受け入れて前に進んでいる。
これは、私の考えなのですが、流産や死産してしまった赤ちゃんが元気に育つ姿は見られなかった姿は、胸を引き裂かれる気持ちになります。 
でも、蛍ちゃんは蛍ママさんのお腹だから、蛍ママさんだから元気に生まれてこれないけど、お腹の中で大きくなりたいと思ったのではないでしょうか?
想像ですが、お母さんのお腹の中は暖かい羊水があって、赤ちゃんはお腹の中で羊水に包まれて栄養をもらってお母さんの優しい声を聞いて、すごく幸せな時間をすごしていたと思います。
蛍ママさんも蛍ちゃんがお腹にいたときはすごく幸せでしたよね?私は、蛍ママさんがすごく幸せだったという気持ちを今も変わらずに感じているからこそ、前に進めているんですよね、素晴らしい!!
私自身、自分の周りで死産や流産をした方がいらっしゃるので、蛍ママさんの気持ちはよくわかります。
産婦人科は、嬉しい知らせだけでなく悲しい知らせが交差する場所です。だから、蛍ママさんがおっしゃたように、気持ちに寄り添える助産師になりたいと思います。けっして、なにげない言葉で声がけをしてしまうような助産師にはならないように、さらに努力していきます。これからもよろしくお願いします。

ガンダモンさん
身体の調子は大丈夫ですか?毎回コメントしてくださってありがとうございます。

北海道では、そんなことがあるんですか??それは知りませんでした…(ショック)子どもを産んで欲しい、という声はよく聞きますが、病院がない、整備が整っていないのに子ども産んでって、すごく厳しいことを言っているように思います!
小泉さんは、本当に考えてくれているのか、かなり疑問ですよね。これから、優しい助産師になるため頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いします。


ユイさん
はじめまして。
ユイさんも子宮摘出されているんですね。お体は大丈夫ですか?患者さんからこの助産師さんでよかったと思ってもらえるような助産師目指して頑張りたいと思います。
現在、本当に不妊の女性が多いんですよね。もちろん出産費用が家計を圧迫して、「子どもは一人でいいか」と考える方も少なくないようです。
でも!妊娠できないと悩んでいる人は多い!これからどんどん増えるのではないかと思わせるような光景が私の前で、繰り広げられています。電車に乗ったとき、散歩をしているとき、高校生のスカートが短いこと…冷えるでしょ!と言いたくなることしばしばでございます(そんなに年は離れていませんが…私は23歳です)

なぜ、不妊になってしまうのか。どうしたら不妊にならないように、妊娠しやすい身体にするにはどうしたらいいのか、私は少しでも赤ちゃんがほしい女性の味方になって、少しずつ子どもが増えたらいいなと思います。また、子どもが欲しいと思ってもらえるようになっていってほしいと思いますね。
これからもよろしくお願いします。
[377-14] 名前:NATSU 2006年 5月28日(日) 10:39
おはようございます!私の大学も選抜試験(3年次に)があります。10人前後を定員にしています。でも、私の大学は10人と言っても、教授が決めた点数を突破した者は全員合格みたいです。だから多い時は18人いたときもあったみたいです。また落選した人も、講義を受けるのは自由で、ただ実習に出ることができないということです。気になる試験内容ですが、去年はベッドメイキング(?)を教授が決めた制限時間内に完成させるということと、面接・1,2年の成績だそうです。正直、面接はそんなに個人差はないみたいですよ・・・。
そうですよね。せっかく大学に入ったのに助産過程が取れなかったら悔しいですよね。私もその試験だけが心配で心配で><でも、やるしかない!という当たって砕けろ!精神で!?頑張ってます!笑
[377-15] 名前:まりっぺ 2006年 5月28日(日) 16:06
みるくさん
少子化と言われている中で、どうしたら真剣に考えてもらえるのだろうといつも思います。しかし少子化が問題になったのは、今じゃないんですよね。ずいぶん前から言われていたことです。それをほうっておいたことで、少子化が進んでしまった。本当にみんなが真剣に考えることが今求められていることだと思いますね。

NATSUさん
やっぱりどの大学でも同じでなんですね。試験の内容を聞いたらちょっとほっとしました。
ベッドメイキングなら大得意!でも、私のときにその試験内容がでるかわからないですからね(笑)またなにかわかったら教えてくださいね。
[377-16] 名前:NATSU 2006年 5月28日(日) 22:18
はい!わかりました♪
まりっぺさんのレスを読んでいると、本当にすごいなぁ〜って思います。少子化などの社会問題にあんまり意識したことがないというか・・・現代社会の授業で習ったけど、あんまり考えたことがなかったです・・・。
今、健康情報学という科目で死亡率とか平均寿命とかの勉強をしています。今度テストがあるので必死こいて勉強しているんですけど・・・!もう本当、初めて知ることばかりです。数値とか覚えきれません笑

今のとこはなんとか看護の世界に入ったばかりでそんなに他の生徒と差はないのですが、もし勉強に行き詰ったときは勉強法とか教えてください♪よろしくおねがいします♪
[377-17] 名前:まりっぺ 2006年 5月28日(日) 22:40
NATSUさん
え〜そんなことないよ!今も勉強は好きになれない私がいる…(困ってしまう)私も関係法規や社会保障関係のグラフや数値は本当に覚えられなかった。でも、最近になって、グラフが物語る現状が見えるようになってきたし小論文を書いたりするときに、やっぱり具体的な数値が入るとわかりやすい文章になるんだそうです。(BY予備校の先生より)だから、今は大事だなって思った新聞やインターネットの記事はノートに貼って情報集めをしてます(^○^)
でも、なつさんは私からすると大学にはいったすごい人!なので、これからもいろんなこと教えてくださいね。
[377-18] 名前:NATSU 2006年 5月29日(月) 19:25
いえいえ全然すごくないです・・・。本当高校では落ちこぼれでしたので。一般推薦入試の面接で助産について熱く語ったのがウケたらしく合格させてもらいました。面接で助産について語ってしまったし、周りの友達にも「絶対助産師なるから、まかせとけ!」とか言っちゃっているので、絶対ならなきゃだめですよね!笑
明日は健康情報学のテストがあります。できるだけ高い点目指してがんばります!
お互い引き続き夢を持って頑張りましょう!
[377-19] 名前:まりっぺ 2006年 5月30日(火) 23:06
NATSUさん
テストお疲れ様〜!出来はどうだった??
きっと努力家のなつさんのことだから、ベリーグー!だったことでしょう。

ところで、テレビでやってた「贅沢なお産」みた?
なんか、感動して泣いてしまった。お産は何回見ても涙が出るから不思議だよね。やっぱり助産師はいいよね〜。すごく大変な仕事だけど、新しい生命の誕生に立ち会える、その瞬間をお手伝いできるって本当に言葉にできないくらい素敵なことだなって思う。
なつさんはどんな助産師になりたい?
私はね、傍にいるだけで安心してもらえるような助産師になりたい。赤ちゃんがお腹に生まれてから、お母さんの腕に抱かれて、お産してよかったって思ってもらえるような援助をしたいね。そして、今一番女性の間で心配なことである、不妊について何かしたいって、本当に思う。赤ちゃんがほしいって気持ちはすごく大切にしたい。
お互いの想いを必ず、形にしようね☆
[377-20] 名前:NATSU 2006年 5月31日(水) 21:08
テストは・・・。出来た所と出来ていない所の差が激しく・・・自信を持って完璧!とは言えないです・・・。でも、レポート課題を科せられるような点ではないと思います。終わった瞬間はホッとしたのもつかの間・・・金曜は骨のテストがあります〜泣><

「贅沢なお産」見ました!しかも、録画までしちゃいました!笑

どんな助産師になりたいか・・・。
ちょっと話がずれますが、私は助産師として自信がついたら独立して助産院を開院したいと思っているんですよ。昨日の「贅沢なお産」で自宅出産をしているのを見て、「やっぱり自宅出産はいいなぁ〜」って思ったんです。日本の助産院はわずか1%でこれからの少子化社会にどうなのか!?と悩むとこですが・・・。
理想としては、お母さん方とたくさんコミュニケーションをとっていきたいです。お産だけに立ち会う助産師って今から苦しいお産をするお母さんにとってはどうなのかな?と思います。
だから心から信頼される助産師になりたいです。あまり詳しく表現できなくてごめんなさい。

お母さん方には贅沢なお産をしてもらいたいです!

[376-1] 2006年 5月27日(土) 8:27

ちょいと・・・(1)

投稿者名: あゆみ
コメント:
ヾ(*~▼~)σうえるかむっ。 
みなさんに色んな意味での良きスレで
ありますことを・・・・・。

どんな事でもお喋りしたいな☆彡
これがヾ(`◇')ダメッ!あれがヾ(`◇')ダメッ!
なんてないし私独りじゃなくてみんなで
楽しい事!嬉しい事!面白い事!は2倍で
悲しい事!辛い事!苦しい事!は半分でって
そんな感じの場でありたいなって思っちゃってます。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪


『注意』
*非難 中傷 誹謗などの書き込みは辞めて下さい。
*見苦しい 不愉快と思われるのであれば見ないで下さいね!
*意見を書く貴方!
他の意見を受け入れず削除する。そんな貴方の意見は誰も聞かないと思われます。
[376-2] 名前:みいティ♪ 2006年 5月27日(土) 8:42
あゆみさん!おめでと!!
できたね〜!新しいスレ!!何回も挑戦したのかな〜?ご苦労様!!

やった!!1番のり!!
[376-3] 名前:けいたい 2006年 5月27日(土) 9:25
あゆみさん、おはようございます。
嬉しい事は2倍,辛い事は半分に、ってとてもいいですね。
つい引かれてレスさせてもらいました。
お体大事にこれからも楽しい話を聞かせて下さい。
それと遅まき乍ら,結婚が決まりおめでとうございます。
いつも陰ながら拝見させてもらってますよ!(あー我ながらおばば臭いコメントだな〜)
[376-4] 名前:TIANA 2006年 5月27日(土) 9:25
こんばんわ〜。
今日も後、15分ほどで私の時間に突入や〜。子供3人は寝る前の一遊びに没頭している…ってヤンキース戦をTVで見て歓声を送ってるだけやけどねェ〜。(笑)

NJ、今日は暑くって日本の蒸し暑さが若干あって嫌な暑さやった…
明日は裏庭BBQでハンバーガー&ホットドック大会するんや〜。主人が担当なので私は楽チン!!
今日の晩御飯は主人が日本からの出張者の方々と飲んでくるらしいのでピザを子供達と生地から作って焼いて食べたんよ。
沢山、野菜のせてチーズのせて美味しかったわ〜。家ピザは最高っすね!!

では、明日は土曜日。28日は主人の誕生日!!さて何にしようかなぁ〜…

皆さん、長野情報ありがとうございます!!ほんま、助かります。
やはり暑そうやねェ。まあ、夜、エアコンなしで寝られたらいいか〜。

NJは今、サマータイムで夜9時過ぎまで明るい。明るいからこの時間帯に寝かせてもなかなか寝に入らないんよ。(汗)

ともママさん、曲の方での事は全く気にしてませんよ〜。(笑)
今度とも宜しくです。

では、子供達を寝かせてきます〜。
[376-5] 名前:だいきママ 2006年 5月27日(土) 10:16
おはようございます!!

あゆみさん。お疲れさま!
昨日は、また夜寝ちゃいました。
ユイさんが寝る頃、目覚める私・・・。

朝から「旅サラダ」観てすっきりです〜〜!!と言いたかったのに・・・朝から延々と義父との会話で疲れ果ててる嫁です。補聴器はめてるのに何でそんなに耳が遠い・・・疲れた〜(><)つぶやきスレじゃないのに、いきなり愚痴かいっ!!って感じですね。でもずっと同じ説明を大きな声でしてると、気力なくなってきて。
朝からテンションの高い人との会話はきつい・・・。結局、何が言いたいのか聞きたいのか「?」だ。聞こえないふりして2階にきちゃった!!また、呼びにくるかな?さあ、でかけよう(苦笑)

私、和歌山でも白浜詳しくないんだ。
あゆみさんみたく4回も行ってない。だってどうせなら、大阪向いて行くしね。
田舎に住んでると田舎に行かないもんなのです。

湯浅でともママさんか!
思い浮かばなかった!!湯浅はしょうゆが有名なんです。
でも湯浅すぎると御坊です。そこが私のふるさとなのだ。
田舎すぎて誰も知らない・・・。

でも、やんちゃっこさん、近くってだけで嬉しい!田辺に友達はいるので、そこまではよく行ってたんだよ。

さあ、呼ばれないうちに出かけよう!!
どこを、さ迷おうかな〜〜!!
[376-6] 名前:みるく 2006年 5月27日(土) 10:53
おひさしぶりです(ノ∇^*) キャハッッッ
ようやくPCカキコできるくらいに復活しましたよ♪
てか(1)って考えたね〜あゆみさん♡

ココは流れが速いから風邪でダウンしてた
レスは把握してないけれどみなさんまた
仲良くしてくださいね☆〜(ゝ。∂)

福岡、昨日は一日中雨でした〜〜〜
今日はなんとか曇りです★
今日こそはお買い物いかないと食材が
なぁい(/0 ̄)

ではではまた〜♪
[376-7] 名前:プリン 2006年 5月27日(土) 14:13
あゆみさん、こんにちは(^.^)
(1)からまた始まったのですね♪
こちらは雨が降ったり止んだり、スッキリしない週末です。
洗濯物が乾かないから、乾燥機が欲しい〜(>_<)
[376-8] 名前:ユイ 2006年 5月27日(土) 14:29
あゆみさん♡
やっと出来たのね〜(>▽<)♪♪
なんで出来なかったりするのかなぁ?
昨日晩に出来ていれば、1番乗り出来たのに〜(T_T)

みいティさん♡
いいなぁ・・・(;¬_¬)ジーッ。

けいたいさん♡
このスレがすぐにいっぱいになっちゃうのも、あゆみさんのお人柄ですよね♪
全然、おばば臭くなんてないですよ!

TIANAさん♡
え〜!夜9時でも明るいんですか!!??
スゴ〜イ♪
なんだか得した気分になりなすねぇ・・・。
最近、私の住む倉敷もやっと日が長くなってきましたが、夜の7時半位までかなぁ・・・。
でも、日が長いと、まだ早い時間のような気になって、気付けば「きゃぁ!早く寝なくちゃ!!」って事にもなりかねませんが(^o^;)

だいきママさん♡
私の祖父も、耳が遠くなっちゃって(;_;)
でも、補聴器高いの買ったにも関わらず、あまりつけてないらしく、いつも大声で祖母とケンカしてます(^^;)
祖母が、「せっかく高いの買ったのに!」と怒ってますよ(・・;)

みるくさん♡
復活、おめでとうございます♡
でも、油断しないで、天気もハッキリしないから気をつけて下さいね♡
こちらこそよろしくお願いします♪

プリンさん♡
こっちもですよ〜(T_T)
私も、洗濯が乾かず、泣きそう・・・。
同じく、乾燥機欲しいなぁ・・・。

また雨が降って来ちゃったけど、お出かけしてこようっと。
今日は、お休みなの♡
でも、彼は仕事でしかも、晩は飲み会だし。
オマケに、その送り迎えに行くのです(−−;)
また晩にお邪魔しま〜す♡
[376-9] 名前:パル 2006年 5月27日(土) 18:55
みなさんこんばんは 栃木支部のパルです

あゆみさんが先日グルンとした日に私もグルンしてしまいやっと戻ってきました。
今日は息子の体育祭でしたが途中で雨が・・中止かなと思いましたがたくましい中学生たちは雨の中全力で走ってました。何だかみんなかっこよかったです!青春っていいですね〜!!


みいティ♪さん、お気にかけてくれて本当にありがとうございます。ちゃんとみてましたよ☆たまにおじゃましますね(パソコンうつのが遅くてなかなかついていけないので。。。(TT))
[376-10] 名前:みいティ♪ 2006年 5月27日(土) 21:44
あゆみさん みなさん こんばんは。

今日は、映画を見に行ってきました。
子供にせがまれ「ゴール!」を見てきました。
サッカーが好きな方には、楽しい映画ですよね。ヨッ!さんも見たいのかな〜?

けいたいさん、お久しぶりです。お子さんの調子はいかがですか?
私の子供達は、りんご病になったことがないのですが、数年前に幼稚園で手足口病が流行し参観会に行った私がうつってしまいました。口の中がものすごく痛かったです。
その後、娘が、ヘルペス性歯肉口内炎といって歯肉が真っ赤にはれる病気にかかり、この病気は、1週間位でよくなるのですが、先生いわく手足口病の100倍口の中が痛いよ。と言われ私の手足口病があれだけ痛かったのにその100倍?痛がる娘を見て本当にかわいそうになりました。
けいたいさんもよくなりましたか?
お大事になさってくださいね☆

パルさん、グルンて大丈夫ですか?パルさんもメニエルのご病気をお持ちですか?お大事にしてくださいね。
中学生、青春いいですね〜!戻れるものなら戻ってみたい!私でした。

[376-11] 名前:だいきママ 2006年 5月27日(土) 22:18
今日は、週末ですね!あゆみさんは、もしかして☆.。.:*・°☆.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.☆.。.:*・°☆なのでしょうか??

ユイさん、彼氏、お迎えなんて優しい(*⌒0⌒*)うちは飲めない夫婦だし、私の運転を信用していないため、私にお迎え頼まれません・・・。迎えに行ったら、「帰りは自分で運転する」だって・・・。失礼な。
補聴器は、買ったわりには使い方や、手入れの仕方把握できないみたい。ユイさんとこは、そこまで呆けてはないか・・・。

みるくさんも復活ですか。よかった。
けいたいさんも
ぱるさんも久しぶりです。
みいティー♪さん、子供さんと映画 いいですね〜!
うちももう少し大きくなったら行きたいと言い出すのかな。まだまだだろうけど。

あゆみさん、ゆっくり過ごしてくださいね!
[376-12] 名前:トマト 2006年 5月27日(土) 23:05
いやいや~~;)
あゆみさん。
みなさんも お元気そうだぁ!
 
私、今 ここ(自宅)に暮らしてないの・・・。
痴呆の義父と、義母の間で、ちょっと色々あって・・。
義母が又 血圧が上190に上がっちゃってね。
少しだけ荷物持って、旦那の家にいる。
多くは書けないけど、そんな感じ。
来週か再来週あたりに、ここに戻ってきたいけど、いつになるか(> <)

ワン子も連れていってるから大変。
慣れない庭と、自分の臭い?がないからか、泣くし落ち着きがないわ。。
そんなこんなで、私もイマイチ調子悪かったけど・・今日はお付き合いで出させてもらったんで、ここに(自宅)立ち寄り、PC開けたとこです♪
過去スレに目を通してる時間ないんで、私に何かコメントしてくれた方いたら、ごめんなさいね。。。
では、又、落ち着いたら来ますY☆

湯浅は元気なの??
おやすみ〜
[376-13] 名前:あゆみ 2006年 5月27日(土) 23:22
ε=(ノ‥)ノ ただいまっです。
ってか・・今彼が帰ったのでした。
3連休は長いような短かったなぁ〜〜
しかしやっと独り!ゆっくり出来るぞぉ!
( ̄皿 ̄)うしししし♪

けいたいさん

(*ノωノ) イヤン!ありがとうございます。
今日は大阪城に半日いたせいで
身体があちこちヒリヒリしてます。
日焼け止めもぬらずだったから
すっごい真っ赤で痛いんですよぉ〜
これから気をつけても一緒かなぁ〜?
けいたいさんはどうしてますか??

TIANA さん

夜9時まで明るいの〜〜??
それは眠くならないわ・・うん!(^^)
しかも明日はBBQ??いいなぁ〜。
ってか 明日が土曜日?28日なの?

だいきママさん

そっかぁ〜和歌山の人は大阪に向けて・・
なるほどなぁ〜(*´σー`)
いつもね、みなべ!で降りてウロウロしてるよ。
もうカンペキに道覚えたから
ここでも住めるね!って話したくらい。
季節的に凄く良かったのかもねぇ〜
これから毎日梅干しだぁ〜〜(*ノノ)
ピンポン玉の買っちゃった♡

みるくさん

風邪が長く治らなかったねぇ・・。
今日は凄い雨って友達が言ってた。
もう梅雨に入ったのかなぁ〜〜??
北九の方は明日が運動会らしい・・・。
きっと雨なのかなぁ〜??

プリン さん

もうそうなの!新しいスレが出来なくて
とにかく色んなタイトルを考えて
作ってたらこれになっちゃった・・・。
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!
プリンさんトコも雨だったのぉ〜〜?
大阪は明日が雨みたい(T△T)
私も乾燥機付き洗濯機が欲しいよぉ〜
(`ー´)イヒヒ

パル さん

パルさんもグルンと・・・
大丈夫ですかぁ〜〜???
私は今目をこすってマスカラが
あちらこちらに・・・・・・
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

みいティ♪さん

今日はね、大阪城でイベントがあって
1時半から6時半までノリノリで
音楽聴きながら踊ってました。
もう日焼けが・・・・(ノ△・。)
胸の開いた服だったので
ソコだけ真っ赤!!
トマトさんに怒られる〜〜〜(゜Ω゜;)ハッ!!
そ!ゴール!どうでした???
多分映画嫌いな彼だけどそれだけは
見に行くって言ってたような気が・・・
もうずるいでしょ??(●`ー´●)プンプン

ユイさん

休みはゆっくり出来ましたかぁ〜??
って今頃送り迎えなのかな??
運転気をつけてよぉ〜〜_・)チラ

トマトさん

体調どうですかぁ・・・?
まだ悪いのかなぁクスン(U_U)。。。
[376-14] 名前:あゆみ 2006年 5月27日(土) 23:26
書き込んでる間に・・・
トマトさんがいた!!
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!
色々で色々なのね。(・o・)ゞ了解!
しかし噂をすればなんとやらだなぁ〜
トマトさんの姿が見れてよかった♡
ムリしないようにねぇ〜。
すっと(*бoб)ノ~''待ってるからよぉ〜♪
[376-15] 名前:だいきママ 2006年 5月27日(土) 23:41
あゆみさん、こんばんは(*⌒0⌒*)★

私、梅干館、行ったことない・・・。
でも、和歌山の友達にも聞いたら、みんな、行ったことないって。きっと、あゆみさんの方が詳しいね。
10年離れると、自分が住んでた町でさえ変わってるもん。私がいる頃は、コンビニ1軒もないし、お店もほとんどなかったけど、帰るたびに増えてる。

トマトさんは、義母さんと義父さんの介護で大変なんですね。ご自分も受診があるといってたけど。お身体気をつけてください。
[376-16] 名前:ともママ 2006年 5月27日(土) 23:58
 こんばんは。
 今日は疲れてて 皆さんのコメントが読めてないのですが・・・。
 相方(トマトさん)登場? あー心配したよ。 近所だったら絶対覗きに行ってる。 待ってるよん。

 あゆみさん 明日の夕方まで忙しいから 落ち着いたらまとめて読むね。
 おやすみなさい♪
[376-17] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 0:31
だいきママさん

そ!そうなの??
やっぱり近くだから行かないんだぁ〜
もしかして他に美味しい梅干し屋さんが
あるのかなぁ〜???

ともママさん

明日まで忙しいんだぁ〜〜
あんまり頑張りすぎないでね・・。
ゆっくりゆっくりで(*´σー`)エヘヘ
しかしトマトさんって何県に住んでるのかな?
ちょっと考え込んでしまった。(⌒▽⌒)アハハ!
さて顔がパンダになってるから
お風呂してこよ〜〜〜U^ェ^U


北海道に住んでるって聞かないなぁ〜?
誰もいないのかなぁ〜??(´ヘ`;) う〜ん・・・
[376-18] 名前:だいきママ 2006年 5月28日(日) 0:47

いままで、ファンクラブのサイト見てたんだ。(韓国俳優の)

寝る前にまたここに来てしまいました。

梅干・・・たぶんおいしい店屋じゃなく、田舎の人間は買わないで、家でそれぞれつけると思う。梅作ってる農家からもらったりして・・・。
野菜や果物もだけど、農家が多いからもらえること多かったし・・・。
姉の所なんて、味噌やしょうゆやお茶の葉まで自分とこで作ってる。
最近の若い家庭はしないかも・・・。
私、梅干館どころか、梅干買って食べたことない・・・。

ともママさん、忙しそうですが、お身体に気をつけて。

ユイさんは、彼を迎えに行って、今頃は仲良くしてるかな?

おやすみなさい。旦那は夜勤で仕事してるのにパソコンしてるのんきな嫁でした。

私、また、いままでのスレ読み直してみました。
何だか涙がでてきました。
暇なやつ〜!!ですよね
[376-19] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 1:23
お風呂あがってきました!!
(〃´o`)=3 フゥ

だいきママさん

なるほど!そう言われたらそうだわ。
私ったら全く・・・ドテ(o_0_)o))
でも梅干し買った事ないなんて〜
来年は私も梅干し作ってみようかなぁ〜?
(≧◇≦)エーーー! 出来るかな??

ユイさん

ん?どうしたのかなぁ〜??
何にもないよねぇ〜?(/▽゜\)チラッ
明日も休みだもんね。
きっと彼と♪ラブ(*-ェ-(-ェ-*)ラブ♪?
今日の私は寝屁に悩まされなくて
ぐっすり眠れそうだよぉ〜〜
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!

さて・・CD見ながら寝るとしようっと!
皆さん、おやすみなぁ〜〜い。
良い夢を〜〜マタネッ(*^-゜)/~Bye♪
[376-20] 名前:ユイ 2006年 5月28日(日) 1:46
こんばんは〜♡
って、遅かったか(T_T)

パルさん。
大丈夫ですか?
私の知人も、メニエルの子がいますが、辛いようですね。
無理なさらないように♪

みいティさん。
彼の親友の子も、ちょっと前に手足口病になって辛そうでした。
最初は、「何?その病名???(・・;)」ってカンジだったけど・・・。
治ってから、「ユイちゃん、あのね。お口が痛かったんよ〜。」と言っていたその子は、メチャメチャかわいかったです(*^^*)

だいきママさん。
優しくはないんですけどもね(^o^;)
ま、私が免許とるまでは、ずっと迎えに来てもらってたから(^^;)
(免許とったのが遅かったから)
う〜ん。補聴器の使い方とか、分かってないのか、どうなのか分からないけど、
耳が遠い事で、ボケ老人扱いされるのがかわいそうです。
(ちゃんと聞こえないから、他の人にはボケて通じてないと思われちゃうみたい)
滅多に会えないけど、久々に会うと、ホントにおじいちゃんになっちゃったな・・・。と思いますね(´`)
(私がいい歳になってきてるから当たり前だけど)

トマトさん。
わぁ♡
お忙しいんですね(;_;)
トマトさんのお体は、大丈夫ですか?
お義父様、お義母様、お大事になさって下さいね。

あゆみさん。
ゴメンネ〜!!
0時前には帰ってたんだけど、お風呂入ったり、ゴソゴソしてたら遅くなっちゃった(^^;)
ラブラブではないので、残念でした(−−;)

ともママさん。
ともママさんもお忙しいんだね(T_T)
また、絶対つかまえちゃうから♡

はぁ・・・。
きっと、もう誰もいない・・・(
..)
私も寝ようっと・・・。
おやすみなさい♡
[376-21] 名前:ユイ 2006年 5月28日(日) 1:48
ハッ!!
( ̄□ ̄;)!!!

誰もいない。の後がおかしな事になってる(T_T)

正確には、誰もいない( ..)
と書きたかったので、訂正。

以上。
今度こそおやすみなさい♪
[376-22] 名前:みいティ♪ 2006年 5月28日(日) 6:27
みなさん、おはようございます。

ユイさん、おはよ〜〜!って寝ているね!

今日から、娘は、学校の宿泊訓練です。
先生が足りないというので私も行ってきます。朝から、大忙しです!!
みなさん、良い休日を!!
[376-23] 名前:シュンママ 2006年 5月28日(日) 7:55
おはようございます。

トマトさん大変でしょうけれどがんばってくださいね。
何事もやっておけばきっと、自分にもご褒美としてかえってきますよ。
お体には気をつけて・・・

あゆみさん、お体は大丈夫?
私は夕べから急にメニエール襲ってきて、薬漬けになっています。朝までに3回飲みました。
少しいいかな???!!!
でも下向くだけで来そうで怖い....

今日は運動会そんなこんなであまり寝ないで、お弁当作って完成!
お天気いまいちですが、いざ出陣!!
行って参るぞなもし〜〜〜〜(^-^)//""
[376-24] 名前:みるく 2006年 5月28日(日) 10:24
(* ̄  ̄)ノ(* ̄  ̄)ノ(* ̄  ̄)ノオハオハオハ♪
今日もお天気がいまいち〜〜
お洗濯たまってるのに★

だいきママさん
梅干の話・・
考えただけで口がすっぱい〜〜((*≧w≦)
でも梅干大好きなんで♡
私は柔いのが好きなんですが旦那はカタイのが好きなんですって☆
お弁当はカタイのが多いですよね?

ユイさん
免許私もとるの遅かったよ〜ってホント
1年前にとりましたσ( ̄∇ ̄;)
しかも病気してオペしたりで運転してなくてプチペーパーになってしまって(汗)
いまだにせま=い駐車場には怖くて
行けなかったり。。。
練習中ですww

あゆみさん
あたしも乾燥機つき洗濯機ほしかったけど
ズボラなんで縮みそうな衣類まで乾燥機に
かけてしまったりしそうなんで購入を
やめたオバカさんなんです(ノ∇^*) キャハッッッ
だってそんなん考えるのめんどい〜〜

シュンママさん
めまい大丈夫ですか?
運動会!雨降らなくて良かったですね♪
三三三(*≧▽≦)/~~<イッテラッシャーイ!!

あ。子供がわめいてるのでまたきます!!
[376-25] 名前:だいきママ 2006年 5月28日(日) 11:21
おはようございます。

今朝も天気は悪いけど、雨は降ってないけど、洗濯物乾きませんね・・・。
浴室乾燥機で洗濯も・・・と思うけど、義父が使うとうるさいので・・・。
食器洗い乾燥機もキッチンにあるけどこの10年で1度使っただけ・・・。
だって、機械が動いてる間、ずっと見ては文句を言う。
洗濯機も全自動に説得するまで5年かかったし、エアコン、扇風機すら身体に悪いと使用禁止です。みなさんとこも、お年寄りいるとそんな事ないですか?

あゆみさん、私も梅干はつけたことないです。
主人達、食べないしね。
でも、昔って、梅干、しょうが、らっきょとか、それぞれ家で毎年つけてた気が。梅は、しそ梅と梅酒と。
懐かしい。そういえば、ぬか漬けとかも家で作らなくなりましたね。

ユイさん、お祖父さん、身体元気ならいいね。うちは、耳と関係なく、ちょっと痴呆かな。昨日も夜中にインスタントラーメン食べてた・・・12時半に。夕ご飯、食べてないからお腹すいたって・・・。ご飯食べささない嫁って言われてるかしら。
糖尿だから、単位計算して作ってるんだけど・・・。昔の事はこと細かく覚えてるけどね。

みるくさん、果肉の柔らかな梅はいろんな料理にもあいそうでおいしそうですね。
私も免許とったのが、結婚してからで、狭い道はダメですね。3回くらいブロックで傷つけたことが、あり、主人からは、お前の運転する車には乗らないって言われてます・・・。

具合の悪い方、ゆっくりできますように!
メニエールは、季節とか関係なく年中なのかな?つらいですね・・・グルグルまわるのは。
[376-26] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 12:38
お〜o(⌒0⌒)oは〜♪\(⌒▽⌒)/

今日は天気がいいから洗濯して
掃除してご飯も食べてあとは昼寝だけ〜って
ヾ(・ε・。)ォィォィ
大阪は雨だとか言ってたけど
全然降らないや〜〜んv(。・・。)イエッ♪

みいティ♪さん

学校の宿泊訓練って・・・何するのぉ〜?
私の時ってあったかなぁ〜???
みいティ♪さんも一緒に行ってるんだ!
後で詳しく聞かせてねぇ〜(*^.^*)エヘッ

シュンママさん

大丈夫??睡眠不足も悪いのよぉ〜〜
ってきっと知ってるねぇ・・。
でもお弁当作るなんて凄いわぁ〜
私がちょっとでも来ると何にも出来ないもん
本当にトドのように寝てるだけ〜
( ┰_┰)
今日は帰ってゆっくりしなきゃね。
シュンママさんって耳鳴りする??

みるくさん

私・・そこまで考えてなかった。
入院してる時も何もかも乾燥機に
放り込んだし・・・((o(>皿<)o)) キィィィ!!

だいきママさん

もしかして夏もクーラーや扇風機はダメなの?
だいきママさんは同居してるんですね。
知らなかった・・・(ノ△・。)
糖尿の単位計算って大変でしょ〜〜
入院してる時にヒマだから勉強会に
参加させてもらったけど
みんなぼやいてました。(ノω・、) ウゥ・・・
量が少ないからお腹がすくと思うけど
糖尿ならガマンしなくちゃねぇ〜。
そ!私の場合は季節の変わり目の4回と
ストレスや睡眠不足の時とかにも
ヽ(@◇@)ノグルンってなるよぉ〜
昨日は疲れたから今日はゆっくりするぞぉ〜☆
[376-27] 名前:だいきママ 2006年 5月28日(日) 13:49
あゆみさんの方はお天気いいんですね!
うらやましい!!

エアコンや扇風機は2階は使ってるよ!1階は冬は昔ながらの石油ストーブ(ファンヒーターも悪い風がくるからダメなんだって)で、夏は我慢よ・・・ははは。
でも主人も寝るときは何もつけない・・・私は別部屋でエアコンなのだ。でもくしゃみひとつでもしようもんなら、「エアコンのせい」にされるから、気をつけないと・・・ですよ。

季節の変わり目は体調も崩しやすいし大変ですね。
ストレスや睡眠不足・・・これも大変。
対処は安静と薬くらいしかないのかな?
外出時におこると危険だよね。道とかだと。気をつけてください。

昼寝はいいですよ〜!ゆっくり休んでください!!私も・・・なんてね。
[376-28] 名前:よしまま 2006年 5月28日(日) 16:00
こんにちは!

トマトさん・・・ちょっと大変なのかな?
体壊さないといいけど。

あゆみさんはお昼ね?いいなー。

だいきママさんとこは聞くたびに驚く話ばかりです・・・
全自動にするまでに5年!?別に義父が洗ってくれるわけじゃないんでしょ?なんということでしょう。真夏もエアコンなしで食事とかしてるってことですか?大人も辛いけど、お子さん汗疹とかひどくなりませんか?エアコンは私も好きではないけど、実際暑いし、部屋の中でも熱中症になるんですよー。気をつけてくださいね。ほんとに。
主婦が真夏に料理してて熱中症になることが多いそうです。妊婦さんだし、倒れないようにね・・・。心配。
[376-29] 名前:シュンママ 2006年 5月28日(日) 19:38
ただいまーです。

見事に裏切られましたΣ(-。-*)oガーン!

運動会怪しげな天気でも雨粒は落ちてきていなかったのでした。
が・・・しかーーーし(-"-;)

開会宣言→校長先生の挨拶が始まったとたん。。ZZZZAAAーーー雨です。。
たった1分のお話も切り上げて大急ぎで体育館に避難しましたが、みんな頭からびしょぬれでした。
先生が『保護者の方は子供の着替えをお願いします!・・』って、何回もアナウンスしていました。

そして、そのまま中止です。
ただ、体育館で子供たちだけのミニミニ運動会(玉入れや綱引き)をして解散。
せっかく作ったお弁当を各地域の公民館で食べて飲んで長い慰労会になりました。

私はその間お薬を服用しながら何とかすごしましたが、帰りに写真を現像に出して、30分後だというので、車でホッとしていたら眠り込んでしまい、気が付いたら1時間も写真屋さんの駐車場で眠っていました。(;^_^A アセアセ・・・

疲れました。
一日中なんとなく吐きっぽくて辛かった。。。
今日は早く寝たいです(夕べは、目を閉じるだけで眠れずまぶたの中でクルクル回っている感じでした)
あゆみさんは、今は大丈夫?

みるくさんご心配ありがとうございます。
みるくさんの所はお天気持ちましたか?
こちらは9時までもって後は一日雨でした。残念です。子供たちがかわいそうでした。。。


だいきママさんも大変ですね。
義父様はおいくつですか?
今はただただ辛抱のみですか。。。
私の義母はもう82歳ですが、とてもりっぱな物分りのいい人で助かっています。
(今もいろいろな勉強会に進んで参加していますよ)
それでも昔の人なので電気をこまめに消したり(もったいない、もったいない・・て言いながら)しますが、まそれもよしでしょう。
本当は同居しなくちゃいけないのですが、わがまま言って今は別のところで生活しています。(私たち夫婦は別居なんです。。)

まあ、いやになるほど一緒に暮らすことはないから、私は幸せ者ですよね。
お腹の赤ちゃんはくれぐれも気をつけてくださいね。
ストレスも大いに関係あるから・・・
お大事に。

よしままさんは健康そうですよね。
健康維持の秘訣なんぞ教えてください。

みなさん天候不順は女性の体も健康不順にすることが多いので油断せずに気をつけましょうね。。(^ー^)く
[376-30] 名前:ともママ 2006年 5月28日(日) 19:40
 こんばんは!
 やっと忙しさから解放され 肩の荷がおりました〜♪ 3日間お琴漬けだったのよん。(お稽古三昧)
 
 だいきママさん 同居は大変だね。 私は7年間だったけど 神経遣った。 狭い家に5人住んでたから 朝のトイレは必ず並ぶし 靴は年間3足にしろとか 玉ねぎはここにしまえとか指示が細かかった! 姑じゃなくて舅が。 定年して24時間一緒に居た時は ストレスで1ヶ月微熱が続いた時があった。 その後 別居したら 天国のように気が楽だね。 (嫌で出たのではなく たまたま今の家が手に入ったので)
 でも 同居してる人は 普段我慢してるから 出来た人が多いって聞いたよ。 忍耐強くなるね。 だいきママさん 上手に息抜きしてね。
 
 メニエルの皆さん お大事に。
 あゆみさん 私の事気遣ってくれて ありがとう♪ あゆみさんものんびり行こうね〜。 マスカラちゃんと落とした? パンダ姿に 笑った!
 
 
 
 
[376-31] 名前:よしまま 2006年 5月28日(日) 21:50
シュンママさーん、ご苦労様でした。残念でしたね・・・。
メニちゃんは大丈夫ですか?

私は元気というか・・・どうでしょう?
すべてを完璧に!と思うと体がパンクしそうなので最近は最小限のことにとどめています。少し片付いてなくても見ないふり。
あとはストレスためないようにここで話たり、近所のママと話したり。
もともと体力がないほうなので(すぐ風邪ひいたり熱でたりするので)用心してます。実家とおいので寝込むと大変ですから。シュンママさんはいつも忙しそうですもんね、寝れるときは横になるだけでもなってくださいね。

口角炎もいよいよ治りそう(まだ治ってなかったのかって?)です。
[376-32] 名前:kyon 2006年 5月28日(日) 22:30
あゆみさん みなさん こんばんは〜☆
あ〜。間に合った!ちょいと…(2)になっちゃったかと思いましたよ。。。

具合の悪い方 多いみたいですね。。みなさん ご自愛くださいね。トマトさんも 大変そうですね。。お大事に。

なんだか、このまま梅雨に入りそうだし 今年は爽やかな新緑の季節が あまり感じられなかったな…

シュンママさん。残念でしたね〜。途中から雨なんて 一番最悪よね。
うちは 今週末です。お天気 どうかなぁ。。。天気予報も 最近外れること多いし、やるなら早くやって欲しいな。

よしままさん!お口 まだ完治してなかったの??
長かったね。。お疲れ様でした。。。

だいきママさん。お身体はだいじょうぶですか??
私も同居ですから ご苦労わかりますよ…。だいきママさんみたいに 立派な嫁ではないけど やっぱりストレスは溜まりますから。。。

上手にやり過ごすことができるようになったのも つい最近です。自分自身 歳をとって、少し丸くなったかもしれませんね。もちろん 身体も…!(汗)
[376-33] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 22:42
だいきママさん

今日の大阪は暑かった!!
しかし昨日の日焼けが痛い・・・。
旦那さんは寝る時何もつけなくて寝れるの?
私・・絶対寝付けない!!(T△T)
そう言えば彼は扇風機の音がダメ・・・。
しかし私は強引につけてるけど(⌒▽⌒)

そうそう!外出の時にめまいなんて
大変!!私って横にならないとダメだから
彼と出かけるにも今はレジャーシートを
持って出ないと・・・。o(T^T)o


よしままさん

お昼寝気分で寝てて起きたら6時だった。
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!
寝すぎた・・・。
まさか、こんなに寝るとは思わなかった!
口角炎が治ったら大きい口を思いっきり
あけて食べなきゃネエイッ↑(/>_<)/
すべてを完璧に思うのも良くないんですよね
私がいつも言われる言葉だったり・・・。
(ノд-。)クスン

シュンママさん

運動会・・雨で中止だったんですね。
大阪はこんなに天気いいのにぃぃ。
今日はゆっくり寝て下さい。
しかし私だったら寝込むトコなのに
シュンママさんたら忙しくして・・・

ともママさん

お琴の稽古お疲れ様でした。
そう言えば私ってまだ微熱続いてる・・・。
検査してもハッキリしない微熱ってなんだ!
。。。o(゜^ ゜)ウーン
アネゴも最近忙しかったから
こも君とゆっくりしなきゃね。
私・・今日は昼寝しすぎたから
やばいかも〜〜(ノ_-。)
今度から目覚ましして昼寝しよ!!
[376-34] 名前:シュンママ 2006年 5月28日(日) 22:44
よしままさんありがとうございます。

メニエール、ヤバイです。
ゆっくり寝ようと思ってお布団に入ると回ってしまいます。
薬が効きません.....

口角炎しぶといですね。
ビタミン効いてるんですか?
最近チョコ○BBのCMでも口内炎に効くから美肌にもいいって言ってますよね。
早く良くなるといいですね。

体力ないなんて、そうなんですか?

じゃ、ひょろりさんなんですね?
そういえば頭痛持ちっておっしゃってたような???
本当はプールとか運動が一番なのでしょうけれど時間がなくて困ります。

でも、最近新しい水着買ったんですよ(-"-;)
8歳の息子と泳ぎたくて・・・
今は体型をカバーしてくれるいい水着(Tシャツと半パンのような水着)があるから助かります。
早く元気になってプールに行きたいです。

いよいよ、W杯ですね。
大きい息子がサッカー大好きです。
私も8歳児に『NAKAMURA 11のユニホーム』買って着せています。
13,500円もしました。
ご主人のサッカー好き大変ですね。
私は今の主人はPCオタクです。
明けても暮れてもPCいじりです。
そして映画三昧です。(50インチ液晶で観ています。)
諦めています。
お互いに、好きなことは大いにやれればいいかなって、寛大!寛大!

そのうちおんなじ趣味にたどり着けるかもって、気長に考えています。

お布団に横になるのが怖いですΣ(-。-*)o

あゆみさん、倒れていませんか???
私も戦っていますよ。
がんばりましょう。
(でも明日の朝までに大発作起きなければいいんですが.....)

ではおやすみなさいzzzzz
[376-35] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 22:53
kyon さん

書き込み中に・・・・
私もめっきりマルに巨大になってます。
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

シュンママさん

大丈夫ですかぁ〜??
私がグルグルし始めたら
もうパソコンなんて触れないのに
シュンママさんは強いですねぇ〜
それとシュンママさんの旦那さんに
パソコン見てもらいた〜〜い。
いまだにチンプンカンプン・・・・。
( ┰_┰) シクシク
[376-36] 名前:よしまま 2006年 5月28日(日) 22:56
あゆみさん、私はもともと「テキパキ、キチキチ」なんです。
でもきりがないので・・・主婦暦8年(まもなく9年目)、子育て6年で「妥協」ってものを覚えました。いひひ。

シュンママさん、発作おきませんように・・・

私は昔からよく風邪&熱で母にあきれられてました。独身のとき血液検査したら抗体?とかそういう数値が低くて先生に「これは風邪をひきやすい体質」みたいなこと言われちゃったんです。
なので体力温存につとめています。
ほんとは運動して体力つけたほうがいいんですよね。わかっていてもなかなか難しいです。

しぶといでしょ、口角炎!
でもおすすめしてもらったビタミン剤のおかげで治りそうです♪

夫はサッカー日本代表ユニ購入済みです。ナンバープリント込みで2万円なりー。たまらん!(TOT)
[376-37] 名前:セーラ 2006年 5月28日(日) 22:56
あゆみさん、みなさん、こんばんわ。
お邪魔しにしちゃいました♪

すみません、ちょっと皆さんの話題と違うのですけど、
先日、『絵本から生まれたおいしいレシピ』
っていうお菓子の本を買いました。
タイトルどおりの、絵本のお話に出てくる
お菓子の作り方。
息子が、ぐりとぐらのお話のふわふわカステラが食べたいって言い出して、
そういえば以前TVで紹介してたなあと思って買ってしまいました。
けっこういろんな絵本からピックアップした
お菓子が色々と載っていて、
楽しく作れそうです。
早速に今日はカステラを作らされました。
美味しいって食べてくれたので、
良かったです。

って、くだらない話でごめんなさい(.v.)
それでは、また☆
[376-38] 名前:あゆみ 2006年 5月28日(日) 23:09
よしままさん

最後の『たまらん』ってトコで爆笑してしまった。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
彼もサッカーがある次の日を休みにして
夜中のリアルタイムで見るらしいです。
私はゆっくり寝たいのにぃぃo(T^T)o

私も『テキパキ キチキチ』だけど
私の場合・・他人にもとやかく言う
嫌なタイプなんですよぉ〜〜(ノ_-。)
自分に他人に厳しいみたいで
それが少しでも崩れると・・・・
今回みたいにうつ、よくうつと診断されるのです。
もう変な性格でしょ〜〜??
だから敵を作るのに適してるんですよね。
悲しい事に・・・(/_<。)ビェェン
でも今の彼が意外にのんびりしてるから
最近ボーっとしてるかな私も!!

セーラさん

ぐりとぐらって懐かしい〜〜
私も妹の子供に読んだ事がありますよ。
くだらないなんて・・・
とっても微笑ましい話です。(*^.^*)エヘッ
良かったらぜひ!レシピを〜〜
(m。_。)m オネガイシマス!!
[376-39] 名前:シュンママ 2006年 5月28日(日) 23:10
あゆみさん、スレ、同時でしたね。
よかった元気そうで(*^ー^*)

ほんと忙しくて、きっと寝不足ですよね。
いままであんなに調子良かったのに。残念です!!
結局薬飲むしかなくて.....
もう、アデホスが2袋しかないです。
耳鼻科に行くしかないかも!!

kyonさん、もう本当に残念でした。。。
運動会は大イベントですから、親はともかく子供には楽しみだったようです。
(体育館でした綱引きはうちの子のチームが勝ったので大喜びでした。。)

私もその息子は、のびのびと育てられました。
もう年もとっていましたから、小さなことに拘らず、本当に孫を育てるような気分で子育てできたような気がします。
(まあ仕事もしていたので、義母におんぶにだっこでしたけど・・)
でも、愛情はたっぷり甘やかしすぎなくらいにたっぷりでした。
(だから今も手を繋いで寝ますよ)
正しいかどうかわかりませんが...結果オーライです。
最初の子の妊娠が19歳で4人目が41歳ですから.....(これでは歳がバレバレですね(;^_^A )

[376-40] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 0:13
シュンママさん

シュンママさんって北海道・・・??
あっ!変な事聞いてごめんね。
ちょっと今北海道が気になっていて

息子さんと手を繋いで寝てるなんて
お母さんっ子なのかなぁ〜??
うふふっ(*゜v゜*)
アデホスが2袋??
大丈夫ですかぁ〜???
シュンママさんは強いですねぇ〜
私は薬が無い時は発作前のグルンで
即効救急に行っちゃいますよ。
だからいつも大量に薬をもらってくるんです。
グルンってなるとしかも全く動けなくなるから
シュンママさんが余計に強く見えるのかもぉ〜
[376-41] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 1:30
こんばんは☆

今日は、息子と昼寝したら目がさえて眠れない・・・。昼寝は幸せなひとときでしたけど・・・。

よしままさん、うちは、私が嫁に来るまでは義父が家事をしてたらしいのですが、洗濯は二層式で、洗濯粉をいれず、5分まわして干すだけだったらしいです。汗だけだから汚れてないって・・・。
私が洗濯粉入れてから水でゆすいでたら「水がでてる!!」ってとめられた<苦笑>全自動は水道代がかかると思いこんでるみたい。私がフルタイムで働きだしてから買い換えました。

シュンママさん、義父は70歳と、まだ若いです。
自分の事「俺は素晴らしい人間だ。俺みたいに出来た舅はいない」と言ってるので、きっとそうなんでしょう・・・。
メニエール大変ですね。ずっとつきあっていかないといけないみたいだし。

ともママさんも忙しいみたいですね。お疲れ様です。私のストレスは旦那で解消してるから大丈夫!旦那をいじめて・・・うそうそ・・・旦那が話をきちんと聞いてくれるので大丈夫かな。

kyonさん、私は嫁失格といつも言われてますからね。人間出来てたら愚痴らないけど、出来てないから、つい愚痴っちゃう。でも、根が楽天的なんでしょうね。
立ち直りだけは早いから。

セーラさん、すごく久しぶりな気がします。息子さんは楽しく通園してるのかな?

あゆみさん、メニエールの発作も怖いですね。立っていられなくなるのかな。
どこでも横になれるレジャーシート持参か・・・。大変ですね。
薬は即効で効くのかな?
主人は私と出会う前、30歳まではクーラーも扇風機もない家で育ったらしいから逆にかけると身体がだるくなるらしいです。
すごい太ってて汗かきのくせに。

昼寝しなきゃよかった・・・。全然眠くならない・・・。
[376-42] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 2:13
だいきママさん

もう寝ちゃったかなぁ〜???
私も昼寝したから眠れないの〜
ヾ(^▽^*おわはははっ!!

薬の即効性は全くないかなぁ〜??
あるとしたら吐き気止めくらい・・。
私の場合・・船酔いみたいな感じかな??
ホント座ってられないし
横になって目をつむってもクルクルしてる。
なんでこんなコトが起きるんだろぉ??
しかし・・眠れないなぁ〜どうしよ〜
( ´△`)アァ-
扇風機にずっとあたると身体が
だるくなるって聞いた事があるなぁ〜
だから私ってだるいのかなぁ〜??
でも暑いと眠れないしなぁ〜
汗をかきながら寝てる人って不思議!!
だいきママさんの旦那さんって凄いね。
暑くないのかなぁ〜??
[376-43] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 2:29
全然眠くならない(><)

ユイさんは今日は来ないのかな?

でも、昼寝っていいわ!何かいい夢見たわ〜。☆.。.:*・°☆.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.☆.。.:*・°☆

うちの旦那は平気みたい。仕事場も暑いから暑いの慣れてるみたい。
私はわがままなので、暑いのも寒いのも我慢できないわ!

吐き気もあるんだ・・・耳鳴りもでしょ?
きついね・・・。私も車酔いはあるけど、しんどいもんね。
毎日、予防の薬飲むのかな?それでも発作でるのだときついね。
私は喘息の吸入くらいしか、いまのところしてないけど、発作でるとやっぱり、動けなくなるもん。
病気とうまく付き合うのも大変だね。

あと3時間・・・眠れるかな。
[376-44] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 2:50
だいきママさん

後3時間で起きる予定なのぉ〜??
私は彼が仕事の時だけは
6時25分に起きる彼にあわせて
メールしてるけど・・・
7時に家を出るからそこから爆睡!!
30分間は少しだけ目をあけて
6回くらいのメールだけどね。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
休みの日は絶対一緒にいるから
早起きメールも休みなの♡
でも必ず早く起きる彼・・・・。
休みの日くらい寝かせてよ!って感じ。

私も暑さも寒さもガマンなんて出来ないよぉ〜
病院とか行ってもやたら暑いしぃ・・・
パンフレットでパタパタやってるよ(⌒▽⌒)アハハ!
そ!うちのお父さんの3番目の奥さんが
喘息で何回も病院に連れて行ってたな〜
もう死にそうに辛そうだったよぉ・・
ヒィヒィゼェゼェだったし・・・。
私の場合は毎日飲まなくてやばいなって
思うと飲むようにしてるよぉ〜〜
じゃないと毎日色んな薬を飲むから
胃の方が心配なんだって〜(ノ_-。)
まだまだ寝れないなぁ〜〜??
ちょっと軽くお風呂でもしてこようかな?
[376-45] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 4:08
昼寝しすぎて眠れないなぁ〜〜
〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁ

Harumiさん
何してるかなぁ〜?体調はどうかなぁ〜?

ももんがさん
もう退院したかなぁ〜?どうなのかなぁ〜?

ゆうかママさん
また連絡もらえないかなぁ〜って欲張りですね・・。o(T^T)o

りんさん
安静にしてるのかなぁ〜??

しゅうさん
何してるのかなぁ〜??

たいたいママさん
元気にしてますかぁ〜??

王林さん
何してるのかなぁ〜?元気かなぁ〜?

つきさん
元気にしてますかぁ〜??

もりもりさん
元気にしてますかぁ〜??

ひだまりさん
元気にしてますかぁ〜??

ゆきなさん
元気にしてますかぁ〜??

パルさん
最近どうですかぁ〜??

さっちんさん
元気ですかぁ〜??

結羽さん
元気にしてますかぁ〜??

るいままさん
元気にしてますかぁ〜??ダビンチ・コード見ました?

ユイさん
どうしたの?心配してます。o(T^T)o

みいティ♪さん
今日は宿泊してたのかな??

シュンママさん
今頃ぐっすり寝てるかな??

Tianaさん
今日の天気は?忙しくしてるのかな?

ナツリホさん
元気にしてますかぁ〜?

メロディーさん
元気かな?まだ寝てるんだろ〜な〜?

だいきママさん
ちゃんと寝れたかなぁ〜〜??

みるくさん
風邪はどう??少しはいい??

トマトさん
身体は大丈夫ですかぁ〜??

よしままさん
よしままさんも朝が早いのかなぁ〜??

kyonさん
いつも何時に起きるのぉ〜〜??

ともママさん
(`ー´)イヒヒ寝てるだろ〜なぁ〜??

まーさまさん
元気ですかァ〜〜??

もう寝ないとやばいなぁ〜?
ゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
いやいや・・・良くないだろ!
寝れるかなぁ〜??眠剤に頼りたくないし
.....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
もう4時だ!ゴロンとしてよ〜〜っと!
皆さんに良い夢を〜☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。
[376-46] 名前:シュンママ 2006年 5月29日(月) 7:18
おはようございます。

あゆみさん、大丈夫?
寝れないのは辛いんだよね。

私は、なんとか1時ころ左側を枕に押し付けて眠れました。
右では、回ってしまいそうでダメだし、上なんか見てたら天井が回りだしそうで・・・
でも、夕べは疲れてもいたので眠れましたよ。
ご心配ありがとう!
大きな発作の前に薬たくさん飲んだから良かったのかな??
私も吐き気があるのでそれが辛いです。
本当は回っているみたいでも自分に言い聞かせるんです『回ってない。回ってない』って!
この時期は仕方ないのかも.....
諦めてます。
生活のため仕事は辞められないし、がんばるしかないです。

では、仕事行ってきます。
(8歳の息子は今日も運動会の代休です。)
結局土日と学校だったので2週続けて月曜休みです。(先生も大変ですね)
[376-47] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 7:50
おはようございます。

あゆみさんは結局寝れなかった?私も3時半くらいまでは・・・。それから2時間くらい寝ましたよ。主人と私の弁当と朝ご飯と義父のお昼のご飯を作って洗濯干して掃除したところです。また息子と療育に通園なので。
今日は早く寝れそうです。

でも、あゆみさん、モーニングコールなんて優しい \(*⌒0⌒*)/★
すごく、うらやましい世界だ。
うちなんて布団めくって終わり。
「起きて」なんて優しい声なんかかけたことないや。
あゆみさん、見習って優しくしないと。

あゆみさん家のお父さんも再婚なんだね。
うちも両方そうだったけど。

あゆみさんもシュンママさんも、大変そう
突然、発症するのかな? 
気をつけてください。

さあ、息子を起こして用意だ!!
[376-48] 名前:トマト 2006年 5月29日(月) 8:37
おはよう。
昨日、夕方ここ自宅に戻ってきた。
もーーいや。疲れた。
娘も限界で、もう家に帰りたいって言ったから。でも良かった、帰ってこれて。
心配してくれた方、うれしいです。
ありがとね♪

パーっと目を通したけど、シュンママさん、あゆみさんも、辛そうだね。
私は、めまいじゃないけど、自律神経が弱いから、フワフワ感って言うか、なんだか変な感じで、イヤだーー。
この陽気、なんとかならないの!
メロディーさんとか大丈夫かな?

あゆみさん(~~ )
「トマトさん何県?」って気になってたんだ((笑)
それがさぁ・・私、途中で失敗したーって思ったんだよね。シュン;;)
私、自分のプライベートな事、しゃべりすぎちゃって。
年齢、家族構成、犬の名前まで。
おまけに、過去に自分で事業していた事まで書いちゃって(汗;)
だから逆に住んでる県や場所まで言うのが怖くなった。
誰が見てるか分からないし・・
地元の新聞では、私の開いてた事務所って言うか場所や名前が紹介みたいに何度か載ったりしたから。
そんな感じで、途中から住んでる場所まで、ここに書くのに抵抗感じちゃってね。

ふんわり書けば、湯浅(名古屋)に、とても近いかな。
湯浅ビックリ??
母が元は名古屋にいたんだよ。
守山区には叔母がいるしね。
たまーに行く。
「あんた、ゆっくりしていったらいいがねぇー。
いつも言っとるでしょー」
って叔母の口癖。最後の「しょー」って発音、少し上がる(*~ ~*)
あゆみさん、そんなとこで勘弁してちょ。
トマトさん、名古屋近辺って事で(~~;)
[376-49] 名前:パル 2006年 5月29日(月) 8:56
あゆみさん みなさん おはようございます。シュンママさん、私もメニ仲間です。何でこの時期ってツライのでしょうね。上向いてグルン下向いてグルン。私も大発作がおきる前に怪しい時はすぐ病院です。点滴か注射で何とか。ストレスや寝不足も悪いみたいですよね。みなさんもお体お大事にして下さい!
[376-50] 名前:トマト 2006年 5月29日(月) 8:57
キャー。
今、今日の一曲のスレに少し目を通したら、みいティ♪さん、病んでる私に「Real Face♪」を送ってくれていたんだね。
ごめ〜ん(T T)気づかずに。。

他にも、メッセージくれた方、ごめんね。
ありがとう。
[376-51] 名前:よしまま 2006年 5月29日(月) 9:15
おはよーございます。

トマトさん発見!帰宅できたんですね♪
フワフワ!?気をつけてくださいね。

私も別に悪いことしてないし、名前ばれても顔われても平気なくらい普通の生活してるのに「ばれちゃったらどうしましょ」とか思ってしまう。
ここで話してる人にはばれたいくらいというか、ほんとに実生活でも仲良くしたいくらいだけど、でもネットはそれだけじゃない人が見てるから。ちょっと変な感覚です。

あゆみさん、寝れたかな?
睡眠は大事。寝付けないのは仕方ないけど・・・寝れないの辛いですもんね。
でも可能な限り寝てね、横になってね♪

うちの夫はサラリーマンなので休みの日を調節してW杯観る事できないのできっと睡眠不足になるわ。
夫も体力あんまなくってねぇ、夫婦ででかいのに(背が)ひ弱なんです(TOT)きっと睡眠不足から風邪ひくね、あいつは・・・。

だいきママさんも妊婦なのに夜更かしー!
私なんてちょっと昼寝したのに夜も寝たよー。夫は自分で起きますよ、私より5分早く起きてます(汗)
[376-52] 名前:メロディー 2006年 5月29日(月) 9:18
おはようございます☆

あゆみさん、夜中眠れなかったのね。
今日は、目覚ましかけて、お昼寝しなくちゃね。睡眠のサイクルは90分くらいなんだって。だから、1時間半くらい寝るとスッキリするかも!!

栃木支部のパルさん、今日はスッキリしない天気ですよね。私も、めまいがしそうな予感。先週、同じ頃、私も、不調でした。
このところの天気には、参っちゃいますね。お大事に〜☆

トマトさん!!!
お疲れ様。まだ状況が改善したわけではないのよね? 自分のリズムで過ごせない日々は大変だったでしょう。 トマトさんの具合は大丈夫?
そうそう、今日の天気、私にとっては、かなり辛いのよね。 買物が終ったら、少し寝るつもり。


土曜、日曜と軽井沢に行ってきました。
主人が結婚式に呼ばれていたので。
主人を式場で降ろしてから、思い切って長野市まで行って、友達に会い (前任地が長野市だったので、たくさん友達がいる) ゆっくりすることもなく、とんぼ返りで軽井沢に戻りました。

3時半頃に軽井沢に着いたんだけど、霧がすごくて、10m先が見えず。。式場までの道がわからなくて、付近をグルグル探しまわってました。 怖かったよぉ。

軽井沢は、標高も高いし、天気も悪かったので気圧が低く、ちょっと体調が怪しい感じに。

栃木に戻って来たら、なんと、まぶたがものすっごい腫れてしまい、今日も 泣きはらしたような顔になってます。とほほほ。


なので、パルさん、もりもりさん、スーパーで瞼がものすごく腫れている人を見かけたら、それは、間違いなく私です。

自分の事ばかり書いちゃいました。
今日は、不調なので、もしかしたら姿見せないかもしれませんが…、そんな訳で☆
[376-53] 名前:ともママ 2006年 5月29日(月) 13:01
 こんにちは!
 あゆみさん 昨夜は眠れなかったんだね。 これから お昼寝は目覚ましかけなきゃね。 夜が辛い。
 あゆみさんもチャキチャキなんだね。 私も 仕事はさっさとやりたいタイプなんだけど 何故かいつも どっか抜けてる・・・。 いつも走っていたいタイプで頑張ってきたけど 子供が出来て自分の事は出来ないし 今はのんびり過ごしてるよ。

 相方 名古屋近郊? ビックリ。 
 東京の友達の実家が守山だよ。 こないだもお昼に間に合うように遊びに行って そのまま晩ご飯まで頂いちゃった。 長島スパーランドのテーマソング歌ってた子だよ。 「空を飛ぶ〜♪」って 知ってるかな? 相方 守山のアピタでこっそり会おっか?? なんて。
 私も顔写真入りで新聞に載ったりしたから 個人情報 あんまり言えない。 栄で 知らない人から「○○のボーカルの人ですよね?!」って話しかけられた事もあって・・・。 
 だから 湯浅もちょっとだけ謎にしといて下さい♪

 不調の方々 お大事に♡
[376-54] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 14:06
バタン♪Ю―(^O^ ) ただいまーーー
病院から帰って来ました!!
今日は内科といちお耳鼻科です。
寝不足?の為に血圧が144の98!
帰ってから昼寝しなさい!だって。
だから昼寝したら夜寝れないんだってぇ〜
クスン(U_U)。。。

シュンママさん

昨日は寝れたのねぇ〜C=(^◇^ ; ホッ!
私もめまいがしたら左向きで寝てる!
なぜか右が辛かったりするぅ。
なんでだろぉ〜〜??
でもいつも左が耳鳴りで聞こえも悪いみたい。
人間の身体ってどうなってるんやろ??
お仕事ムリしないように〜〜(*^.^*)エヘッ

だいきママさん

ん?寝不足じゃない??大丈夫??
私が結局寝たのは7時だった。
彼とメールし終わって(//・_・//)
3日坊主の私が朝のメールだけ続いてるって
それだけで凄い!愛かなぁ〜〜?(o^-^o) ウフッ
だいきママさんもムリしないでね。

パルさん

本当にこの時期がどの季節よりも辛いかもですね。
私も発作で病院に行ける時は点滴したり・・
でも私の場合は必ず入院になるんですよぉ〜(T△T)
パルさんも気をつけて下さい!!

よしままさん

ちょこっとだけ眠れました〜〜。
でも血圧に思いっきり出てたので
お昼寝公認になりました(T-T*)フフフ…


メロディーさん

睡眠のサイクルなんて知らなかった〜〜。
ホントお昼寝するのに目覚まし必要だわ。
しかし軽井沢なんていいなぁ〜〜♡
気圧の関係でまぶたが腫れたの??
私も飛行機に乗るときは怖いなぁ〜〜
耳が特に心配だったりするし・・。
不調な時は横になるに限るね!!
皆さんでゆっくりお昼寝だ〜。

トマトさん

才力工└|♪(゜・^*)ノ^☆
トマトさんの事ってなぁ〜にも知らなかったんだもん。
広い日本から見てアネゴの近くなんだねぇ〜
[岩蔭|]^⌒)bうふっ
名古屋弁久しぶりだ!!
友達は安城ってとこにいるからか
『そうだがや、いいがやぁ〜』って言う。
でも岐阜の友達は・・
『そうやら〜』って言うし方言って
意外と面白いね。(⌒▽⌒)アハハ!
[376-55] 名前:ゆきな 2006年 5月29日(月) 14:54
あゆみさん こんにちわ(^^)
めったに現れない私にまで、夜中にお声をかけて頂いてウレシイです♪
寝不足の上に病院通いじゃ疲れたでしょー。ちょっと横になった方がいいと思うのですが、夜眠れなくなるのはツライですよね。
でも彼の為には起きれるなんて・・・やっぱりそれは”愛”です!素晴らしい〜♪

だいきママさんも
妊婦さんなのに睡眠不足で早起きされて大丈夫ですか?
義父さんのキャラ、かなりキョーレツですね。私も主人の両親と同居14年目にして、今も価値観の相違に日々苦戦してます★
義父は洗濯すると衣類が傷む・・・とやらの理由で何日も同じ物を着ているし(>_<) 
義母は山のような洗剤と大量の水で洗濯しないと気が済まないので、すすぎは4回くらいしてるかな。1回の洗濯に1時間以上時間をかけることも・・・(溜息)
おっと!ついつい洗濯グチになってしまった。。。

よしままさん 
背大きいんですね。ご主人もですか?
私もデカイんです。主人はフツーなんですけど、なぜか子供達はオチビで・・・
小6の息子には「頼むから母さんは抜いてくれよ」と言ってますが。

メロディーさん 
長野に住んでいらっしゃったんですね。
私も実家が転勤族で長野県を縦断して成長しました。今も長野県人ですが・・・(^^;)
嫁ぎ先は先祖代々この土地に暮らす家系で、転勤族育ちの私として”まか不思議”な世界です。

ともママさん トマトさん
前世は夫婦でしたっけ?って私の勝手な思い込み?
名古屋の土地勘は全然ないのですが・・・会えたらステキですね♪
隠れファンとして、応援します!(何を?)

[376-56] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 14:57
ともママさん

そうなのよ!私ってなぜだか白黒!ハッキリ
付けたがったり勝ち負けを気にしたり
だからそこが崩れるとパニック!!
もう変な性格なんだから(ノ△・。)
さってと・・お昼寝し〜よぉっと
||寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3 オヤスミー♪
[376-57] 名前:パル 2006年 5月29日(月) 14:59
メロディーさん お帰りなさい。軽井沢うらやましいけど体調崩してしまったのは大変でしたね。スーパーでキョロキョロしたけど見当たらなかったです、残念・・ゆっくり休んで下さいね! 

あゆみさん ひどいと入院ですか。血圧の方も心配ですね。無理をしないで下さいね。やっぱり皆でお昼寝タイムがいいようですねzzzzz
[376-58] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 15:17
あゆみさん、お昼寝したかな?
通院ご苦労様。7時に寝た!?って何時に起きて病院行ったの?でも彼とは☆.。.:*・°☆.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.☆.。.:*・°☆なんですね!!
うらやましい!!

私は昼寝はやめとく!また夜寝れなくなると困る。
明日、病院なのに、血圧でも高かったら困る〜・・・。夜更かししてる場合じゃないですよね・・・。
明日は内科と皮膚科と小児科です。
検査結果が良いこと祈りつつ、優しい先生に逢いにいってきます。

ゆきなさん、うちも一緒。下着も週1くらいしか替えない。下着が痛むし、洗剤や水道代がかかるからって。(日にちたつと汚れがおちないよね・・・。)お風呂も毎日入ると水やガス代が・・・とか言ってるけど無視してます。
でも、外では気前いいよ。この辺はきっと、家では節約、外では派手に・・・と言う感じなんでしょうね。

メニエールの人、多いんですね。
この季節ただでさえ、体調こわすのにね。お大事にされてください。
トマトさん、お疲れ様。でもとりあえず帰って来たってところかな?
[376-59] 名前:トマト 2006年 5月29日(月) 15:52
よしままさん。
メロディーさん。
あゆみさん。
ゆきなさん。おっ久しぶり。
だいきママさん。
ありがとーー♪
私も20分だけ寝ました(> <)
やっとフワフワ感が抜けたーー!!!

湯浅。ウケル((笑))
アピタ新守山店。ホームセンターの近く?
あそこ宝クジの高額当選者出てない?
叔母は宝クジ好きで、母と二人でお金半分づつ出し合って宝クジを買ってる。
母がいつも半分お金を送金して叔母が買いに行く。
確か「アピタで買う」って聞いたような・・・んー違う店だったけ(+ +;)
どのみち叔母は金屋だからアピタは、チョクチョク行ってると思う。
私、緑区にも叔母がいる。
二人共、母の姉さん達。
緑区の叔母の家には、ほとんど行かないけどねー。

さて、今日の夕飯何にしよう。。。
メニュー決めれなくて、冷蔵庫何度も開け閉めする時がある私です。。
[376-60] 名前:ゆきな 2006年 5月29日(月) 16:58
あゆみさん お昼寝(お夕寝)中かな?
目覚まし時計かけたかしら・・・

トマトさん
フワフワした時は、ちょっとでもいいから横になるべきよ♪ラクになってヨカッタ(^^)
私もちょっと無理すると胃炎になって七転八倒しなきゃなので、ヤバイ!と思ったら義父母の目を盗んで横になります。

だいきママさん
義父たちの世代って、どんなに話し合っても自分の価値観変えられないのよね。
もう諦めの境地です。
一緒の洗濯、一緒のお風呂・・・(って一緒に入ってるわけじゃないよ!念の為・・・)潔癖症だったら耐えられないから、もう割り切ってます。
相手を変えるのはホント難しい。相手の言い分は”耳チクワ”で聞き流し、妥協しつつも少〜ぉしずつ自分のペースに持っていくように、日々頑張ってます(^^)v

さて、嫁はこれからが忙しいんだよね。。では♪
[376-61] 名前:よしまま 2006年 5月29日(月) 18:31
こんにちは。
次女が起きない・・・今夜は遅くなりそうだY。

ゆきなさんでかいんですか?私に勝てるかなー?170です。長女は細いけど背は高め。伸びすぎませんように・・・と祈る母です。

トマトさん夕食何にしたのでしょう?
みんな夕食のメニューには悩むんですね。
うちは夫と長女の好きなものが少なすぎるので・・・全部嫌いなおかずじゃかわいそうだから、好きなもの(orいやじゃない物)と嫌いなもの(でも体にいいもの)を組み合わせるのが一苦労。
次女はアレルギーあるしね・・・。ふぅ。

あゆみさんは昼寝からちゃんと起きれたかな?
[376-62] 名前:ともママ 2006年 5月29日(月) 18:34
 再び こんにちは!
 あゆみさん 3時からお昼寝? あんまり寝過ぎると また今晩寝られなくなっちゃうよ〜! また夜中に 一人一人 名前挙げなきゃいけなくなっちゃう。。
 私は血圧低いよ。 上が98位。 朝がしんどい。

 パルさん 栃木支部で メニエールのお仲間もここに居ていいですね。 スーパーでメロディーさんに会えなかったですか。 でも 隣で商品見てた人かも・・・??
 
 ゆきなさんも同居でしたか。 家の舅も頑固です。 下着は替えるけど 舅の後にお風呂入ると 髪の毛や垢が浮いてて 上澄みを綺麗に掃除してからじゃないと 余計汚れそう。 リビングはタバコの煙でムンムンしてるし 体に悪い! でも 確かに相手を変えようと思っても 無理ですね。 「はい。」と言いながら 聞き流していたような・・・。 
 そして トマともコンビのファンですか? じゃ 漫談しなきゃ!! でも こないだ 大木こだま&ひびきの事 「こだま&ひかり」ってボケたのに 誰も突っ込んでくれなかった〜! う〜。 私 笑える突っ込みは大歓迎。 「それを言うなら ○○でしょうー!!」とか 突っ込んでね♡
 それから 「相方と前世夫婦?」には笑った。。 来世夫婦に・・とは言いました。 そして あゆみさんは二人の子供になりたいんだって。 毎日 お腹よじれるほど笑えそうだわ。。

 相方 新守山のアピタはね 友達の家から歩いて行ける距離だよ。 じゃ そこの宝くじ売り場に集合ね。 1億当たったら そのまま海外に逃避行!! って これじゃ駆け落ちだ。

 だいきママさん 今日は寝不足だから 早く休んでね。
 メロディーさん 大丈夫かな?
 みいティ♪さん 先生役で疲れたかな?
 よしままさん 背は高いけどひ弱? ウォーキングとかいいよ。
 シュンママさん いつも忙しそう。 休める時は休んで下さいね。
 
 何か 元気になってきた。。 明日は 「ルオー展」に行って来ようかな?
 
[376-63] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 18:36
(*´0)ゞファァ~~♪

ゆきなさんと入れ違いだったんだぁ〜〜〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁ
即効寝てしまったから気がつかなかった・・。

ゆきなさん

ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪
やっぱり愛でしょうか・・(o^-^o) ウフッ
もう付き合って2年ちょい・・
まだ1日もかかしてないのが不思議!!
私って意外と頑張りやなのねぇ〜って
これだけ・・ヾ(>▽<)oきゃはははっ!
他にも頑張れよ!って感じだわぁ〜☆

パルさん

そう発作になればいつも入院なんですよ。
別に入院までしなくてもいいのにぃ・・
毎日微熱もあるし血圧も変動が激しいみたいなの。
んでめまいに吐き気でしょ??だからかな?

だいきママさん

起きたのは9時だったよぉ〜〜〜
だから血圧がグーンと高かったみたい。
あれからね、朝方の4時にゴミ捨てと
散歩したの朝は気持ちいいねぇ〜〜
でもやっぱり長良川のほとりで散歩したい。
もっと気持ちいいだろ〜な〜〜??

トマトさん

アピタ懐かしい〜〜。
私も小牧にいる時にはアピタ小牧店だった。
あの時はイトーヨーカードーがあったけど
まだあるのかなぁ〜??
大阪じゃアピタってみないもん。

だいきママさん ゆきなさん

うちのお父さんも同じかも・・。
娘だからボロくそ文句言うけど
お風呂に入って身体をこすったら
風邪ひくとか言うんやもん。ビックリ!
シャツとかも少し黄色くなっててさ〜
この間って結構前だけど帰った時に
ぜ〜んぶ捨ててやった!(⌒▽⌒)アハハ!
[376-64] 名前:ともママ 2006年 5月29日(月) 18:46
 あ 起きた? 
 おはよー♪
[376-65] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 18:48
よしままさん

さすがに起きました(*´σー`)エヘヘ
ちょっとだけNHKのミラクルミミカ見てた。
んで今は天てれ〜〜(⌒▽⌒)アハハ!
あなたは何才?って感じ????
だって他に見るのがないんだもん!!
ん?今日は9時から下妻物語が!!!
キャー♪ o(>▽<*)(*>▽<)o キャー♪深田恭子の部屋着が凄く可愛いのよぉ〜
私も欲しいぃぃ(;一一) ジィー
今日の夜ご飯は私独りだから・・・
ミズナのパスタでもするかなぁ〜??

ともママさん

そうそう!子供になりた〜〜〜い。
しかし血圧の上が98!!!!
それは低いよぉ〜〜〜o(T^T)o
今日の私の下と一緒だ!(。_・)ドテッ
あ!私・・ずっと「こだま&ひかり」だと
思ってた・・・.....Σヾ(;゜□゜)ノギャアアーー!!
[376-66] 名前:だいきママ 2006年 5月29日(月) 19:21
昼寝しない!って言ってたのに4時から5時の記憶がないよ〜!!
意識なくしてた・・・横みたら息子も寝てた。慌てて夕飯作ったよ・・・。

長良川、通ったことしかないけど、川べりを散歩なんていいでしょうね。のんびりと・・・。

血圧も低いのも高いのも大変だね。

あゆみさんのお父さんも同世代かな?
うちもお風呂で石鹸で洗うと、「脂分がぬけてまう」とかで、身体は洗わないんだって。風呂の中でタオルでこするのよね。
だから、ともママさんとこじゃないけど、垢が浮く。
でも、まあ、それくらいなら、だまって、お湯入れ替えればいいから見ないふり。

あゆみさん、パスタはできたかな?
おいしそう!!
私は、体重がふえるといけないから夜はダイエットメニューだよ・・・。



















[376-67] 名前:トマト 2006年 5月29日(月) 19:26
ゆきなさん、胃炎?!
私も、たまーになるよ。
キューっと痛くなる。

よしままさん。
今日はシーチキン御飯。
ん?シーチキン御飯なんて作るの郷だけかしら?おいしいよん♪

湯浅ぁ( ̄m ̄)
待ち合わせなんて考えるだけで爆笑!!
君は前髪を伸ばさなきゃ!
なぜなら・・・・・
湯浅だから(笑))
頭 回転させながら来なくちゃならない。
私は服をピラピラ!めくるか?めくらないか?の動作で登場!!
眉はどうする?
マジックで書く?
モノマネする人が書くような眉毛。プッ!
行き会う前に通報されるーー!
はぁ可笑しくて駄目だー。。

あゆみさんも勘違いしてたの?
新幹線じゃないんだから( ~~)
こりゃ、チッチキチーだわ、ホント!!
[376-68] 名前:トマト 2006年 5月29日(月) 19:32
だいきママさん(笑)
どーして・・↑↑こんなに空白な部分ができちゃったの?
いかん。笑いのツボに入った!
郷とした事が。。
みなさん(2)に移動だそうです。

閉め〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
[376-69] 名前:あゆみ 2006年 5月29日(月) 19:39
だいきママさん

うちのお父さんは64歳だったかな??
病院の前の日にいつもお風呂みたい。
それまで入らないんだって・・・・
汚いったらありゃしない・・・。

そうだ、私もダイエットしなきゃ〜
ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!

[355-1] 2006年 5月14日(日) 23:07

不妊治療

投稿者名: ツインズ
コメント:
不妊治療をはじめようとされている方、治療中の方、周囲の人には聞けない・話せないことをプラスになるような情報交換や相談をして、皆さんに天使が舞い降りてくることを願い立ち上げました。

私は、不妊治療を数年し体外受精にチャレンジしました。
病院選びから、検査への不安、Dr.を信頼出来るか・・・副作用はないのかしらと心配したりといくつ心臓があったらいいの?!と思う程、いろんな気持ちになりました。
今は、子供を授かり日々を過ごしていますが『けして簡単ではなかった不妊治療』をお役に立てられたらと思います。
皆さんの経験や病院選びいろんなことをお話出来たら嬉しいです。
不妊治療をと考えている方も、どんどん参加して悩みや不安が軽くなってくれたいいなぁと思います。
[355-2] 名前:だいきママ 2006年 5月14日(日) 23:43
経験のない私ですが、治療、体験記を読ませて頂いてすごく、みなさんの想いが伝わっくるのでここも、そういう場になればいいですね。

私が、向井さんと言う方に興味を持ったのは、やはり、子供が出来ず悩んでた時でした。
でも、うちは、主人が、不妊治療に同意してくれませんでした。
私も説得するだけの強さもなかったのかもしれませんが。
でも、7年目に自然妊娠で出産しました。
だから、不妊治療はしてないけど、子供を願う気持ちは、わかります。
私の姉は、不妊治療で子供を授かりましたが20年も前の事だし・・現在の事は、わかりませんが、同じ気持ちの方達が集まれば強いと思います。
みなさんのひとつの願いがかないますように!!
[355-3] 名前:ツインズ 2006年 5月15日(月) 0:35
だいきママさんへ

経験(不妊治療)のない方でも、いろんなお話をしてください。
偉そうな表現ですみません。
入り込めないとただコメントされずにいる方がいたらという思いもありまして・・・。私も入り込めない雰囲気と思っていました。
同じ方のHNばかり・・・と躊躇していました。
私には、医学の資格も深い知識もありませんが、不妊治療を受けるまでの様々な思いや病院選びや・・・本当に長いトンネルの中でした。
不謹慎かもしれませんが、自分でチャレンジしようと決めて(もちろん主人のOK後)からは、楽しんで治療をしようと思いました。楽しむという気持ちがうまくお伝え出来なくて歯がゆいです。

だいきママさんは、自然妊娠されるまでの7年の間いろんな想いを持たれていましたよね。
お子さんは?と悪気のない問いにグサグサキズついた頃もありました。
だいきママさんと同じ気持ちです・・・皆さんの願いが叶いますようにとこのタイトルで立ち上げました。
また、お話を聞かせてください。
[355-4] 名前:ロディ 2006年 5月15日(月) 6:26
だいきママさん、授かって本当によかったですね。夫の協力が得られず、治療を始めることもできず子供を持てなかった方が知り合いにおられます。このような方も実は多いのではないでしょうか。
私も意見の相違で子供を持てない期間が何年も続き、絶望的な気持ちで毎日を過ごしていました。
ついに心身症になって心療内科を受診し、よいカウンセラーと巡り会って、自分の気持ちを大切にすることを学び、やっと夫と本当に向かい合うことができ、子供を持つことにも同意してもらえました。
ところが半年後、不妊が判明し、それから治療が始まり、また絶望的な思いでしたが、奇跡的に(と医者に言われた)3度目の顕微授精で授かりました。
初めから数えると10年以上かかっての出産でした。
夫に理解してもらえない辛さは、不妊治療の痛みよりはるかに大きかったです。
でも、夫の協力が得られない、などの精神面での不妊を相談したり、治療したりする医療機関ってほとんどない。そもそもそれは気持ちの問題であって、治療対象だとは考えられていないようです。
周囲にも相談できず、解決のすべもない、むしろ、私が弱いからダメなんだと自分を責めたりして。
このような状況も立派な(言葉は変ですが)不妊であり、大変なことなんだよ、と言ってくれたカウンセラーの言葉に、私は救われました。
同じような思いをしている方に、それはあなたの弱さやワガママじゃない、大変な事態なんだよ、声を上げていいんだよ、と言ってあげたいです。
[355-5] 名前:どろっぷ 2006年 5月15日(月) 9:14
はじめまして。
私は一人4年生の子どもがいます。
けれども、夫の協力を得る事が出来なくて2人目が出来ません。

私が弱いから、夫を説得できないんだ。
私の育児がダメだから、夫は2人目に踏みきれないなんだ。
私が努力不足なんだ。
一人いるし・・・
今のところ何処か治療が必要な訳ではないし・・・
(適切な表現でないようでしたらゴメンナサイ)

贅沢な悩みのようで、誰にも打ち明けられず、苦しくて。
8年間周囲のプレッシャーを受けながら孤独でした。

今日結婚10周年を迎えます。

私のような場合は、不妊とは言えないと思いますが、ロディさんの最後の言葉 胸がいっぱいになりました。

ツインズさん、尊いスレを立ててくださってありがとうございます。
何よりも代えがたい祝福のメッセージのようです。

だいきママさん、同じ気持ちでいた事があたのですね。
過去の事でも、自分だけじゃなかったって心強いですね。

私はもう2人目は諦めました。
でも、赤ちゃんが欲しくて何度も夫と言あったあの苦しかった日々は無駄ではなかったと思いたいです。

ようやく「ひとりっこ」の呪縛から少し解放されていけそうです。



[355-6] 名前:ぴょんぴょん 2006年 5月15日(月) 10:21
治療をしている身としては、治療の末に授かった方のお話は、とても勇気が出るものです。
私にも、そんなふうに授かる日が来るのかな〜〜??
私は過去に二度、切腹しています。子供を授かるには、不妊治療しかないことは分かっていても、どこの病院に行っても、お腹の癒着がひどいから、採卵さえできない状態だと断られ続けました。
そして、ようやく一昨年秋に治療を引き受けてくださる病院に巡りあいました。
主人は、初め、治療には賛成じゃなかった。けど、必死に説得してようやくトライできることになり、これまで4度のチャレンジをしてきました。
・・・が、見事撃沈。採卵数はそこそこでも、いつも分割が止まってしまって、一度の採卵で一度の移植、初めての採卵では移植可能な卵が一個もありませんでした。
なので、これまで採卵4回、移植3回をしています。
そして、この秋、最後のチャレンジをしようと思っています。
治療を始めてから、最初は消極的だった主人が子供への希望を抱き始めました。それはそれで嬉しかったけど、今となっては「こんなに治療しても授からないし、旦那にへんな期待をさせるだけで終わってしまうかもしれない・・」という気持ちになってしまっています。あのまま、私の体が採卵できない状態で諦めていれば、こんなに希望を抱くこともなかったかもしれない・・と思いました。
でも、治療を始めたことで、主人といろんな話し合いもしてこれましたし、そのお陰でより絆も深まったと思っています。

ツインズさん。
本当に、不妊治療は、どこでもたやすく話せることではなくて、こうしていろんな方と話ができるのはとてもプラスになります。ツインズさんにあやかって、私も赤ちゃんが欲しいな。そして、同じように頑張っている方のもとにも!!
どうか、どうか、コウノトリさん。皆のもとへ。

だいきママさん。
本当に、授かってよかったですね!私は、絶対に自然妊娠は無理だと分かっているので、諦めたら最後なんですが、だいきママさんのようなお話を聞くと、とても明るい気持ちになります。

ロディさん。
ご主人からの賛成を得られずに諦めるしかなかった方もきっと大勢いらっしゃるんでしょうね。子供は夫婦の授かりものですから、一人ではなかなか突っ走ることができませんもんね。
ロディさんもいろいろな思いの末、治療を頑張ってお子さんを授かられたとのこと。私も現在、顕微にチャレンジ中ですが、正直、もう駄目だろうと半分諦めている状況です。主人を説得したばっかりに、変に期待を持たせてしまって、はたしてこれでよかったのか、今となっては、分かりません。

ドロップさん。
一人目不妊だけでなく、「二人目は?」の言葉に傷つかれる方も多いと聞きます。子供が数人いらっしゃる方からは、「二人目は?」と聞かれ、一人目不妊の方からは「一人いればいいじゃない」と言われ、どこにも話せる場所がない・・という話も聞いたことがあります。
これまで、いろんな思いでここまで来られたのでしょうね。私には、到底想像もできないお気持ちだったのでしょう。
結婚10周年おめでとうございます。これからも、ずっとお幸せに♪
[355-7] 名前:ツインズ 2006年 5月15日(月) 11:00
書き込んでくださった皆さん、この不妊治療をのぞいてくださる皆さん、こんにちは。

「不妊」と一言では片付けられない本当に重いものだと想います。
心に負担がかかれば、顔つきも変わると私の主治医に言われました。
声に出して言えないことをここで吐き出して少しでも心が明るく、軽くなってくれたら・・・。進むべき道は必ず見つかる、立ち止まっても・弱気モードになっても苦しんだ分、悩んだ分トンネルの出口まで行けると信じてきました。
こんな風に、皆さんにお話出来るまで私にも時間が必要でした。本当に、簡単ではないことでしたから。
胸のつっかえをどんどんここで取り払ってください!!
治療を願っても出来ない方も不妊・何の問題がないのに妊娠しなの方も不妊・・・不妊は治療をしている方だけが不妊ではなと、チャレンジ前にカウンセラーの方からお話がありました。

不妊治療をどう思う??と主人に聞いたら「女性の気持ちに、自分を置き換えられないけれど医学の力を少し借りることで子供を抱けるなら・・・やっぱり自分の子供に会ってみたい」と言われました。
トコトンふたりだけの家族会議をしました。わからない??の部分は、主治医に質問攻撃しました(笑)。
わからないまま・納得出来ないままチャレンジする勇気がありませんでした。
私は、妊娠しても流産を繰り返してしまう「習慣性流産」と「右卵巣脳腫」と診断されました。
排卵を左側卵巣に期待するしかなく、リスクもいろいろありました。
習慣性流産は100%の治療がありませんので、ここまできたらOKといわれるまで毎日心配でした。
私は、体外受精を3回と決めて挑みました。流産をしてしまえば、体にかかるリスク・ダメージが大きいのでこの体外受精にこだわり続けました。

投稿してくださった方のHNを載せませんだしたが、気を悪くしないでください。
いろんな方に、ここへ参加して頂きたいので・・・わかって頂けると信じています。
[355-8] 名前:なっち 2006年 5月15日(月) 14:01
はじめまして。
私が投稿していいものか悩みましたが、少しでも皆さんの希望の端にふれられたらと思いました。私は妊娠どころかケッコンもあきらめて40代をむかえました。このまま仕事一筋で寂しい一生を送るのかと思っていた矢先に結婚、42歳で初産でした。その前には子宮頸管ポリープを切除したり流産も経験しました。妊娠しても(高齢なので)いろいろ事前検査をされたりプレッシャーがありましたが、なんとか出産しました。そこで出会った看護士さんは「あと2人はいける」とおっしゃいました。(えーっ、無理無理と思いましたが)そのころ読んでいた本が、横森理香さんの妊娠本でした。彼女も子宮筋腫を抱え不妊治療をしていましたが、ヨガや玄米など自然食の生活をはじめて40くらいで妊娠しています。私も独身生活の方が長かったので、子どもがすべてとは思いませんが、皆さんに素敵な家族が加わることをお祈りしています。
[355-9] 名前:ツインズ 2006年 5月15日(月) 14:12
なっちさん、はじめまして。
こんにちは。

投稿を悩んだりしないでくださいね。
どんどん遊びに来て、コメントしてください。
お子さんがいる方でも、いない方でも参加してください!!って私が偉そうに言うのをおかしいですが。

教科書にある妊娠・出産だけではありませんから。
私の主治医が常々言っていました。
私が弱気モードになりかけると、「教科書通りではないから、医師がいるのですからどんどん利用してください。」と、泣きながら話す私の話を聞いてくれました。
双子妊娠・・・リスクがいろいろありました。乗り切れたのは、子供達の頑張りと主治医の寛大な気持ち・心でした。
今でも、お会いすると子供と私の頑張りを褒めてくれます。

心の中に溜め込まず、うわぁ〜とここに来て叫んじゃってください!!

なっちさん、ありがとうございます。
[355-10] 名前:ぴょんぴょん 2006年 5月15日(月) 15:54
なっちさん。
こんにちは。コメント拝見しました。
ツインズさんのおっしゃるとおり、書き込むこと悩んだりしないでくださいね。
だって、なっちさんのコメントのお陰で私はまた、勇気が湧きました。ありがとうございます。
私もこれまで、体にいいと言われるものを、あれやこれやと試してきました。秋のチャレンジが最後と決めていますが、それまでまた、自分でいいと思えることを取り入れていきたいと思います。
これからもいろんなお話聞かせてください。

ツインズさん。
気を悪くなんてしていませんよ♪
ツインズさんのお気持ち、理解しているつもりです。
ツインズさんは本当にいいドクターに巡り会ったのですね。
私、今の病院でしか治療できないんですが、以前、初めて5個も凍結卵ができたのに(2個・3個で二回分の移植ができるように凍結していただいたんです)なんと!!2個の卵を融解するときに紛失されたことがあったんです!!!後にも先にも、余剰卵ができたのは、これが初めてだったのに・・。
主治医のことは、全面的に信頼していますが、培養士さんに対しては、ちょっと不満があります・・・。
私の卵。もしかしたら、生まれてこれたかもしれないのに・・。返してほしい。
お言葉に甘えて、叫ばせていただきます(笑)
卵、かえしてぇぇぇーーーーーーー。
はぁ。すっきりしました。
ちなみに、このときは、病院が全面的に謝罪して、治療費を半額にしますと言われました。お金の問題じゃないよ・・・。
[355-11] 名前:ゆめ 2006年 5月15日(月) 16:42
私は不妊治療歴5年です。
良い病院があると聞けば、飛行機で通っていました。これまで有名は病院を3つ変わりました。今は辛くて悲しい想い出しかありません。治療は本当に辛かったですね。
体の痛みは耐えられるんです。
心の痛みに耐えられませんでした。

どの病院に行ってもたーーーくさんの患者さんがいらしてました。
「私だけでは無いんだ」と変なんですが、病院に行ってる間は安心出来ました。

私は受精卵が出来た時は、もう「命」なんだと思ってました。
人間の体にはなっていませんが、ちゃんとした私の赤ちゃんだと思ってました。
愛おしかったですね・・・
なので、ぴょんぴょんさんのお話を聞いて、もうびっくりしてしまいました。
大切な大切な赤ちゃん・・・
「お金」では済まされませんよね。
「卵」にどんな思いが込められているかと。
ぴょんぴょんさん、お辛かったですね。
私も自分の事のように、いろんな事が蘇って来ました。

不妊治療は本当に過酷で終わりがない治療です。
このようなお話をする場を作って下さったツインズさん、ありがとうございました。

誰かとお話をするって、中々ないんですよ。
きっと皆さんの力になってると思います。
どうか治療をされてる人にコウノトリさんが訪れますように。
きっと皆さん、良いママになるでしょうね。
[355-12] 名前:ぴょんぴょん 2006年 5月15日(月) 19:23
ゆめさんへ。
分かっていただけるなんて、すごく嬉しいです。
私も、もう受精卵は私達夫婦の「子供」だと思っていました。
培養後にいただける写真をいつも見ては、「かわいい〜」って思って、「どうか生まれてきてね」って祈っていました。
移植前に培養士さんが病室を訪ねてきて、受精卵の説明をされるのですが、そのときは培養士さんの言い方から「融解に絶えられなかった」というふうに聞こえました。「融解に耐えられない受精卵もあるって聞いてたから、そっか。駄目だったんだ・・」ってそのときは思ったんです。でも、移植後に今度は主治医が病室に来て、「培養液を移し変えるときに、培養士が受精卵を落としてしまったようで。完全にこちらのミスですから、今回の移植費は半額にさせていただきます」と言われました。
一瞬、言ってることの意味が分からなかったです。生きてたのに。凍結にも融解にも耐えて生きてたのに。もしかしたら、生まれてきてくれたかもしれないのに。そう思いました。その後すぐにまた培養士さんが来てそのときは、「私のミスで申し訳ありませんでした」と言っていました。
最初にきたときは、ごまかしたかったの??そう思う気持ちはぬぐえなかったです。
ゆめさんのおっしゃるとおり、心の痛みはなかなか耐えられなくなるんですよね・・。本当に、いろんな面で辛いことが多かったです。でも、それでもまだ悪あがきしてる。なにかの呪縛のようです。
でも、そうしないと子供は望めないわけだし、あと1回。最後の1回だけチャレンジしてみます。
[355-13] 名前:だいきママ 2006年 5月15日(月) 20:11
ツインズさん、みなさん、こんにちは。

ロディさん、有難うございます。ロディさんも、子供を授かってよかった!
主人と2人でも幸せな事は、よくわかってます。それでも、やっぱり・・・と思ってしまう自分がいました。ロディさんもそうでしょうが、ご主人に想いが伝わりよかったです。

どろっぷさん、結婚記念日おめでとうございます。
私も3月で結婚して10年です。
私も結婚して、すぐ子供を授かりました。
でも流産でした。だから自分では、不妊だと思わなかった。
1年は、流産した子の事、考えると子供を作るなんて考えられず、やっと心が落ち着いてからは、なかなか出来ず、姉が、不妊治療で授かったこともあり、主人に相談しました。
でも主人は、「お前がいれば、いい。子供はいらない」と言いました。
私は、最初は、訴えましたが、だんだん、流産の後の経過が悪かったのか?もう出来ない身体になってるのではないかと、不安になり逆に病院に行き、それを宣告されたら・・・と言う不安で、強く言えなくなりました。2人目が出来ないのは、多いみたいです。病院でもパンフレットがあるし、友人でも、います。
諦めた頃に・・・と言う話もよくききます。これからも、ご主人との会話を大切に可愛いお子さんとの楽しい生活を大切にしていけば、きっと素敵な生活があるはず・・・と思います。

ぴょンぴょんさん、以前の書き込みの時も優しい言葉を有難うございます。
私は、専門的なことは、わかりませんが、
頑張ってる人のもとに幸せが訪れればいいのにと思います。
卵の話、命なのに・・・。お金の話じゃないです。次のチャレンジが最後と言われてますよね。
気持ちをリラックスさせて挑んでください。

なっちさん、別スレでは、大変失礼な事を言い申し訳ありませんでした。
私も今度は40を過ぎての出産です。
40歳パワーも負けてられません!
これからも、がんばりましょう!!

ゆめさん、心の、痛みは、私には
、到底理解できないかも知れない。
でもぴょんぴょんさんも、他の方もそうですが、頑張ってる方には幸せを・・・と願います。

ツインズさん、長々と、スレ借りました。有難うございました。

私は、運よく2人目を妊娠中ですが、持病があるし高齢なので、あまり、医者からは、歓迎されてませんが、(毎回、リスクのことで色々言われるので)頑張ります。

ここに、参加されてない方でも、頑張ってるみなさんに、幸運が訪れますように!!
[355-14] 名前:コロコロ 2006年 5月15日(月) 22:06
ツインズさん、皆さん、初めまして。
私はツインズさんと同様、体外受精で授かった双子の男の子のママです。(現在1歳2ヶ月)
二人を抱くことができたのは結婚して7年目のことでした。一通りの検査をした結果、卵巣の回りにできている内膜症のため排卵しにくかったことと、主人の精子の寿命が短くタイミングが合わないのが原因だろうということでした。数年の不妊治療(腹腔鏡検査、人工受精数回、初期流産1回)の末、体外受精にチャレンジしたのですが、なんと一回目にして双子を授かることができたのです。
私より不妊歴の長い方が多勢いるなか、私が悩んだ期間は短かったかもしれません。でも授かるまでの7年間は本当に辛かったです。まさに先の見えないトンネルに迷い込んだようで、私はいったいいつまで頑張れば良いのだろうと生理が来る度に落ち込んでばかりいました。あの辛さはこれからも忘れてはいけないと思うし、だからこそ子供達を大切に育て上げなくてはと思っています。
治療体験記の方へ投稿した方がいいような内容になってしまいましたが、ツインズさんがこのスレを立てて下さってとても嬉しかったのと、同じように悩んだ経験がある者として皆さんとお話がしたくお邪魔させていただきました。
皆さんそれぞれ辛い思いをしながら頑張っていらっしゃる方ばかりですね。どうか皆さんのもとに一日も早く可愛い天使が舞い降りますように…。
[355-15] 名前:ツインズ 2006年 5月16日(火) 0:00
皆さん、こんばんは。

いろんな受け取り方がありますが、受精卵は新しい・可愛い命だと思います。
培養士さんのミス・・・お金の問題ではないわ!!と心の中で叫んじゃいました。
治療をサポートする方なのに・・・替え難い大切な命ですから。
卵子の数に心揺らぎ、受精卵の分割に波風たつ心・・・私は、ジェットコースターに乗っているような平坦な気持ちではありませんでした。
ぴょんぴょんさんのお話を拝見して、エッ?!と思い(目を疑い)もう一度読み返しました。なんてこと・・・と涙が出てきました。
受精卵に進むまでの頑張りがありますからね。

治療の痛みは、時間が経てば忘れて消えていきますね。痛かったという記憶は残りますが。
心の痛みは、なかなか癒されませんよね。
[355-16] 名前:ツインズ 2006年 5月16日(火) 0:58
コロコロさんへ

こんばんは。
ここには、不妊について誰でも来て参加してほしいので投稿ありがとうございます。
男の子の双子さんなんですね〜。
育児についての立ち上げもしていますので、参加してみてくださいね。
双子ならではの、苦労や喜びありますよね。
同時に抱けるのは、もう体重的に無理ですし・・・。

不妊治療が短くても、長くても心にかかった負担は計り知れない重さだと思います。
これしかないという状況の方でも、治療に挑には様々な気持ちがありますし、何度かのチャレンジで子供を授かる方も心の負担かなり重いと思います。一度でも、心の様々な思い・負担ありますから。
私も人工受精を何度かしました。タイミング療法・薬。
体外受精を3回。一回目のチャレンジで妊娠しましたが流産してしまい、チャレンジするにいろんな検査して先生とたくさん話して、やっとここまで来れたのになぜ???
私は、習慣性流産という今の医学でも100%の治療がないという検査結果を妊娠したことで奇跡と喜んでばかりいました。
しかし、流産をしてしまいました。
その後、漢方を飲みはじめ他の薬はやめました。必要な注射はしました。
チャレンジは3回と決めていて、3回目で双子を授かりました。
治療については、一言では語れないものがありませんか。
誰にでも話せないですよね?
お友達や周囲の方などに。
殻に閉じこもりみたいな感じになりますよね。そんな忘れない思いもあって、不妊治療を立ち上げました。

また、いろいろお話をさせてくださいね。
[355-17] 名前:コロコロ 2006年 5月16日(火) 10:25
ツインズさんへ
お返事ありがとうございます。今度は是非育児のお話もさせてください。
習慣性流産…お辛かったですね。私もごく初期の流産を一度経験しました。この時は病院通いに疲れ一時通うのをお休みしていた時期の自然妊娠でした。でもその後妊娠する気配が全くなかったので体外受精に踏み切りました。妊娠中もやはり無事に産まれてくるまでは不安がつきまといました。流産を一度経験しただけでも不安で仕方ないのに何度も繰り返していたら、妊娠しても喜びと同じくらい、あるいはそれ以上の不安が押し寄せてきますよね…ツインズさんも出産されるまで何度もお腹をなでながら無事に産まれてくれることを願い続けたことでしょうね。

ぴょんぴょんさんへ
卵のお話…私も採卵して受精が確認された時、すごく嬉しかったことが忘れられないのでびっくりしてしまいました。ゆめさんもおっしゃっていましたが立派な「命」ですよ、愛おしかったですよ。お金の問題じゃないですよね。
辛いことがたくさんあった分、喜びも倍になって返ってきてほしい!と願わずにはいられません。ぴょんぴょんさんに幸あれ!!
[355-18] 名前:ツインズ 2006年 5月16日(火) 11:04
コロコロさん、おはようございます。
皆さん、おはようございます。

今日は、子供達がスクールの日なので家事が捗りました。
この時間に家事完了して、こんな時間に朝食です。(コーヒー飲みながらで失礼します)

習慣性流産≠ヘ病名です。もし、こちらをご覧になっている方で悲しい・辛い流産を繰り返してしまう・・・ぜひ一度病院で検査をしてください!!
私は、医師でも看護士でもありませんから強要するような知識ありませんが、100%な治療がないと言われていますが、何もしないのは辛すぎます。
リンパ治療≠ニいう治療があります。
研究段階とかいろいろ言われていたようですが(私が治療を受けている時は)0%ではないのなら、受けたいと思い治療を受けました。
名前は当然個人情報等あるので、公表されませんでしたが、学会で成果を発表させてほしいとこの医療チーム?Gr.?も先生方に頼まれました。
私と同じように、悲しい・辛い流産を繰り返してしまう方のお役に立て、治療の進化に繋がるならと・・・きっと、どこかで行われた学会でお役に立てていたらいいのですが。

妊娠をして、手放しで喜べなかったのは事実です。もしかしたら・・・とういう不安がありました。
不妊治療の主治医と妊娠したから担当になってくださった先生、そして習慣性流産の担当の先生方に支えられ、治療をはじめて数年後に子供に会えました。
漢方を飲むことにも、先生数人で議論をしてくださいました。
リンパ治療の妨げにならないよう、卵子をひとつでも多くと願い注射を選択していただきました。
流産を繰り返すことは、母体のリスクが心配されます。薬の副作用も様々なリスクがあっても、私はこだわり続けました。
こんなにたくさんの女性がいるのですから、もしかして私のように習慣性流産で悩み・悲しんでいる方がいると思い立ち上げた気持ちのひとつなんです。
主人と私の両親しか知りません、習慣性流産だと診断されたことは。
友人にも話せませんでした。何で?と問われるもが怖かったし、傷つきたくないとビクビクしていたんだと思います。
何で?と私は、診断された時に驚きのあまり涙すら出ませんでした。
私は、子供をひとりでいいから抱きたい・会いたいのに・・・と心の中で叫びました。
このリンパ治療を受けてよかった。諦めないでこだわり続けてよかったと思っています。

病院通いに疲れ・・・痛いほどわかります。

コロコロさん、育児の知恵にも顔?!出してみてくださいね。
[355-19] 名前:ゆめ 2006年 5月16日(火) 20:41
ぴょんぴょんさん、こんばんは。

そういう事があったんですか・・・
病院のごまかしは許せませんね。
どんな思いで痛い注射に耐え、どんな思いで採卵に臨み、受精卵の成長を毎日毎日祈るような気持ちで待ち、そしてやっと移植ですよね。
この辛い時間は治療をした人で無ければ、分かりません。

ぴょんぴょんさん、私はこれまで8回移植をしました。
上手く着床してくれませんでしたが。
8回めでは着床しました。
始めてでした。嬉しかったですねぇ。しかし私のお腹の状態が良くなかったんですね。可哀想な事をしてしまいました。

ぴょんぴょんさんは秋にまた挑戦されるんですよね。
私が唯一着床した時にしてた事を、参考になればと思いまして。

まず、整体に行って体のゆがみをとってもらいました。
漢方も飲みました。
そして、「パイナップル」を食べてました。
フレッシュなパイナップルが良いと聞いたものですから・・・
何でも良いと言われる物は、試してましたが、そのときに試した物は以上の物でした。

そしてこれが一番大切な事ですが、普段通りの生活をしていました。
それまでは病人のように家事もせず、なるべく動かない生活をしていました。
でもその時は庭の草むしりなんかしたり、
おトイレの掃除も這い蹲ってしていました。
何となく普通に過ごしてましたねぇ。

私の経験が少しでも参考になればなあ・・・と思いました。
でも結局上手くは行かなかったんですけどね。(泣)

ぴょんぴょんさん、本当に応援しています。
どうかあまり考えずに正常心で。ってこれが一番難しいんですけどね。

祈っています。
[355-20] 名前:つき 2006年 5月16日(火) 21:50
みなさん、こんばんは&はじめまして。


私と主人を結婚させてくれた子がいました。
でも、この世に生まれてくることは出来ませんでした。
入籍を見届けるかのように、翌日天使になってしましました。

流産後、子供のほしかった私と、消極的な主人とけんかばかりでした。
世間で言う「できちゃった婚」をしたのに、子がいないのです。
まわりは、「またすぐ出来る」と慰めていましたが、実際は主人が「子供はまだいらない」と避妊をしていたのです。

なんだか、私のせいで出来ないと思われている・・・と、ずっともやもやした時期をすごしました。
「一度妊娠したんだから」という声と、
流産しているので、腫れ物に触るように
子供の話題を口にしなかったり・・・

その後、2年後に子宝に恵まれ、今では2人の子を授かることが出来ました。

スレとは、ずれてしまいましたが、
だいきママさんがおっしゃったように、
子供を願う気持ちは、すごくわかります!!
ご主人の協力なしでは、実現しないことも。

子供を願うみなさんに、
きっときっとコウノトリがきてくれますように!!!
心から祈っています。

8年前の今日、天使になった赤ちゃん、
あなたにも、幸せがおとずれますように・・・。
(私的なことまで、ごめんなさい)




[355-21] 名前:とっこ 2006年 5月16日(火) 22:02
こんばんは。

ツインズさんの、「卵子の数に心揺らぎ 受精卵の分割に波立つ心」はジェットコースターに乗っているような・・・は治療中の事がリアルに蘇り緊張でドキドキしました。

自慢にもなりませんが、高齢なことも含めて みなさんの中でもIVF回数はトップクラスかな・・と思っています。タイミング療法、人工授精へて現在に至っています。繰り返しの治療での誘発剤で鞭打たれ状態で疲れた卵巣は反応しなくなりキャンセルもありました。
40過ぎてのチャレンジは毎回 Dr.から「厳しいですね」言われ 首の皮1枚で繋がっていました。
そんな厳しい現実の中で頑張って受精してくれた卵は かけがえのない命と思ってます。
でも、守りきれず 2回は妊娠できましたがその後、初期流産でした。もうこんな辛い思いは二度としたくないので身体に良いと見聞きした事は試して体調整えています。
人生何が起こるか分からない 奇跡を信じて 次の9回目の胚移植に望みたいと思います。なかなか躊躇して気持ちが揺らいでたけど、これをラストと決めています。声にしてしまうと変に力が入って怖い気がして 今まで誰にも言えませんでした〜^_^;

同じくらい頑張ってる方や治療の末に授かった方のお話はものすごく勇気もらえます!!
自分の思いも こうして声にしてブツケられる場が在るので ほんと癒され救われています(^o^)丿
みなさん ありがとうございます!
[355-22] 名前:MaMi 2006年 5月17日(水) 1:41
こんばんは。
はじめまして。今月から不妊治療を開始しました。まだ、検査も始まってませんが..。現在41歳です。もう結婚出来ないだろうと思っていましたが、運良く4年前にGET!.. 結婚しました。その時から右の卵巣がチョコレート脳腫、子宮筋腫、内膜症と持病持ちでした。主人には全て打ち明けて、子供も出来る可能性が低い事を話して結婚しました。もしかしたら妊娠するかも..?!とか、人にはあせってないように見られないようにとか、複雑でした。歳が歳なだけに..頭の中はいろいろぐちゃぐちゃ..不妊治療費は高いし.. あー内容が...すみません。まとまってなくて。これから、みなさんのお話を聞いて前向きに・・GO!!です。
[355-23] 名前:ツインズ 2006年 5月17日(水) 9:47
皆さん、おはようございます。

不妊治療中、ジェットコースターに乗っている感じでした。
卵子の数がいくつあればとか、受精卵がどうだったらということを主治医は殆ど話ませんでした。
数を言えば、少ないと心の負担がかかるし、なぜ少ないの?と悩めばホルモンにも影響があるから・・・心が健康でなければというお気持ち・配慮でした。このことは、私の出産後に主治医から聞きました。
それぞれの患者さんの頑張りを、統計や卵子(受精卵)の数だけで判断するのは・・・とおっしゃっていました。

MaMiさん
治療はじめられたんですね。
検査頑張ってください。

私が通院していた病院で、45歳の方がいました。
子宮内膜症・子宮筋腫とご本人に聞きました。その方が何回目のチャレンジなのかは聞いていませんが、顕微授精を自ら選択されたそうです。
その後のことは、ごめんなさい知らないのですが年齢は気にせずに無理のないように頑張ってください。(プレッシャーではないですからね)
費用も病院によって違いがあるみたいですが、各区・市町村で補助金制度がありますよね?
住んでいらっしゃつる、区役所・市役所・町・村役場もしくは、都庁・県庁の問い合わせすると教えてもらえます。
ご存知でしたら、すみません。

不妊治療は自費部分がほとんどですが、高額医療費として税務署に申告出来ること、皆さんご存知ですよね?
もし、知らなかったという方、お役にたてたら嬉しいです。

流産を経験された方々の(HN載せませんが)お子さんの幸せを願っています。
[355-24] 名前:ニコニコ 2006年 5月17日(水) 11:46
昨日の”今日の出来事”のジャガーさんの不妊治療見ましたか?44歳で妊娠と聞いた時はすごぉ〜いと暖かい気持ちになりましたが、子宮筋腫の手術をしてやっとスタートラインに立って体外受精もされたようですね。でもその後の自然妊娠だと聞きやっぱりすごいと実感。
年齢的にも体外受精でも採卵数が減ってくる頃なのに5個の卵子が採れたようですね。今夜も昨日の続きが放送されます。

私も4年間の不妊治療中に漢方の先生に体外受精や顕微受精でしか難しいと言われた人が自然妊娠したというのはよく聞きました。自分もそうなったらどんなにいいかって思いました。
二度の流産も辛かったです。不育症なのかと思い検査もしましたが、そうではないと言われました。妊娠はするのに育たない・・・私の体が悪いのかって考えるようになりました。体に中から変わらなければダメかもと思い、日常に使ってる化粧品、洗剤、シャンプー等も全て見直しました。
合成界面活性剤、流動パラフィン、合成香料、着色剤等の化学物質の入ってる物は一切使うのをやめて全て自然の物で作られた商品に出会いそれを使い始めました。勿論、高いのでかなりのお金もかかりましたが体が変わってきてるのがわかるようになり半年使用してからの体外受精に延期してから治療に入りました。
やはり体調が良くなったせいか採卵数も今までで一番多かったです。私は片方しか卵巣がないのですが先生もビックリしてました。

そしてやっと3度目の妊娠で初めての心音確認でき順調に育ってくれて夏には産まれます。
その商品は今もこれからも子供にも使っていこうと思っています。私も正直今回は何が直接、妊娠につながったのかわかりません。でも自分の体調が良かった事は事実です。
よく不妊症のサイトとかで食べ物もグレープフルーツ、豆乳、パイナプルとかあって食べたりしましたが・・・よかったとは言えません。
パイナップルは体を冷やす食べ物です。不妊症の人は体を暖める物を食べる方がおすすめです。赤い物、黒い物を食べるのもいいです。

コロコロさん、うちも実は結婚7年目に授かったんです。だいきママさんもそうよね。確か田中美佐子さんもそうだったと思います。
前によく何年目に授かるという話を聞いた事があります。
風水、子宝温泉(治療前に行った時だけ必ず妊娠した)今までいろんな事をしました。何にでもできる事ならやってみたい・・・
病院選びも大切ですね、先生との相性みたいのもあると思います。内膜症や筋腫等を持ちながらの治療は大変です。病気を治してから治療に入る事をおすすめします。
赤ちゃんは自分の環境等のいい時期に穏やかな時に舞い降りてきてくれたと思います。
[355-26] 名前:ツインズ 2006年 5月17日(水) 13:35
ニコニコさん、みなさん
こんにちは。

観ました、ジャガー横田さんご夫婦の会見。
相変わらず、叩かれていましたね(笑)。
高齢出産とご本人も言っていましたが、芸能人の方で40歳過ぎて初出産の方いますね。
可能性0%ではないのなら・・・と会見で言っていましたよね?

私は、結婚10年目で双子を授かりました。結婚して1年後に妊娠しましたが、流産してしまいました。その後も、流産を繰り返し、検査・治療をしてやっと・・・何年もかかりました。
体外受精3回を2年かけてチャレンジしました。体にも、心にも休息か必要というアドバイスといいますか提案が主治医からありましたので。

体にいいというものを・・・私は、漢方を飲んでいましたので4年間。
お水にこだわりました。食べ物も赤いものでしたね。ピーマン・りんご。
体の中を冷やすであっています?柿は控えました。
お水は、今でもお取り寄せして飲んでいます。
お水は、血液に関係するので・・・詳細を良く知らないのですが(すみません)血液の中に入る?みたいな記事を読み、漢方との相性を調べました。
今は、子供も(生は飲ませていません)飲んでいます。


ニコニコさん 夏に出産されるんですね。
楽しみですね。
体調には、十分気を付けてくださいね。
妊婦さん時代が懐かしくなりました。
お腹に幸せがつまっていると思っていた私です。
[355-27] 名前:ツインズ 2006年 5月18日(木) 10:36
みなさん、おはようございます。

友人が、不妊治療をはじめました。(友人は、私が治療をしたことは知りません)
治療をする私を批判する?と問われました。
なぜ?と問いました。
後ろめたいような・・・両親にも話していないということで。
迷いがあることも聞きました。
迷いは、副作用や多胎妊娠。
気持ちがフラフラしてしまう・・・とブルーな気分。
本を買い知識を頭に詰め込んだつもりなのに、いざとなったら迷いがあることに気付いたこと。
治療をどの様に受け止めるかは、人それぞれでこうではなくてはという答えがないですよね。
病院名を聞いて、エッと心の中で声を出してしまいました。
雑誌にも載ったことのある某クリニック。
患者さんを選ぶ病院とも言われているので、ちょっと驚いてしまいました。
私は、迷いを感じたことがなかったので友人には冷静にもう一度旦那さんと話してみたら、自分の気持ちをと話しました。
いまいち説得力のないコメントですよね。
デリケートな話なので、弱気モードになってしまいました。
みなさんはどう思われますか。

今朝のTVで、胎児医療について放送されていました。
胎児を人として治療を受けられるようにというお話でした。
胎児は、人ですよね。
受精卵は、すでに命・愛おしい天使と思うので人としての権利という言葉が引っかかりました。
人としての治療・人としての権利という言葉に、引っかかりながら胎児医療でたくさんに子供が助かっていることは事実ですので、命の重さをヒシヒシと感じました。
[355-28] 名前:ツインズ 2006年 5月19日(金) 0:55
こんばんは。

不妊治療のことや、子供がいないことで周囲の方からキズつく言葉を言われたことありませんか・・・。
[355-29] 名前:もりもり 2006年 5月19日(金) 9:31
ツインズさん、はじめまして。
私は結婚して1年半ですが幸いにも今のところ義両親からは一度も言われたことはないです。
でも去年まで勤めていた会社では上司に結構言われました。ちょっとでも気分が悪いというと「つわりか?」とよく言われました。退職する時も退職理由を不妊治療のためということにしたのですが、「排卵促進剤使えばすぐできるんじゃないのか?やればいいのに」と言われました。悪気はないと思うんですけどね〜。
あとは嫌いな人や苦手な人に「まだなの?」と言われると悲しくなります。

ところでツインズさんは雨の日に右足の付け根の上の方がつりそうな感じになるということでしたが今日は大丈夫ですか?
私も以前からツインズさんと同じような場所に鈍痛があります。色々調べたのですが原因が分りません。婦人科も消化器科も行ったのですがさっぱり???です。わりと疲れているときに起きるような気がするんですけど・・・。ただ私は右の卵巣は半分以上切除しているから癒着でもあるせいかな〜とは思ってますが、原因が分らないのでスッキリしない感じです。
[355-30] 名前:ツインズ 2006年 5月19日(金) 10:41
もりもりさん、おはようございます&こんにちは。

体を気遣ってくださってありがとうございます。
そうなんですよ、足の付け根の上辺りがつりそうなことがあるんです。
家事をしたり何かしていると気にならないですが。
今日にようなお天気(雨)の時は、なんとなく違和感があるます。
冬や夏場のクーラーガンガンの場所は、ちょっと大敵ですね。

何気ない言葉(まだ?とか)挨拶みたいなつもりでも、言われた人はグサッときますよね。
もりもりさんのお勤めされていた会社の上司方、されってセクハラですよ〜。
ご両親に言われると考えてしまいますね。
結婚=子供となっているような。

私は、散々言われました。
作らない主義? そろそろいても(子供)いいわね〜 など。
言われると、「あまり言われちゃうと、こうのとりさんかえってしまうから」とか「ほしいから、コンビニに売っていたら会に行きたいくらい」と反撃!?していました。あくまでも、返せる人だけに反撃していましたし、コンビニで売っている訳がないけれどやんわり嫌なことを言っているのよ!と気付いてほしいと願いつつの言葉でした。

義妹に、「うちの子を可愛がるなら、自分の子供産めばいいのに」と影で言われていました。
近くに住んでいても、この二年話しをしていません。
体外受精をしたことは、ここに投稿していますのでもりもりさんほか皆さんがご存知かと。
不妊治療を批判しています。そして、体外受精をして授かった私達夫婦の子供を人工人間・人口的につくられた子供と言っています。
私は、きっと義妹を受け入れられないですね。許せない気持ちを持っています。

悪気はない、聞いてみただけの言葉は、以外に人を傷つけていることがあると思います。
[355-31] 名前:もりもり 2006年 5月19日(金) 14:23
義妹さんにそんな言われ方されると嫌になっちゃいますね〜。

私は弟に「子供も産んでいないお前に言われる筋合いはない」と言われた事があります。その時は何も言い返せませんでした。
弟夫婦は子沢山なのですが育児はほったらかしな感じです。以前は甥や姪は昼夜逆転の生活してました。今はうちの親と同居してるので元に戻りましたけど。
会話も少なかったため言葉もかなり遅かったし、こちらとしては腹立たしくなってよく弟を注意してたのですが改善されず、結局箸の持ち方を教えたのは母で、ひらがなを教えたのは私だったりします。
ある日強く弟に注意したら上記のような事を言われたんです。確かに私も悪かったとは思いますが・・・。それからはあまり口出ししないようにしてます。でも甥っ子は私になついていて小学生になった今でも私の家に泊まりに来たりしてます。
私だって産めるなら産みたい!と弟に言いたかったけど弟は私に子供が出来ないのは知りません。
[355-32] 名前:ツインズ 2006年 5月19日(金) 14:44
もりもりさんへ

弟さんに言われた言葉に言えないこともあったんですね。
育児を放ったらかし、会話が少ないのは残念ですね。
子供への影響ありますからね。

人工的につくられた子供なんていない!!と私は思います。
言い切ってしましましたが、間違っていないと私は思っています。
不妊治療は、医学に力を少し借りているだけと受け止めている私達夫婦にとって、心無い言葉に驚きとまさか身内から言われるとは、というショックでした。
これも厳しい現実、と受け止めないとならないのかしらと主人と話したことがありますが、どうしても許せない自分がいるんですよね。
私の子供のお宮参りに、ドタジャンした弟夫婦・・・私は、弟夫婦の子供達が可愛くて今でも会えば、以前と変わらずに接しています。子供に責任はありませんからね。
お宮参りをドタキャンされ、子供が生まれてから義妹は私の子供と2回しか会っていません。当然、懐きません。
顔を見て、ふたりとも大泣きしていました。2回目に会った出来事は(大泣き)今年のお正月です。
どんなに話しかけても、逃げてました子供達。何か、感じるものがあったんでしょうね。
近くに住んでいてこんな関係なので、実家の両親も最初はどうしたら・・・と思っていましたが、私が自分の子供を人工人間と言われ許せない、許容範囲オーバーだから受け入れられないと伝えたら、今は仕方がないと何も言いません最近では。

もりもりさんの優しさを甥っ子さん、よ〜くわかっているんですね。
子供は、とても敏感ですよね。デリケートですし。
[355-33] 名前:もりもり 2006年 5月19日(金) 16:18
確かに考え方は人それぞれですが、相手の立場に立って発言してほしいですね。
私も言葉はストレートに出してしまいますが、ダンナの家族には言葉を選びます。やっぱり仲良くしたいですもん。
向こうの家族はこちらから行くと「来てくれるだけで嬉しい」と言ってくれます。その一言だけでまた行こうかなって思います。こういうのって大事ですよね。逆にたった一言で関係が壊れる事もあるんですからツインズさんの許せない気持ちもすごく分ります。今無理に関係を修復しようとしなくてもいいのではないかと思います。もっと時間が経っていつか許せる時が来れば・・・・。
大したこと言えなくてすみません。
[355-34] 名前:たいたいママ 2006年 5月19日(金) 22:16
ツインズさん初めまして。
みなさんこんばんは。
今日初めて、こちらのスレを読ませていただきました。
ツインズさんの、治療経験がないひとでも。。という、お言葉に勇気を出して、書いています。
治療経験はありませんが、皆さんの辛い体験に、胸が苦しく目頭も熱くなってきました。私の中で、うまく言えませんが、何かあるのだろうと感じています。
 
 夫は、子宮筋腫と共に育ったベビーで、母(慕っているので義母と書きませんね)はドクターから「よく流産しなかったね」と言われたそうです。当時は超音波もないため、双子のお腹なのに、心音は1つだ!おかしい!!と言うことになっていたそうです。
帝王切開で出産したそうですが、筋腫はかなり大きかったそうです。

皆さんに、こうのとり&天使が舞い降りてくることを、心より祈っています。
 
[355-35] 名前:コロコロ 2006年 5月19日(金) 22:32
私も勤めていましたので会社では結婚して3年くらいまでは「子供はまだ?」とよく聞かれましたが、聞いてくる人は私の状況を知らない訳だし社交辞令的なものだと思い私はあまり気にしませんでした。
ただ私が一番悲しかったのは、主人に対してもいろいろ言ってくる人がいたことです。
主人は現場の仕事なので周りは男性ばかり。
その中で「子供はまだなのか?お前に原因があるんじゃないのか?子供の作り方知らないんだろう」と言ってきたおじさんがいたそうです。
主人はすかさず「お宅の娘さんで試してみようか?」と反撃したそうですが(-_-;)
この話はだいぶ経ってから聞いたのですが、とても心が痛みました。
私と同じようにこの人も辛い思いをしていたんだ…と。
それなのに私は不妊中のやり場のない苛立ちを主人にぶつけてしまったことが多々ありました。もう少し主人の気持ちも考えてあげられれば良かったと反省したものです。
でもこういうこと言ってくる人って、何の苦労もなく子供を授かった年配の人が多くないですか?

ツインズさん
義妹さんのお話、びっくりしました。
そんなこと言われたらはっきり言って私もお付き合いできませんね。でも身内で近くに住んでいたりすると縁を切るにも切れないでしょうし難しいところですね。ツインズさんの精神を乱さない程度にお付き合いするしかないんでしょうかね(T_T)

それから…不妊治療に対して迷いがあるうちは治療しない方がいいし、できないですよね。
私も体外受精について知識がなかった時に、自分が自然妊娠は難しい体と言われ正直とてもショックを受けました。が、自分なりに情報を集め体外受精について理解した時、迷いはなくなりました。
でもあまり知識を詰め込みすぎるのもどうなのかなと私は思います。
本当に子供を望んでいるのであれば、不妊の原因は何なのか?原因がわかればその治療に向けて前へ進むことができるのでまずはそこからではないかと思います。
あといかに信頼できる先生とめぐり会えるか?
私は病院を2回変え3つ目の病院で信頼できる先生とめぐり会い、信頼関係が築けた時に授かることができたなぁと思っています。
[355-36] 名前:ツインズ 2006年 5月20日(土) 0:18
みなさん、こんばんは。

もいもりさんへ
もろもりさんの優しいお気持ち、ズシッと伝わって来ました。
ありがとうございます。
時間が必要ですね。
もりもりさんと同じです。主人の家族には言葉を選んでいます。
たった一言が・・・これは、避けたいですからね。
言葉は、時に人を傷つけてしまいますし、
言葉は、思いやる気持ちと同じ様に大切ですね。
[355-37] 名前:ツインズ 2006年 5月20日(土) 0:28
たいママさん、はじめまして&こんばんは。

治療経験がない方でも、ここへ来ていただいてぜんぜんOKなんです。
治療をしていなくても、理解してくださる方がたくさんいらっしゃると思っていますので。

旦那さんのお母様、大変な思いで出産されたんですね。
昔は、超音波がなかったんですよね。
双子なのに、心音がひとつ・・・えっ!?と驚いてしまいました。
私も、双子の子供がいますので。
今では、3D超音波ですからね。

ありがとうございます。また、ぜひ書き込みをしてください。
楽しみに待っています。
優しいお言葉をありがとうございます。
[355-38] 名前:ツインズ 2006年 5月20日(土) 0:56
コロコロさんへ

こんばんは。
旦那さん、心穏やかではなかったでしょうね。そんな言い方をされてしまったら。
自然に子供を授かると思っている方、そうだった方に多いですね、コロコロさんの書き込みのような言葉。
悪気がないにしても、世間話し挨拶程度で話すことではないと思うのですが。

やり場のない苛立ち・・・わかります。
私も治療をはじめて数ヵ月後に、イライラピーク。仕事もしていたので、家事と治療・・・煮詰まりそうになった時がありました。
旅行に行ったり、ドライブに行ったりと主人から行こうかということが増えました。
主人にも感じるものがあった様です。

義妹と縁を切ることは出来ないでしょうね。実弟のお嫁さんですから。
殆ど、縁なし状態ですけれど。
実家でバッタリ会っても、顔を見ませんし挨拶もしません。
私は、目を見なくても「こんにちは」と挨拶はします。人としての常識というのも、オーバーですが。
両親に「許せなくても、相手と(義妹)同じことをしたらそんな子に育てた覚えないと考えてしまうから」とジョーダンぽく言われましたが、本心でもあると思い挨拶だけはしています。
心穏やかではいられないと思うので、関わらないようにしています。

治療の知識を詰め込みませんでした。
本屋さんでパラパラと眺めはじめて、何!?どういうこと!?と悩みそうだったので、わからないことは主治医に聞きました。
知識を詰め込み過ぎて、こうじゃないはずと悩んでしまうとデリケートな治療だから、お奨めしませんと言われました。
知らなくて当然、聞いて当然という先生でしたから、言葉通り納得・理解出来るまでお話をさせてみらいましたし、してもらえました。
先生との信頼関係は、治療にとても必要・大切なことですね。
[355-39] 名前:もりもり 2006年 5月20日(土) 1:15
私も仲良くしたい人には努力しますが、嫌いな人には結構冷たい態度取ってます。
もちろん仲良くするにこしたことはないですが、無理に頑張っても仕方ないですし、いつか義妹さんがツインズさんの辛かった気持ちに気付いてくれればいいですね。
[355-40] 名前:だいきママ 2006年 5月20日(土) 9:46

こんにちは、
本当に心ない事、言う人いますよね。
たぶん、年配の人は、そういう環境で育ってきたから、悪意はないのでしょうけど。
私の言われた言葉は、子供が出来たいまの私には、救われるけど、これからの方には、不適切なので書かないでおきます。嫌な気持ちにはさせたくないので。

でも、私は、姉も不妊治療してた事もあり、自分が不妊に悩む前も言葉には、気をつけてたつもりですが、言葉は難しいですね。
私の周りにも子供が出来なくて悩んでる方が結構います。
私はもあきらめたときに授かったので「あんまり思いつめないで」と言う気持ちで「欲しいと思いすぎるときは、ダメなのかもしれない。少し考えないようにすれば・・・」と言ったけど、そんな事無理ですよね。あきらめられないから不妊治療してるのに・・・。何も言わないのが、いいのかな・・・。
あと、別スレであった「子供は、親を選んで産まれてくる」って言葉・・・。
素敵な言葉なんだけど、迷路の中で苦しんでる人にとっては、つらい言葉みたいです。
前、言われたの「私が、親になる資格がないから、赤ちゃんは、私を選んでくれないのかな・・?」って。
「そんな事ないよ!!赤ちゃんが親を選んで産まれてくるなら、何で実の親に殺される赤ちゃんがいるの!!」と言ったものの・・・優しいと思う言葉でも、知らず知らずのうちに相手を傷つけてるのかもしれない。
みなさんの言われた事・・・つらかったでしょうね。
だから、自分の子供には、そんな事言わない子供に育ってほしいと願います。
たぶん、親次第な気がするから・・・。
これも、また難しいですけど。
[355-41] 名前:ゆめ 2006年 5月20日(土) 11:21
こんにちは。

「何気ない言葉で傷ついたこと」
ありますねぇ・・・
「子供は親を選んで産まれてくる」この言葉はよく聞きますよね。
私の事は選んでくれないのかな・・・って。何がいけないのかなって・・・

悪い言葉では無いと思います。とらえ方だと思いますが、やはり子供に恵まれない者にとっては、厳しい言葉でした。

だいきママさんのように、暖かく気遣ってもらうと本当に救われます。
ちょっとした言葉で、どんなに救われるか・・・

だいきママさんの書き込みが、私に言って下さってるようで、ちょっと泣きそうになりました。
重い気持ちがすーーーっと軽くなりました。
[355-42] 名前:ツインズ 2006年 5月20日(土) 11:39
こんにちは。

言葉はとても大切で難しいですよね。
悪気がない・・・これは、困りますね。

無理に親しくなろうとすると、疲れている自分がいたりして・・・。
十人十色ですからね。

子供がいる・いないで周囲に言葉が違うのは事実よねです。
まだ? お子さん何人いるの? そろそろいても(子供)いいわね・・・などなど、傷つく言葉なんですよね。
自然妊娠これは、誰もが理想に思っていろことで私もそのひとりでした。
何故!?私が不妊治療を受けなくてはならないの・・・何もしていないのにと思ったことがありました。
子供が親を選んで生まれてくるという言葉、子供がいる人には素敵な言葉ですよね。トンネルの中に迷路の中で辛い思いうをしている人には、辛い言葉ですね。

義妹と子供の話をすることもありませんでした、妊娠中も。
これからもないと思います。
治療をして生まれて来た新しい命を差別するような人には、心開けない弱い自分がいます。
何を言われたも大丈夫と治療をはじめる頃に主人と話していましたが、現実に身近に居る人から言われて、身近な人でなくても、不妊治療を理解してもらえないんだなぁと思いました。
主人は、「何故、命を否定するのか理解出来ない」と言っていました。
子供の顔を見て、涙を流す主人を見たのはこれで二度目でした。
子供が生まれた時、はじめて子供と会って「頑張ったなぁ、偉いぞ・・・」言葉にならない程でした。
前に書き込みしましたが、私は習慣性流産ということを乗り越えての妊娠・出産でしたので、言葉に出来ないほどの子供達の頑張りを私は、誇りに思っています。
いつか、子供に話してあげたいねと主人と話しています。

治療をして産まれてきた子供は、人工的につくられた人間という言葉を誰も言われてほしくないと願っています。

心の痛みを理解出来るような子供(大人)に育ってほしいです。これは、親次第ですね。
[355-43] 名前:ツインズ 2006年 5月20日(土) 11:46
ゆめさんへ

投稿後に、ゆめさんに投稿に気付きました。ごめんなさい、スルーする気持ちは全くありません。

人を思いやる気持ち・言葉は、難しいですね。
不妊治療は、けして楽な治療ではありません。言葉に敏感になりますね。
波風たって心穏やかではなくなりますし。
うまく言えなくてごなんなさい。

心が軽くなって、心の傷が癒されてもらえることがここで出来たらと願います。
心に、押し込めている気持ちをここで少しでも減らせることが出来ますように願っています。
[355-44] 名前:ゆめ 2006年 5月20日(土) 16:56
ツインズさん、こんにちわ。
ツインズさんもご苦労をされたんですね。
習慣性流産・・・お辛かったですね・・・
私も流産を経験しておりますので、痛いほど分かります。
今は可愛い子供さんに恵まれて、本当に良かったですね。

それにしても、体外受精で生まれてきた子供の事を「人工的」だとは・・・
そんな考えの人って居るんですね。
信じられません。

私は受精卵になった時に、すでに私達の子供と思っていました。
移植をしてお腹にいる間は、子供に話しかけたりしてました。
不思議な感覚なんですが、ちゃんと感じるんですよねぇ・・・子供の事を。

私だけではなくきっと治療をされてる人達は、皆さん同じ思いだと思いますよ。
愛おしいんです。

体外受精の事が分からない人が居るのは、仕方がないと思います。
実際経験してみないと、分かりませんから。
でも、だからと言って「人工的」発言はひどいですね。

人の気持ちは本人で無いと分かりません、が分かってあげたいという気持ちが大切だと思います。
治療をされてる人は本当に辛いんです。
毎日が辛くて辛くて、辛い事しか無いんです。
顔で笑ってても、心の中は悲しみで一杯なんです。

ツインズさん、私の事を気に留めて下さってありがとうございました。
[355-45] 名前:MaMi 2006年 5月21日(日) 0:38
こんばんは、みなさん。
文章力が無くて書き込みに時間かかかり、書き直したりしてるうちに明日になったりで・・。皆さんの投稿に涙したり、むかついたり、PCの前で参加してます。
まだ、検査等始まっていませんが、自分なりに調べたことをお知らせしますね。内膜症で検索して「理学気功ドットコム」と言うところに筋腫とかなるのは「体の冷え」から・・という理論で絹の靴下と綿の靴下を重ね履きするというのがあります。手術をしたくなくて今、ためしてます。
[355-46] 名前:MaMi 2006年 5月21日(日) 0:51
ツインズさん、けいたいさん
ありがとうございます。

一時間かかったのにいつの間にか抜けていました・・・。失礼しました。
[355-47] 名前:ツインズ 2006年 5月21日(日) 6:35
おはようございます。
昨夜は、子供の添い寝が本気寝になり起きたら朝の5時でした。

十人十色で、体外受精の受け取り方が様々なことは治療を受ける際になんとなく感じてはいました。
私は、あまり知識を詰め込まずに治療をはじめましたし批判的意見をあまり頭の中に留めておかないようにしていました。
傷つく言葉を言われた方もいるということも知っていましたが、まさか・・・自分がとういうにが正直な気持ちでした。

人工的・・・こんなふうに言われるとは思いもしませんでした。

治療をしている人にしかわからないろんなことってありすよね。
経験したからこそ感じる思いもありますから・・・。

体の冷えはよくないですね。対処方法をありがとうございます。
[355-48] 名前:もりもり 2006年 5月21日(日) 7:06
ツインズさん、おはようございます。
本当に物事の捉え方って人それぞれですね。でもそういう人もいるんだなってくらいで構えてた方がいいと思います。義妹さんの言葉を忘れるのは難しいと思いますが、そんなのはお子さんの可愛さで吹き飛ばしちゃいましょう♪私も嫌なことがあると甥っ子達と遊んで吹き飛ばしてきちゃいますよ(*^_^*) 
[355-49] 名前:ツインズ 2006年 5月21日(日) 23:02
こんばんは。

受け取りかは、本当に様々ですね。
子供という大きな存在は、治療をした人・していに人状況によって違ったり・・・。
治療を受けられない方、諦めた方・・・みなさん、子供の存在を自然に授かった方以上にいろんな思いがあると不妊治療を諦めた知人が言っていました。
不妊治療を体外受精を同じ女性には理解してもらいたいと思いますが、これはなかなか難しいにかもしれませんね。
代理母について、治療体験談に投稿された方がいました。アドレスも載せていました。少し拝見しましたが、これも捉え方の違いであろんな意見があって当然なのかもしれません。代理母となるとリスクがまた違いますし・・・。投稿も自由です。そういう場をつくってくださったのですから。
代理母についての投稿にももう少し配慮があってもいいのではと思いました。
文字・言葉は、いろんな意味で捉われることもありますから。
治療にしても代理母にして、決められたルールがります。代理母について私は知識があまりありません。
選択したことを周囲が正しいか正しくないかを議論!?するのは、なぜなのかなと思います。
頭には、いろいろ思い浮かぶのですが代理母については言葉を選んでしまいます。
望んでいる方が、いらっしゃって私のように活字程度の知識では・・・。
[355-50] 名前:たいたいママ 2006年 5月22日(月) 22:56
ツインズさん、こんばんは。
私の書き込みにお返事していただき、ありがたいと思いながらも、「言葉」の選び方、あり方に迷い今日になってしまいました。その人の、表情を見ることが出来ない言葉の世界だから、躊躇してしまいますね。
言いたいこと、考えたこと、いっぱいあるのですが、どうもうまくまとまりません。
これだけ言わせてください。ひどい物言いしかできない人は、心が貧しく、人の痛みをわからないのでしょう。
ゆめさんがおっしゃっています。「人の気持ちは本人で無いと分かりません、が分かってあげたいという気持ちが大切だと思います。」
まさにその通りだと思います。
話は逸れますが、だから信じられない事件が多くなっているのかな?とおもいました。
[355-51] 名前:ごん 2006年 5月23日(火) 1:20
こんばんは
友人で9年目にしてお子さんを授かった方がいます。
彼女は何年も通っていた病院での治療をやめて違う医院へ移りました。
並行して冷え改善に足つぼマッサージ&整体に通っていたそうです。
共通の別の友人もその医院に変えて、10年目に授かりました。
やはり並行して冷え改善に足つぼマッサージ&整体に通っていたそうです。
皆さんの投稿を拝読しました。参考になれば幸いです。
[355-52] 名前:ツインズ 2006年 5月23日(火) 5:42
たいママさんへ

おはようございます。
早朝に起こされ(子供に)寝付けずです。

たいママさんと同じことを主人が言っていました。
心無いことを言う人は、心が貧しいからと。
私は、不妊治療を選択しチャレンジしたことで何より大切な子供達を授かり、自分で言うのはおかしいですが、ここまで頑張れた自分を誉めてあげたいです。
検査に通院日々、諦めかけたり卵子の数や受精卵のこと様々なことを考えて、毎日ジェットコースターにの乗っているような感じでした。

心の痛みをわかるというのは、思いやりと言っていた友人がいました。
そうですよね。理解しようとする気落ちは
大切ですね。
[355-53] 名前:Harumi 2006年 5月23日(火) 7:20
ツインズさん、こんにちは。
治療の末、初めて授かった天使が流産してしまいました。 

今はまだお腹が痛いし、体も本調子ではありませんが、体調が戻り次第、また治療に専念する日々になりそうです。
自分にとって最悪の結果が出たばかりなので、今は将来的にまた妊娠する事(出来る事)に対して凄く不安に思います。
流産後の体の事も心配です。
何か体調を整える良いアドバイスがあったら教えて下さい。
[355-54] 名前:ひだまり 2006年 5月23日(火) 8:39
Harumiさん
お気持ちを想うと、涙が止まりません。
望まれながら大切に大切にお腹の中で一緒だった時間は、天使ちゃんもきっとしあわせでしたね。
どうぞ、ご自分を責めないでゆっくりと休んでくださいね。
[355-55] 名前:ツインズ 2006年 5月23日(火) 10:29
Harumiさん

おあはようございます。
Harumiさんからの書き込みを拝見して、涙が止まりませんでした。
神様は、なぜ大切な天使を救ってくれなかったんだろう・・・私が流産した時に思ったことでした。
Harumiさんの天使まで・・・なぜ。
どんな言葉も、今は心に癒すよりも悲しみを与えてしまうのではと心配です。
お腹に痛み大丈夫ですか。
痛みの引き方には個人差があるようなんですが、お薬飲まれていますか。
子宮収縮剤を飲まれていたら、痛みは子宮が戻ろうとしている(回復)ことだと、私が流産した時に主治医から言われました。
今は、体を冷やさないことと十分に体を休めることが必要だと思います。これも、主治医から言われたことです。
体を冷やす食べ物、飲み物は控えた方がいいですね。
出来れば、家事もお休みした方がいいと思います。お水を使う家事は、思っているよりも体を冷やしてしまいますので。
貧血状態になられる方もいますので、気をつけてください。

治療をして天使が舞い降りてきたことを報告して頂いて、日々の成長を心から願っていました。
今は、お体に回復が一番です。そして、Harumiさんの心も回復されることを願っています。

流産を4回経験しています。
私でお力になるお話が出来るのか、Harumi産を傷つけてしまわないか心配ですがお力に・お役にたてることがありましたら
また、書き込みをしてください。
流産の経験をお話することに躊躇することはありませんので、不安を取り除けてお役にたてるのでしたいうでもお話をしますので。

お体を十分に休めてください。
[355-56] 名前:ツインズ 2006年 5月24日(水) 12:07
こんにちは。

今日は、子宮癌・卵巣癌検査の結果を聞きに病院へ行ってきました。
卵巣癌問題なし。子宮癌クラスTで問題なしでした。
半年に一度検査をしています。
毎回、結果を聞くまで結果が気になり・・・。
次回も半年後に検査をします。
主治医の先生には、不妊治療で妊娠してから担当になっていただいています。
「○○さんを癌にさせる訳にはいきません。長い治療でのご苦労・体への気遣いをよくわかっていますし、双子のお子さんもいますから。お子さんから大事なお母さんをお預かりしているのですから。」と毎回優しい言葉を掛けてくれます。

治療前は、一年に一度の癌検診でしたが今は半年に一度。
年齢問わず(28歳からと薦めているようですが)子宮癌・卵巣癌の検査を受けておくべきかなと思います。
不妊治療をしている・いないに関係なく検診を。
右卵脳腫がやや小さくなっていて、ホッとしました。

みなさんも検診(検査)をしてくださいね。(されている方、うるさがらないでくださいね)
[355-57] 名前:ツインズ 2006年 5月29日(月) 1:46
みなさん こんばんは。

今夜は、不妊治療をしている友人から電話がありましていろいろ治療へに焦りや愚痴を聞いてほしいということで、暫く話をしていました。

副作用でフラフラしてしまう時があること、血液検査で貧血と結果で出て鉄剤を服用するように言われたことなどなど。
ネットの記事に、着床前診断で出産2組、妊娠中3組と記事が出ていたそうです。
習慣性流産の夫婦11組に受精卵を調べたというような内容です。
私もあとで、この記事を覗いてみようと思っていますが着床前診断には賛否ありますよね。
習慣性流産の原因のひとつが、染色体異常です。
以前、書き込みをしましたが私も習慣性流産と診断されましたので染色体異常ということを妊娠してからも疑いを持って16週まで慎重に経過と成長をエコーで診ていただいていました。

いろんな意味で、着床前診断がまた議論されるのでしょうが、必要としている方もいることを産婦人科学会でも理解して頂けたらと願います。
賛成という意味ではなく、必要性がある方のことを理解してということです。
うまく言葉に出来ませんで・・・すみません。

[373-1] 2006年 5月24日(水) 19:22

ちょいと・・・]

投稿者名: あゆみ
コメント:
ヾ(*~▼~)σうえるかむっ。 
みなさんに色んな意味での良きスレで
ありますことを・・・・・。

どんな事でもお喋りしたいな☆彡
これがヾ(`◇')ダメッ!あれがヾ(`◇')ダメッ!
なんてないし私独りじゃなくてみんなで
楽しい事!嬉しい事!面白い事!は2倍で
悲しい事!辛い事!苦しい事!は半分でって
そんな感じの場でありたいなって思っちゃってます。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪


『注意』
*非難 中傷 誹謗などの書き込みは辞めて下さい。
*見苦しい 不愉快と思われるのであれば見ないで下さいね!
*意見を書く貴方!
他の意見を受け入れず削除する。そんな貴方の意見は誰も聞かないと思われます。
[373-2] 名前:あゆみ 2006年 5月24日(水) 19:31
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

ちょっと言い訳を・・・・
 
もぉ時間をかけて返事を書いていたのに
突然何かのボタンが作動して消えてしまいました。
ちょっと今ガクッと来て]にしてしまった。
(*_ _)人ゴメンナサイ・・・

だいきママさん

注意に追加したんだけど見てもらえた?
本当にむかつくよね。今度からコピーして
後から貼り付けようって思ってるし・・
頑張ります!w( ▼o▼ )w オオォォ!!
[373-3] 名前:だいきママ 2006年 5月24日(水) 20:32
こんばんは☆

う〜ん・・・意見は意見だから消さなくてもいいのにな。それはそれでHarumiさんの事考えてだろうし、自分の思いを伝えれば・・・と思ったのですが。
でも、相手の事を思いすぎて人に意見するって・・・前の展開みたく嫌だったんだ・・・。ももんがさんの時と同じような事言う人だな〜って。
でも優しい人なんでしょうね。
ここのサイトに来る人は、それぞれ、痛みを経験してるからかな
性格や考え方、価値観の違いは、話せばわかること。
みんな、優しい気持ちなのは、確かだから・・・。
こんな事書いたら、余計蒸し返すのかな?

旦那も仕事に行った、またまたのんきな嫁ですよ。
みなさんは、まだまだ、ご主人とかのお世話かな。
うちは、夕飯も5時とかだし、お風呂も洗濯も終わり、あとは寝るだけ・・・。
こんな早く寝たら、夜中に目が覚める。
贅沢なこと言ってるな〜!!ごめんなさいって感じです。

みなさんも早く、ゆっくり出来ますように!
[373-4] 名前:よしまま 2006年 5月24日(水) 20:53
あ・ゆ・み・さーん。こんばんは!
今日はまわってないかな?
私も書いてて突然消えて泣きそうになったことある!
ガックリきますよね、ほんとに。

だいきママさん、私は今夜ゆっくりできないかも。
娘の昼寝が遅くって、今頃お風呂。
いったいいつ寝てくれるのかー。
私は眠いのに。夫がいるからまぁいいけど。
あとでお風呂に一人でゆっくり入ってこよーっと。

でもだいきママさんは夕飯5時にすることじたい、昼がとってもお忙しいのでは!?
我が家はだいたい6時にご飯です。で、お風呂がいつもは7時過ぎ。
あゆみさんはもっと遅くに食べてるのかな?

暇ができたらまたあとでお邪魔しまーす☆
[373-5] 名前:メロディー 2006年 5月24日(水) 21:24
あゆみさん、だいきママさん、よしままさん こんばんは☆

こちら、昼間はよく晴れていたのに、三時過ぎから雷雨。また不安定な天気。トホホ…

よしままさん、今日の1曲でトトロの「さんぽ」、亜紀さんのブログもトトロでしたね☆
[373-6] 名前:たいたいママ 2006年 5月24日(水) 21:50
皆さんこんばんは。

あゆみさん、今日は大丈夫そうですね?でも、無理は禁物です!! 

だいきママさん、私と息子2人だけのお夕飯、もっと早いかも。早くて16時30に食べ始めちゃいます! 遅くても17時30です。早く済むと楽ですよね☆

よしままさん、1人でゆっくり風呂って、至福の時間ですよね。でも私、1人で入れたときでも、ゆっくり過ご過ごすバスタイムを忘れています。 
よしままさん、皆さんはどうですか?

メロディーさん、「さんぽ」いいですよね。甥と手をつないでよく歌っていました。

ともままさん、おげんきですか?
お子さん、3600gbigだなぁと思っていました。うちは、小さい&髪の毛もほとんどなくて、ポヨポヨした髪は金髪、すんごい色白で目はグレーでした。今は、茶髪!髪の毛もなんとか伸びてくれてます。
[373-7] 名前:プリン 2006年 5月24日(水) 22:11
皆さんこんばんは(#^.^#)

]になってたの気づかなかった(^_^;)

あゆみさん、今日は調子大丈夫でしたか?
時間をかけて文章書いて全部消されてしまうなんて〜(T_T)
私のPCが調子悪かったとき、正しくそんな状態でした(泣)

我が家の子供たちの夕飯も早めの5時半です。
でも、3チャンネルつけっぱなしのわる〜い環境でのご飯なので時間がかかってしまい、食べ終わるまで1時間かかるかな〜。
7時にお風呂入って、7時半から8時までに就寝が毎日のリズムです♪
[373-8] 名前:ともママ 2006年 5月24日(水) 22:14
 く〜!
 私 \の方でグルングルンしてたら 皆こっちに来てた! あー 私疲れてる・・・(笑)。
 あゆみさん 私も時間掛けて書いた文 消えちゃった事ある。 ショックだね。 悩んで悩んで書き やっぱり送信しなかった事も。 

 たいたいママさん 私は元気ですよ。 今日はずっと外出してて ちょっと疲れましたが。 たいたいママさんは頭が良くて きちんとしてるイメージがありますが お母さんは少々ボーっとしてる方が 楽しくていいらしいですよ。 私も神経質なので 助産所で言われました。 違ってたら ごめんね。 楽しく子育てしましょうね♪
 
 あ 「プリマダム」見よ。
[373-9] 名前:みいティ♪ 2006年 5月24日(水) 22:32
こんばんはー♪

ボーっとしている みいティです!!(笑)

あゆみさん、調子は、いかがですか?
心配していました。

たいたいママさん、昼ドラ見ているのですね!!(嬉!)竹下景子さんきれいですよね!さすが、元祖(?)お嫁さんにしたいNo1!ですね。

ともママさん、お友達と会えたのね!!良かった。

あっ!旦那が帰ってきました。
今日は、かつどん!!です。
では。
[373-10] 名前:たいたいママ 2006年 5月24日(水) 22:42
ともままさん、
私、頭良くない・・・。漫才とかお笑いしている芸人さんって、頭の回転早くなくちゃ出来ないと思うんです。ここの、皆さんも頭の回転早いから、憧れています☆

私、石橋を7回は叩いて渡るねって、手相占いで言われたくらい、ゆっくり慎重にかんがえるの。あるスレで一週間考えて、書こうと思ったらすっかり終わってるとか・・・。きっと、文章だからそういうイメージかもしれません・・・。親友は天然だよ!と言い放ち、旦那は天然ときちんとしてるのと両方って・・。

ともままさん、私別スレでちょっとした悩みを書かせていただいたんです。ともままさん、心労もあるだろうしイヤかもしれないけど、意見聞きたく存じます。感じたことがあって、時間と体力があったら・・・って、これじゃあ強要だぁ。ともママさんにお任せです♪


プリンさん、初めまして☆ですよね?
3チャンネルは教育ですね?
うちもです。好きな番組はながら食いです。だめなんだよなぁ、と思いつつ でも、私も見てるんですよ。教育、けっこうおもしろいですよね
[373-11] 名前:たいたいママ 2006年 5月24日(水) 22:45
すみません、もちろん、たくさんの方のお話が聞けたらうれしいので、お願いします。
[373-12] 名前:セーラ 2006年 5月24日(水) 22:58
あゆみさん、
ともママさん、
みなさん、  こんばんわ。

ともママさん、
お琴の先生??
いいなぁ、、、私は、ずうっと前に、
お琴習いたいと母に言ったら、
、あなたは音楽はダメだから、
のひと言で片付けられてしまい、それっきりです。
あの音色は好きなんですけどね。
あと、和服は大好きです。
ともママさんが着物を着てお琴を弾いてらっしゃる…ってことは、
お嬢様ってことですね。
お気にさわったらごめんなさい。
着物着てお琴っていうとお嬢様ってイメージしかなくて。

これからも宜しくお願いします♪
すっかりお元気になられたようでよかったです。
[373-13] 名前:プリン 2006年 5月24日(水) 23:06
たいたいママさん、始めまして(#^.^#)

3チャンネル、詳しいですよ〜(笑)
実は我が家、3年前に越してきたのですが、引っ越してきてすぐ来たNHKの方に、「引越し作業でテレビが壊れて、しばらく直す予定ないんです」と嘘を言って以来、集金来ないので受信料払ってないんです(^_^;)
なのに、教育テレビにはやたら詳しく、去年は長男がおかあさんと一緒の収録にも出させてもらっちゃいました(^_^;)

食事のときはテレビを消して会話を・・・と思いつつ、無音に耐えられず、BGM的にテレビってほとんどつけっぱなしになっていて・・・いけないですね(>_<)
[373-14] 名前:たいたいママ 2006年 5月24日(水) 23:20
プリンさん、うちは、旦那が神戸にいたときTV無いのに、「アンテナがあるでしょっ」て受信料半年分取られたって!!それに怒って「今回払うけど、もう払わない」と喧嘩したそうです。

今年、4・5月分は払いましたよ♪ 祖母に「払いなさい」と怒られたので。
[373-15] 名前:ユイ 2006年 5月24日(水) 23:28
は〜い♪
夜中のユイです!!

だいきママさん。
そうなのよ。
またともママさん、歌ってくれてたわ♡
ホント、なんでそんなに作詞出来るの???(・・;)

たいたいママさん。
コッソリ来られたのね〜(>▽<)!!
(ちょっとハマッタ私。汗)
私も、石橋を叩いて・・・叩きすぎて、渡ろうとした頃には、壊れてる位ですよ〜(^o^;)

よしままさん。
HPでチェックとは!!
さすがですね♡
私もちゃんと見てなかった(>_<)

ともママさん。
一人、PCの前で笑わせないでよ!
怪しい人になっちゃうじゃない(**;)
・・・そりゃ寝すぎだけど・・・( . .)

プリンさん。
よじれちゃった?(笑)
このよじれるっていうのも、ツボな私・・・(−−;)

あゆみさん。
もう大丈夫なの?
コピーして・・・って、アタマいい♪

メロディーさん。
私、トトロのお腹で寝てみた〜い♡
(もちろん、昼まで!笑)

みいティさん。
カツどん。いいなぁ(;¬。¬)ジーッ。

セーラさん。
私も、お琴の音色、好きです♡
いいですよね〜(*・・*)
日本人ってカンジで♡(意味不明?)
[373-16] 名前:あゆみ 2006年 5月24日(水) 23:48
だいきママさん

あっ!お水の話なんだけど・・・
私ね、沸かしたお水もダメでさぁ〜〜
家で麦茶も出来ないのよぉ・・(T△T)
何だか臭い?味?かな?ダメらしい。
だから毎月お水を配達してもらってるの。
贅沢なのかなぁ〜??
昨日のあれ!!なんで削除するかなぁ〜?
って思うよ。
ハッキリした自分の意見を述べて去るなよ。
って感じじゃない??
まっ、知らない人だからいいけどね。
友達ならめっちゃ文句言ってるわぁ〜
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!

よしままさん

実を言うと12時くらいに書き出して
突然寝てたのね、なぜ書き込み中に
寝てたのかが不思議なんだけど・・・
んで書き込み再開して返信するを押せば!って
とこでキレイに消えてしまったのぉ〜〜
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
皆さん、夜ご飯が早すぎる〜〜〜
私なんて夜の9時くらいなのにぃ。
彼が来る日なんて来るまで待つから
もっと遅い時もあるよぉ〜!!

メロディーさん

3時から落雷・・・??
関西は天気よかったのにぃ・・。
やっぱり日本は広いのねぇ。

たいたいママさん

私も子供の時は髪が薄くて茶髪だった。
今も髪の毛が細くて量は少なく見えるのかも。
でもすっごく猫毛らしいです。
しかしたいたいママさんとこも
ご飯が早いんですねぇ〜(ノ゜凵K)

プリンさん

今日はガックリ肩を落としたって感じでした。
今は消えませんように・・・・。
皆さんの夜ご飯が早いのに
今日はキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノ

ともママ さん

アネゴ!疲れてたのぉ〜〜??
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!
んもぉ〜あゆみも消えた時は疲れを感じた!
(○゜ε゜○)プププー
明日ね彼と温泉行くんだぁ〜〜♡
でももう暑いからどうかと思うけど・・・
連れてってくれるらしいから
取りあえず喜んだ降りして(○゜ε^○)v ィェィ♪

みいティ♪さん

今日は危ないって思う事もなく無事でした。
でもゆっくり横になってたんだけど。
今日はカツどんだったの???
(! ──__──) ジトーッ! いいな・・・
でも今日はパスタしました。
もう美味しかった〜パスタのとりこかも・・(♡Д♡)ラブリーン♪

セーラさん

ともママさんがお琴!って思ったの私もなの。
シャキシャキしてるってイメージがあって
お琴のしなやかって・・・って!!
ダメですねぇ・・勝手に妄想しちゃって。
こんな私もおばぁちゃんのを見て
『さくら』だけは弾けたりするんだ☆
あとはぜ〜〜んぶ3日坊主!!(⌒▽⌒)アハハ!

だいきママさん

明日はだいきママさんの実家の近くを通るよん!
さて・・行き先はわかったなぁ〜〜??
とれとれ市場で美味しい物食べてこ〜
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜
[373-17] 名前:だいきママ 2006年 5月24日(水) 23:49
そろそろ寝ようかな?と思ってパソコンのぞいたら、夜中のユイさん!!
でも、まだ夜中じゃないか・・・な?
お仕事ご苦労様でした。

よしままさん、私、暇人・・・。お勤めやめてからはね。
いまは、息子の通園から2時過ぎに戻って一休みしてご飯作るだけだもん。
旦那さんの帰りが遅い人や、子供が大きくなると逆に忙しいのかな。
たいたいママさんの言う通り、楽だよね。
その後、ゆっくりできる。

プリンさん、子供さんは大丈夫なのかな?
みいティ♪さん、カツどんおいしそう!!
うちも作ろうかな。
旦那の食べれる数少ない料理だわ・・・。

メロディーさん 「デイジー」は観に行かれるのかな?

ともママさん、また、歌っちゃいましたか?替え歌もだけど、ひとりひとりにキャッチコピーとかつけるのうまそうで。
セーラさんも息子さん元気になってよかった!

あゆみさん、調子よくないかな?

また、明日!!
ゆっくり休んでください!!
おやすみなさい!!
[373-18] 名前:だいきママ 2006年 5月24日(水) 23:54
書き込み遅いから、あゆみさんの登場に気づかなかった・・・。

温泉気をつけて!!ゆっくりしてきてくだい!!
白浜かな?
私は、近すぎて行かなかったけど・・・。
[373-19] 名前:ユイ 2006年 5月24日(水) 23:57
あゆみさん♡だいきママさん♡
こんばんは〜♪

あゆみさん。
温泉、いいなぁ(;¬_¬)ジーッ。
ゆっくりリラックスして、早くよくなってね!!

だいきママさん。
ありがとう♪
今日は、メチャメチャヒマで、給料泥棒みたい・・・( ̄。 ̄;)
でも、毎日毎日、献立考えてるお母さん、スゴイと思うわぁ・・・。
私も、前仕事してない時や、もっと早く帰ってた時は
ご飯作ってたけど、メニュー浮かばないもん!!!(>_<)
弟に、「またぁ〜?」ってよく言われてた(T_T)
[373-20] 名前:シュンママ 2006年 5月25日(木) 0:11
こんばんは。。

みなさんすごいです。。
チョー早いスレですよね。
毎日ひとつづつUPしていってませんか?

あゆみさん、昨日のは、
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!ーーーー
ではないのでしょう。きっと・・・
ちょっと言葉を間違えただけなのかと思っときましょう。。

スルースルー!!

忙しくて、帰宅10時でした。
パパより遅い(;^_^A アセアセ・・・

もう、疲れていっぱい、いっぱいです(*-゛-)ウーン・・
明日は整形外科です。
手の痺れだいぶいいので、治りました宣言しちゃおかななんて思っています。
(本当はまだね・・・)
でも、一旦宣言してまた、診てもらえばいいかなって思っています。

ともママさん、元気が何より、すれ違ってばかりいますが、お互い体には気をつけましょうね。

よしままさん、たまさん情報ありがとうです。
口裂け少しは効いたかな?
よかったですぅ・・
お大事にしてくださいね。
美人さんがもったいないから・・・・

みなさん、季節柄お体には充分のご自愛をば。。。。。

ふぁーーー眠くなってきちゃっだぞzzzzz

おやすみなさ(*^ー^)ノ~~☆
[373-21] 名前:あゆみ 2006年 5月25日(木) 0:13
だいきママさん

白浜まで行かないかも・・・
とれとれから白浜って近いの??
って聞いても朝5時くらいに出るから
見れないかもぉ〜〜〜
o( _ _ )o ショボーン

ユイさん

(*'ー'*)ノ~~ 才 力 工 └|♪☆・゜:*:゜
いいでしょ!温泉・・・。
でも暑いとそんなに入れないもんなぁ〜
湯上りの牛乳が最高かも〜〜うふふっ(*゜v゜*)
そこね、朝1に行くと誰もいないの!
だから露天風呂を独り占めで
壁を挟んで彼と話してるのよ。
.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
朝5時起き!頑張るっス☆v(≧∇≦)v
[373-22] 名前:ユイ 2006年 5月25日(木) 0:18
あ♪
シュンママさんだ♡
病院行くのも、けっこう疲れるので、ゆっくり休んで下さいね♡

あゆみさん♡
ますますいいなぁ・・・(−−;)
やん♡もう。エッチ♡(←そんな事言ってる私がエッチ・・・汗)
5時起き???( ̄□ ̄;)!!!
早く寝なきゃ・・・(・・;)
無理しないようにね♪
[373-23] 名前:あゆみ 2006年 5月25日(木) 0:20
シュンママさん

あれよ!って間に寝ちゃったの??
(((ρT-T)ρオヨヨ
昨日のはどうなんだろぉねぇ〜
あゆみにもさっぱり・・・??。
10時帰宅ってムリしないで〜〜
とっても忙しいのねぇ(#^_^#)


さて明日は早く起きておにぎり作るぞぉ〜
皆さん、おやすみなさぁ〜〜い。
良い夢を〜(夢)○Oo。。φ(#__)o...zzZZ
[373-24] 名前:TIANA 2006年 5月25日(木) 0:23
皆様、こんにちわ〜。
能天気なTIANAです。(爆)

あゆみさん、体調、よくなったからって無理したらあかんよ〜。
何しろ『身体が資本』なんやからね。

そうそう、あゆみさんがお水の話してたけど、アメリカでは買って飲むのが当たり前で、自分の口にあったミネラルWaterを飲んで過ごしています。浄水器を付けたりしてる家庭も(我が家もだけど)あるけどどこか行く時に持って行くペットボトルの水を決めるのに色々な市販されてる水を飲み比べたもんやったよ。

日本はアメリカよりも沢山の種類のお水が販売されてるやん。色々な水を飲み比べて身体にいい、自分の口に合ったお水を飲んでええんやないかなぁ〜と私は思うよ。

贅沢なんかじゃあらへんって!お水って身体の中で一番多くを占めてるって言うやん。その水になるんやから身体にはいい物を入れてあげたいやん。それでええと思うで〜。

今日は雲ひとつ無いいい天気!!
またまた公園でも行っとくかなぁ〜。
[373-25] 名前:だいきママ 2006年 5月25日(木) 0:26
とれとれ市場って白浜じゃないの?私、くろしお市場と勘違い??

朝、5時って、もう時間ないじゃない・・・。
私は明日は6時半くらいでいいから楽だけど、もう寝ようかな。
今度こそ、おやすみなさい。
[373-26] 名前:ユイ 2006年 5月25日(木) 0:30
TIANAさん♡
こんばんは♪
(あ。TIANAさんにはこんにちはだった。汗)

私は、海外に行った事ないんですが(泣)海外でお水が合わなくて・・・ってお話聞きますね。
私、けっこうお腹強いんで(−−;)水道のお水、平気ですけど
やっぱり、気をつけなくちゃいけないんですかね(^^;)

お天気、いいんですね♡
日本は、いまいちパッとしない天気が続いてるみたいです(T_T)
私の住むトコロは、今日はいいお天気でしたが♪

行ってらっしゃ〜い♡
[373-27] 名前:ユイ 2006年 5月25日(木) 0:32
はぅ!!(>_<)
書き込んでる間に、だいきママさん(T_T)

え!?6時半で楽!!??( ̄□ ̄;)!!!
すご〜い・・・。

ゆっくり休んで下さいね♡
[373-28] 名前:シュンママ 2006年 5月25日(木) 0:39
起きてますよ〜〜〜(^ー^)く

でももう寝ます。

チンタさん、いやいや、、TIANAさん
おはようございます。

日本でも最近は飲むお水は買う人が多いですよね。
私は水道の水まずくはないけれど、一応トルマリン石を広口びんに入れて冷蔵庫で冷やして飲みます。
うまいですよ。。
水は温度ですよね。
−1度の氷る手前の水はうまいっ。。。

冷蔵庫のチルド室にペットボトルに入れた水を半日おいて飲んでみてください。
うまさが違いますから。。。。
一度お試しあれ・・・

今度日本に遊びに来られる???
長野はいいですよ。。。
美ヶ原最高ですよ。空が近い。。

安曇野もそれこそ川の水飲めそうだよ。。
きれいなところです。
ゆっくり楽しんできてくださいね。
(いつですか?)
[373-29] 名前:ナツリホ 2006年 5月25日(木) 1:09
あゆみさん、みなさん、こんばんは☆
(て、もうみなさんオヤスミですよね・・)
子供の風邪に遠足、旦那家族と初旅行(>_<) と・・クタクタでしばらく来られなかったら、すごいレスで完全に乗り遅れてますが。。「温泉」に反応♪
あゆみさん彼氏さんと温泉に行くんですね♡
私も久しぶりに浸かってきましたよー。行く前はかなりブルーで行きたくなかったんですが、一人で温泉にゆっくり浸かって気分もリフレッシュ♪「温泉」だけは良かったです。(あとはしんどかった・・|||(-_-;)|||||| )

朝一で行くと独り占めなんだ!!
壁越しに彼氏さんと会話なんてヾ( 〃∇〃)ツ キャッ!
アツアツですなぁ♡
私も5時に朝風呂に入りに行ったけど泊まりのおばぁちゃんだらけだった(^_^;

おいしいおにぎり沢山作って、気をつけて行ってきてくださいね!!いってらっしゃーい(^O^)/~~
[373-30] 名前:ユイ 2006年 5月25日(木) 1:18
わぁ♡
ナツリホさん♪

起きてますよ(^o^)
今日、昼まで寝てたから、眠たくない・・・(−−;)
でも、寝なきゃ・・・。

あぁん!!
せっかくナツリホさんにお会い出来たのに(T_T)

やっぱり、ナツリホさんもエッチですか?(笑)
そりゃ、いやん♡って思いますよね(^m^)ムフ☆

せっかくだけど、頑張って寝ますね〜。
[373-31] 名前:ナツリホ 2006年 5月25日(木) 1:29
わぉ!ユイさん、お久しぶりです♪

えっちなのバレちゃいました!?f(^_^
壁越し。。う〜ん♡想像しちゃいますよねっ♡あゆみさん、ごちそうさまです♪

ユイさんは明日お仕事かな!?頑張ってくださいねっ、おやすみなさーい☆
[373-32] 名前:よしまま 2006年 5月25日(木) 8:28
おはようございます♪

あゆみさん、もうお風呂なのかな?いいなぁ〜
私、南紀白浜アドベンチャーワールド好き♪
誰か行ったことあるかな?
シャチのショーとか鳥肌たっちゃいます。
あの歌(関西圏の人ならわかるかな?)とともに
繰り広げられるショー・・・・もう10年くらい
行ってないけど、今もやってるのかしら!?

メロディーさん、そうなの!
昨日1曲に書いたあとにブログにトトロでてきてビックリ☆
亜紀さん寝てたそうなので、実際書いたのは亜紀さんが
先なんだけど〜嬉しかった♪あの歌好きなのよー。

今日は全国的にいい天気なんですよね♪
今日もがんばるぞー!
[373-33] 名前:メロディー 2006年 5月25日(木) 9:07
おはようございます☆

ありゃ、あゆみさんもう出掛けちゃったね。温泉で癒されてますように☆

だいきママさん、「デイジー」ですか?
観に行けたら行きたいです。私の楽しみは
レディースデーにパッと1人で映画を観てくる事です。 友達と一緒だと、自分の好みを押し付けてはいけないし、1人だと気楽だし。 でも、当分は時間が取れず、お預けになりそう。。。


朝から、大量のタケノコが届いたので、大鍋でタケノコ茹でています。
でもさぁ〜、こんなに食べられないよ。
ここに貼付けられたら いいのに!!

茹でたら、友達に配りまくってきます。
いただいておきながら、文句言うのも罰当たりだけど、ほどほどの量でいいのに。
(ももんがさんの、ネギの気持ちがわかる、今日この頃)

あ、1回目 茹で上がったみたい。では〜
[373-34] 名前:たいたいママ 2006年 5月25日(木) 11:01
こんにちは。

息子がもうお昼寝。今のうち。。。
って、皆さん忙しいんだろうなぁ。

あゆみさん、今温泉でのんびりかなぁ。
心も体もリフレッシュ!って、念送ろう☆

夜中のユイさん、
私も、はまりそう♪

メロディーさん、タケノコいいですね。
ネギといい、タケノコといい、画面から出てきてくれたらいいのに。と思います。
今晩は、美味しいタケノコ料理ですね。

私もお昼の用意しようー。

 ともままさん、昨日の私の書き込みでもし何かしら心労をかけてしまっていたらごめんなさい。私の中で、頼れるお姉さまな存在なんです。
[373-35] 名前:やんちゃっこ 2006年 5月25日(木) 14:56
こんにちは、ほぼ初めましてです(前に1度だけ、お邪魔させてもらったことがあったので)
白浜の話がでてたので、うれしくなってしまいました。だいきママさんの言うとおりで、とれとれ市場は白浜で、くろしお市場は大阪寄りにあるところですよ〜
よしままさん、アドベンチャーワールドは行ったことありますよ!少しまえに、シャチが亡くなったので、残念なことにシャチのショーは今はないみたいです。
でも、イルカのショーも凄く感動しましたよ。
あゆみさん、温泉でゆっくりしてできてたら、いいですね。


[373-36] 名前:よしまま 2006年 5月25日(木) 15:08
やんちゃっこさん初めまして。

シャチ亡くなったのですか?ショックです(TOT)
係りの人(私が見た時は女性)が水中からシャチの鼻先に押される(立つ)ような感じでざっぶーん!!!!と飛び出したりしてたのに。
あの曲(しつこい?)が流れてねぇ。

実家が関西なんですが、下の子がもうちょっと大きくなったらアドベンチャーワールドのほうへ1泊なんていうのもいいなぁって思っていたので残念です。

あゆみさん美味しいもの食べてるかな?
[373-37] 名前:メロディー 2006年 5月25日(木) 15:48
こんにちは☆

たいたいママさん、こんにちは。
別スレの子育ての件、いろいろ思い出してみたのですが、どうも記憶が曖昧で。
男の子2人(ほぼ年子)なのですが、1番子育てで大変だった時の しつけや接し方の記憶がないのです。どうやって、乗り切ったのか? たいした事も書けず、お役に立てずすみません。そんなに考えていなかったのかもしれません。(ごめんなさい)

タケノコは、茹で終わりました。お昼に少しだけ食べたら美味しかったです。しばらくはタケノコの料理が続きます。(笑)

ともママさん、どうしたのでしょうね。
疲れが出てしまって、お休みしているのでしょうか? 心配ですね。

やんちゃっこさん、はじめまして。
関西の情報は、とても新鮮です。
いつの日か、関西に住む事があったら、アドベンチャーワールドに行ってみたいです!
[373-38] 名前:やんちゃっこ 2006年 5月25日(木) 16:00
よしままさん、あの曲わかりますよ!ホントにしつこい!?くらい流れてましたもんね。
でも、曲も新しくなりましたよ。

メロディーさん、はじめまして
これから、関西の情報新鮮といってもらえて、うれしいです!私がわわかることは、ごく一部のことですが・・・


いつも、読ましてもらってて、元気をもらってました。これから、ちょくちょくお邪魔させてもらいます。(文章表現が下手なのでうまく、伝わるかは、不安ですが・・)

よろしく、お願いします!!
[373-39] 名前:ともママ 2006年 5月25日(木) 18:31
 こんにちは!
 って言うか もう夕方だ・・・。
 今日はずっと出掛けていて さっきやっとパソコン開けたの。 元気なのでご心配なく〜。 湯浅にも 忙しい日もあるのよん。 メロディーさん 心配掛けてごめんね。

 あゆみさん 今日は彼と温泉?! キャー エッチ! って発想が単純? のんびりしてきてね!
 ナツリホさん 久し振り〜!
 やんちゃっこさん はじめまして♪

 たいたいママさん 昨日から気にしてるんですけど 昨夜は疲れて寝てしまったし 今日も外出してて・・・。 夕飯食べてから 夜書き込みますね。 って 私大雑把な人間なので 参考になるかどうか疑問ですが。。 

 白浜か・・・。 何年か前に主人と行きました。 海が綺麗だった〜。 足元に魚が来るんですよ。 美味しそう。 じゃなくて 楽しかった。 食事はお魚が美味しかった。 で 真夏なのに車のエアコンが壊れて 移動中 メチャ暑かった! それが1番忘れられない!
 では また。
 
[373-40] 名前:たいたいママ 2006年 5月25日(木) 20:35
☆こんばんは☆

わーい、ともままさん♪
図書館、お疲れさまでした。
うちも、「う、う」っていないいないばぁのTV本、一日に何回も差し出されます。

どんなことでもいいので、何か知恵をお貸し下さい。おととい、途方に暮れてしまって・・・その間に息子が寝入ってしまったのにも気がつかず・・・といった感じなんです。このままじゃ、だめだなと思って。

メロディーさんも、気にとめてくださって本当にありがたいです。ありがとうございます。
今日は、すんなり眠ってくれて助かりました。もう少し家事したらまたきまーす。
あゆみさんは、海の幸満喫中かしら?
[373-41] 名前:TIANA 2006年 5月25日(木) 21:25
皆様、おはようございます〜。
朝から能天気な私って…(汗)

日本へ一時帰国…
へは、6月26日にNYを発ち、翌27日に日本着なんです〜。
そして、主人が7月23日に日本着で長野へは
7月31日に行くんやけど気候ってどうなんかな〜??寒い、暑い??全く無知なもんで、長野を知っておられる方がいたら教えて下さい!!

ちなみに行く場所は美しヶ原(1泊目)、安曇野(2泊目)となってます。
病院の診察日は8月1日、2日。両日共に午前中なので午後はフリーなんやけど色々回ろうと思ってもなかなか娘が小さいからね〜。

でも、美味しい物が沢山ありそうでそれが楽しみやな〜。
(風情のないやっちゃ…)

あゆみさんも美味しい物食べてくるんやろうなぁ〜。
[373-42] 名前:たいたいママ 2006年 5月25日(木) 22:18
TIANAさん、おはようございます。

7月の長野は暑いですよ〜。
安曇野、一昨年行って来ました。
やっぱり、わさび&おそば食べてきてくださいね。
あと、いい温泉がいっぱいありますね!

私も行きたいです
[373-43] 名前:ナツリホ 2006年 5月25日(木) 23:25
こんばんは☆
あゆみさん、今日は温泉にゆっくり浸かって美味しいもの沢山食べて来たかなぁ!!
今日はお疲れかな。。

ともママさん!お久しぶりです♪(^o^)

いつもお声をかけてくれてアリガトウです!!
今日は図書館に行っていたんですね、こもくん(ともくん?)静かにできるんですね!すごいなぁ!

では、また時間が出来た時にお邪魔させてもらいます。
あゆみさん、お身体お大事にね☆
[373-44] 名前:ともママ 2006年 5月25日(木) 23:46
 こんばんは。
 TIANAさん 私 前に曲のスレでふざけてまして ごめんなさい。
 
 たいたいママさん 子育てのスレ 私なりに一生懸命書いたんですが 何か参考になる事があったでしょうか? 何も出来て無いのに 生意気だったかな? 私 短気ですぐ怒ってしまうので 毎日修行だと思ってます。 子供が小さい内は皆 わがままだそうです。 自己中で当たり前だと聞きました。 幼稚園に行くようになったら 聞き分け良くなるかな〜?

 ナツリホさん 図書館に子供のコーナーがあるので (大人の本とは別に) そこで小さな声で 絵本を読みました。

 あゆみさん またお話聞かせてね!!
[373-45] 名前:ユイ 2006年 5月25日(木) 23:58
こんばんは♡

よしままさん。
ホント、今日はいいお天気でしたね♡
でも、コレが長く続かないのよねぇ(T_T)

メロディーさん。
ホントに、貼り付けてくれたらいいのに〜♡(o^o^o)
また、ともママさんに怒られちゃう?(笑)

たいたいママさん。
ハマッテ。ハマッテ〜♡
ん?何に?私に?コッソリに?石橋に???
私にハマッテ〜♪

やんちゃっこさん。
はじめまして♡
大抵この時間に登場するので、夜中のユイと呼ばれています(ともママさん命名)
どうぞよろしく♡

ともママさん。
ともママさんも、エッチ♡
よかったぁ!私だけじゃなくて(^o^;)

TIANAさん。
その時期なら、倉敷は暑いけど・・・。
長野は存じません(T_T)
イメージ的には、こちらよりは涼しそうなカンジが・・・。
ウソだったらごめんなさい!!

ナツリホさん。
今日もお会い出来た♡
と思ったら、私が遅すぎた(T_T)
今度こそつかまえてやるぅ(>_<)

あゆみさん。
まだ帰らないのかな?
体調は大丈夫だったかな?
楽しんできたかなぁ?(>▽<)♪
また明日、聞こうっと♪
[373-46] 名前:あゆみ 2006年 5月26日(金) 0:07
ヽ(^0^)た(^。^)だ(^-^)い(^O^)ノま

帰ってきてお風呂して洗濯終了したとこです。
部屋の電話を消されて彼が寝てるので
パソコンしにくいってトコです・・・。
皆さんにお返事をって思ってたのに
書けそうにありませ〜〜ん(ノд-。)クスン
明日にでもゆっくり・・d(゜ー゜*)ネッ!


やんちゃっこさん

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
和歌山に詳しいんですかぁ〜〜〜??
いや・・関西に詳しいのぉ〜〜??
いまだにわからないので教えて下さい。
リアルタイムでお話出来るのを楽しみにしてます。
o(★___________★)o キラァーン!!


後ろから凄いイビキが・・・Σ( ̄□ ̄||)
かなり疲れてたみたいですねぇ!!
( ̄皿 ̄)うしししし♪
目を開けて怒られる前に寝ちゃいます。
今日は楽しい夢を見れそう〜☆彡
皆さんも楽しい夢を〜(夢)○Oo。。φ(#__)o...zzZZ
☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゜゜・
[373-47] 名前:ユイ 2006年 5月26日(金) 0:10
あ!
あゆみさん♡

おかえり〜♪
楽しんでこれたのね(*^o^*)

うんうん。
暗いトコロでPC使うと、目によくないよ!!
じゃ、また明日ね〜♡
[373-48] 名前:プリン 2006年 5月26日(金) 0:35
あゆみさん、こんばんは〜(#^.^#)

私も明日お土産話聞けるの楽しみにしています♡
いいなぁ〜、温泉。
私も彼と(っていなかった〜)二人っきりでラブラブで行ってみた〜い♡

もう、ヨボヨボになった頃に旦那と二人で行くくらいしか、道は残ってないですもんね(泣)
それもまた楽しいかな?なんて想像しながら、私もそろそろ寝ようかな〜(^.^)
[373-49] 名前:みいティ♪ 2006年 5月26日(金) 7:52
おはようございます。
今朝は、早かったから家事全部終わったよ〜。(あゆみさん、驚いてくれるかな〜?)旦那も子供もでかけたし、ちょっと一息。

TIANAさん、こんにちは。
宿泊先、決まったのですね。まずは、一安心ですね。ご苦労様です。
お子さんの病院もじょうずに進んでいきますように心から応援しております!

やんちゃっこさん、初めまして。
ともママさんが、おっしゃるように、お魚見えるのですか〜。南紀白浜っていうのかな?
双子のパンダちゃんがいるところも近いのかな?

栃木支部・・・メロディーさん、おはよ。(笑)
前にお話してくださったパルさんも、栃木の方ですよね☆
那須高原のことをとても丁寧に教えてくださって感激しました。メロディーさんもパルさんとお話できて(見ているかな?)地元のおいしいお店とか情報交換できるといいですよね〜☆

最近、私は、にんじんとりんご生ジュースをジューサーで作って飲んでいます。(といってもまだ3日目。続けるぞ!)
気のせいかもしれないけれど体の調子がとてもいいです。
今朝は、子供に、りんごとバナナと牛乳ジュースを作りました。
息子には、好評でしたが、娘は、半分でギブ!
明日は、少しアレンジしてみよう!
あゆみさんは、お水を1日に2リットル飲んでるのですね。1・5〜2リットルは、飲んだほうがいいといいますよね。私も、意識して飲もうかな?

今日も、1日いい日でありますように☆
[373-50] 名前:よしまま 2006年 5月26日(金) 8:37
おはようございまーす。
雨です、雨雨・・・

あゆみさんお疲れでした。楽しかったみたいで良かった♪

TIANAさん、私は去年の夏に長野の松本に行きました。8/3頃。
日差しは暑いです。もちろん半そででしたよ。私が行った頃がちょうど一番暑いときみたいでしたが、でも夜中はエアコンいらずで寝てました。福岡では考えられない!

安曇野がどれくらいかがちょっとわからないんですけど。
帰りに軽井沢にも行きましたが、避暑地!?ってくらい暑かった・・・
夏が短いだけで7月末や8月頭はやっぱり暑いのかも・・・
でも今年もその頃に松本に友達に会いに行きます!同じ頃ですね。

やんちゃっこさん・・・曲も変わってしまったのですか!?あの曲耳について離れなくなるんだけど、ショーのときかかるとなんだか鳥肌だったのになぁ。じわーんとくるっていうかなんというか。

みいティ♪さん、南紀白浜アドベンチャーワールドにパンダちゃんいますよ。双子なの!?知らなかったー。
[373-51] 名前:メロディー 2006年 5月26日(金) 8:57
おはようございます☆

あゆみさん、温泉楽しかったですか?
癒されてきたかしら? 
私も、家事を済ませ、ほっと一息。
こちらも、今にも降りそう雨が。
昨日は布団が干せたのになぁ。

長野県の松本市は、日本で1番紫外線が強いと言われているんですって。
昼間は暑くて、夜は涼しい、寒暖の差が激しいんですよね。

明日、夫が結婚式に呼ばれていて、長野に一泊で行ってきます。久しぶりの長野で楽しみです。

やる事がたくさん。しばし姿を見せないと思いますが、そんなわけで〜☆

よい一日を〜☆

[373-52] 名前:だいきママ 2006年 5月26日(金) 10:13
昨日は、早くに寝たので今朝は4時半から起きてる私・・・。
朝からDVDも観てのんきな嫁です。

今日はまた病院です。予約時間までまだまだだ・・・。

あゆみさん、お疲れさまでした。
温泉、入ってるときは良いけど、帰ってきたら、疲れるよね・・・2時間くらいはかかるのかな?
とれとれ市場は、行ったことないのですが、このまえGWにアドベンチャーに行った時に通りました。行きたいな〜!!

やんちゃっこさん、和歌山?私、御○出身なのです。よろしく!
シャチは死んだけど、パンダはどっさり、増えたよね?10匹くらいはいたよ・・・。名前にみんな白浜の「浜」の字ついててパンダらしくない名前だな・・・と思いました。

TIANAさんのスレには、書き込みはできませんでしたが、読ませてもらいました。
お子様達のこと、すごく考えてて、それがいい結果に結びつくんだろうな〜と思います。

さあ、用意して、病院行こうかな!!

また、後で、きます
[373-53] 名前:やんちゃっこ 2006年 5月26日(金) 10:40
おはようございます。

ともママさん

はじめまして、よろしくお願いします。

ユイさん

真夜中のユイさんですね、よろしくお願いします。

あゆみさん

おかえりなさいです。
温泉はどうでしたか?私は和歌山というか白浜ですね、詳しいのは(もう住んでる所がバレバレですね)
私もお話できるの楽しみにしてます!!

みいティ♪さん

はじめまして、よろしくお願いします
お魚見えますよ〜時期にもよるんですが、いわしとが網ですくって獲れるときもありましたよ!
双子ちゃんのパンダがいるところも近いです。よしままさんとのお話にでてた、アドベンチャーワールドてところです。たぶん、今は5.6頭(双子ちゃんもいれて)いると思います

よしままさん

なんか、私アドベンチャーワールドのまわし者みたいになってますね・・・違うんですよ(笑)月に1回ぐらいのペースで行ってるので、知ってるんです。
また、他のお話もさせてくださいね
[373-54] 名前:ともママ 2006年 5月26日(金) 10:40
 こんにちは!
 あゆみさん 昨日は楽しめたみたいで良かった♪
 日曜日まで忙しいので 来れる時に来ます。 では また♡
[373-55] 名前:やんちゃっこ 2006年 5月26日(金) 10:50
だいきママさん、はじめまして

そうなんです、和歌山なんです!このあいだだいきママさんのお話読ましてもらてて、うれしくなってて、お話させてもらおうかな!?と思ったんですが、そのときは勇気がなくて・・・
昨日、思いきってきちゃいました。だいきママさん御○出身なんですか〜、たまに行きますよ。私はもうバレバレだと思いますが、白浜です。よろしくお願いします。
病院、気をつけて行ってきてくださいね
[373-56] 名前:たいたいママ 2006年 5月26日(金) 13:20
こんにちは。

あゆみさん、楽しんでこられたようで、良かったです。
壁越し会話♪ できました?

ユイさん、
了解です!ユイさんにはまっちゃう〜☆

ともままさん、よしままさん、だいきままさん、KYONさん、プリンさん別スレではありがとうございました。

今日は、10時前から公園に行って遊んだせいか、今ぐっすりです!
まだまだ、桜が咲いていないものもあって、早くもう少し暖かくならないかなぁ。
[373-57] 名前:あゆみ 2006年 5月26日(金) 15:27
▼o・_・o▼コンニチワン♪

再放送で大奥!が・・・
ハマリそ〜〜うふふっ(*゜v゜*)
地域によって違うのかなぁ〜〜??

今日は雨〜〜よかった!昨日は晴れで。
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
阪和道路を通ってみなべインターへ!!
梅干し館で工場見学して梅干しの試食を
た〜んとして自宅の分とお土産を買って
梅マヨネーズや梅ポンズ!色々あるんですよぉ〜。
いざ!温泉へ〜...((((=・o・)ノ ゴー♪
もう朝いちは誰もいなくてよかったですよ。
露天風呂でゆっくり山を見ながら40分は入ってました。
やっぱり癒されますねぇ〜(*´ο`*)=3
壁にちょっとだけ指1本だけど穴が開いてて
手を繋ぐではないか・・・指をさわったり
ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん♪
湯上りはやっぱり牛乳!!
2人で足は肩幅、手は腰で一気飲みです!
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!
ほんとバカッップル!(`ー´) クククッ
ちょっと休憩してとれとれ市場に〜〜
ここで彼が(とっれとれピチピチカニ料理)
って歌いだして・・・全く違うのにぃぃ。
とれとれ市場の説明はうまく出来ない・・。
でも海鮮丼(1200円)を食べました!
ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪
和歌山みかんのシーベットも美味しかったですよ。
わぁ〜もぉいっぱいあるけど書ききれな〜〜い。
和歌山って川も海も山もあってステキな所でした。

次はいつかな?7月かなぁ〜??
暑いのは苦手だからどこがいいかなぁ〜?
[373-58] 名前:ナツリホ 2006年 5月26日(金) 15:44
あゆみさん、こんにちは〜♪♪
子供達がめずらしく二人して昼寝をしてるので、またお邪魔させてもらいましたー!

壁越しの指一本!!!キャ〜〜♡
聞いてるだけで大興奮!!

お天気も良くて、美味しいものいっぱいで、誰もいない温泉!素敵な旅になりましたねっ♪

また、聞かせてくださいね♡
[373-59] 名前:あゆみ 2006年 5月26日(金) 16:06
ナツリホさん

2人でお昼寝してるんですね。
(>▽<)きゃー♪可愛いなぁ〜
私って寝てる子供を起こすのが大好き♡
いつも怒られちゃうけど・・・(*^.^*)エヘッ


あっ!いい忘れた事が・・・
阪和道路で急に彼が『ともママ』って
言い出したの〜〜
Σ(゜m゜=)ハッ!! どこ?なんで顔知ってんの?って慌てまくりの私
ただ彼は地名の湯浅に反応したらしいです。
なんで湯浅で!湯浅先生じゃなくて
『ともママ』だったのか・・・???
いまだに不思議ですが2人して爆笑しました。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
[373-60] 名前:ナツリホ 2006年 5月26日(金) 16:15
「湯浅」って地名があるんですね!
 湯浅=ともママ とは!ヨッさんやるぅー!!

でも私もテレビで湯浅弁護士?を見ると必ずともママさんを思い出します(^-^*) ともママさんごめんね〜〜♡
[373-61] 名前:ともママ 2006年 5月26日(金) 16:34
 ハックション!!
 度々登場します 湯浅です! (笑)
 どーぞどーぞ 思い出しては笑って下さい。
 
 あゆみさん 美味しい物も食べれて良かったね〜。
 しかし ヨッ!ちゃんが湯浅に反応してくれたとは 嬉しいね〜。 近かったら いつでも登場しちゃうけどね。 息子連れて。
 
 ナツリホさんも 「指1本」に興奮してて 可愛い♡ 私もそんな事したいわん。
 たいたいママさん 自分でスレ立てたら もっと皆さんから意見が聞けるかも?(「1歳児の育て方」とか・・・) 他の方のスレだと スレ主さんに気を使うしね。 もし まだお悩みだったら。

 夜もお稽古です。 頑張らなくちゃ!
[373-62] 名前:メロディー 2006年 5月26日(金) 18:36
こんばんは☆
子供達はお風呂だよん。

あゆみさんの楽しいレポート、みんな顔が赤くなってるかも。お天気でよかったね!!

たいたいママさんの事、なんか気になっちゃって、覗きに来ました。
子育ての方は、お役に立てそうも無いので、あゆみさんのスレにおじゃまさせていただきます。(あゆみさん、ごめんね)
子供が小さい時は、大人の都合で過ごす事もありますよ。 そして、訳もなく泣いて過ごした日々、私にもありました。
でも、何故か、細かい事は忘れてます。あんなに一生懸命だったはずなのに…。

ともママさんがおっしゃるように、スレを立てたら、求めているアドバイスがもらえるかもしれませんね!!


みいティ♪さん!! まだミキサー買ってなくて。。野菜ジュースは最近よく飲んでます。合わせて、玄米を食べているので、とってもいい感じ☆ ←何が? (笑)
[373-63] 名前:ユイ 2006年 5月26日(金) 22:28
こんばんは♪
夜中のユイには少し早い、ユイです♡
(なんじゃ、そりゃ?)

みいティさん。
早起きだね!!
丁度、その時間はのろのろと出勤の準備してる頃だわぁ・・・(−−;)
しかも、もう家事終わらせてるし・・・(・・;)

よしままさん。
倉敷も雨でした。
お天気になったと思っても、なかなか続きませんねぇ(;_;)

メロディーさん。
お忙しいのね・・・。
メロディーさんも長野に行かれるんですね。
気をつけて、楽しんで来て下さい♡

だいきママさん。
だいきママさんも、早い!(・・;)
4時半って・・・。
私が、丁度熟睡した頃かな?
(お布団に入ってもすぐには寝れない私。
寝付いたのはもっと早いと思うけど・・・)

やんちゃっこさん。
今日は真夜中ではありませんでした♡
たまに、昼間のユイと化しますのでよろしく♡

ともママさん。
ともママさんもお忙しいんだぁ・・・(T_T)
最近なかなかお会い出来ないわぁ・・・。
でも、あまり無理なさらないように♡
お稽古、頑張って下さい♡

たいたいママさん。
きゃ(*/▽\*)嬉しい♡
桜、まだ咲いてないの〜?へぇ!!
倉敷は、もうとっくに終わってしまって、なんだか損した気分(なんで?笑)

あゆみさん。
楽しそうじゃぁん(;¬_¬)ジーッ。
いいな。いいなぁ♡
もう、エッチ!!(*/▽\*)
でも、湯浅=ともママさん。いいわぁ。ヨッ!さん!!
彼にヨロシク♪

ナツリホさん。
キャァ!!だよね!ホント♡
羨ましい・・・。
聞いてるこっちが恥ずかしいわん♡
[373-64] 名前:たいたいママ 2006年 5月26日(金) 23:04
こんばんは。

あゆみさん、あゆみさんのスレなのにごめんなさい。
ともママさん、メロディーさん気にしていただいてありがとうございます。
もうちょっと考えてスレッド立ててみようと思います。

あゆみさん、微笑ましいわ♪
そういう気持ち忘れてる私・・。思い出させてくれてありがとう!

ユイさん、そうなの。
桜まだ満開になっていないから、来週中頃かな?チューリップも今が見頃よ♪
 寒いけど、頑張っておでかけしました
[373-65] 名前:あゆみ 2006年 5月26日(金) 23:56
ナツリホさん

でしょ!でしょ!
もぉ笑った!笑った!(⌒▽⌒)アハハ!
しかし彼まで湯浅=ともママさん!なんだよ。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

ともママさん

やっぱり海の近くだからかなぁ〜??
お刺身がすんごく美味しかったよぉ〜
彼の方にサーモンがのってて色が違ったもん!
しかし彼の中に湯浅=アネゴなのが
意外というか面白かった!(^ー^* )フフ♪

メロディーさん

私もたまに周りをキョロキョロしちゃう時も
年齢差あるから気にしてたり・・・
でも彼が気にしてないみたいだから
いいのかも・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
今・・おならされて臭い!!!!
クチャイ(*´y`*)σ ⌒ ξ~

ユイさん

あっ!ユイさん、まだわかんないけど
彼がもし6日が休みだったらついて来るかも・・・
いいかなぁ〜〜???
休みがわかるのが6月のはじめになるけど
そうなったらすぐに言うね。
今のトコ・・・70%が仕事みたい。


たいたいママさん

いいえ!いつでもスレ使って下さい。
思い切ってスレが立てれるようになるまででも。
|皿 ̄)q゛ウシシシシ
たいたいママさんはどのなのぉ〜〜
さくらがまだ???

やんちゃっこ さん

とれとれ市場は白浜でした〜。
カーナビがない彼の車だから
迷子になってバイパスに出て
しまむらがあったから買い物しました〜
ってどこかわかるんだろ〜なぁ〜
。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪
でもとれとれ市場の表にある
シャーベット屋さんは美味しかった!!
また食べたい・・・(。・ρ・)ジュル

だいきママさん

とれとれ市場は・・・白浜でした〜。
高速で2時間でしたよぉ〜〜。
行きはノンストップで!サービスエリア寄りたかったのにぃぃ。
帰りはしっかり寄りました!でも運転変わられたけど(T△T)

よしままさん

ただいま!無事に帰りました。
雨も降らず思ったより日焼けもしないで
よかったです。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

みいティ♪さん

ただいまです。いつも朝が早いなぁ〜
お昼寝ってしてるのぉ〜〜???
私なら絶対してるよぉ(`ー´)イヒヒ
うちもミキサーないよぉ〜〜
人参は嫌だけどりんごのシュースは飲みたいなぁ〜〜(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
しかし栃木支部だなんて面白いよ!
みいティ♪さんは静岡支部だねぇ〜
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

TIANA さん

ただいまです。
決まったんですねぇ〜。
やはり7月は暑いかも・・。
長野はどうなのかなぁ〜〜???
岐阜と長野の県境に住んでたけど
やっぱり夏は暑かったから
長野も暑いと・・・・(ーΩー )ウゥーン
知ってる人!いるといいけど。
友達とかに聞いてみるね。d(^-^)ネ!

プリンさん

ただいま!和歌山は良かったですよぉ〜〜
って今回で4回目なんですけど・・・
今まで止まりは香川だけ(ρ゜∩゜) グスン
後は日帰りで行ってるんですよぉ。
このまま仲良くこんな感じでおばあちゃんになれたらなぁ〜
ってまだまだ・・・マダ?o(^o^)oマダ?

シュンママさん

とっても気になるよぉ〜〜
水に関してはうるさい私・・・(*^.^*)エヘッ
1度で凍るお水??ってなぁに???
美味しいのぉ??

あっ・・このスレも長くなったので
あれ・・・じゅういちがない・・・
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
なら次は・・・十壱にしよ!!!
ヾ(>▽<)oきゃはははっ!
私ってめっちゃ適当だわ〜〜〜。
こんな私なのです! (o*。_。)oペコッ
[373-66] 名前:あゆみ 2006年 5月27日(土) 0:03
またもや苦戦・・・・。
十壱が出来ないのです(T△T)
もう何でもいいかなぁ〜??
『ちょいと・・・1☆』なんて??
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ  作っちゃえ!!
[373-67] 名前:ユイ 2006年 5月27日(土) 0:08
あゆみさん♪
もう〆た???
ゴメンネ。

いいよ、いいよ。もちろん♡
って言うか、逆に私がいていいの???

でもね、言おうかどうしようか、迷ってたんだけど(私が言う事でもないけど)
やっぱり、誰か身近な人について来て貰えるなら、その方がいいと思うんだ。

どちらにしても、手術の前には2・3度は必ずご家族とかに説明一緒に聞いてもらわなくちゃいけないのね。

私も、最初は一人で行ってたけど、手術説明は必ず家族の人に聞いてもらうから。って言われたし。

だけど、あゆみさんに今回ついて行くのが会った事もない私なんかでいいのかなって、思ってたの。
(前、あゆみさんが心配してくれてた時ね)

でも、診察室までついて行かないから、安心してぇ(^^;)
ま、来るなって言われても、私も受診日だしぃ( ̄o ̄)

たいたいママさん♪
わぁ♡
私、チューリップ大好き♡
寒いけど、お花見しなくちゃですね♪
[373-68] 名前:ユイ 2006年 5月27日(土) 0:09
あ。書き込んでる間に、あゆみさんがまた悩んでる(・・;)

なんでもいいよ〜♡
じゃ、お風呂入ってくるから、その間に作っててね〜♡
ウフ☆
[373-69] 名前:あゆみ 2006年 5月27日(土) 0:14
ユイさん

才力工└|♪(゜・^*)ノ^☆
もう診察室まで来てもらおうとおもってたのにぃぃ・・。
o(*^▽^*)oエヘヘ!
ってかまた作れないのぉ〜〜〜〜。
もう何回もやってるんだけど・・・。
また朝早くに作るかな???
後何回かしてみるけど出来なかったら
ごめんちゃいm( __ __ )m
[373-70] 名前:シュンママ 2006年 5月27日(土) 0:28
こんばんにー☆

あゆみさんお久しぶりです。
今夜の帰宅時間は11時半でした。
それから、パパと夕飯して今になりました(-"-;) ウッ

もう、連休からもがいているものがまだモタモタ仕上がらなくて、今夜やっと完成!!
こんなに遅くなりました。

マイナス1度(チルド室)の冷蔵庫に入れた水は特別にうまいって話です。
氷を浮かべた水とは全然ちがうんですよ。
キーーーンとして、サイコーです。
甘い感じがするような・・・・・

温泉よかったね。
うらやましいです。
私も温泉に浸かりたい。。。
おまけにうまいもの食べたい.....
もうダイエット飽きちゃって、ヤバイ!!!

痩せてるんだけど、何か疲れるし、力が出ないのヨン・・・・・・( p_q)エ-ン
でもまだまだこれからなのにあきらめないぞ。
あーーーダメだ。
又、脳みそ融け始めてる・・・

ごめんなさい。
今日は寝ます。
みなさん、おすみなさいzzzzzzz゜.。oO(仕事の夢見そうです)
[373-71] 名前:あゆみ 2006年 5月27日(土) 8:11
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ

朝から新しいスレに挑戦してるけど
出来ないのよぉ〜〜なぜ???
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
[373-72] 名前:ツインズ 2006年 5月27日(土) 10:24
こんにちは。

あゆみさん、この場をちょっとお借りします。

ともママさんへ

スレ主に気を使うという書き込みをはいけんしましたが、誰でも参加ではないですけれど書き込みしやすいようにしているのですが・・・。
私の受け取り方が違っていたらごめんなさお。
[373-73] 名前:ともママ 2006年 5月27日(土) 22:36
 こんばんは。
 ツインズさん お返事が遅くなってごめんなさい! 今日はとっても忙しくて・・・。
 私が気を遣うと言ったのは ツインズさんのスレなのに たいたいママさんの悩みにお答えするのは ちょっと気を遣ってしまった という意味です。 書き込みしづらいという事は 全くありません。 
 むしろ 一つ一つ丁寧に答えてらっしゃって 好印象を持っております。
 私 忙しくて あまり書き込みできない日もありますし ツインズさんのように 全体を考え 皆さんの悩みが軽減されるようにという意志の方は 本当 有り難いです。
 
 一つ 謝らなければいけないのは 「年子の育て方」のスレで 双子ちゃんのママに対して失礼な事を言ってしまったので もし 嫌な思いをされてましたら ごめんなさい。 全く悪意はありませんでした。

 個人的な事ですが 正直申しますと 皆さんが大好きな反面 書き込むのが怖い気持ちが まだ少し残っております (後遺症?)。 私が書き込むと 何かが起こりそうな怖さが少し。 でも それは誰のせいでも有りませんし 自分自身 マイペースで生活し 立ち直っていくべき事だと思っています。(2月〜3ヶ月近く続きましたのでね) 
 余計な事まで申しましたが こんな人間ですが これからもよろしくお願いします!!

 あゆみさん スレ借りてごめんね!
[373-74] 名前:ツインズ 2006年 5月28日(日) 15:09
こんにちは。

ともママさん・・・ごめんなさい。
私の受け取り方がよくなったです。
反省しています。

確かに私HNで立ち上げましたが、どなたかが(今回は、たいたいママさんでしたが)悩んだり、困っていたらどなたでもアドバイスをしていただけたらと私が言うのはおかしいですが、みなさんのためにとBBSを作ってくださったのですから、どんどん参加してください。
誰が立てたレスでもいいと思います。
たまたま自分以外に人が立てただけのことですから。

後遺症なんでしょうね・・・いろんな事があったみたいですから。経過を全部拝見出来なかったので(削除されていたりで)こんなコメントでごめんなさい。
長い期間の蓄積があったことも、書き込みを拝見して知りました。
長かった分、ダメージが大きいと思います。
あまりご自分を責めないでくださいね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!

締め切っていますよね!?このレス・・・
。すみません、この場をお借りしました。
ありがとうございます。
[373-75] 名前:ともママ 2006年 5月28日(日) 18:35
 ツインズさん ご理解頂けて良かったです♪
 反省なんてなさらないで下さい。 双子ちゃんのお世話だけで大変なのに 皆さんに一生懸命コメントしてみえて 大丈夫かしら?と心配してしまうほどです。 無理しないで下さいね。
 過去の事では 私のみならず 関わった人は皆心を痛め 傷付いてると思います。 誰でも至らない所はありますが 人の欠点ばかりを責めたりせず 大目に見て頂きたいものです。 
 これからも 暖かく穏やかなBBSでありますように 願っております。
 何だか つぶやいてしまいました・・・。
 ツインズさん (長くなってしまうので もうここにお返事はいりませんのでね) お気遣い ありがとうございました♪

 では ちょいと(1)にレッツゴー!  
 

[363-1] 2006年 5月18日(木) 10:25

暴力??

投稿者名: けい
コメント:
初めて、書き込み致します。
皆様の、知恵を貸してください!

今週の月曜から、もうすぐ3歳になる息子がインターナショナルスクールに通い始めました。初日から先生に注意されてしまいました。『おもちゃで友達の顔をつついた』と。
『坊ちゃん、友達傷つけたらだめよ。坊ちゃんも、痛い事されたら嫌でしょ。自分がされて嫌なことは友達にもしちゃだめ。今回は大丈夫だったみたいだけど、もし友達に怪我させたら、坊ちゃん、牢屋に入らないとだめなんだよ。そしたらお父さんにもお母さんにも会えなくなるよ。わかった?もうしないでね。』と言ったら『わかった』と頷いていました。で昨日再び、先生からお叱りを。『友達を強く何回も押した』と。で、『坊ちゃん、友達ドンって押したの?』って聞いたら、 『ドンってされた。だから、押した。』って言うんですけど、 う〜ん。。信じてよいのか? しかも私自身、押されたら押し返してよいのか、それともだめなのか、わからなくなってしまって。(汗) やられっぱなしというのも情けないし、かと言って、やり過ぎも良くないし。長々と書いてしまいましたが、どうしたもんでしょう?何かアドバイスお願い致します。(拝)
[363-2] 名前:けいたい 2006年 5月18日(木) 11:45
けいさん、こんにちは。
御聞きしたいのですが、お子さんは3歳で日本で言う年少クラスに入っていらっしゃるのですか?
幼稚園とは少し違うと思いますが、長男が3歳で年少クラスへ入りたての頃,先生に結構注意有りの一人お残り,とでも言うんでしょうか?されていました。
親から見ての長男は、いかにも長男っぽい性格で皆の後ろからそろそろと、後を付いて行き、玩具を取られても嫌とも言えず,何とも見ていて歯がゆくなる性格だとそれ迄思ってました。集団生活になれば、きっとされっぱなしのやられっぱなし,に違いないと思っていたんですよ。
でも実際の彼は少し違っていました。
本当は一緒に遊ぼうと誘いたいのに,言葉で伝えられなくて打ったり,しつこく構ったり,とちょっと幼児っぽい行動しか撮れず,結果お友達に不快な思いをさせてしまっていたのです。暴力(?ちょっと言葉は違うかな?)も喧嘩から出て来るものでなく、上手く相手に伝えられないもどかしさを行動で起こしていたようです。強引ですけれど。
それで、結局帰る時先生のお膝に乗って一人説教(これもちょっと言葉違うかな?注意ですね)を何度も受けて,彼も少しずつ友達との距離や接し方を学んだようです。
集団生活は初めから上手くとけ込める子供もいれば、そうでない子供もいます。
だからお子さんの言い分もきちんと受け止めて(子供同士の誤解もきっとその場その場で色々あると思いますよ)先生の言葉にも耳を傾け,周りのお友達との様子もつぶさに観察していれば見えて来るんじゃないかと思います。
お子さんは嘘はついていないと思います。
只物事を多方面から一度に見られないし,情報や判断もまだきちんと処理できないから、色々な事が起こってしまうのです。
少しずつ、慣れて行くし,先生を信頼して任せられる事は御任せして,後は家で彼の話をきちんと聞いてあげればいいかと思います。
大変だけど,春は子供達も色々ありますよね。でも大丈夫。きっと友達が沢山できて楽しく過ごせる様になると私も信じて何時も朝見送っています。
お互い頑張りましょう。

言葉が至らず,不愉快な思いをされたらごめんなさいね。
[363-3] 名前:ガンダモン 2006年 5月18日(木) 12:53
こんにちわ。最近の先生は自分の責任能力のあり方もマニュアル化してるので、
事件がおきない様にする方を重要視します。
しかし確かに鉛筆で目を刺して失明してしまったと言う事件がウチの学校でおきた時
やはり先生は何を見てくれてるのか?と問題になりました。
そういう事例に対してのマニュアルに忠実であるとそのような言葉が出てしまうのかしら?
本当はそれぞれの子を並べて何故そうなったかを話し合うべきでは?と思いますが・・
有る程度の喧嘩は特に男の子は必要と思いますよね。
そういう事によって加減を覚えていくんですが・・。
最近は民間の訴訟も小さい事でも起きる時代ですよね。
本当にすくすくと育って欲しくても思う様にならないですね。
私なら多分喧嘩の相手の子と自分の子の前で自分達が納得するまで討論します。
良いアドバイスにならなくてごめんなさい・・三歳でも理解能力はあります。
[363-4] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 13:10
けいたいさん、心強いコメントして下さってありがとうございます。はい、息子は年少クラス的なものに入っています。けいたいさんのコメントを読みながらただただ頷くばかりでした。言葉でうまく伝えられないからそういう行動に出てしまうんですよね。なんで、そんな簡単な事に気付かなかったのだろうと反省するばかりです。結局、私が息子の事をもっともっと理解し見守る事が、1番必要なんだと感じました。ありがとうございます!
[363-5] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 13:25
ガンダモンさん、コメントありがとうございます!確かに先生に限らず、公園にいらっしゃるお母様方も、子供たちが少しでも揉め始めると、すぐに中に入って止めますよね。私的には、息子が一人っ子なのもあって、もっと喧嘩させれば良いのに・・・なんて思ってしまいます。ほんとに、そういう事の積み重ねで加減を覚えてくれたら一番嬉しいのですが。現実は難しいようです。お母様方がやっぱり過保護にし過ぎなのでしょうか。事なかれ主義なのでしょうか。
[363-6] 名前:ちえみん 2006年 5月18日(木) 15:48
子どもの世界って 大人が思うよりずっと
いろいろあるんですよね・・・それぞれの家庭での経験がすべてだった子どもたちが
集団生活で 急に友達との接し方や先生に
自分の思いを伝えることを覚えていくんですよね・・・友達がどーんって押したから
押したっていうのも ホントだと思いますよ。ただ 友達の方は押したつもりではなく 何かの弾みでぶつかったのが押したと
いうことになり・・・押しかえされてトラブルになり・・・ということかもしれないですし 子どもそれぞれにちゃんと言い分があるんですよね。
意地悪な気持ちがあっての トラブルは
また話が違ってきますが 年少のクラスは
言葉で十分思いを伝えられないのに 個性豊かに みんな自分の世界を大切にして
いる時期ですから 大丈夫ですよ。
私の経験ですが・・・娘が年少の頃 同じ
クラスのお母さんから突然 いつもうちの
娘が 自分の息子の顔を引っかくと言われて とっさに 気が動転して すみませんでしたって謝ったんです・・・ 家に帰って 娘に聞くと それは自分じゃないって。名前のよく似た 他の子どもさんの
ことだったんです・・・そのお母さんは
息子さんから 名前を聞いて うちの娘だと勘違いされていたようで・・・
そのときに なんで 謝ってしまったんだろうって自分が悲しくて。なんで 娘を
信じてやらなかったんだろうって。
お母さんから話を聞いたときに 家に帰って 娘に話を聞いて また 連絡しますって言うべきだったと・・・謝った時点で
娘がしたことと認めてしまったんだ・・・と思ったんです。園の先生に事情を聞いて
からでもよかったんだな〜と後から後から
後悔してしまいました・・・
それが 私にとっていい経験になり まず
わが子から 直接 話を聞いて 状況を知り 信じてやることを一番に思うようになりました。
ほんの小さなことでしたが 子どもは そういうときの親の姿勢をちゃんと見ているんではないかと思い・・・いろいろ考えさせられる出来事でした。
これから どんどん 親も鍛えられて
いくな〜と思ったりもしました。
娘は 嫌なことがあると 自分を一番の被害者のように話すこともあるので そういうときは 大げさに同情してやると 本人がさっさと冷静に立ち直ったりして まだまだ 私の演技力?で大丈夫なんだなと
安心したりします。
今は二年生になりました。
二年生になっても 四月のクラス替えは
慣れるまで大変そうでした。
春は毎年何かあり 親子で乗り切ってきました。
けいさんのこと 応援しています。
[363-7] 名前:TIANA 2006年 5月18日(木) 22:13
けいさん、おはようございます。
私達はアメリカに駐在中の身なんですが、日本のインターナショナルスクールはアメリカの教育ルールを主体に教育している…と聞いた事があります。実際のところは私は分からないのですが、もし、万が一そうであったとしたら日本の幼稚園の感覚とは全く異なってきます。
我が家の長男はアメリカの幼稚園から通いましたが、なにしろ一番、躾に関して厳しく指導する年齢だそうで座っていられないと怒られて、友達に何かしても怒られて、長男の行動でよく学校に呼ばれたものです…座っていられなければ『多動症の疑い有り』でカウンセリング受けるように言われ強制的に市や町から病院に行かされます。それで何の異常もなかったら子供が傷付くだけちゃうん??と思いますが…でも、アメリカ人のお子さんって座ってるんですよ、ちょっと日本人的には子供らしくないって思いますけど。
それと、友達にも絶対に手を出す事は許されません。例え、両成敗であったとしてもです。特に両成敗でも相手の顔にちょっとでも傷付けようものなら親御さんが乗り込んできます。こっちの足の傷の方がどんなに酷くても『顔』は駄目なんだそうです。
所変わればって言いますけど、アメリカでは幼少はスーパー、デパート内で走り回っている子はほとんど見かけず、少し大きくなってもストローラー(ベビーカー)に乗って大人しくしている子が多数です。
我が家の次男(3歳)の様にストローラーにも乗らずに走り回ったりしている子はいないんです…
何しろこちらでは幼稚園までに『躾』をするそうです。なので、インターナショナルスクールも話を聞いているとそうなのかなぁ〜という気がして我が家の体験談ですがしてみました。
我が家も帰国後は次男、長女(11ヶ月)をインターナショナルに入れるつもりなので人事とは思えません…
その子らしく笑って通ってくれるのが一番ですよね。教育方針の違い、先生と子供の相性、お友達作りのきっかけ…など色々あると思いますけど、頑張って下さいね。(自分にも言い聞かせてる私…)
[363-8] 名前:るー 2006年 5月18日(木) 22:25
どの程度のつつっき方だったのかは分かりませんが、注意されてしまうんですね。
びっくりしました。
娘の通う幼稚園は相当なことがない限り、保護者に連絡はありません。
それはちょっと心配と思われるかもしれませんが、娘の幼稚園は何でも子供達で考え、解決していけるよう先生方がバックアップをして下さいます。
今娘は4歳ですが、3歳の頃を思い出すと、伝えたくてもうまく伝えられないこと、確かにありました。
幼稚園に入って早々、お友達から貰ったとキャラクターの手帳を持ち帰ったことがありました。
まさかこんなものくれるわけないと思い、持ってきてしまったのだと勝手に思ってしまったのです。
すぐにお友達の家に電話を入れました。
するとその手帳はお友達のお姉さんのモノで、そのお友達が勝手に持ち出し、娘にくれたと分かりました。
娘にはそのことを説明し、翌日返してくるように伝えました。
その夜、主人にそのことを話すと、「親が子供を信じてあげなくてどうする」と言われ、その通りだと深く反省したことを思い出しました。
まだまだ親に自分の気持ちを伝えることは難しい年齢です。
でも大丈夫!
「いつもあなたを見てるよ!安心して!」と言う気持ちを持って接していれば。
そしてギューっと抱きしめてあげることが一番ですよ。
お互い頑張りましょうね!
[363-9] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 23:30
ちえみんさん、体験談ありがとうございます。私も2回とも息子の話を聞く前に、取り合えず先生に『すみません』と謝っていました。う〜ん・・・でも先生に注意されて『息子に話を聞いてから云々』と言うのは、勇気が要りますね。でも、そういう親の姿(自分の事を信頼してくれているという)を見て、子供も成長するんですもんね。あ〜それを考えると、私も、もっともっとしっかりせねばなりません。ちえみんさんの、『親子で乗り切る』って良い言葉ですね。私もこれからそう言える様に頑張りたいと思います。
[363-10] 名前:けい 2006年 5月18日(木) 23:48
TIANAさん、現地から生の声ありがとうございます!えっ?アメリカの躾ってそんなに厳しいのですか。驚きました。スーパーやデパート内で走り回っている子がいないだなんて・・・。え??どうやったらそうなるのでしょうか?私も厳しい方ではあると思います。時には手もあげますし。でもあまり効き目がないというか・・スーパーではどんなけ『ダメ!』って注意してもうろちょろしていますね・・。アメリカって自由奔放な国で、子供の好きなようにやらせているイメージがあったんですけど。びっくりです。ほんと衝撃的です。幼稚園までに躾ですか??素晴らしいですね。本来はたぶん、そうした方が楽なのかもしれませんが。なんだか驚きすぎて、まともなコメントが書けませんでしたが、ありがとうございました!
[363-11] 名前:けい 2006年 5月19日(金) 0:00
るーさん、コメントありがとうございます。『何でも子供達で考え、解決していけるよう先生方がバックアップをして下さいます。』これって、とても子供にとっても良い事だし、親側としては、ありがたいですね。ちょっとしたことですぐに、親が出てくるのは、どうなのかな〜って、思ってしまいます。「いつもあなたを見てるよ!安心して!」というオーラを出しながら、頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。
[363-12] 名前:たかこ 2006年 5月28日(日) 4:45
  けいさん、

  先月日本に里帰りして、私も逆に驚きました! 子供達がスーパーでウロウロしていて...。 日本に生まれ育ったのに。

  アメリカではカートや、ハイチェアーにベルトが付いていて、子供達は立ったり降りたりできなくなっています。 自分で外せる様になった子供達も、そういうものだと思っているのか、わりとおとなしく乗っているようです。  

   なので、スーパーに行ったとき、カートの子供が座るところにベルトが無いのに驚き、困ってしまいました。(娘は1才すぎなので)


   公園でもおもちゃをシェアーしたりするのはあたりまえ、おしたり、叩いたりを未然に防ぐように親は近くで見ています。
   
  

[331-1] 2006年 5月12日(金) 4:01

海外暮らし

投稿者名: misan
コメント:
5/10のあきさんの記事にコメントしたものです。
『どうやって海外の田舎に住める様になったのですか?』というご質問のコメントがありましたので、この場をお借りして。
我が家の場合は、主人の転勤です。アメリカ駐在員です。ですから期限が決まっているので任期を満喫しています。
それから、我が家はアメリカでも『シリコンバレー』と呼ばれるIT企業がひしめく街に住んでいるので、全然田舎ではありません。でも、広大な土地のおかげで、大きな公園があちこちにあり、民家の庭もとても大きくて素敵です。昨日のコメントにも書きましたが、野リスが沢山います。かわいいです☆
[331-2] 名前:たかこ 2006年 5月12日(金) 12:48
   misanさん, 私も『シリコンバレー』に住んでいます。

   私の場合は、国際結婚です。 といえば、英語ができて当たり前って思われるでしょうか? 

    国際結婚といっても日本で知り合い、日本で結婚し、日本で暮らしていたのですが、主人の出身地び戻ってくる事になったので、初めは英語、苦労しましたよ〜!   
     義理の両親は英語しかわからないし、近所にも日本人がいなかったし、友達も居ない...。 期限付きで行ったわけではなかったので凄く家族と離れた事が寂しかった。 でも、語学学校へ行って、友達もできて、その友達の紹介で就職もして、車の運転も慣れて、どんどん楽しくなりました。

     今では仕事はしていませんが、娘とほぼ毎朝、公園で遊んでいます。お昼からはプールで水遊びしたり。


    田舎ではないですが、公園やハイキングコースもたくさんあって、自然が満喫できていいですよ! これからの季節、あっちこっちで、無料の野外コンサートが催されて、お金をかけないで遊べるところがたくさんあるのが、アメリカの良いところの一つです。

     もうすぐチェリーピッキングに出かけます。今年は少し遅くて20日過ぎにならないとなってないようですが、食べ放題の入場料無料。 持って帰る分だけ量り売り! これも日本では考えられなかったわ〜!
     サンフランシスコ・ベイエリアに住んでいらっしゃる方、是非いってみてくださいね!
    
[331-3] 名前:misan 2006年 5月14日(日) 8:29
たかこさん。

こんにちは。
そうですか!ご近所ですね〜。
チェリーピッキング、是非行ってきます。
食べ放題入場無料っていうのはすごいですね。
昨日ファーマーズマーケットに行った時
チェリー買ってきました。
甘くて安くて最高ですね☆
[331-4] 名前:たかこ 2006年 5月14日(日) 12:34
misanさん、

  チェリーもう食べられたんですか? いいな〜! 私はまだです〜! 「もう少し安くなってから...。」と、我慢してるんです。 

   農園の情報、もし解らなかったらお知らせできますので、言ってくださいね!
[331-5] 名前:まい 2006年 5月14日(日) 16:43
ありがとうございます!!!
お返事していただいて本当感激☆嬉しいです☆☆
私子供の頃からセサミストリートとかフルハウスとかよく見てて海外生活すっごい憧れだったんです。
中学生の時我が家にアメリカの留学生を招いた時から海外移住にとても憧れを感じてきました。でも旅行すらまだ行ったことないんです。
海外移住記みたいな番組がよく放送されていますよね。日本とは全然違うスケールの広さを感じます。たかこさんやmisanさんのお話もとても素敵で本当一度行ってみたいです。
日本にどっぷりと浸かった生活をしていて突然移住はとても難しいですが旅行くらいならね・・・
でも我が家子供3人、7歳・2歳・1歳なのでまだ難しいかな。
でもでもチェリーピッキングなんていいですね。子供たちも喜ぶだろうな〜
ヒャーほんと羨ましい☆
どんな世界なんだろう。。
日本しか見たことない私には全然想像もつきません。
色んな世界を見たらきっと考え方も心も器の大きな人になりそうですね。
また色んなお話聞かせてください。
聞いてるだけで楽しいです☆
[331-6] 名前:misan 2006年 5月15日(月) 11:41
たかこさん、まいさん。

こんにちは。
今日は母の日ですね。お隣の方に『Happy Mother's Day!』と、お声をかけてもらいました〜。
本当にHappyな気持ちになります。

たかこさん、是非農園の情報教えて下さい!
まいさん、素敵なコメント有難うございます!
[331-7] 名前:ガンダモン 2006年 5月15日(月) 14:12
海外に住んでいらっしゃる方もこんなに近くに感じるなんてネットの素晴らしい所。

実はワタクシ、19の頃KISSのファンクラブに入っていましてアメリカに憧れてました。
ラスベガスの日本料理のお店にいる方とお手紙のやり取りして、結婚話までなりました。
40歳の方でしたから「KISS」というロックバンド所かバンジョーが好きとかで・・
お互い全然かみ合わず諦めたことがあります。
あの時行ってたらなーって時々思います。
そちらの情報楽しみにしています!これからもコメント下さいね!
[331-8] 名前:たかこ 2006年 5月16日(火) 5:28

misanさん、私達が行こうと思っている農園は 
   DC's Extraordinary Cherries 
  (915)516−4495
   
です。

 UーPick Farms、brentwood で検索できると思います。

 お昼寝中の娘が起きたようなので、見てきます〜!

  
[331-9] 名前:misan 2006年 5月16日(火) 7:30
たかこさん。
早速のお返事ありがとうございました。
是非是非行ってみたいと思います!


ガンダモンさん、人生には何が待っているかわかりませんね。
嬉しいコメント有難うございました。
[331-10] 名前:TIANA 2006年 5月17日(水) 5:46
misan、初めまして!
私達家族はアメリカニュージャージー州に住んで丸5年になろうかというところです。
今のところ、帰国の話は一年ないし、2年先といったはっきりしない状態です。
長男11歳はもう現地化しています。友達は専らアメリカ人ばかり…日常会話も英語の方が多いほどです。(汗)
次男3歳は日本語の幼児教室に週3日通い、遊んでいます。
長女11ヶ月は私の行動に付きっきり。
それぞれにアメリカ生活を満喫?!してくれたらいいなぁ〜と思っています。
でも、結局は長男が一番、満喫していますかね。現地のリトルリーグ、アイスホッケーと飛び回っていますから。(笑)
私もこちらでの生活を(子育て中心ですが)子供と共に楽しんでいます。

我が家の裏庭にも野リス、グランドホグ、野うさぎ、スカンク、グース、鹿など色々な野生動物がやってきます。
ニューヨークマンハッタンまで車で30分弱という場所に住んでいるのでセントラルパークにも遊びに行きますよ〜。
レジャーシートとお弁当持参でね!!
住めば都…つくずつそう思う駐在生活です!

今後ともよろしくお願いいたしますねっ!!
[331-11] 名前:misan 2006年 5月17日(水) 7:05
TIANAさん。

こんにちは。
セントラルパークの近くなんて、素敵ですね〜☆
わたしはまだ駐在始まったばかりです。
TIANAさん丸5年なんて、長いですね。
また色々教えて下さい。
[331-12] 名前:たかこ 2006年 5月17日(水) 12:34
TIANAさん、

 丸5年ですか? 私も今6年目に入りました。 永住なのであまり何年目と数えていませんでしたが、あっというまでしたね〜。 

 TIANAさんも英語使うほうが多いのですね!
 私はこちらへ来て次の日がThanks Giving 、その1ヵ月後にクリスマスで、“ダーリン”のファミリーやファミリー・フレンドが集まるパーテイーに参加。 お酒も入りみんな段々早口で話すようになって来て...。 パーテイーのマナーや、会話についていけるようにと、苦労したのを思い出します。留学とかの短期での滞在だったらもっと気楽に楽しめたのでしょうが、親戚となると、また別の意味で気を張ってしまいました(馬鹿にされないようにとか、ダーリンに恥をかかさない様にとか)。 今ではリラックスしてますが。
 
TIANAさんご一家は思い切り楽しまれているようで何よりです! 私もピクニック、大好きです! これからピクニック、良いですよね!

  misanさん、これから“ワイン&アート”とか“ジャズ&ワイン”とかのイベント(もちろん無料)があちらこちらで催されますよ〜!


  
[331-13] 名前:ガンダモン 2006年 5月17日(水) 13:45
質問です・アメリカと・例えば東京で生活して行くのと比べて変わらないのでしょうか?
友人がワーキングホリディでオーストラリアからニューヨークに行き、
オーストラリアはアルバイトで貯金も出来たって言ってました。
ニューヨークは物価がそれに比べて高かったと言われましたが・・。
住む地域にも寄りますが、平均的な生活としてどうなんでしょうね?
[331-14] 名前:ごん 2006年 5月17日(水) 15:10
いいなー。さくらんぼ狩り。楽しそう。おいしそう。
私、狩り系は大好きです。
苺狩りにさくらんぼ狩り、ブルーベリー狩りにソルダム狩り、ぶどう狩りにりんご狩り。
結婚前は山菜採りに燃えてました。
さて、住めば都・・・ですか。
行く前は色々とご心配もおありでしたでしょうが、行けば何とかなるのですね。
[331-15] 名前:misan 2006年 5月18日(木) 5:17
みなさんこんにちは。

なになに!? ワイン&アート!ジャズ&ワイン!!
素晴らしいコンビネーションですね。
カリフォルニアは、ワイン、美味しいですよね〜☆

ガンダモンさんのご質問、我が家の場合をご参考までに。
わたしが住む所は、Apple Computerやgoogle、eBay
、yahoo、などなどの有名なIT企業の本社がひしめいているので、ものすごく物価が高いです。全米1とも言われています。
●住宅状況は、賃貸でも2BRで月額$2,000(23万位)をかるく越えます。通常は3BR以上の物件が殆どなのでものすごく高いです。お友達は、最近4BRで1億円の家を買いました。でも築40年。しかも素敵だけど、決して豪邸ではなく、この辺では普通のお宅。
●食事は、日本人の方々はオーガニックの食材を選んで購入している気がします。ですから、やっぱり高いです。でもお米とビールは若干安いと感じます。


こんな感じで、シリコンバレーと呼ばれるベイエリアは本当になんでもかんでも高いです!
長い割に取り留めないコメントで失礼しました。
[331-16] 名前:たかこ 2006年 5月18日(木) 5:49

私はニューヨークの方のことは良く知らないのですが、以前NYで暮らしていた友達は、暮らしにくかった、と言っていました。 デリへ行っても店員がけんか腰だったとか...。 カリフォルニアとニューヨークではレストランでのドレスコードも違うかも。

  カリフォルニアのほうがカジュアルなようですよ。ニューヨークの方がファッショナブルと言うか。


  misanさん、6月の始めの土日にSunnyvale でワインフェステイバルがあると思いますよ〜! 

  あと、第1火曜日はSF Zooは無料で入れますよ。(駐車場代5ドルはいるけど)
[331-17] 名前:ガンダモン 2006年 5月18日(木) 13:06
misan様、たかこ様情報アリガトウゴザイマス!やはり東京以上なんですね。
私の好きな日本のバンドが昨年ナッシュビルに行きそちらから情報来まして、
とても住みやすくのどかで、物価もあまり高くないと聞きました。
アメリカは広いので住む地域でかなり印象が変わるんですね。
まあ・・日本も東京と北海道では違いますからね・・。
また時々質問しても良いですか?
よろしくお願いいたしま〜す!
北海道はやっと桜が咲いてもう終わりかけですよ〜。
[331-18] 名前:たかこ 2006年 5月19日(金) 11:55
ガンダモンさん、

  いつでも質問してくださいね〜! 私で解る事でしたらお答えさせていただくので!


  misanさん、しつこいようですが、毎年レッドウッド・シテイーのシテイーホールで毎週金曜はフリー・コンサートありますよ。夕方6時からだったかな?
  後、スタンフォード・ショッピングセンター(そうです、あの有名な大学があるところです)で、毎週か月に1度か忘れましたが、木曜に野外コンサートが催されましたよ〜。 夏だけだからまだ今はやってないと思うけど。
[331-19] 名前:たいたいママ 2006年 5月19日(金) 23:38
misanさん、TIANAさん、たかこさん、はじめまして。
今日初めてこのスレを知りました。

私たち夫婦は、いつか本当に海外移住をしよう!と考えています。うれしい情報で、本当にありがとうございます。
ただ、私たちは海外に知り合いもいなければ、海外派遣も無い会社。移住資金もかなりいるだろうし、語学力も乏しいです。今、NHKの基礎英語などで英語に慣れようと頑張ってはいますが。
やっぱり、簡単にはいかないものなのかな?と考えてしまいますが、皆さんの周囲に、つてもなく移住した方はいらっしゃいますでしょうか。教えてください。よろしくおねがいします。

ガンダモンさん、はじめまして。
ガンダモンさんは確か道東でしたよね。私もです。やっと、春がきましたね☆
でも、ガンダモンさんの地域と違って、こちら寒いです。今もセーター着ています。
[331-20] 名前:ガンダモン 2006年 5月20日(土) 1:40
たいたいママさんハジメマシテ!
道東ですよー!十勝ですよー!
今日は気温が低いですねぇ。これからが良い季節ですね!アスパラが美味しい。

海外移住・・羨ましい!!私も行きたいです。息子に着いて行こうかな〜。
友人はジオスに三年通って単身でアルバイトもしてました。
やはり習って行った方が良いみたいですね。私も色々知りたいことだらけ!
カルチャーショックとかかなり有るのかしらね。
[331-21] 名前:たかこ 2006年 5月20日(土) 3:22
  たいたいママさん、

 私も“ダーリン”(こういう風に呼んだ事は一度もありません)と付き合い初めの頃、ラジオで15分ほどの英会話番組を通勤の車の中で聴いていました。(録音したり、テープを本屋さんで買ったり)
[331-22] 名前:たかこ 2006年 5月20日(土) 3:54


   またまたお邪魔します。
  
  たいたいママさん、
私の友人でツテなしで単身アメリカに来て永住権(グリーンカード)をとった人がいます。

  まず学生ビザでアメリカに滞在。もちろん単位をとらないといけないのでまじめに勉強。 そして弁護士を雇ってグリーンカードの申請をし、無事取得。 こうやって書くと簡単に聞こえますが、凄くお金も時間も掛かっています。 彼女の場合はラッキーにも5年で取得できたそうですが、10年以上掛かる人もいます。

  学費も、1セメスタ(4ヶ月くらい)3クラス(読み書き、会話、文法)で25万円くらい掛かります。多分学校にもよると思いますが、私が行った学校はそうでした。  
 ちなみに、学費は市民またはグリーンカード保持者で1年以上住んでいる人(200ドルくらい)や違法入国者(無料、払っても200ドルくらい)です。 

  わたしも、アメリカに来てすぐに学校へ行ったのですが、1セメで行くのをやめちゃいました。(グリーンカード保持者ですが1年経っていないので高い!!)

  夢に水をさしてしまうような事を書いてごめんなさい。 でも、アメリカでは結構難しいかも、です。 カナダは比較的簡単(?)に取れるという話を聞いた事がありますよ。

  
[331-23] 名前:misan 2006年 5月20日(土) 12:17
みなさん、こんにちは。

たかこさん、嬉しい情報を有難うございます☆
これからもじゃんじゃん教えて下さいね〜。
みなさんに混じって、私も色々質問させて下さい。
よろしくおねがいします。
[331-24] 名前:ガンダモン 2006年 5月20日(土) 13:57
たかこさん、こんにちわ。
私何かの本で読んだのですが、アメリカでは帽子のかぶり方で階級を表すって・・
キャップのツバを前にする、後ろにする・・でも違うって。
本当ですか?ストリート系の若い子はキャップのツバを後ろにしてますよね。
[331-25] 名前:たいたいママ 2006年 5月20日(土) 22:37
みなさんこんばんは。

たかこさん、貴重な情報ありがとうございます。 夢に水をさしていませんよー。現実を知ることは、夢への実現の一歩であると思っています。

グリーンカードは簡単に取れるとは思っていませんでしたから、5年の方もいるんだと驚いています。

ガンダモンさんの情報も併せて考えると、やっぱり少しでも英語を聞ける・話せる事ができないとだめそうですね。
まずは、基礎英語・中学生レベル本気で頑張る目標ができました。ありがとうございました。

ガンダモンさん、アスパラ、いいですねぇ。去年贈答用の、しっかりしたのを食べてみたんです。甘さが全然違いました。
今年は、十勝観光攻めますよー。グリュック王国って、まだありますか?
[331-26] 名前:ガンダモン 2006年 5月21日(日) 2:18
たいたいママさん。グリュックはどうやら閉鎖してるみたいです。
12年前東京からこちらに来ましたが一度も行かずに・・・。
でも、花畑牧場とか六花亭の美術館、紫筑ガーデンも夏は良いです。

英語お互い頑張りましょう!私も憧れてます。話せると世界が広がります。

息子はネットのボイスチャットでカタコトの英語でローマの友人が居ますよ。

ネットの良い活用法ですね。私達も負けないようにやってみましょうか?
[331-27] 名前:たかこ 2006年 5月22日(月) 12:17
ガンダモンさん、

  帽子のかぶり方で階級を表すっていうのは解りませんが、確かに服装でギャング(メキシカンでは赤と青の服を着ているグループが対立している)、とか、バックグランド(人種)が解るとか、育ちがわかるって言うのはありますね〜。 
  そうですね、キャップのつばを後ろにしてかぶっている白人の人はこの辺では見ませんね〜。 

 たいたいママさん、夢に向かってがんばってくださいね!
[331-28] 名前:たいたいママ 2006年 5月22日(月) 21:07
こんばんは。
ガンダモンさん、たかこさん
情報有り難うございます。

ボイスチャットっていうのがあるんですねー。CMで、英語が話せると、10億人と話が出来るってありますよね!
やってみたいですねー。ボイスチャット!夫に話してみます
[331-29] 名前:ごん 2006年 5月23日(火) 0:43
今日、行きつけのスーパーでアメリカンチェリーを見つけ購入しましたよん。
甘酸っぱくておいしかった。
[331-30] 名前:ガンダモン 2006年 5月23日(火) 3:00
たかこ様、ありがとうございます!
やはりそうなんですね。暗黙のルールみたいな・・。
日本も着物の衿の着付けで見方が違うみたいな。
あと、世界的に有名な「メタリカ」というロックバンドのDVDで、
メンバーがバラバラになって解散になりそうになった時セラピーの方が、
レコーディングにも立ち会ってアル中になったメンバーをも立ち直らせたのです。
そのセラピストはスポーツチームでも有名なセラピストですって言ってましたが、
アメリカではセラピストの社会的需要は多いのでしょうか?
日本ではあまり重要視されませんよね。ガン告知にセラピストの同席させる病院が、
札幌にホンノ数件有るとは聞きましたが。
アメリカではかなり進んでいると思われます。
それと全く関係ないですがアメリカンチェリーってどうしてあんなに甘いのでしょうね!
う〜ん食べたくなりました!明日買ってみよう!
[331-31] 名前:misan 2006年 5月24日(水) 11:51
みなさん、こんにちは。

アメリカンチェリー、本当に美味しいですよね。

さて、アメリカでのセラピストの需要ですが、滞米歴7ヶ月の私なので、詳しくは解りません。ごめんなさい。
でもガンダモンさんが書かれている様に、アメリカでは“アルコール中毒”患者にたいしてのセラピーは有名ですよね。
こちらに来て驚いたのは、飲酒運転で捕まった場合、その“アルコール中毒”患者がうけるセラピーを受けなければならないそうですよ。社会のシステムの中に“セラピー”という項目があるという事は、やはりニーズがあるのでしょうね。
[331-32] 名前:ガンダモン 2006年 5月25日(木) 2:54
misan様有難う御座います。

アルコール中毒は精神の病ですから、セラピーで立ち直る方もいらっしゃると思います。
日本も早くそうなった方がいいと思います。

実は今日、私の街で幼児虐待の事件があり、先日私が見た親子かとドキドキして、
見ましたら子供の性別が違っていて・・
「あぁ違った・・」と思うと同時に他にもそんな事が簡単に起きてる・・と。
心折れました・・。

風俗のお仕事をしてるそうですが、ご主人が居ないようでした。
彼女達が逮捕されて、その後どうなるのか、ちゃんと精神的にケアされるのか・・
セラピーを受けてもしかしたら良い方向に行くのでは?と思うのです。

アメリカはかなり日本より進んでいますからケアの仕方も違うのでは?
児童相談所みたいな所もあるのでしょうか?ごめんなさいね何でもかんでも・・
何かで耳にされましたらもし良かったら教えて下さい。お願いいたします。
ホント聞きたいことだらけでスミマセン。
[331-33] 名前:たかこ 2006年 5月27日(土) 14:58
ガンダモンさん、

  私もセラピストについては詳しくないですが、消防署や警察で働いている人にも斡旋してるかも。 受けている人はいるのかどうかわかりませんが、トラウマになるようなシーンに立ち会う仕事ですからね〜!

  
[331-34] 名前:ガンダモン 2006年 5月28日(日) 1:53
たかこ様、

そうですね、職業としても大切ではないかと思います。
あと、アメリカは軍隊がありますからそちらも必要ですよね。
日本も自衛隊の派遣で帰った人が「うつ」になっている方が多いとか。
人間の生死の現場に携わる方々は悩みさえ簡単に打ち明けられないですものね・・・
[331-35] 名前:たかこ 2006年 5月28日(日) 4:32

 たいたいママさん、

  グリーンカードの件で思い出したのですが、宝くじ(?)みたいに抽選でグリーンカードを毎年あたるのがありますよ!  どうやって申し込むのかは調べた事が無いのですが...。 
   もし聞いた事が無かったのなら、調べてみてはいかがでしょうか?
前の10件前の10件次の10件次の10件

当サイトをご利用の皆様へお知らせ
通常表示 記事一覧 検索はこちらから